パージナ
東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
¥1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、308p、A5判、1冊
特集:イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク
図版構成
無限の表象・イスラーム芸術へのてびき/チャフチャウニ・ムハンマド・アジズ ; 寺田恕子
イスラーム芸術の特質/黒田壽男
神の鏡としての図像/前田耕作
アルハンブラの空間・スペインのイスラーム/岡村多佳夫
用語解説/佐藤知子
ART FOCUS
ルート2/近藤竜男
美術時評
映画・「告白」/西嶋憲生
ファッション・レッグ・ウォーマーで足元ヌクヌク/横森美奈子
マンガ・消えゆく青年マンガ/内田真
デザイン・「のようなもの」をめぐって/谷川晃一
写真・虚構の写真と写真の虚構/石田秀洋
音・キャバレー文化の逆襲?「同時代音楽寄席」/細川周平
建築・現代・美術館考/彦坂裕
メディア・“編集”という認識について/戸田ツトム
洋書・「du」の[水]特集/水沢勉
書評・西井一夫「日付けのある写真論」/飯沢耕太郎
書評・岡田隆彦「かたちの発見」/斉藤泰嘉
カレンダー 新刊案内
展覧会
FOCUS'82展/北澤憲昭
パリ・タキス展ほか/前野寿邦
美術館めぐり86 大宮市立漫画会館/山崎馨
エッセイ 夢・現・記 其の三/池田龍雄
特別記事 宮川淳あるいは鏡の思想家/江原順
ニューヨークから ウォルター・デ・マリアの近作 デ・マリアの「とぎれた1km」/水本修二
ビートルズに救われた男・鷲見麿
女性舞踏集団[鈴蘭党]蜜から粉へ,そして粉からさらに/一原有徳
展覧会 動く!光の彫刻 マルチプレックス・ホログラムの歩み展衝動をかりたてるもの/鈴木志郎康
展覧会 ニキ・ド・サンファールの世界 まるいかたちのナナたち/松岡和子
PHOTO GALLERY 逆倒都市/渡辺兼人
ALL THAT ART 岩崎賀都彰 天体画のパイオニア
プレイ・ボックス/鈴木昭男
フレスコ物語 面壁の美学7 第7章 フレスコ画とバロックの風/宮下孝晴
展評
東京/萬木康博、赤津侃
名古屋/三頭谷鷹史
関西/愛宕出