文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

地図 視点とデザイン

Maps A Visual Survey and Design Guide


  • 著者 マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース : 共著 ; 牧野融 : 訳 ; 中垣信夫 + 早瀬芳文 : 装丁
  • 出版社 築地書館
  • 刊行年 1983
  • ページ数 223p
  • サイズ 27.2 x 24.8 x 3.2 cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 初版、函、カバー、帯

    謝辞
    I 地図・人・空間
    1. 地図、地図利用者、環境
    ・地図の効用
    ・地図はどのように使われているか
    ・よい地図のデザインに見られる特色
    2. 地図作りの歴史
    ・地図と世界観
    ・変わりゆく地球観
    ・世界図の発展
    II 地図を作る技術
    3. 地形
    4. 作られた形
    5. 路線網と経路
    6. 量、密度、分布
    7. 関係と比較
    8. 時間、変化、運動
    9. 行動、個人的心象
    10. シミュレーション、相互作用
    参考文献
    地図・さし絵一覧表
    訳者あとがき
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)

送料について

  • ゆうメール・メール便
34cm x 25cm x 3cm 1kg
北海道 185円
青森県 185円
岩手県 185円
宮城県 185円
秋田県 185円
山形県 185円
福島県 185円
茨城県 185円
栃木県 185円
群馬県 185円
埼玉県 185円
千葉県 185円
東京都 185円
神奈川県 185円
新潟県 185円
富山県 185円
石川県 185円
福井県 185円
山梨県 185円
長野県 185円
岐阜県 185円
静岡県 185円
愛知県 185円
三重県 185円
滋賀県 185円
京都府 185円
大阪府 185円
兵庫県 185円
奈良県 185円
和歌山県 185円
鳥取県 185円
島根県 185円
岡山県 185円
広島県 185円
山口県 185円
徳島県 185円
香川県 185円
愛媛県 185円
高知県 185円
福岡県 185円
佐賀県 185円
長崎県 185円
熊本県 185円
大分県 185円
宮崎県 185円
鹿児島県 185円
沖縄県 185円


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「地図 視点とデザイン」の検索結果

地図 視点とデザイン

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース : 共著 ; 牧野融 : 訳 ; 中垣信夫 + 早・・・
初版、函、カバー、帯

謝辞
I 地図・人・空間
1. 地図、地図利用者、環境
・地図の効用
・地図はどのように使われているか
・よい地図のデザインに見られる特色
2. 地図作りの歴史
・地図と世界観
・変わりゆく地球観
・世界図の発展
II 地図を作る技術
3. 地形
4. 作られた形
5. 路線網と経路
6. 量、密度、分布
7. 関係と比較
8. 時間、変化、運動
9. 行動、個人的心象
10. シミュレーション、相互作用
参考文献
地図・さし絵一覧表
訳者あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース : 共著 ; 牧野融 : 訳 ; 中垣信夫 + 早瀬芳文 : 装丁 、築地書館 、1983 、223p 、27.2 x 24.8 x 3.2 cm 、1冊
初版、函、カバー、帯 謝辞 I 地図・人・空間 1. 地図、地図利用者、環境 ・地図の効用 ・地図はどのように使われているか ・よい地図のデザインに見られる特色 2. 地図作りの歴史 ・地図と世界観 ・変わりゆく地球観 ・世界図の発展 II 地図を作る技術 3. 地形 4. 作られた形 5. 路線網と経路 6. 量、密度、分布 7. 関係と比較 8. 時間、変化、運動 9. 行動、個人的心象 10. シミュレーション、相互作用 参考文献 地図・さし絵一覧表 訳者あとがき

地図 : 視点とデザイン

アットワンダー
 東京都千代田区 神田神保町
13,200
マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース 共著 ; 牧野融 訳、築地書館、1983、223p・・・
1983年発行初版、函少シミ・少ヤケ・背イタミ、帯少ヤケ・少スレ、カバー少シミ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
13,200
マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース 共著 ; 牧野融 訳 、築地書館 、1983 、223p 、26cm
1983年発行初版、函少シミ・少ヤケ・背イタミ、帯少ヤケ・少スレ、カバー少シミ有り

