文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

稀書 第四冊


  • 著者 千里巌、斉藤昌三、岩田準一
  • 出版社 稀観文献研究会
  • 刊行年 昭27/4
  • 解説 (ヤケ、傷み、裏表紙はずれ)
  • 在庫 在庫切れ(ハナ書房)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「稀書 第四冊」の検索結果

稀書 第四冊

書肆 秋櫻舎
 長野県松本市中央
1,500
昭和27年、稀書文献研究会、1952.4
表紙ヤケ傷み補修 栞・芋小屋だより
クレジット決済・振込等、先にお支払いをお願いいたします。送料は別途頂戴いたします。 公費購入は、後払いにて承ります。必要書類等をご指示ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,500
昭和27年 、稀書文献研究会 、1952.4
表紙ヤケ傷み補修 栞・芋小屋だより

稀書 第4冊

金沢書店
 東京都中野区東中野
2,000
稀覯文献研究會、昭27、1冊
B6 64]
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

稀書 第4冊

2,000
稀覯文献研究會 、昭27 、1冊
B6 64]
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

温疫論稀書集成 第4冊

温疫論稀書集成 第4冊

オリエント臨床文献研究所 監修 ; 柳長華 解説、オリエント出版社、1997.11

465p 27cm

  • リクエストを送る
百々家本東洋医学稀書選集 第4冊

百々家本東洋医学稀書選集 第4冊

霊枢存疑. 下 難経存疑

谷田伸治 編集・解説、オリエント出版社、1995.6

p477~907, 161p 27cm

  • リクエストを送る
臨床実践傷寒金匱稀書集成 第4冊 <傷寒論  金匱要略>

臨床実践傷寒金匱稀書集成 第4冊 <傷寒論 金匱要略>

傷寒解題 金匱摘要

オリエント出版社、1996.11

234, 183p 27cm

  • リクエストを送る
難経稀書集成 第4冊

難経稀書集成 第4冊

オリエント臨床文献研究所 監修、オリエント出版社、1997.3

420p 27cm

  • リクエストを送る
黄帝内経稀書集成 第4冊 <黄帝内経素問>

黄帝内経稀書集成 第4冊 <黄帝内経素問>

黄帝内経素問講義 黄帝内経素問講義 : 浅井周伯伝

オリエント出版社、1996.12

562p 27cm

  • リクエストを送る
もっと見る

ハナ書房の新着書籍

山田惣繪圖

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
8,000
伊勢古地図研究会 編、1984.3、地図 1鋪 : 色刷解説書1冊 (40p)、、54×85cm (・・・
はじめに
伊勢市は古くから神宮の門前町として、宇治と山田がそれぞれ独
自の発達を遂げ、中世末期には特異な自治体をもつまでに発達しま
した。 近世をへて、明治22年市町村制の実施により、両者が合併し
て宇治山田町となりました。同39年市制をしきましたが、昭和30年
伊勢市と市名を改称しました。
このたび伊勢文化会議所の発意にもとづき、神宮司庁のご協力を
得て 「山田惣絵図」 を複製刊行することになりました。 宇治の部は他
日を期しています。
山田の古地図は、寛永20年 (1643) (写) と寛永年中とする2種があ
ります。 恐らく伊勢市最古のものと思われます。いずれも神宮文庫
架蔵にかかります。
同文庫蔵の山田の絵図は時代記名のないものが多く、在銘のもの
も含めて近世末期のものがほとんどであると思われます。
山田の町の様相は、寛文10年(1670)の大火で町の過半を焼失し、
これを期に大きく変貌を遂げます。
本図は別記考証のように、寛文の大火以前のものと考えられます。
種々検討の結果あえて本図を収録させてもらいましたが、こうした
点からも本図はきわめて貴重であります。
古地図は大別して手書きと版図があります。本図は手書きであり
ます。 版図では 「伊勢神宮図」 が万治 (1658~60) 版以後の書籍目録
に記載されていますが、 実物は現存しないようであります。 岩瀬文
庫蔵の 「伊勢二社三宮図」 が明暦 (1655~57) 年中のものとされ、現
存最古の版図といわれていますが、他は近世中期以降のものがほと
んどであります。
なお本図は外宮 (豊受大神宮) を上にしています。 つまり南が上
にきていて少しとまどいますが、手書きの地図は南を上にすえた図
が外国にも多いようです。 また市販の江戸図は西が上になっていた
しています。 要は使用上の便宜に声をおいて描かれたものと考
こられます。
本図の場合神宮を上にもってきた方がよいとの考え方も入ってい
