文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

SD スペースデザイン No.37 1967年12月 <特集 : :現代の芸術創造と享受の意味 ; 新宿駅西口地下広場とその周辺>

常識ある?批評家と芸術家に千円札事件をめぐっての反論に答える


  • 著者 編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男
  • 出版社 鹿島研究所出版会
  • 刊行年 1967
  • ページ数 145p
  • サイズ 29.5 x 22.1cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 SD NEWS・書評
    現代の芸術創造と享受の意味 くたばれ小市民的芸術観 / 岡田隆彦
    グラビア構成=日本の現代芸術・その新しい風土ふたたび現代芸術への疑問 / 坂崎乙郎
    新宿駅西口地下広場とその周辺
    顔のない世界・地下空間 / 石元泰博
    新宿駅西口広場について / 編集部
    古代インカ都市/マチュ・ビクチュの遺跡 / D.スワン
    砂漠に生きる二つの民族/アラブとイスラエル / 牧谷孝則
    宇宙開発と都市問題 / 星野郁美
    <安全第二>論 / 林田二郎
    常識ある?批評家と芸術家に千円札事件をめぐっての反論に答える / 坂崎乙郎
    像 三木富雄 / 岡田隆彦 ; 山田脩二
    エアボーンの家具 / 松本哲夫
    中村彝遺作展 / 小倉忠夫
    ルイシジョ・スペイン舞踊団 / 白浜研一郎
    海外建築情報 / 岡田新一
    近代日本美術の諸特性⑫(最終回)危機に直面した表現 / 岡田隆彦
    SDのための工学 北米の新しい高層建築⑥(最終回) / 杉山英男
    記録
    ・東海銀行車道支店
    ・阿波銀行本店
    ・フコク生命館
    ・梅田第一ビル
    ・駿河ビル
    ・三会堂ビル
    ・西阪神ビル
    ・ディックビル
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「SD スペースデザイン No.37 1967年12月 <特集 : :現代の芸術創造と享受の意味 ; 新宿駅西口地下広場とその周辺>」の検索結果

SD スペースデザイン No.37 1967年12月 <特集 : :現代の芸術創造と享受の意味 ; 新宿駅西口地下広場とその周辺>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男、鹿島研究所出版会、1967、145p・・・
SD NEWS・書評
現代の芸術創造と享受の意味 くたばれ小市民的芸術観 / 岡田隆彦
グラビア構成=日本の現代芸術・その新しい風土ふたたび現代芸術への疑問 / 坂崎乙郎
新宿駅西口地下広場とその周辺
顔のない世界・地下空間 / 石元泰博
新宿駅西口広場について / 編集部
古代インカ都市/マチュ・ビクチュの遺跡 / D.スワン
砂漠に生きる二つの民族/アラブとイスラエル / 牧谷孝則
宇宙開発と都市問題 / 星野郁美
<安全第二>論 / 林田二郎
常識ある?批評家と芸術家に千円札事件をめぐっての反論に答える / 坂崎乙郎
像 三木富雄 / 岡田隆彦 ; 山田脩二
エアボーンの家具 / 松本哲夫
中村彝遺作展 / 小倉忠夫
ルイシジョ・スペイン舞踊団 / 白浜研一郎
海外建築情報 / 岡田新一
近代日本美術の諸特性⑫(最終回)危機に直面した表現 / 岡田隆彦
SDのための工学 北米の新しい高層建築⑥(最終回) / 杉山英男
記録
・東海銀行車道支店
・阿波銀行本店
・フコク生命館
・梅田第一ビル
・駿河ビル
・三会堂ビル
・西阪神ビル
・ディックビル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,200
編 : 平良敬一 ; 表紙デザイン : 杉浦康平 + 田辺輝男 、鹿島研究所出版会 、1967 、145p 、29.5 x 22.1cm 、1冊
SD NEWS・書評 現代の芸術創造と享受の意味 くたばれ小市民的芸術観 / 岡田隆彦 グラビア構成=日本の現代芸術・その新しい風土ふたたび現代芸術への疑問 / 坂崎乙郎 新宿駅西口地下広場とその周辺 顔のない世界・地下空間 / 石元泰博 新宿駅西口広場について / 編集部 古代インカ都市/マチュ・ビクチュの遺跡 / D.スワン 砂漠に生きる二つの民族/アラブとイスラエル / 牧谷孝則 宇宙開発と都市問題 / 星野郁美 <安全第二>論 / 林田二郎 常識ある?批評家と芸術家に千円札事件をめぐっての反論に答える / 坂崎乙郎 像 三木富雄 / 岡田隆彦 ; 山田脩二 エアボーンの家具 / 松本哲夫 中村彝遺作展 / 小倉忠夫 ルイシジョ・スペイン舞踊団 / 白浜研一郎 海外建築情報 / 岡田新一 近代日本美術の諸特性⑫(最終回)危機に直面した表現 / 岡田隆彦 SDのための工学 北米の新しい高層建築⑥(最終回) / 杉山英男 記録 ・東海銀行車道支店 ・阿波銀行本店 ・フコク生命館 ・梅田第一ビル ・駿河ビル ・三会堂ビル ・西阪神ビル ・ディックビル

