八十たびの思考と試行 杉浦康平/「銀花」が起ち上がる 表紙ができるまで)/神宮の森 東京に育つ大自然・・・
背と表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、高田宏(奥沢書屋随想・19 「戦争と平和」 宿命の造型)/杉浦澄子(工芸彩譜・冬 朱)/高橋睦郎(わが詩の永遠の器を=句歌集「稽古飮食」特装保存版覚書)/大西彬(鯛中鯛)/みやこうせい(樅の王国のものがたり)/樅の化身たちの住む里=ルーマニア北々西部の山間に生きる人々/松井邦雄(韃靼海峡と蝶 二十世紀大衆音楽夜話・1 「ラ・パロマ」の鳩が見た青空)/オオタ・マサオ(掌中のアール・デコ)/いつか会った子=中田久美さんの新しい子たち/韓の国から来た函=伝統と現代を結ぶ韓国の工芸作家たち/小川静代(バッチャおかあさんの布人形)/砂山健(新潟・古町、白山神社界隈)/吉田慶子(身の丈で生きる銀座のひと=「菊水」の大きいおかみさん内藤恒子さん)/佐藤禎三(空華萬遊=竹内街道を往く)/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。
日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の
料金表に基づきます。
海外発送の場合は、
EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。
大きさや重量により、選択させていただきます。
入金・決済の確認後に発送いたします。