るものと思われます。
古地図は何かしら間のびしていて見ていて楽しいのは、 回想の余
地が残されているからかも知れません。 しかも何か必ず学問的な発
見もあり得ます。
その他
袋付き 地図良好 解説書薄ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
8,000
伊勢古地図研究会 編 、1984.3 、地図 1鋪 : 色刷解説書1冊 (40p)、 、54×85cm (折りたたみ22cm)
はじめに 伊勢市は古くから神宮の門前町として、宇治と山田がそれぞれ独 自の発達を遂げ、中世末期には特異な自治体をもつまでに発達しま した。 近世をへて、明治22年市町村制の実施により、両者が合併し て宇治山田町となりました。同39年市制をしきましたが、昭和30年 伊勢市と市名を改称しました。 このたび伊勢文化会議所の発意にもとづき、神宮司庁のご協力を 得て 「山田惣絵図」 を複製刊行することになりました。 宇治の部は他 日を期しています。 山田の古地図は、寛永20年 (1643) (写) と寛永年中とする2種があ ります。 恐らく伊勢市最古のものと思われます。いずれも神宮文庫 架蔵にかかります。 同文庫蔵の山田の絵図は時代記名のないものが多く、在銘のもの も含めて近世末期のものがほとんどであると思われます。 山田の町の様相は、寛文10年(1670)の大火で町の過半を焼失し、 これを期に大きく変貌を遂げます。 本図は別記考証のように、寛文の大火以前のものと考えられます。 種々検討の結果あえて本図を収録させてもらいましたが、こうした 点からも本図はきわめて貴重であります。 古地図は大別して手書きと版図があります。本図は手書きであり ます。 版図では 「伊勢神宮図」 が万治 (1658~60) 版以後の書籍目録 に記載されていますが、 実物は現存しないようであります。 岩瀬文 庫蔵の 「伊勢二社三宮図」 が明暦 (1655~57) 年中のものとされ、現 存最古の版図といわれていますが、他は近世中期以降のものがほと んどであります。 なお本図は外宮 (豊受大神宮) を上にしています。 つまり南が上 にきていて少しとまどいますが、手書きの地図は南を上にすえた図 が外国にも多いようです。 また市販の江戸図は西が上になっていた しています。 要は使用上の便宜に声をおいて描かれたものと考 こられます。 本図の場合神宮を上にもってきた方がよいとの考え方も入ってい るものと思われます。 古地図は何かしら間のびしていて見ていて楽しいのは、 回想の余 地が残されているからかも知れません。 しかも何か必ず学問的な発 見もあり得ます。 その他 袋付き 地図良好 解説書薄ヤケ。

三彩 83号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
武智鉄二、他、美術出版社、1957-01、68p、26cm
目次
古典にみる顔の表情-1- / 中村渓男/p3~7
村上華岳 / 水沢澄夫/p8~9
村上華岳-1- / 阿部展也/p10~12
源氏物語絵巻の構成と技法 / 秋山光和/p13~24
柏木絵第一段の表現 / 熊谷宣夫/p25~27
東屋の一段 / 田中一松/p28~28
梅干 / 横川毅一郎/p41~41
アンフォルメル / 瀬木慎一/p42~43
やりたい仕事(アンケート) 第一題について / 安岡啓明/p44~44
やりたい仕事(アンケート) 伝統についてその他思うこと / 横山操/p44~45
やりたい仕事(アンケート) これからの仕事について / 野崎貢/p45~45
やりたい仕事(アンケート) 第一題について / 中島清之/p45~45
やりたい仕事(アンケート) 日本美術の伝統について思う / 加山又造/p46~46
やりたい仕事(アンケート) 第一題のお答 / 片岡珠子/p46~47
やりたい仕事(アンケート) これからの私の仕事 / 岩崎鐸/p47~47
やりたい仕事(アンケート) 第一題 / 小谷津任牛/p47~47
やりたい仕事(アンケート) 日本画の伝統について / 信太金昌/p47~48
やりたい仕事(アンケート) 今日に思うこと / 稗田一穂/p48~51
やりたい仕事(アンケート) 伝統と血 / 麻田鷹司/p51~51
やりたい仕事(アンケート) 第一題について / 浜田観/p51~51
美術対談-11- / 棟方志功/p52~60
街の展観 / T.N/p61~61
展覧会予告・あとがき / 藤本韶三/p68~68
原色版 源氏物語絵巻 柏木第一段(部分)/p19~19
原色版 源氏物語絵巻 東屋第一段(部分)/p29~29
原色版 梅干 写生図 / 福田平八郎/p40~40
原色版 大同雲崗石窟仏像写生 / 橋本明治/p50~50
グラビヤ版 源氏物語絵巻 蓬生 部分(末摘花)/p31~31
グラビヤ版 源氏物語絵巻 東屋 部分(浮舟)/p31~31
グラビヤ版 源氏物語絵巻 蓬生 部分(二頁大)/p32~33