パージナの新着書籍

話の特集 第14号 昭和42年4月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 矢崎泰久 ; 文 : 水上勉、小松左京、粟田勇、野坂昭如、今江祥智、寺山修司、永六輔、芥川比・・・
編集前記
視野
・丸山邦男
・さとう・せいこう
・秋山邦晴
・芥川比呂志
・ハナ肇
・斎藤竜鳳
・池田満寿夫
五角形のスクエアだらけの都会 / 植草甚一
絵本千一夜物語⑨ / 寺山修司 ; イラスト : 宇野亜喜良
河原乞食(テレビタレント)の栄光 その後めたさについて / 永六輔
座談会 未来を語る / 小松左京 + 星新一 + 門馬寛明、開高健 + 和田誠 司会 : 小田実
話の特集インタビュー②若月勇 きき手 / 矢崎泰久
都には雨が① / 栗田勇 ; イラスト : 宇野亜喜良
<ハプニング・イン・アメリカ>微笑の効用または せんす・おぶ・ゆうもあ / 武市好古
私のディズニイ / 森卓也
インタビューはお好き🈡座談会はお好き
<マンガひねくれ入門③>白土三平はマンガ家ではない / 草森紳一
怪獣ひとすじ / 大伴昌司
姦の研究前説 / 野坂昭如 ; イラスト : 後藤一之
人物戯論⑯ ジョーン・バエズ / 絵 : 横尾忠則 ; 文 : 高橋睦郎
手おくれ / 小松左京 ; イラスト : 石岡瑛子
雪女 / 今江祥智 ; イラスト : 田島征三
男色 / 水上勉 ; イラスト : 粟津潔
性視線 / 横尾忠則
編集メモ・編集後記
写真
・ランジェリー / 大倉舜二
・マスカレード / 立木義浩
・イメージ67 東京地方 / 小川隆之
・貌 ヘレン・メリルさん / 柳沢信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

