文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

【仮注文】宗玄寺跡 北九州市埋蔵文化財調査報告第172集

【仮注文】宗玄寺跡 北九州市埋蔵文化財調査報告第172集


  • 出版社 財団法人 北九州市教育文化事業団埋蔵文化財調査室(発行)
  • 刊行年 1995年
  • ページ数 542p 図版64p
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 表紙、目次からp24くらいまで下部折れ痕あり(カドめくれ)。  付図=8枚あり。  頁=「書込み無し」と査定。 旧頒価不明。 /  目次によると付図は8枚のようです。 正誤表あり。
  • 在庫 在庫切れ(森書房)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
レターパックプラスで発送できない場合は、「ゆうパック」でのお届けとなります。
北海道 1,540円
青森県 1,540円
岩手県 1,540円
宮城県 1,540円
秋田県 1,540円
山形県 1,540円
福島県 1,540円
茨城県 1,300円
栃木県 1,300円
群馬県 1,300円
埼玉県 1,300円
千葉県 1,300円
東京都 1,300円
神奈川県 1,300円
新潟県 1,300円
富山県 1,100円
石川県 1,100円
福井県 1,100円
山梨県 1,300円
長野県 1,300円
岐阜県 1,100円
静岡県 1,100円
愛知県 1,100円
三重県 1,100円
滋賀県 970円
京都府 970円
大阪府 970円
兵庫県 970円
奈良県 970円
和歌山県 970円
鳥取県 870円
島根県 870円
岡山県 870円
広島県 870円
山口県 970円
徳島県 970円
香川県 970円
愛媛県 970円
高知県 970円
福岡県 870円
佐賀県 870円
長崎県 870円
熊本県 870円
大分県 810円
宮崎県 870円
鹿児島県 870円
沖縄県 1,030円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

森書房の新着書籍

復刻版 社会問題研究 全12巻+別巻 全13巻揃 

森書房
 大分県大分市大道町
9,900 (送料:¥0~)
河上肇 /河上肇「社会問題研究」刊行委員会 編、社会思想社、13冊
外箱=有り。 函=(第11巻背に黒シミあり)有り。 小口=良好。 頁=「書き込み無し」と査定。 旧揃定価86000円


(別巻) 複製版

12巻 1930年 (通号 101)-(通号 106) 複製版

11巻 1929年7月-1930年2月 (通号95)-(通号100) 複製版

10巻 1928年12月-1929年6月(通号88)-(通号94) 複製版

9巻 1927年6月-1928年10月(通号80)-(通号87) 複製版

8巻         (通号 70)-(通号 79) 複製版

7巻 






1巻

--------------------------------
本品は送料込みの価格です。(国内限定)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900 (送料:¥0~)
河上肇 /河上肇「社会問題研究」刊行委員会 編 、社会思想社 、13冊
外箱=有り。 函=(第11巻背に黒シミあり)有り。 小口=良好。 頁=「書き込み無し」と査定。 旧揃定価86000円 (別巻) 複製版 12巻 1930年 (通号 101)-(通号 106) 複製版 11巻 1929年7月-1930年2月 (通号95)-(通号100) 複製版 10巻 1928年12月-1929年6月(通号88)-(通号94) 複製版 9巻 1927年6月-1928年10月(通号80)-(通号87) 複製版 8巻         (通号 70)-(通号 79) 複製版 7巻  1巻 -------------------------------- 本品は送料込みの価格です。(国内限定)
  • 単品スピード注文

日本尊農論 日本農政学 (明治大正農政経済名著集 6)  

森書房
 大分県大分市大道町
1,000
河上肇、社団法人 農山漁村文化協会、昭和52年(1977年)、620p
函=有り。 帯=無し。 月報=有り。 小口=経年並。 頁=「書込み無し」と査定。 旧定価4500円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本尊農論 日本農政学 (明治大正農政経済名著集 6)  

1,000
河上肇 、社団法人 農山漁村文化協会 、昭和52年(1977年) 、620p
函=有り。 帯=無し。 月報=有り。 小口=経年並。 頁=「書込み無し」と査定。 旧定価4500円

留守日記 冬の時代に耐えた妻の記録  

森書房
 大分県大分市大道町
810 (送料:¥185~)
河上秀、筑摩書房、昭和42年(1967年)、379p
函=(日焼け)有り。 帯=無し。 小口=経年並。 頁=書込み無し。 旧定価760円 / 難点=函のヤケ。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

留守日記 冬の時代に耐えた妻の記録  

810 (送料:¥185~)
河上秀 、筑摩書房 、昭和42年(1967年) 、379p
函=(日焼け)有り。 帯=無し。 小口=経年並。 頁=書込み無し。 旧定価760円 / 難点=函のヤケ。
  • 単品スピード注文

右眼にホロリ    <松下竜一その仕事 / 松下竜一 著 7>

森書房
 大分県大分市大道町
885 (送料:¥0~)
松下竜一 著、河出書房新社、1999年、290p、20cm
初版第1刷 カバ=(スレ)有り。  帯=有り。 小口=経年並。  頁=「書込み無し」と査定。 旧定価2400円+税。 / 表題のほかに巻末に 解説山口泉 「歴史の著作権」は誰にあるか  著者書き下ろしエッセイ諭吉の里で(7)「ここにいる安堵」  ゲストエッセイ・落合恵子  松下竜一さんへの手紙   を収録
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
885 (送料:¥0~)
松下竜一 著 、河出書房新社 、1999年 、290p 、20cm
初版第1刷 カバ=(スレ)有り。  帯=有り。 小口=経年並。  頁=「書込み無し」と査定。 旧定価2400円+税。 / 表題のほかに巻末に 解説山口泉 「歴史の著作権」は誰にあるか  著者書き下ろしエッセイ諭吉の里で(7)「ここにいる安堵」  ゲストエッセイ・落合恵子  松下竜一さんへの手紙   を収録
  • 単品スピード注文

