書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
古書 リネン堂の新着書籍
生活科学 昭和17年12月号
東京日日新聞社/大阪毎日新聞社、昭和17年(1942)、118ぺージ、B5
◆グラビア・産業戦士の兵站本部、少国民戦車部隊/戦時下乳幼児の生活を聴く/簡易栄養パンの作り方・油味噌付蒸パン、佃煮入蒸パン、いわし入蒸パン/崩れゆく米国の生活/"健康指定村"の池田村(群馬)を訪ねて
¥2,750
、東京日日新聞社/大阪毎日新聞社
、昭和17年(1942)
、118ぺージ
、B5
◆グラビア・産業戦士の兵站本部、少国民戦車部隊/戦時下乳幼児の生活を聴く/簡易栄養パンの作り方・油味噌付蒸パン、佃煮入蒸パン、いわし入蒸パン/崩れゆく米国の生活/"健康指定村"の池田村(群馬)を訪ねて
生活科学 昭和17年11月号
東京日日新聞社/大阪毎日新聞社、昭和17年(1942)、118ぺージ、B5
裏表紙少破れ、表紙微ヨゴレ
◆グラビア・ペナンの名刹極楽寺詣り、盟邦ドイツの銃後生活、皇国農民道の聖地・福島県立矢吹農場を訪う/慰問袋へ手製人形、難聴学級参観-小日向台町国民学校/結婚費用新体制
¥1,650
、東京日日新聞社/大阪毎日新聞社
、昭和17年(1942)
、118ぺージ
、B5
裏表紙少破れ、表紙微ヨゴレ
◆グラビア・ペナンの名刹極楽寺詣り、盟邦ドイツの銃後生活、皇国農民道の聖地・福島県立矢吹農場を訪う/慰問袋へ手製人形、難聴学級参観-小日向台町国民学校/結婚費用新体制
生活科学 昭和17年10月号
東京日日新聞社/大阪毎日新聞社、昭和17年(1942)、118ぺージ、B5
◆グラビア・元旦御祝膳に聞召さるる野戦兵食御料理、勇士は甦る健康工場、無医村探訪、生活科学化戦線の指導隊/南方共栄圏の水に小濾水器と水の消毒剤/工場託児所経営の論理及び実際./新しい不燃性の簡易組立住宅
¥2,750
、東京日日新聞社/大阪毎日新聞社
、昭和17年(1942)
、118ぺージ
、B5
◆グラビア・元旦御祝膳に聞召さるる野戦兵食御料理、勇士は甦る健康工場、無医村探訪、生活科学化戦線の指導隊/南方共栄圏の水に小濾水器と水の消毒剤/工場託児所経営の論理及び実際./新しい不燃性の簡易組立住宅
生活科学 昭和17年9月号
東京日日新聞社/大阪毎日新聞社、昭和17年(1942)、118ぺージ、B5
最終数頁~裏表紙端切目微
◆グラビア・水上回覧板-水上生活者たち、東京の真ん中で虫を飼う学校-下谷区黒門国民学校、仏印の防空芸術/隣組配給の科学化/交戦各国の食糧打診/隣組と図書群運動/「亜米利加座」中村篤九作画
¥2,750
、東京日日新聞社/大阪毎日新聞社
、昭和17年(1942)
、118ぺージ
、B5
最終数頁~裏表紙端切目微
◆グラビア・水上回覧板-水上生活者たち、東京の真ん中で虫を飼う学校-下谷区黒門国民学校、仏印の防空芸術/隣組配給の科学化/交戦各国の食糧打診/隣組と図書群運動/「亜米利加座」中村篤九作画
生活科学 昭和17年4月号
東京日日新聞社/大阪毎日新聞社、昭和17年(1942)、138ぺージ、B5
◆グラビア・落下傘と絹、小さき落下傘部隊、X線自動車登場、営養食の非情炊出、工場女学校-山二製紙工場/イラスト・共栄圏の蝶、春の露営指南/代々使った学用品展/支那生活から科学性を拾う
¥2,750
、東京日日新聞社/大阪毎日新聞社
、昭和17年(1942)
、138ぺージ
、B5
◆グラビア・落下傘と絹、小さき落下傘部隊、X線自動車登場、営養食の非情炊出、工場女学校-山二製紙工場/イラスト・共栄圏の蝶、春の露営指南/代々使った学用品展/支那生活から科学性を拾う
生活科学 昭和17年3月号
東京日日新聞社/大阪毎日新聞社、昭和17年(1942)、138ぺージ、B5
◆グラビア・精神を技術の只中に-中島飛行機製作所青年学校、少国民の感覚訓練-千葉師範附属国民学校、日本刀学院./折込・衣料点数カード/衣料切符の繰り廻し方/女学生に計量生活を-茨城県立鉾田高等女学校の報告記録
¥2,750
、東京日日新聞社/大阪毎日新聞社
、昭和17年(1942)
、138ぺージ
、B5
◆グラビア・精神を技術の只中に-中島飛行機製作所青年学校、少国民の感覚訓練-千葉師範附属国民学校、日本刀学院./折込・衣料点数カード/衣料切符の繰り廻し方/女学生に計量生活を-茨城県立鉾田高等女学校の報告記録
生活科学 昭和17年2月号
東京日日新聞社/大阪毎日新聞社、昭和17年(1942)、138ぺージ、B5
◆グラビア・寄宿舎のある国民学校/イラスト・南方アジアの家、戦時下の栄養食品/大東亜南方圏住民の生活/働く人を丈夫にする工場-農村出身労務者の保健問題/井野農林大臣に食糧問題を聴く・村岡花子/冬の非常時食いろいろ/家庭暖房の経済
¥2,750
、東京日日新聞社/大阪毎日新聞社
、昭和17年(1942)
、138ぺージ
、B5
◆グラビア・寄宿舎のある国民学校/イラスト・南方アジアの家、戦時下の栄養食品/大東亜南方圏住民の生活/働く人を丈夫にする工場-農村出身労務者の保健問題/井野農林大臣に食糧問題を聴く・村岡花子/冬の非常時食いろいろ/家庭暖房の経済
生活科学 昭和17年1月号(創刊号)
東京日日新聞社/大阪毎日新聞社、昭和17年(1942)、138ぺージ、B5
◆グラビア「雪と屋根」今和次郎/共同化された農村-岩手県藤里村/中央アジア横断鉄道/新生活美術誌上展覧会・吉田謙吉他/工場労務者の現地報告/住宅営団の住み心地を現地に聴く/小泉厚生大臣と語る戦時生活の新設計・村岡花子
¥2,750
、東京日日新聞社/大阪毎日新聞社
、昭和17年(1942)
、138ぺージ
、B5
◆グラビア「雪と屋根」今和次郎/共同化された農村-岩手県藤里村/中央アジア横断鉄道/新生活美術誌上展覧会・吉田謙吉他/工場労務者の現地報告/住宅営団の住み心地を現地に聴く/小泉厚生大臣と語る戦時生活の新設計・村岡花子