話の特集 第14号 昭和42年4月

1,650
編 : 矢崎泰久 ; 文 : 水上勉、小松左京、粟田勇、野坂昭如、今江祥智、寺山修司、永六輔、芥川比呂志 ; 表紙 : 和田誠 、三和実業 、1967 、165p 、A5判 、1冊
編集前記 視野 ・丸山邦男 ・さとう・せいこう ・秋山邦晴 ・芥川比呂志 ・ハナ肇 ・斎藤竜鳳 ・池田満寿夫 五角形のスクエアだらけの都会 / 植草甚一 絵本千一夜物語⑨ / 寺山修司 ; イラスト : 宇野亜喜良 河原乞食(テレビタレント)の栄光 その後めたさについて / 永六輔 座談会 未来を語る / 小松左京 + 星新一 + 門馬寛明、開高健 + 和田誠 司会 : 小田実 話の特集インタビュー②若月勇 きき手 / 矢崎泰久 都には雨が① / 栗田勇 ; イラスト : 宇野亜喜良 <ハプニング・イン・アメリカ>微笑の効用または せんす・おぶ・ゆうもあ / 武市好古 私のディズニイ / 森卓也 インタビューはお好き🈡座談会はお好き <マンガひねくれ入門③>白土三平はマンガ家ではない / 草森紳一 怪獣ひとすじ / 大伴昌司 姦の研究前説 / 野坂昭如 ; イラスト : 後藤一之 人物戯論⑯ ジョーン・バエズ / 絵 : 横尾忠則 ; 文 : 高橋睦郎 手おくれ / 小松左京 ; イラスト : 石岡瑛子 雪女 / 今江祥智 ; イラスト : 田島征三 男色 / 水上勉 ; イラスト : 粟津潔 性視線 / 横尾忠則 編集メモ・編集後記 写真 ・ランジェリー / 大倉舜二 ・マスカレード / 立木義浩 ・イメージ67 東京地方 / 小川隆之 ・貌 ヘレン・メリルさん / 柳沢信

デザイン No.69 1965年3月 <ヨーロッパ観光ポスター集 横尾忠則 + 和田誠>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 表紙デザイン : 宇野亜喜良、美術出版社、1965、60p、29.7 x 21・・・
ヨーロッパ観光ポスター集 / 横尾忠則 + 和田誠
デザイン理念への課題 <デザインをめぐる諸考察> / 坪居恭平
イラストレーションか写真か アートのマーケットについての一考察 / 福田成美・松岡茂雄。千葉堅次・青山幸生
ノル(Knoll)の家具をめぐって<日本の家具工業の後進性> / 渡辺力
小沢良吉の壁画(京王デパート) / 剣持勇
GK, カウフマン賞を受賞 / 川添登
フリー・タイム<第13回トリエンナーレ展より> / 小池岩太郎
デザイン・ダイジェスト
第5回機械デザインコンクール受賞作品より / 畑正夫
ディスプレイ・デザイン講座③ / 遠藤英雄、大場健太郎
子供じみた情熱<デザイナー三面鏡> / 由良玲吉
レーダー
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

デザイン No.69 1965年3月 <ヨーロッパ観光ポスター集 横尾忠則 + 和田誠>

2,200
編 : 大下正男 ; 表紙デザイン : 宇野亜喜良 、美術出版社 、1965 、60p 、29.7 x 21cm 、1冊
ヨーロッパ観光ポスター集 / 横尾忠則 + 和田誠 デザイン理念への課題 <デザインをめぐる諸考察> / 坪居恭平 イラストレーションか写真か アートのマーケットについての一考察 / 福田成美・松岡茂雄。千葉堅次・青山幸生 ノル(Knoll)の家具をめぐって<日本の家具工業の後進性> / 渡辺力 小沢良吉の壁画(京王デパート) / 剣持勇 GK, カウフマン賞を受賞 / 川添登 フリー・タイム<第13回トリエンナーレ展より> / 小池岩太郎 デザイン・ダイジェスト 第5回機械デザインコンクール受賞作品より / 畑正夫 ディスプレイ・デザイン講座③ / 遠藤英雄、大場健太郎 子供じみた情熱<デザイナー三面鏡> / 由良玲吉 レーダー 告知板

グラフィックデザイン 第15号 1964年4月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
編 : 勝見勝 ; アートエディター : 原弘 ; 文 : 山名文夫、高橋錦吉 ; 表紙デザイン :・・・
日本の紋章・ある断面 / 伊藤幸作
氏原忠夫作品集 / 高橋錦吉
東西南北 / 勝見勝
ゲルストナー(Karl Gerstner)とイデオグラフの問題
タイム社のダイレクト・メール
ボドニ死後150周年
ゴールドショル社のパッケージ・デザイン
フリッツビューラーの死
チャンピオン・ペーパー社(Champion Paper)のブックレット
資生堂デザインの根にあるもの / 山名文夫
印刷デザイン実験室⑯ カラおしによる四季 / 田中一光、菅谷貞雄
剣持勇のディスプレイ / 小池岩太郎
世界の新人展望⑩ / 勝見勝
・灘本唯人
・小沢良吉
・山下勇三
ポートフォリオ 世界文献目録
ブックレビュウ
英文サマリー
編集後記
ポスター画廊 ロートレック
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