地図 視点とデザイン

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
15,000
マイケル・サウスワーストほか 牧野融訳、築地書館、昭58、1冊
函傷み カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

地図 視点とデザイン

15,000
マイケル・サウスワーストほか 牧野融訳 、築地書館 、昭58 、1冊
函傷み カバー
もっと見る

著者名「マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース : 共著 ; 牧野融 : 訳 ; 中垣信夫 + 早瀬芳文 : 装丁」の検索結果

地図 視点とデザイン

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース : 共著 ; 牧野融 : 訳 ; 中垣信夫 + 早・・・
初版、函、カバー、帯

謝辞
I 地図・人・空間
1. 地図、地図利用者、環境
・地図の効用
・地図はどのように使われているか
・よい地図のデザインに見られる特色
2. 地図作りの歴史
・地図と世界観
・変わりゆく地球観
・世界図の発展
II 地図を作る技術
3. 地形
4. 作られた形
5. 路線網と経路
6. 量、密度、分布
7. 関係と比較
8. 時間、変化、運動
9. 行動、個人的心象
10. シミュレーション、相互作用
参考文献
地図・さし絵一覧表
訳者あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース : 共著 ; 牧野融 : 訳 ; 中垣信夫 + 早瀬芳文 : 装丁 、築地書館 、1983 、223p 、27.2 x 24.8 x 3.2 cm 、1冊
初版、函、カバー、帯 謝辞 I 地図・人・空間 1. 地図、地図利用者、環境 ・地図の効用 ・地図はどのように使われているか ・よい地図のデザインに見られる特色 2. 地図作りの歴史 ・地図と世界観 ・変わりゆく地球観 ・世界図の発展 II 地図を作る技術 3. 地形 4. 作られた形 5. 路線網と経路 6. 量、密度、分布 7. 関係と比較 8. 時間、変化、運動 9. 行動、個人的心象 10. シミュレーション、相互作用 参考文献 地図・さし絵一覧表 訳者あとがき

地図 : 視点とデザイン

アットワンダー
 東京都千代田区 神田神保町
13,200
マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース 共著 ; 牧野融 訳、築地書館、1983、223p・・・
1983年発行初版、函少シミ・少ヤケ・背イタミ、帯少ヤケ・少スレ、カバー少シミ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
13,200
マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース 共著 ; 牧野融 訳 、築地書館 、1983 、223p 、26cm
1983年発行初版、函少シミ・少ヤケ・背イタミ、帯少ヤケ・少スレ、カバー少シミ有り
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

地図ニュース (132)

地図ニュース (132)

日本地図センター、日本地図センター、1983-09

冊 30cm

  • リクエストを送る
地図情報 3(1)(7)

地図情報 3(1)(7)

地図情報センター 編、地図情報センター、1983-06

冊 26-30cm

  • リクエストを送る
地図 : 視点とデザイン

地図 : 視点とデザイン

Maps:a visual survey and design guide

マイケル・サウスワース, スーザン・サウスワース 共著 ; 牧野融 訳、築地書館、1983.5

223p 26cm

  • リクエストを送る
もっと見る

パージナの新着書籍

SD スペースデザイン No.327 1991年12月 <特集 : SDレビュー 1991>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤公文 ; 対談 : 槇文彦 + 原広司、鹿島出版会、1991、128p、29.3 x 2・・・
特集 : SDレビュー 1991
講評/SDレビュー、1991の感想/早川邦彦 ; 小林克弘 ; 飯島洋一
SDレビュー、1991入選作品
石田敏明建築設計事務所
新井清一+岡崎泰之/Arai Architects
白川直行アトリエ
飯村和道/ダンス
大塚聡アトリエ
小松清路/小松清路建築研究所
川口とし子/アーキスタジオオゾン
石原健也/デネフェス計画研究所
増田実+米田有/Archadia Architects Office
佐田野剛/竹中工務店
中村勇大
A.T.System+竹内申一
長島孝一+AUR建築・都市・研究コンサルタント
渡辺誠/アーキテクツ オフィス
妹島和世建築設計事務所
宮本佳明/アトリエ第5建築界
前田紀貞アトリエ
中村勉
牛田英作+Kathryn Findlay
小川晋一
設計者略歴
SDレビュー、1991経過と受賞発表
SDレビュ-10周年記念講演会 SDレビュ-の歩んだ80年代を振り返って/原広司 ; 団紀彦 ; 槙文彦
シリーズ・抽象の諸相③/石上申八郎
連載:照明探偵団④地下鉄のサイコロジー/面出薫 ; 稲葉裕 ; 沢田隆一 ; 角舘政英 ; 永友純子 ; 市川知加子
タワ-センチュリ-ズ⑥アイリッシュ・ラウンド・タワ--1-聖と性の塔/岡部あおみ
ニュース:クリスト「アンブレラ」武蔵野美術大学クリスト探検隊レポート/長尾重武
展覧会レポート:安藤忠雄ニューヨーク近代美術館個展/ボトンド・ボクナー
お知らせ
書評
新刊紹介
海外建築情報 9112/INTERCOAN
SD 総目次(1991年)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

