N25090101○明治布告布達 ○駅村逓送人護送人足賃並に逓送人繰替旅費の儀 調書差出再度請求方及び期限 栃木県令鍋島幹 ○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25090103○明治布告布達 ○地方経費予算及び賦課率布達に付 徴収期限を定 地価割戸数割郡役所へ納期限 2月~5月迄各末日 ○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25090102○明治布告布達 ○岡山県岡山に於て 本年4月より博覧会開設 有志者の出品を企望 ○明治12年 栃木県勧業課広告○和本古書古文書
N25090123○明治布告布達 ○第八十六第百十五第百十六第百十七第百二十八国立銀行 国立銀行5行設立 紙幣発行 大蔵卿大隈重信○明治12年 大蔵省布達 栃木県○和本古書古文書
N25090122○明治布告布達 ○各郡役所へ差出す郵便物には 何国何郡何町宿村(所在地)と肩書を加え可差出 栃木県令鍋島幹○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25090121○明治布告布達 ○郡長ヘ特に委任条件中加除4項目 寺社什物田畑の売買譲受譲渡の許否、堤防道路橋梁等自普請願許可ほか ○明治12年 栃木県布達○和本古書古文書
N25090120○明治布告布達 ○第二内国勧業博覧会は 明治14年3月1日より6月30日迄 東京上野公園内於て開設 内務卿伊藤博文○明治12年 内務省布達 栃木県○和本古書古文書
N25090119○明治布告布達 ○瀬戸小島(内海水島灘と備後灘の間の北航路なるアオギ瀬戸小島,英国名コドノシマ)近傍に浮標設置 工部卿井上馨○明治12年 工部省布達 栃木県○和本古書古文書