グラフィックデザイン 第15号 1964年4月

2,750
編 : 勝見勝 ; アートエディター : 原弘 ; 文 : 山名文夫、高橋錦吉 ; 表紙デザイン : 氏原忠夫 、ダイヤモンド社 、1964 、89p 、30 x 26cm 、1冊
日本の紋章・ある断面 / 伊藤幸作 氏原忠夫作品集 / 高橋錦吉 東西南北 / 勝見勝 ゲルストナー(Karl Gerstner)とイデオグラフの問題 タイム社のダイレクト・メール ボドニ死後150周年 ゴールドショル社のパッケージ・デザイン フリッツビューラーの死 チャンピオン・ペーパー社(Champion Paper)のブックレット 資生堂デザインの根にあるもの / 山名文夫 印刷デザイン実験室⑯ カラおしによる四季 / 田中一光、菅谷貞雄 剣持勇のディスプレイ / 小池岩太郎 世界の新人展望⑩ / 勝見勝 ・灘本唯人 ・小沢良吉 ・山下勇三 ポートフォリオ 世界文献目録 ブックレビュウ 英文サマリー 編集後記 ポスター画廊 ロートレック

しょうぼうていしゅつどうせよ <こどものとも知識の本>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
渡辺茂男 : さく ; 柳原良平 : え、福音館書店、1964、27p、19 x 27cm、1冊
初版、 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

しょうぼうていしゅつどうせよ <こどものとも知識の本>

2,200
渡辺茂男 : さく ; 柳原良平 : え 、福音館書店 、1964 、27p 、19 x 27cm 、1冊
初版、 帯

話の特集 第10号 昭和41年10月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 矢崎泰久 ; 表紙デザイン : 横尾忠則、日本社、1966、152p、A5判、1冊
編集前記
発言 言いたいことを言ってしまう
・水野肇
・淡谷のり子
・小田実
・曾根元吉
・いずみたく
・会田千衣子
・堂本正樹 
・横掘洋一
うみゆかば エッセ・ロマネスク / 栗田勇 ; イラスト : 松本はるみ
インタビューはお好き⑨ ロビンソン・クルーソー / 長新太
公開書簡 拝啓 池島信平様 / 野坂昭如
絵本千一夜物語⑤ / 寺山修司 ; イラスト : 宇野亜喜良
外苑前で地下鉄を降りたとき / 植草甚一
スーパーマン研究⑨ ジャイアント馬場
人物戯論⑫ 堀内恒夫 / 文 : 高橋睦郎 ; 絵 : 横尾忠則
映画の特集 兎と亀 / 和田誠
マンガひねくれ入門④デッサン伝説 / 草森紳一
手塚治虫への弔辞 マンガひねくれ入門に答える / 手塚治虫
「網走番外地」など その名もやくざ映画論 / 八木正生
巨象と楽隊<小説NHK>⑨ / 小中陽太郎
連載対談 / 深沢七郎 + 坂本スミ子
ハプニング・イン・アメリカ⑦ / 武市好古
最高級有機質肥料 / 筒井康隆
鉄の椅子 / 飯沢匡
写真
・アグネス・リブ / 立木義浩
・ヌード / 篠山紀信
・モナコGP / 早崎治
・イメージ'66 / 小川隆之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
4,400
編 : 矢崎泰久 ; 表紙デザイン : 横尾忠則 、日本社 、1966 、152p 、A5判 、1冊
編集前記 発言 言いたいことを言ってしまう ・水野肇 ・淡谷のり子 ・小田実 ・曾根元吉 ・いずみたく ・会田千衣子 ・堂本正樹  ・横掘洋一 うみゆかば エッセ・ロマネスク / 栗田勇 ; イラスト : 松本はるみ インタビューはお好き⑨ ロビンソン・クルーソー / 長新太 公開書簡 拝啓 池島信平様 / 野坂昭如 絵本千一夜物語⑤ / 寺山修司 ; イラスト : 宇野亜喜良 外苑前で地下鉄を降りたとき / 植草甚一 スーパーマン研究⑨ ジャイアント馬場 人物戯論⑫ 堀内恒夫 / 文 : 高橋睦郎 ; 絵 : 横尾忠則 映画の特集 兎と亀 / 和田誠 マンガひねくれ入門④デッサン伝説 / 草森紳一 手塚治虫への弔辞 マンガひねくれ入門に答える / 手塚治虫 「網走番外地」など その名もやくざ映画論 / 八木正生 巨象と楽隊<小説NHK>⑨ / 小中陽太郎 連載対談 / 深沢七郎 + 坂本スミ子 ハプニング・イン・アメリカ⑦ / 武市好古 最高級有機質肥料 / 筒井康隆 鉄の椅子 / 飯沢匡 写真 ・アグネス・リブ / 立木義浩 ・ヌード / 篠山紀信 ・モナコGP / 早崎治 ・イメージ'66 / 小川隆之