SD スペースデザイン No.327 1991年12月 <特集 : SDレビュー 1991>

1,100
編 : 伊藤公文 ; 対談 : 槇文彦 + 原広司 、鹿島出版会 、1991 、128p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
特集 : SDレビュー 1991 講評/SDレビュー、1991の感想/早川邦彦 ; 小林克弘 ; 飯島洋一 SDレビュー、1991入選作品 石田敏明建築設計事務所 新井清一+岡崎泰之/Arai Architects 白川直行アトリエ 飯村和道/ダンス 大塚聡アトリエ 小松清路/小松清路建築研究所 川口とし子/アーキスタジオオゾン 石原健也/デネフェス計画研究所 増田実+米田有/Archadia Architects Office 佐田野剛/竹中工務店 中村勇大 A.T.System+竹内申一 長島孝一+AUR建築・都市・研究コンサルタント 渡辺誠/アーキテクツ オフィス 妹島和世建築設計事務所 宮本佳明/アトリエ第5建築界 前田紀貞アトリエ 中村勉 牛田英作+Kathryn Findlay 小川晋一 設計者略歴 SDレビュー、1991経過と受賞発表 SDレビュ-10周年記念講演会 SDレビュ-の歩んだ80年代を振り返って/原広司 ; 団紀彦 ; 槙文彦 シリーズ・抽象の諸相③/石上申八郎 連載:照明探偵団④地下鉄のサイコロジー/面出薫 ; 稲葉裕 ; 沢田隆一 ; 角舘政英 ; 永友純子 ; 市川知加子 タワ-センチュリ-ズ⑥アイリッシュ・ラウンド・タワ--1-聖と性の塔/岡部あおみ ニュース:クリスト「アンブレラ」武蔵野美術大学クリスト探検隊レポート/長尾重武 展覧会レポート:安藤忠雄ニューヨーク近代美術館個展/ボトンド・ボクナー お知らせ 書評 新刊紹介 海外建築情報 9112/INTERCOAN SD 総目次(1991年)

