マックス・ウェーバーと現代 : <比較文化史的視座>と<物象化としての合理化>
月刊 情況(2008年12月号)特集:尹健次『思想体験の交錯』を読む
「マックス・ウェーバーと現代」 <青弓社ルネサンス 3> 増補版.
道徳意識とコミュニケーション行為 <Selection 21>
大塚久雄と丸山眞男 : 動員、主体、戦争責任 丸山眞男生誕100年、 そして『現代思想』7月臨時増刊号=丸山眞男特集刊行刊行を機に、装いも新たに復刊決定! 大塚久雄と丸山眞男は、国民を「自由な主体」として「動員」しようとする志向を、戦中から一貫して保持しつづけた。 この「動員の思想」は、現在の「市民ボランティア」運動にも流れ込んでいる―― 「戦後啓蒙」を担った二人の思想と営為を、戦中の初出雑誌まで遡りながら読み直し、 戦後日本思想史の常識を塗りかえる。
道徳意識とコミュニケーション行為 <Selection 21>
道徳意識とコミュニケーション行為 <Selection 21>
戦後精神の探訪 : 日本が凝り固まらないために <人間選書 258>