グラビヤ版 源氏物語絵巻 竹河 部分(二頁大)/p36~37
その他 少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200
武智鉄二、他 、美術出版社 、1957-01 、68p 、26cm
目次 古典にみる顔の表情-1- / 中村渓男/p3~7 村上華岳 / 水沢澄夫/p8~9 村上華岳-1- / 阿部展也/p10~12 源氏物語絵巻の構成と技法 / 秋山光和/p13~24 柏木絵第一段の表現 / 熊谷宣夫/p25~27 東屋の一段 / 田中一松/p28~28 梅干 / 横川毅一郎/p41~41 アンフォルメル / 瀬木慎一/p42~43 やりたい仕事(アンケート) 第一題について / 安岡啓明/p44~44 やりたい仕事(アンケート) 伝統についてその他思うこと / 横山操/p44~45 やりたい仕事(アンケート) これからの仕事について / 野崎貢/p45~45 やりたい仕事(アンケート) 第一題について / 中島清之/p45~45 やりたい仕事(アンケート) 日本美術の伝統について思う / 加山又造/p46~46 やりたい仕事(アンケート) 第一題のお答 / 片岡珠子/p46~47 やりたい仕事(アンケート) これからの私の仕事 / 岩崎鐸/p47~47 やりたい仕事(アンケート) 第一題 / 小谷津任牛/p47~47 やりたい仕事(アンケート) 日本画の伝統について / 信太金昌/p47~48 やりたい仕事(アンケート) 今日に思うこと / 稗田一穂/p48~51 やりたい仕事(アンケート) 伝統と血 / 麻田鷹司/p51~51 やりたい仕事(アンケート) 第一題について / 浜田観/p51~51 美術対談-11- / 棟方志功/p52~60 街の展観 / T.N/p61~61 展覧会予告・あとがき / 藤本韶三/p68~68 原色版 源氏物語絵巻 柏木第一段(部分)/p19~19 原色版 源氏物語絵巻 東屋第一段(部分)/p29~29 原色版 梅干 写生図 / 福田平八郎/p40~40 原色版 大同雲崗石窟仏像写生 / 橋本明治/p50~50 グラビヤ版 源氏物語絵巻 蓬生 部分(末摘花)/p31~31 グラビヤ版 源氏物語絵巻 東屋 部分(浮舟)/p31~31 グラビヤ版 源氏物語絵巻 蓬生 部分(二頁大)/p32~33 グラビヤ版 源氏物語絵巻 竹河 部分(二頁大)/p36~37 その他 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

