JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
郷土研究 昭和6年5月(5巻2号)宮本勢助、松岡静雄、能田太郎、安成三郎、秦秀雄、鈴木重光、岡田蒼溟、早川孝太郎、後藤江村、宮良當壮、雑賀貞次郎、土橋里木 他
民族 第1巻第5号
民族 創刊号〜第4巻3号(終刊) 合本揃10冊
『女学世界』1919年11月
民族 第3巻第2号(昭和3年1月)
『民族』第1巻第4~6号、3冊分(1926年)(雑誌)
月刊 民俗学 第一卷2号~6号・第2卷1号~7号
女学世界 第17巻第12号
『郷土研究』1931年3月~12月号(5巻1,2,4,5,7号)、不揃5冊分
民族 全10冊
郷土研究 昭和8年5月(7巻5号)早川孝太郎、宮良當壮、饗庭斜丘、藤原相之助、南方熊楠、八木三二、佐々木滋寛、春山虎一郎、磯貝勇 他
郷土研究 昭和6年7月(5巻3号)佐々木喜善、窪田空穂、南方熊楠、長尾豊、中山太郎、浜田隆一、田中喜多美、沢田四郎作、早川孝太郎、富塚善次、金城朝永 他
復刻版「民族」 全7冊
国華 1201号(平成7年12月)特輯・室町絵画の流れ(下) 山下裕二、島尾新、宮島新一 他
日本の近代10 都市へ <日本の近代 / 伊藤隆 ほか編 10>
国華 1288号(平成15年2月)水尾比呂志(酒井抱一筆 百合椿・流水図団扇)、錦織亮介、海老根聡郎 他
近代思想 1948年1月(1号)出隆(中世哲学について)、金子武蔵(近代ヒューマニズムと倫理)、岩崎武雄(歴史における自由の発展)、尾高邦雄(市民社会)
中央公論 昭和13年9月(53年9号)東亜思想とナショナリズム(船山信一)、清掃渦中の赤軍解剖(能見豊)、戦争と娯楽(権田)、失職と転業問題 他
支那禅学之変遷
海を渡った白山信仰
渡来の原郷 : 白山・巫女・秦氏の謎を追って