座談 昭和23年9月(2巻8号)寺西五郎、大宅壮一、中館久平、浮世大学講座(円歌・権太楼・柳橋・しん生・正蔵)、多田裕計、武者公路公共、広堅太郎、井上友一郎(近頃ダンサー気質) 他
座談 昭和24年2月(3巻2号)大久保泰(死闘する二つの中国)、村瀬珊太郎、山本昇、座談会・銀幕の裏、緒崎勝一郎、谷村錦一、長命和子(シベリヤ哀話)、大沢栄一(比島俘虜の性生活)、徳川夢声、田村泰次郎 他
座談 昭和23年8月(2巻7号)山浦貫一、中谷宇吉郎(心霊現象と科学)、小田切君夫(文化財の不当処理)、浮浪児座談会・救ひなき俺たち)、村瀬珊太郎(東宝労使合戦)、多田誉志、芙美子・五十鈴対談 他
座談 昭和23年1月(2巻1号)衣奈多喜男、谷山徹、舛田隆治、三宅晴輝、入江純一、館野守男、芦田・西尾末広政局対談、中原伍郎、石坂洋次郎、宮田重雄、最上庄吉、源氏鶏太、中野実、街頭靴屋座談会・足から見た世相 他
座談 昭和23年10月(2巻9号)対談・政治資金の抜穴(武藤運十郎・山浦貫一)、杉山栄三、久保田保、阿部眞之助、ソ連の内情・抑留学徒兵座談会、上野英夫、岸丈夫、人物立看板(荒畑寒村・柴田早苗)、戸田謙一(社交喫茶の女)、北林透馬、田村美好 他
月刊予約絵本<こどものとも>406号 コケーナとであったチャンゴ
アート・シアター 27号 送られなかった手紙(ミハイル・カラトーゾフ監督作品)
「南画鑑賞」 第4巻第11号 昭和10年11月号 特集:石濤研究 其二