あぶらげと恋文     <松下竜一その仕事 / 松下竜一 著 6>

森書房
 大分県大分市大道町
885 (送料:¥0~)
松下竜一 著、河出書房新社、1999年、278p、20cm
初版第1刷 カバ=(背付近にタテに擦れキズあり、スレ)有り。  帯=有り。 小口=経年並。  頁=「書込み無し」と査定。 旧定価2400円+税。 / 表題のほかに巻末に 解説山口泉 青春の第一次史料  著者書き下ろしエッセイ諭吉の里で(6)「やはり青春だった」  ゲストエッセイ・角田光代  彼の水風船   を収録
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
885 (送料:¥0~)
松下竜一 著 、河出書房新社 、1999年 、278p 、20cm
初版第1刷 カバ=(背付近にタテに擦れキズあり、スレ)有り。  帯=有り。 小口=経年並。  頁=「書込み無し」と査定。 旧定価2400円+税。 / 表題のほかに巻末に 解説山口泉 青春の第一次史料  著者書き下ろしエッセイ諭吉の里で(6)「やはり青春だった」  ゲストエッセイ・角田光代  彼の水風船   を収録
  • 単品スピード注文

福澤諭吉先生   

森書房
 大分県大分市大道町
4,400 (送料:¥185~)
林毅陸序、大分県 中津市教育会、昭和8(1933)年、60p
紙装 裏表紙に名前記入あり。 頁=シミあり、「書き込み無し」と査定。  旧定価20銭
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400 (送料:¥185~)
林毅陸序  、大分県 中津市教育会 、昭和8(1933)年 、60p
紙装 裏表紙に名前記入あり。 頁=シミあり、「書き込み無し」と査定。  旧定価20銭
  • 単品スピード注文

日本の名著 34 西周 加藤弘之     

森書房
 大分県大分市大道町
1,100
責任編集・解説 植手通有(成蹊大学教授)、中央公論社、昭和46年(1971年)、521p
函=(シミ・ヤケ)有り。 ビニカバ=有り。 帯=(ヤケ)有り。 月報=有り。 小口=良好 旧定価650円 / 「明治啓蒙思想の形成とその脆弱性」植手通有著  西周「百一新論 兵家徳行 兵賦論(抄) 『明六雑誌』より 自伝草稿」   加藤弘之「隣草 立憲政体略 真政大意 国体新論 人権新説 経歴談」-目次より  文明開化を思想的に推進した明六社の西と加藤の代表的著作を収めた。これらを通じて、明治の啓蒙思想家がいかにして西洋の思想を導入したか、また伝統的概念や思考方法をどの程度まで克服しているか、そして明治啓蒙思想にいかなる歴史的意味と限界があるかが明らかになるはずである。-帯文(ウラ)より。 / 保存状態=函に経年劣化を感じますが、使用感の少ない状態です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の名著 34 西周 加藤弘之     

1,100
責任編集・解説 植手通有(成蹊大学教授) 、中央公論社 、昭和46年(1971年) 、521p
函=(シミ・ヤケ)有り。 ビニカバ=有り。 帯=(ヤケ)有り。 月報=有り。 小口=良好 旧定価650円 / 「明治啓蒙思想の形成とその脆弱性」植手通有著  西周「百一新論 兵家徳行 兵賦論(抄) 『明六雑誌』より 自伝草稿」   加藤弘之「隣草 立憲政体略 真政大意 国体新論 人権新説 経歴談」-目次より  文明開化を思想的に推進した明六社の西と加藤の代表的著作を収めた。これらを通じて、明治の啓蒙思想家がいかにして西洋の思想を導入したか、また伝統的概念や思考方法をどの程度まで克服しているか、そして明治啓蒙思想にいかなる歴史的意味と限界があるかが明らかになるはずである。-帯文(ウラ)より。 / 保存状態=函に経年劣化を感じますが、使用感の少ない状態です。

日本の歴史 : マンガ       32 (忠臣蔵と生類憐み)

森書房
 大分県大分市大道町
550
石ノ森章太郎 著、中央公論社、1992年、235p、20cm
初版 カバ=有り。 帯=有り。 小口=経年並。 頁=「書込み無し」と査定。 旧定価1000円  / ・〈犬公方〉綱吉専制のもと、町人文化が花開く元禄時代・ 屈折した戦国の遺風=かぶき者が取締られる時代に赤穂浪士の仇討ちが起る
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の歴史 : マンガ       32 (忠臣蔵と生類憐み)

550
石ノ森章太郎 著 、中央公論社 、1992年 、235p 、20cm
初版 カバ=有り。 帯=有り。 小口=経年並。 頁=「書込み無し」と査定。 旧定価1000円  / ・〈犬公方〉綱吉専制のもと、町人文化が花開く元禄時代・ 屈折した戦国の遺風=かぶき者が取締られる時代に赤穂浪士の仇討ちが起る
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。