書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書苑よしむらの新着書籍
自由美術 第4号
中村眞編 荒井龍男、森啓、朝妻金治郎ほか文、自由美術家協会刊、昭和21年、12p、26cm、1冊
芸術論・美術随想多数 モノクロ図版9点 「自由美術家協会会員・会友(住所録)」入 (表紙含む上角の余白に少折れ跡、表紙に少シミ・少ヨゴレ・少スレ)
¥3,000
中村眞編 荒井龍男、森啓、朝妻金治郎ほか文
、自由美術家協会刊
、昭和21年
、12p
、26cm
、1冊
芸術論・美術随想多数 モノクロ図版9点 「自由美術家協会会員・会友(住所録)」入 (表紙含む上角の余白に少折れ跡、表紙に少シミ・少ヨゴレ・少スレ)
自由美術 第6号
自由美術家協会編刊、昭和24年、12p、26cm、1冊
作家によるテーマ別の座談会多数入(井上長三郎、鶴岡政男、森芳雄、野見山暁治、山口薫他多数) 表紙以外に図版は無し 「自由美術家協会会員(住所録)」入 (経年ヤケ、上辺に少イタミ、横にかるく折り跡)
¥2,500
自由美術家協会編刊
、昭和24年
、12p
、26cm
、1冊
作家によるテーマ別の座談会多数入(井上長三郎、鶴岡政男、森芳雄、野見山暁治、山口薫他多数) 表紙以外に図版は無し 「自由美術家協会会員(住所録)」入 (経年ヤケ、上辺に少イタミ、横にかるく折り跡)
第11回自由美術展覧会目録
自由美術家協会編刊、昭和22年、6p、26cm、1冊
於上野公園・都美術館 図版無し 「出品目録(作家名・作品名・住所)」「本年度展覧会委員(松本竣介、森芳雄、山口薫、難波田龍起他計17名)」入 (少シミと経年ヨゴレ、上角の余白に少折れ跡、小口に少イタミ)
¥2,500
自由美術家協会編刊
、昭和22年
、6p
、26cm
、1冊
於上野公園・都美術館 図版無し 「出品目録(作家名・作品名・住所)」「本年度展覧会委員(松本竣介、森芳雄、山口薫、難波田龍起他計17名)」入 (少シミと経年ヨゴレ、上角の余白に少折れ跡、小口に少イタミ)
第1回美術團體連合展畫集
今泉篤男×土方定一の対談入、毎日新聞社、昭和22年、40p、26cm、1冊
モノクロ図版多数 岡鹿之助表紙画 (経年ヤケ、2ヶ所かるく縦に折れ跡、表紙に経年シミと少イタミ)
¥3,000
今泉篤男×土方定一の対談入
、毎日新聞社
、昭和22年
、40p
、26cm
、1冊
モノクロ図版多数 岡鹿之助表紙画 (経年ヤケ、2ヶ所かるく縦に折れ跡、表紙に経年シミと少イタミ)
新制作派協会第1回展覧会目録
昭和11年、26×38㎝、1枚
於上野公園桜ヶ丘日本美術協会 二つ折りのリーフレット 両面刷 表紙に猪熊弦一郎の人物デッサン入・他は図版無し 出陳目録87点 「規約」「会員(住所)録(猪熊、脇田和、中西利雄、小磯良平他計9名)」入 (横に折り跡、折り目に少イタミ、一部文字写り、「規約」部分に経年ヤケ)
¥3,000
於上野公園桜ヶ丘日本美術協会 二つ折りのリーフレット 両面刷 表紙に猪熊弦一郎の人物デッサン入・他は図版無し 出陳目録87点 「規約」「会員(住所)録(猪熊、脇田和、中西利雄、小磯良平他計9名)」入 (横に折り跡、折り目に少イタミ、一部文字写り、「規約」部分に経年ヤケ)
明治、大正、昭和諸大家遺作油繪展覧會
岡田三郎助;序文 石井柏亭;概説、大阪長堀高島屋、昭和12年、28cm、1冊
於大阪長堀高島屋 モノクロ図版40点(40名の作家各1点ずつ) 表紙に満谷国四郎「少女」のカラー図版を貼り込み 展観目録149点・満谷国四郎遺作展観目録24点入 (表紙含む本体の左半分に水濡れのシミ跡と波打ち、表紙に少ヨゴレと退色)
¥1,500
岡田三郎助;序文 石井柏亭;概説
、大阪長堀高島屋
、昭和12年
、28cm
、1冊
於大阪長堀高島屋 モノクロ図版40点(40名の作家各1点ずつ) 表紙に満谷国四郎「少女」のカラー図版を貼り込み 展観目録149点・満谷国四郎遺作展観目録24点入 (表紙含む本体の左半分に水濡れのシミ跡と波打ち、表紙に少ヨゴレと退色)
梅原龍三郎 安井曾太郎自選展目録+梅原・安井自選展通信
昭和24年、1冊と1枚
<目録:於大阪阪急百貨店、16㎝、16p、武者小路実篤他文、挿図・略年譜ほか入、一部経年ヤケ> <通信:二つ折りのリーフレット、梅田画廊刊、両面刷、25×35㎝、4p、挿図入、両作家対談入、宮田重雄他文、少朱線引、十字折り跡> 戦後間もない時期ではあるが、梅原安井時代と当時言われた両作家の人気ぶりが窺える好資料
¥5,000
<目録:於大阪阪急百貨店、16㎝、16p、武者小路実篤他文、挿図・略年譜ほか入、一部経年ヤケ> <通信:二つ折りのリーフレット、梅田画廊刊、両面刷、25×35㎝、4p、挿図入、両作家対談入、宮田重雄他文、少朱線引、十字折り跡> 戦後間もない時期ではあるが、梅原安井時代と当時言われた両作家の人気ぶりが窺える好資料
第2回金羊会洋画展覧会
金羊会主催、戦前(刊年不記)、27×40㎝、1枚
於山形屋4階 外四つ折りのリーフレット 片面刷 図版無し 計31名・計67点の作品目録 作家により作品売価入 谷口午二、岩松淳ほか鹿児島洋画壇の作家 (横に折り跡)
¥3,000
金羊会主催
、戦前(刊年不記)
、27×40㎝
、1枚
於山形屋4階 外四つ折りのリーフレット 片面刷 図版無し 計31名・計67点の作品目録 作家により作品売価入 谷口午二、岩松淳ほか鹿児島洋画壇の作家 (横に折り跡)