天皇機関説の周辺―三つの天皇機関説と昭和史の証言 (有斐閣選書 (74))
天皇機関説の周辺‐三つの天皇機関説と昭和史の証言(増補版)‐有斐閣選書
南原繁と長谷川如是閑 : 国家と知識人・丸山真男の二人の師 <Minerva日本史ライブラリー 2>
南原繁と長谷川如是閑 : 国家と知識人・丸山真男の二人の師 <Minerva日本史ライブラリー 2>
南原繁と長谷川如是閑 国家と知識人・丸山真男の二人の師 <Minerva日本史ライブラリー 2>
南原繁と長谷川如是閑 : 国家と知識人・丸山真男の二人の師 <Minerva日本史ライブラリー 2>
南原繁と長谷川如是閑 : 国家と知識人・丸山真男の二人の師 <Minerva日本史ライブラリー 2>
現代議会主義の精神史的地位(ほかレオ・ヴィットマイヤー「シュミット『現代議会主義の精神的地位』(初版)の書評」、宮本盛太郎「北一輝における国家・天皇・議会・軍隊―カール・シュミットの理論構成との関連において―」を収録)
南原繁と長谷川如是閑 : 国家と知識人・丸山真男の二人の師(Minerva日本史ライブラリー)
夏目漱石 : 思想の比較と未知の探究 <Minerva21世紀ライブラリー 57> 初版
夏目漱石 : 思想の比較と未知の探究 <Minerva21世紀ライブラリー 57>
天皇機関説の周辺‐三つの天皇機関説と昭和史の証言(増補版)‐有斐閣選書
江戸御留守居役 : 近世の外交官 <歴史文化ライブラリー 89>
読経の世界 : 能読の誕生 <歴史文化ライブラリー 121>