文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

青山学院教授チャペルと女子教育の草分け原胤昭 チャペル/原胤昭 『旧受刑者矯正院』 [1900]年 メソジスト出版会/長谷川武次郎刊 / Chappell, Benjamin/Hara, Taneaki, "Unto this Last". The Tokyo Home for Ex-convicts. The Methodist Publishing House, Aoyama, Tokyo/T. Hasegawa, Tokyo, [1900]


  • 著者 チャペル/原胤昭
  • 刊行年 1900
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 8vo, 28p., crepe paper covers and folded plain paper
    チャペル(Benjamin Chappell, 1852-1925)はカナダの宣教師、青山学院で36年間英文学部長を務め、妻メアリ(Mary Holbrook Chappell, 1852-1912)は日本に「母の日」を広めた人で知られています。夫妻ともに青山墓地に葬られています。チャペルは長谷川武次郎の依頼で、版画本"Glimpses of Japan" (1896)とちりめん本"Moonlight Scenes of Japan" (1912)を著しています。旧受刑者の保護施設を作った原胤昭は、旧幕臣(南町奉行所与力)で維新の後宣教師カロザースによる洗礼を受けてキリスト教徒となり、キリスト教書店「十字屋」を創業します。また、築地居留地にあったジュリア・カロザースの女学校を引き継ぎ「原女学校」を開設、同校は後に高等部が「東京女子大」に中等部が「女子学院」として現在に到っています。自身の出版物が新聞紙条例違反となり投獄、出獄後に教戒師となり、東京に旧受刑者の保護施設を計画します。渋沢栄一、榎本武揚、大隈重信の後援で神田神保町8丁目に旧大名屋敷を手に入れて開設しました。チャペルと原の関係は必ずしも明らかではありませんが、本書は1900年10月の「日本プロテスタント伝道師総会」に向けて書かれたものと推定されています。
  • 在庫 在庫切れ(極東書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

極東書店の新着書籍

『東北日本の観光』 1960年代 東京刊 How to See Tohoku. Northeastern Japan. Tokyo, Japan National Tourist Association, 1960s.

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
13,200
交通公社、Japan National Tourist Association、1960年代、40、・・・
8vo (23x10cm), 40pp, original illustrated wrappers.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
交通公社 、Japan National Tourist Association 、1960年代 、40 、1
8vo (23x10cm), 40pp, original illustrated wrappers.

『伸びゆく東北』 1954年 仙台刊Tohoku in Devepment. Sendai, Kahokushinposha, 1954.

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
16,500
佐藤光雄、Kahokushinposha、1954、167、1
Folio, 167pp, publisher's boards with dust-jacket.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
16,500
佐藤光雄 、Kahokushinposha 、1954 、167 、1
Folio, 167pp, publisher's boards with dust-jacket.

『肉弾:旅順実戦記』 ドイツ語初版 1911年 フライブルク刊Niku-dan Menschenopfer. Freiburg, Bielefeld, 1911.

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
14,080
桜井忠温、J. Bielefelds Verlag、1911、206、1
First Edition. 8vo, 206, [2]pp, contemporary half-calf.
本書は日露戦争の旅順攻囲戦に参加した陸軍中尉の櫻井忠温が戦場での実体験をまとめた戦記です。右手首を失う重傷を負いながらも日露戦争最大の激戦を戦い抜いた姿を描いた本書は軍人武徳として称賛され、各国で翻訳されました。
ドイツ語版の本書はコペンハーゲンの駐屯地図書館からの放出品です。本作品が実際にヨーロッパの軍人にも読まれ、また分析研究の対象となる書籍として扱われていたことを物語っています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
14,080
桜井忠温 、J. Bielefelds Verlag 、1911 、206 、1
First Edition. 8vo, 206, [2]pp, contemporary half-calf. 本書は日露戦争の旅順攻囲戦に参加した陸軍中尉の櫻井忠温が戦場での実体験をまとめた戦記です。右手首を失う重傷を負いながらも日露戦争最大の激戦を戦い抜いた姿を描いた本書は軍人武徳として称賛され、各国で翻訳されました。 ドイツ語版の本書はコペンハーゲンの駐屯地図書館からの放出品です。本作品が実際にヨーロッパの軍人にも読まれ、また分析研究の対象となる書籍として扱われていたことを物語っています。

『日本:政治・経済・社会』 第2版 1904年 パリ刊 Le Japon. Politique, economique et social. Deuxieme edition. Paris, Colin, 1904.

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
10,560
デュモラール、Colin、1904、342、1
Second edition. 8vo, 342, [1]pp, original wrappers.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,560
デュモラール 、Colin 、1904 、342 、1
Second edition. 8vo, 342, [1]pp, original wrappers.

『ジパング紀行』 初版 1956年 アペルドールン刊 In Zipangu loert de dood. Apeldoorn, Stenvert, 1956.

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
7,920
フレーブルク、Stenvert、1956、32、1
First Edition. 8vo, 32pp, original wrappers.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,920
フレーブルク 、Stenvert 、1956 、32 、1
First Edition. 8vo, 32pp, original wrappers.

『ポーツマス講和』 パンフレット 1957年 ポーツマス刊 The Peace of Portsmouth. A selection of Pictures gathered by the Public Library. Portsmouth, Blaisdell, 1957.

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
41,360
ヴォーン、1957、1
First Edition. Booklet. 8vo, 31pp, pictorial self wrappers, many illustrations.
R11-176
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
41,360
ヴォーン  、1957 、1
First Edition. Booklet. 8vo, 31pp, pictorial self wrappers, many illustrations. R11-176

『二つの文化のはざまから』 初版 1935年 ニューヨーク刊 Facing Two Ways. The Story of my Life. New York, Farrar & Reinhart, [1935].

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
13,200
石本(加藤)シヅエ、Farrar & Reinhart、[1935]、373、1
First Edition. 8vo, 373pp, [12] leaves of plates, original paper-labelled cloth.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
石本(加藤)シヅエ 、Farrar & Reinhart 、[1935] 、373 、1
First Edition. 8vo, 373pp, [12] leaves of plates, original paper-labelled cloth.

『乾草の収穫』 初版 1910年The Hay Crop. (Massachusetts Agricultural Experiment Station, Bulletin No. 134, May 1910). Amherst, 1910.

極東書店
 東京都千代田区神田三崎町
7,920
ブルックス、1910、68、1
ブルックス(William Penn Brooks, 1851-1938)は、マサチュセッツ農科大学出身、クラークが去った後の札幌農学校教授、教頭、農場長を兼任します。近郊の農家の指導も行い、タマネギなど西洋野菜を栽培させて日本の農業にも大きな貢献をなしています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,920
ブルックス 、1910 、68 、1
ブルックス(William Penn Brooks, 1851-1938)は、マサチュセッツ農科大学出身、クラークが去った後の札幌農学校教授、教頭、農場長を兼任します。近郊の農家の指導も行い、タマネギなど西洋野菜を栽培させて日本の農業にも大きな貢献をなしています。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。