GA Japan 53号 (2001年11-12月) <特集 : GA JAPAN 2001>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 二川幸夫、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー)、20・・・
日本を代表する19組の建築家の最新プロジェクトを紹介
エッセイ バラックの時代 松山巌
エッセイ 地球の細道⑱ 安西水丸
ヴォイス 日本の空間における問題点 堀繁
特集 GA JAPAN 2001
・MAC-USP 磯崎新
・青森市芸術創作工房 安藤忠雄
・十日町ステージ「越後妻有交流館」 原広司
・ブリュージュ2002パヴィリオンA・B案 伊東豊雄
・公園レストハウス 山本理顕
・新国立美術展示施設「ナショナル・ギャラリー」 黒川紀章
・東京大学先端科学技術研究センター(IV-1) 小嶋一浩
・金沢21世紀美術館 妹島和世+西沢立衛
・群馬県中里村新庁舎 古谷誠章
・Bird-Tec Tower 高松伸
・青森県立美術館 青木淳
・安養寺木造阿弥陀如来座像収蔵施設 隈研吾
・星の子愛児園 石山修武
・Double Faces Architecture古市徹雄
・PAJU SW office 岸和郎
・網代構造 No.2坂茂
・佐世保港近海航路旅客ターミナル 北川原温
・TK南青山ビル 日建設計
・最上川ふるさと総合公園センターハウス 内藤廣
作品
・大阪府立狭山池博物館 安藤忠雄
・倫理研究所富士高原研修所 内藤廣
・銀山温泉共同浴場「しろがね湯」 隈研吾
住宅
・Ta house 入江経一
・Thea-ory House 町屋 丸山洋志
・SAK 石田敏明
・富田林の家III 坂本昭
・バンビル 山本理顕
連載 GA SCHOOL「モダンストラクチャーの原型」⑥ 佐々木睦朗
GA広場
光そのものとしての建築 久保勝彦
世界の現場より
列島リポート
・京都市:マンション大ブームに湧く京都から 河井敏明
・広島市:平和祈念館着工から平和都市広島の現在を見る 宇高雄志
・大阪市:オタク街化で秋葉原を追う大阪の日本橋電気街 森川嘉一郎
ファックス建築批評
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 二川幸夫 、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー) 、2001 、176p 、30 x 22.8cm 、1冊
日本を代表する19組の建築家の最新プロジェクトを紹介 エッセイ バラックの時代 松山巌 エッセイ 地球の細道⑱ 安西水丸 ヴォイス 日本の空間における問題点 堀繁 特集 GA JAPAN 2001 ・MAC-USP 磯崎新 ・青森市芸術創作工房 安藤忠雄 ・十日町ステージ「越後妻有交流館」 原広司 ・ブリュージュ2002パヴィリオンA・B案 伊東豊雄 ・公園レストハウス 山本理顕 ・新国立美術展示施設「ナショナル・ギャラリー」 黒川紀章 ・東京大学先端科学技術研究センター(IV-1) 小嶋一浩 ・金沢21世紀美術館 妹島和世+西沢立衛 ・群馬県中里村新庁舎 古谷誠章 ・Bird-Tec Tower 高松伸 ・青森県立美術館 青木淳 ・安養寺木造阿弥陀如来座像収蔵施設 隈研吾 ・星の子愛児園 石山修武 ・Double Faces Architecture古市徹雄 ・PAJU SW office 岸和郎 ・網代構造 No.2坂茂 ・佐世保港近海航路旅客ターミナル 北川原温 ・TK南青山ビル 日建設計 ・最上川ふるさと総合公園センターハウス 内藤廣 作品 ・大阪府立狭山池博物館 安藤忠雄 ・倫理研究所富士高原研修所 内藤廣 ・銀山温泉共同浴場「しろがね湯」 隈研吾 住宅 ・Ta house 入江経一 ・Thea-ory House 町屋 丸山洋志 ・SAK 石田敏明 ・富田林の家III 坂本昭 ・バンビル 山本理顕 連載 GA SCHOOL「モダンストラクチャーの原型」⑥ 佐々木睦朗 GA広場 光そのものとしての建築 久保勝彦 世界の現場より 列島リポート ・京都市:マンション大ブームに湧く京都から 河井敏明 ・広島市:平和祈念館着工から平和都市広島の現在を見る 宇高雄志 ・大阪市:オタク街化で秋葉原を追う大阪の日本橋電気街 森川嘉一郎 ファックス建築批評