神奈川県考古 12号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
神奈川県考古同人会、1981、194p、26cm
神奈川考古
第12号
論文
武蔵野台地における先土器時代石器群出現期の一様相
ナイフ形石器のあり方をめぐって一
服部美喜
土器文様の変化
称名寺様式を中心として /中島庄一
南多摩窯址群における須恵器編年再考
服部敬史
福田健司
相模国の奈良・平安時代集落構造 (上)
國平健三
古代東国集落における掘立柱建物の一考察
中田英
-「溝もち」 掘立柱建物遺構の壁構造の復元についてー
昌寧地方の古墳出土の陶質土器の編年に就いて
藤井和夫
伽耶地域古墳出土陶質土器編年試案Ⅲ
加 撃
アンドレ・ルロワ=グーラン
中村友博 訳
資料報告
横浜市保土ヶ谷区桜ヶ丘出土の土器について
長岡史起
松本 完
1981
神奈川考古同人会
表紙折れスジ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、神奈川県考古同人会 、1981 、194p 、26cm
神奈川考古 第12号 論文 武蔵野台地における先土器時代石器群出現期の一様相 ナイフ形石器のあり方をめぐって一 服部美喜 土器文様の変化 称名寺様式を中心として /中島庄一 南多摩窯址群における須恵器編年再考 服部敬史 福田健司 相模国の奈良・平安時代集落構造 (上) 國平健三 古代東国集落における掘立柱建物の一考察 中田英 -「溝もち」 掘立柱建物遺構の壁構造の復元についてー 昌寧地方の古墳出土の陶質土器の編年に就いて 藤井和夫 伽耶地域古墳出土陶質土器編年試案Ⅲ 加 撃 アンドレ・ルロワ=グーラン 中村友博 訳 資料報告 横浜市保土ヶ谷区桜ヶ丘出土の土器について 長岡史起 松本 完 1981 神奈川考古同人会 表紙折れスジ

弥生時代のはじまり : 特別展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
名古屋市見晴台考古資料館、1990.9、29p、26cm
目次
| 縄文から弥生へ 2
Ⅱ弥生時代前期の遺跡 7
Ⅲ暮らしと文化18
IV 高蔵遺跡の土器 24
状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、名古屋市見晴台考古資料館 、1990.9 、29p 、26cm
目次 | 縄文から弥生へ 2 Ⅱ弥生時代前期の遺跡 7 Ⅲ暮らしと文化18 IV 高蔵遺跡の土器 24 状態良好です。

山城町内遺跡発掘調査概報 12 綺田渋川遺跡 試掘調査報告   京都府山城町埋蔵文化財報告書30集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
山城町教育委員会 編、山城町教育委員会、2003.3、9p、30cm
目次
Ⅰはじめに
Ⅱ 調査の経過
III 発掘調查
IV まとめ
[注]・・
[報告書抄録]

挿図目次
第1図 調査地全景 (上方が北)
第2図 調査地遠景(左;東から 右; 西から)
第3図 遺跡位置図・
第4図 グリッド配置図・
第5図 調査状況1 (小字神ノ木 1~4Gr)
第6図 調査状況 2. (小字渋川 5~11Gr)
第7図 調査状況一覧
第8図 方形土壙 (10Gr) 内遺物出土状況(左;東から右; 東から細部
第9図 方形土壙(10Gr) 内出土遺物
第10図 光明山寺跡地形図
状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
山城町教育委員会 編 、山城町教育委員会 、2003.3 、9p 、30cm
目次 Ⅰはじめに Ⅱ 調査の経過 III 発掘調查 IV まとめ [注]・・ [報告書抄録] 挿図目次 第1図 調査地全景 (上方が北) 第2図 調査地遠景(左;東から 右; 西から) 第3図 遺跡位置図・ 第4図 グリッド配置図・ 第5図 調査状況1 (小字神ノ木 1~4Gr) 第6図 調査状況 2. (小字渋川 5~11Gr) 第7図 調査状況一覧 第8図 方形土壙 (10Gr) 内遺物出土状況(左;東から右; 東から細部 第9図 方形土壙(10Gr) 内出土遺物 第10図 光明山寺跡地形図 状態良好です。

鶴峯荘第3地点遺跡 : 昭和63年度 : 発掘調査概報

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
香芝町教育委員会編、香芝町教育委員会、1989-3、6p, 図版12p、26cm
目次
序文…•••••・奥嶋岩一
Ⅰ はじめに調査の契機
II 遺跡の環境
III 調査の概要
1 調査の方法と経過
2層序・・・・
3 出土遺物・
IV まとめ
状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
香芝町教育委員会編 、香芝町教育委員会 、1989-3 、6p, 図版12p 、26cm
目次 序文…•••••・奥嶋岩一 Ⅰ はじめに調査の契機 II 遺跡の環境 III 調査の概要 1 調査の方法と経過 2層序・・・・ 3 出土遺物・ IV まとめ 状態良好です。