ディテール 63号 (1980年1月 冬季号) <特集①住環境のディテール 内まわり-構成としかけ ; 特集②ソーラーハウスのディテール2題>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 山本泰四郎、彰国社、1980、150p、29 x 21cm、1冊
今日のディテール
・国立西洋美術館新館 / 前川圀男建築設計事務所
・在日デンマーク大使館 / 槇総合計画事務所
・住友生命大分ビル / 日建設計・大阪
・和歌山市民会館 / 日建設計・大阪
・茨城県産業会館 / 大高建築設計事務所
・東銀栗田ビル / 鹿島建設建築設計本部
・三井不動産“蓼雲荘” / 日本設計事務所
・芦屋浜構想住宅 / ASTM企業連合
・山口県立美術館 / 鬼頭梓建築設計事務所
特集①住環境のディテール 内まわり-構成としかけ
・風土と歴史に見る内まわり
・内まわりの要求条件とディテールの原則
・内まわりの基本構成
・実例28点
 榎本邸 / 東孝光建築研究所
 鎌倉の家 / 山田初江
 自邸 / レン設計事務所(進来廉)
 田中邸 / 吉村順三
 沢田邸 / 増沢建築設計事務所
 𠮷見邸 / 宮脇檀建築研究室
 ほか
特集②ソーラーハウスのディテール2題
・地中蓄熱槽をもつソーラーハウスのディテール / 中島康孝・大橋一正 住宅のケーススタディ
・ヨーロッパにみるソーラーハウスの成果 / 角本邦久
連載記事
・談話室 ローマと東京 / 河原一朗
・海外ディテール / 押野見邦英・岩井一幸
・設計製図のディテール⑥木製建具・建具枠 / 上杉啓
・透視図法の世界③距離点と測点 / 横山正
・空間の演出<窓>①窓の原型・歴史の中の窓 古代/エジプト・ギリシア・ローマ / 保坂陽一郎
・図説エクステリア・エレメント⑤サインの社会学 / 光藤俊夫
・原始住居の類型を探る③北アメリカ 西部・中部・東部 / 茶谷正洋
・RC造ディテール入門⑦杭・基礎・構造体 / 大井昭夫・岡田勝行・早川正・大久保貞吉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,650
編 : 山本泰四郎 、彰国社 、1980 、150p 、29 x 21cm 、1冊
今日のディテール ・国立西洋美術館新館 / 前川圀男建築設計事務所 ・在日デンマーク大使館 / 槇総合計画事務所 ・住友生命大分ビル / 日建設計・大阪 ・和歌山市民会館 / 日建設計・大阪 ・茨城県産業会館 / 大高建築設計事務所 ・東銀栗田ビル / 鹿島建設建築設計本部 ・三井不動産“蓼雲荘” / 日本設計事務所 ・芦屋浜構想住宅 / ASTM企業連合 ・山口県立美術館 / 鬼頭梓建築設計事務所 特集①住環境のディテール 内まわり-構成としかけ ・風土と歴史に見る内まわり ・内まわりの要求条件とディテールの原則 ・内まわりの基本構成 ・実例28点  榎本邸 / 東孝光建築研究所  鎌倉の家 / 山田初江  自邸 / レン設計事務所(進来廉)  田中邸 / 吉村順三  沢田邸 / 増沢建築設計事務所  𠮷見邸 / 宮脇檀建築研究室  ほか 特集②ソーラーハウスのディテール2題 ・地中蓄熱槽をもつソーラーハウスのディテール / 中島康孝・大橋一正 住宅のケーススタディ ・ヨーロッパにみるソーラーハウスの成果 / 角本邦久 連載記事 ・談話室 ローマと東京 / 河原一朗 ・海外ディテール / 押野見邦英・岩井一幸 ・設計製図のディテール⑥木製建具・建具枠 / 上杉啓 ・透視図法の世界③距離点と測点 / 横山正 ・空間の演出<窓>①窓の原型・歴史の中の窓 古代/エジプト・ギリシア・ローマ / 保坂陽一郎 ・図説エクステリア・エレメント⑤サインの社会学 / 光藤俊夫 ・原始住居の類型を探る③北アメリカ 西部・中部・東部 / 茶谷正洋 ・RC造ディテール入門⑦杭・基礎・構造体 / 大井昭夫・岡田勝行・早川正・大久保貞吉