GA Japan 54号 (2002年1-2月) <新現代建築を考える○と× 群馬県立館林美術館 高橋靗一>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 二川幸夫、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー)、20・・・
新現代建築を考える○と× 群馬県立館林美術館 高橋靗一
批評座談会:高橋靗一・内藤廣・二川幸夫
エッセイ クルマの中から建築を楽しむ 大川悠
エッセイ 地球の細道⑲ 安西水丸
ヴォイス 科学技術と文化の遺伝子 毛利衛
作品
・群馬県館林美術館 高橋靗一
・テアトロアルマーニ 安藤忠雄
・十勝ヘレン・ケラー記念塔 石山修武
・俄 高松伸
・stadium 600 岸和郎
・パシフィックセンチュリープレイス丸の内 PCP共同設計室
・耕心苑 小谷敏夫&興石
・津山の家II 村上徹
・徳山の家 村上徹
・House KOM 塩田能也
・ハコ・ハコ・ハコ 乗富久哉
・砧Nコート 早川邦彦
プロジェクト
ピノー財団現代美術館 安藤忠雄
上海朱家角景観計画 古谷誠章
座談会 [建築2001/2002] 総括と展望 伊東豊雄・鈴木博之・二川幸夫
対談 [すきや・ばなし] 中村義明・二川幸夫
連載
GA SCHOOL「造物主義論II」② 磯崎新
GA SCHOOL「モダンストラクチャーの原型」⑦ 佐々木睦朗
GA広場
デイリーニュース 川俣正
新潟県松代町でのこころみ 松永英伸
列島リポート 
・那覇市:戦後そしてテロ。沖縄の今 福山俊治
・千葉市:移動性から空間性へ「東京モーターショー」にみる自動車と建築の関係 桑原由典
・青森市:さまよう森?自然の中の創作体験 日沼禎子
ファックス建築批評
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 二川幸夫 、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー) 、2002 、168p 、30 x 22.8cm 、1冊
新現代建築を考える○と× 群馬県立館林美術館 高橋靗一 批評座談会:高橋靗一・内藤廣・二川幸夫 エッセイ クルマの中から建築を楽しむ 大川悠 エッセイ 地球の細道⑲ 安西水丸 ヴォイス 科学技術と文化の遺伝子 毛利衛 作品 ・群馬県館林美術館 高橋靗一 ・テアトロアルマーニ 安藤忠雄 ・十勝ヘレン・ケラー記念塔 石山修武 ・俄 高松伸 ・stadium 600 岸和郎 ・パシフィックセンチュリープレイス丸の内 PCP共同設計室 ・耕心苑 小谷敏夫&興石 ・津山の家II 村上徹 ・徳山の家 村上徹 ・House KOM 塩田能也 ・ハコ・ハコ・ハコ 乗富久哉 ・砧Nコート 早川邦彦 プロジェクト ピノー財団現代美術館 安藤忠雄 上海朱家角景観計画 古谷誠章 座談会 [建築2001/2002] 総括と展望 伊東豊雄・鈴木博之・二川幸夫 対談 [すきや・ばなし] 中村義明・二川幸夫 連載 GA SCHOOL「造物主義論II」② 磯崎新 GA SCHOOL「モダンストラクチャーの原型」⑦ 佐々木睦朗 GA広場 デイリーニュース 川俣正 新潟県松代町でのこころみ 松永英伸 列島リポート  ・那覇市:戦後そしてテロ。沖縄の今 福山俊治 ・千葉市:移動性から空間性へ「東京モーターショー」にみる自動車と建築の関係 桑原由典 ・青森市:さまよう森?自然の中の創作体験 日沼禎子 ファックス建築批評

ベン・シャーン画集

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
Bernarda Bryson Shahn : 著 ; 桑原住雄 : 訳 ; アール・ヴィヴァン, ・・・
初版、 函

序文
Ⅰ ベン・シャーン ナーナーダ・シャーン
“芸術家にとって美学とは…”
映像の革新
変化する映像
壁画
素描
Ⅱ 芸術家は美学をどうみているか ベン・シャーン
ベン・シャーンの意味 桑原住雄
略年譜
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ベン・シャーン画集

11,000
Bernarda Bryson Shahn : 著 ; 桑原住雄 : 訳 ; アール・ヴィヴァン, 蓮見哲弥 : 編集 、リブロポート 、1981 、374p 、38.7 x 39.7 x 4.9cm 、1冊
初版、 函 序文 Ⅰ ベン・シャーン ナーナーダ・シャーン “芸術家にとって美学とは…” 映像の革新 変化する映像 壁画 素描 Ⅱ 芸術家は美学をどうみているか ベン・シャーン ベン・シャーンの意味 桑原住雄 略年譜 索引