広島県立美術館要覧HIROSHIMA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
広島県立美術館、1971-4、36p、26cm
もくじ
(1).沿革
(2). 施設の概要
(3). 管理運營狀況
1.関係法規·
2. 顧問および協議会委員
3.常設展示
4.特別展示
5. 展示施設の利用
(4). 所藏品目錄

明治 100年記念事業の一環として、県民すべて
の期待と協力により、 建設された当館は、広島市
の中心部に近く、緑濃い名勝・縮景園や、県立図
書館にとなりあわせ、静かな文化の香り高い恵ま
れた環境のなかで、 クリーム色の容姿をひときわ
誇っている。
当館は、 開館後日も浅く、運営も、ようやく軌
道に乗ったばかりであるが、 常設展示や特別展示、
また、 貸館による団体展など、 かずかずの展覧会
を開催し、 近代的諸設備とあいまって、 ひろく県
民をはじめ、多くの人びとに親しまれ、〝美の殿
堂〟として〝県民の芸術文化向上に寄与している
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、広島県立美術館 、1971-4 、36p 、26cm
もくじ (1).沿革 (2). 施設の概要 (3). 管理運營狀況 1.関係法規· 2. 顧問および協議会委員 3.常設展示 4.特別展示 5. 展示施設の利用 (4). 所藏品目錄 明治 100年記念事業の一環として、県民すべて の期待と協力により、 建設された当館は、広島市 の中心部に近く、緑濃い名勝・縮景園や、県立図 書館にとなりあわせ、静かな文化の香り高い恵ま れた環境のなかで、 クリーム色の容姿をひときわ 誇っている。 当館は、 開館後日も浅く、運営も、ようやく軌 道に乗ったばかりであるが、 常設展示や特別展示、 また、 貸館による団体展など、 かずかずの展覧会 を開催し、 近代的諸設備とあいまって、 ひろく県 民をはじめ、多くの人びとに親しまれ、〝美の殿 堂〟として〝県民の芸術文化向上に寄与している 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

摂津旧清遺跡発掘調査報告 <宝塚市文化財調査報告5集>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
旧清遺跡発掘調査団編、宝塚市教育委員会、1973-12、86p.図版7p、26cm
摂津伯清遺跡
目次
はじめに・
1.調査までのいきさつ
2. 調查の経過…
(1) No.206遺跡の調查...
(2) 伽藍遺構の調查
3. 遺跡の歴史的環境
4.遺構…
(1) 寺地の状况
(2)遺構(本堂跡)
(3)遺構I(1号建物跡)
(4)遺構(2号建物跡)
(5) 遺構Ⅲ(3号建物)
(6) 遺構Ⅳ(4号建物跡)
(7) 遺構V(5号建物跡)...
(8) 諸建物間の寸法.....
(9) 遺構IX (No.206遺跡).
(10) 遺構I(瓦窯跡)
(11) 遺構I(堆土) ·遺構VII·
5.遺物
(1) 塑像片……
(2) 飾金具·玉類……
(3) 鉄製金具
(4) 石硯
(5) 古錢...
(6) 陶磁類
(7) 土器類
(8) 古瓦類
6.考察
付録 「旧請』関係古記錄抄。
特論
旧清遺跡の建築史的考察
表紙少イタミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
旧清遺跡発掘調査団編 、宝塚市教育委員会 、1973-12 、86p.図版7p 、26cm
摂津伯清遺跡 目次 はじめに・ 1.調査までのいきさつ 2. 調查の経過… (1) No.206遺跡の調查... (2) 伽藍遺構の調查 3. 遺跡の歴史的環境 4.遺構… (1) 寺地の状况 (2)遺構(本堂跡) (3)遺構I(1号建物跡) (4)遺構(2号建物跡) (5) 遺構Ⅲ(3号建物) (6) 遺構Ⅳ(4号建物跡) (7) 遺構V(5号建物跡)... (8) 諸建物間の寸法..... (9) 遺構IX (No.206遺跡). (10) 遺構I(瓦窯跡) (11) 遺構I(堆土) ·遺構VII· 5.遺物 (1) 塑像片…… (2) 飾金具·玉類…… (3) 鉄製金具 (4) 石硯 (5) 古錢... (6) 陶磁類 (7) 土器類 (8) 古瓦類 6.考察 付録 「旧請』関係古記錄抄。 特論 旧清遺跡の建築史的考察 表紙少イタミ
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。