美術手帖 1978年8月号 No.437 <特集 : 新しき絵画への胎動>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、362p、A5判、1冊
特集 : 新しき絵画への胎動 抽象表現主義の形成期
・[図版構成]創出から深化へ
ジャクスン・ポロック
リー・クラズナー
アーシル・ゴーキー
ヴィレム・デ・クーニング
クリフォード・スティル
ウィリアム・バジオテス
ブラッドリー・ウォーカー・トムリン
リチャード・プーセット=ダート
テオドロス・スタモス
アドルフ・ゴットリーブ
マーク・ロスコ
ロバート・マザウェル
バーネット・ニューマン
アド・ラインハート
ハンス・ホフマン
・年表 抽象表現主義の形成期/木島俊介
・対談 個人的なあまりに普遍的な業もの/ロバート・C・ホッブス、藤枝晃雄
・実験と展開=抽象表現主義の形成前夜/三井滉
・貧困から繁栄へ=アメリカ社会のダイナミズム/猿谷要
・歴史の転回点、アーモリー・ショウとアメリカ 美術と詩、W・C・ウィリアムズの衝撃/鍵谷幸信
ART FOCUS
・今月の焦点 つり人のいる風景/福岡道雄
・小川正隆の批評/退屈さの美学
・大家の足跡=「谷文晁と秋田―奈良家蔵品」展/井上房子
・遊びと眠りの「意味」=木村直道作品展/海上雅臣
・巨匠の生き方=ジム・ダインとスタインバーグ/近藤竜男
・J・ジョーンズ、アラン・ジャッケ展など/前野寿邦
・ビデオの機能の再解読を=国際ビデオ・アート展TOKYO '78/鈴木浩二
・和様化という影像=「日本仏教美術の源流」展/前田耕作
・追悼・北園克衛=足跡と意味/針生一郎
・つくられてなかった映画の自註=J = L・ゴダール監督「ヒア&ゼア こことよそ」/高阪進
ART'78
・<意味>以前の世界=朴栖甫個展/阿武正幸
・融和と分離=嶋末吉個展/たにあらた
連載
・ランブリング・エレファントム⑧ 巨なる象/戸村浩
・美術館めぐり㊹ 北海道立三岸好太郎美術館/小林哥子
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑯イマージュと夢②芸術家・アンソール、シャガール/高階秀爾
展覧会 斎藤義重展 指物師の腕と設計家の指示/平井亮一
展覧会 田原桂一写真展「窓」 薄明な輪郭/柳本尚規
作家研究⑥ フランチシェク・クプカ
・宇宙的秩序に向けて/高見堅志郎
・一人で奏でる二重唱 /ヴラスタ・チハーコヴァー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、362p 、A5判 、1冊
特集 : 新しき絵画への胎動 抽象表現主義の形成期 ・[図版構成]創出から深化へ ジャクスン・ポロック リー・クラズナー アーシル・ゴーキー ヴィレム・デ・クーニング クリフォード・スティル ウィリアム・バジオテス ブラッドリー・ウォーカー・トムリン リチャード・プーセット=ダート テオドロス・スタモス アドルフ・ゴットリーブ マーク・ロスコ ロバート・マザウェル バーネット・ニューマン アド・ラインハート ハンス・ホフマン ・年表 抽象表現主義の形成期/木島俊介 ・対談 個人的なあまりに普遍的な業もの/ロバート・C・ホッブス、藤枝晃雄 ・実験と展開=抽象表現主義の形成前夜/三井滉 ・貧困から繁栄へ=アメリカ社会のダイナミズム/猿谷要 ・歴史の転回点、アーモリー・ショウとアメリカ 美術と詩、W・C・ウィリアムズの衝撃/鍵谷幸信 ART FOCUS ・今月の焦点 つり人のいる風景/福岡道雄 ・小川正隆の批評/退屈さの美学 ・大家の足跡=「谷文晁と秋田―奈良家蔵品」展/井上房子 ・遊びと眠りの「意味」=木村直道作品展/海上雅臣 ・巨匠の生き方=ジム・ダインとスタインバーグ/近藤竜男 ・J・ジョーンズ、アラン・ジャッケ展など/前野寿邦 ・ビデオの機能の再解読を=国際ビデオ・アート展TOKYO '78/鈴木浩二 ・和様化という影像=「日本仏教美術の源流」展/前田耕作 ・追悼・北園克衛=足跡と意味/針生一郎 ・つくられてなかった映画の自註=J = L・ゴダール監督「ヒア&ゼア こことよそ」/高阪進 ART'78 ・<意味>以前の世界=朴栖甫個展/阿武正幸 ・融和と分離=嶋末吉個展/たにあらた 連載 ・ランブリング・エレファントム⑧ 巨なる象/戸村浩 ・美術館めぐり㊹ 北海道立三岸好太郎美術館/小林哥子 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑯イマージュと夢②芸術家・アンソール、シャガール/高階秀爾 展覧会 斎藤義重展 指物師の腕と設計家の指示/平井亮一 展覧会 田原桂一写真展「窓」 薄明な輪郭/柳本尚規 作家研究⑥ フランチシェク・クプカ ・宇宙的秩序に向けて/高見堅志郎 ・一人で奏でる二重唱 /ヴラスタ・チハーコヴァー

現代の構成

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
330,000
岸田日出刀 : 編、構成社書房、1930、60p、30 x 22.8cm、1冊
初版、 カバー(破れ・欠損部分あり ; 補修済み)

序言
機械の審美性 / クルト・エーワルト
図版
現代的のポスター
形の基本:直方体、角錐、球、円錐、円筒、直方体
サイロ(鶴見日清製粉工場)
無線電信用コンクリート高塔(東京帝国大学構内)
採石場の中から(宇都宮・大谷石採石場)
鉄のガードを見上げる(五反田池上電車終点)
グラーフ・ツェッペリン号(著者教室の屋上から)
コンクリート建造物の工事現場(東京帝国大学構内)
鉄骨造建物の工事現場(丸の内第一銀行)
工場の一部(芝浦東京瓦斯会社)
ガードの上の驛(五反田池上電車終点)
鉄骨接合部の詳細
架空送荷機(川崎東京製菓会社)
鉄骨鉄筋コンクリート建造物の一部(東京帝国大学構内)
コンクリート用リフトを内から見上げる(東京帝国大学構内)
建築工事現場(丸の内第一銀行)
瓦斯タンク(芝浦東京瓦斯会社)
鉄橋を架す
ダム(大井川)
鉄小屋組(東京帝国大学構内)
永代橋全景
永代橋一部
工事の一部(鶴見日清製粉会社)
鉄骨を見上げる(東京帝国大学構内)
サイロを持つ工場(鶴見日清製粉会社)
パイプ・オルガンの一機構(南葵楽堂)
真空吸粉機を見下ろす(鶴見日清製粉会社)
省線ガード下から(神田駅前)
天文台望遠鏡室(東京帝国大学付属天文台)
採石場の底から(宇都宮・大谷石採石場)
高架鉄道を見上げる(池上電車五反田付近)
工場地帯(鶴見海岸)
鉄骨を組み立てる(東京帝国大学構内)
鉄製書架(東京帝国大学図書館)
工場の一部(芝浦東京瓦斯会社)
火力発電所(鶴見海岸)
照明器具のポスター
霞ケ浦のグラーフ・ツェッペリン号
グラーフ・ツェッペリン号の一部
絨氈のポスターより
硝子のポスターより
積まれたセメント製煙突(鶴見駅付近)
建築の平面図
パイプ・オルガンの鍵盤(南葵楽堂)
パイプ・オルガンの配線(南葵楽堂)
タイプライター
各国軍艦
汽船機関室の一部
汽船の推進機と舵
汽車の車体を入れる船室
軍艦
船舶用機関の断面図
汽船
秩父丸
自動車
機関車
飛行機と高射砲
電気機関車、蒸気機関車その他
大砲、飛行機艦上発射、潜航艇、銃丸の突進など
科学的な美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
330,000
岸田日出刀 : 編 、構成社書房 、1930 、60p 、30 x 22.8cm 、1冊
初版、 カバー(破れ・欠損部分あり ; 補修済み) 序言 機械の審美性 / クルト・エーワルト 図版 現代的のポスター 形の基本:直方体、角錐、球、円錐、円筒、直方体 サイロ(鶴見日清製粉工場) 無線電信用コンクリート高塔(東京帝国大学構内) 採石場の中から(宇都宮・大谷石採石場) 鉄のガードを見上げる(五反田池上電車終点) グラーフ・ツェッペリン号(著者教室の屋上から) コンクリート建造物の工事現場(東京帝国大学構内) 鉄骨造建物の工事現場(丸の内第一銀行) 工場の一部(芝浦東京瓦斯会社) ガードの上の驛(五反田池上電車終点) 鉄骨接合部の詳細 架空送荷機(川崎東京製菓会社) 鉄骨鉄筋コンクリート建造物の一部(東京帝国大学構内) コンクリート用リフトを内から見上げる(東京帝国大学構内) 建築工事現場(丸の内第一銀行) 瓦斯タンク(芝浦東京瓦斯会社) 鉄橋を架す ダム(大井川) 鉄小屋組(東京帝国大学構内) 永代橋全景 永代橋一部 工事の一部(鶴見日清製粉会社) 鉄骨を見上げる(東京帝国大学構内) サイロを持つ工場(鶴見日清製粉会社) パイプ・オルガンの一機構(南葵楽堂) 真空吸粉機を見下ろす(鶴見日清製粉会社) 省線ガード下から(神田駅前) 天文台望遠鏡室(東京帝国大学付属天文台) 採石場の底から(宇都宮・大谷石採石場) 高架鉄道を見上げる(池上電車五反田付近) 工場地帯(鶴見海岸) 鉄骨を組み立てる(東京帝国大学構内) 鉄製書架(東京帝国大学図書館) 工場の一部(芝浦東京瓦斯会社) 火力発電所(鶴見海岸) 照明器具のポスター 霞ケ浦のグラーフ・ツェッペリン号 グラーフ・ツェッペリン号の一部 絨氈のポスターより 硝子のポスターより 積まれたセメント製煙突(鶴見駅付近) 建築の平面図 パイプ・オルガンの鍵盤(南葵楽堂) パイプ・オルガンの配線(南葵楽堂) タイプライター 各国軍艦 汽船機関室の一部 汽船の推進機と舵 汽車の車体を入れる船室 軍艦 船舶用機関の断面図 汽船 秩父丸 自動車 機関車 飛行機と高射砲 電気機関車、蒸気機関車その他 大砲、飛行機艦上発射、潜航艇、銃丸の突進など 科学的な美
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す