新建築 1974年3月 第49巻 第3号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 馬場璋造、新建築社、1974、356p、29.7 x 22.2cm、1冊
巻頭文 省エネルギー建築を考える / 尾島俊雄
作品
・大阪芸術大学学園建設総合計画 / 第一工房
・三和銀行東京ビル / 日建設計/大阪
・富士美術館 / 横山公男 ; 連合設計社
・日本大学生産工学部図書館 / 大高建築設計事務所 ; 高田勲
・同志社大学図書館 / 大阪市立大学栗原研究室 ; 富家建築事務所 ; 栗原嘉一郎
・ギャラリー・オンダ / 黒川雅之建築設計事務所 ; 杉山一三
・喜多やま / 吉田五十八 ; 水沢工務店
・明星ビル / 竹中工務店 ; 徳岡昌克
・Leeビル / K・M・G建築事務所 ; 多田美波
・御殿場市立玉穂小学校 / 岡建築設計事務所
座談会
・三和銀行東京ビルの計画 第2期超高層時代への挑戦 / 薬袋公明 ; 廣岡敏雄 ; 寺本敏則 ; 青柳司 ; 牧英二 ; 藪野宣美 ; 上野山肆郎
・総需要抑制の中での建築設計を考える 建築家の存在理由の再認識を / 池田武邦 ; 近藤正一 ; 保坂陽一郎 ; 黒川雅之 ; 近沢可也 ; 藤井博巳
作品解説・評
・隨想・大阪芸術大学学園建設総合計画 / 高橋靗一
・大阪芸術大学をみて マスタープランのない良さ / 太田隆信
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
新建築第14回海外視察団ヨーロッパ編募集要項
海外ネットワーク / 雨宮亮平 ; 小室春夫 ; 渡辺一男
海外雑誌より モイラ・クローズ 身体障害者の住居を組入れた住宅団地 / 樋口清
月評 / 山下和正 ; 相田武文 ; 泉真也 ; 辻野純徳
海洋開発ノート 海洋レクリエーション利用について② / 内藤幸一
環境色彩ノート 環境色彩懇話会の発足 / 海上雅臣
プレハブノート プレハブ住宅の空間構成 / 黒川雅之
こみゅにけいと 「大工道具の歴史」を読む / 東秀紀
とぴっくす 建築社企画室
詳細図 日本大学生産工学部図書館
詳細図 ギャラリー・オンダ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新建築 1974年3月 第49巻 第3号

1,650
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1974 、356p 、29.7 x 22.2cm 、1冊
巻頭文 省エネルギー建築を考える / 尾島俊雄 作品 ・大阪芸術大学学園建設総合計画 / 第一工房 ・三和銀行東京ビル / 日建設計/大阪 ・富士美術館 / 横山公男 ; 連合設計社 ・日本大学生産工学部図書館 / 大高建築設計事務所 ; 高田勲 ・同志社大学図書館 / 大阪市立大学栗原研究室 ; 富家建築事務所 ; 栗原嘉一郎 ・ギャラリー・オンダ / 黒川雅之建築設計事務所 ; 杉山一三 ・喜多やま / 吉田五十八 ; 水沢工務店 ・明星ビル / 竹中工務店 ; 徳岡昌克 ・Leeビル / K・M・G建築事務所 ; 多田美波 ・御殿場市立玉穂小学校 / 岡建築設計事務所 座談会 ・三和銀行東京ビルの計画 第2期超高層時代への挑戦 / 薬袋公明 ; 廣岡敏雄 ; 寺本敏則 ; 青柳司 ; 牧英二 ; 藪野宣美 ; 上野山肆郎 ・総需要抑制の中での建築設計を考える 建築家の存在理由の再認識を / 池田武邦 ; 近藤正一 ; 保坂陽一郎 ; 黒川雅之 ; 近沢可也 ; 藤井博巳 作品解説・評 ・隨想・大阪芸術大学学園建設総合計画 / 高橋靗一 ・大阪芸術大学をみて マスタープランのない良さ / 太田隆信 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 新建築第14回海外視察団ヨーロッパ編募集要項 海外ネットワーク / 雨宮亮平 ; 小室春夫 ; 渡辺一男 海外雑誌より モイラ・クローズ 身体障害者の住居を組入れた住宅団地 / 樋口清 月評 / 山下和正 ; 相田武文 ; 泉真也 ; 辻野純徳 海洋開発ノート 海洋レクリエーション利用について② / 内藤幸一 環境色彩ノート 環境色彩懇話会の発足 / 海上雅臣 プレハブノート プレハブ住宅の空間構成 / 黒川雅之 こみゅにけいと 「大工道具の歴史」を読む / 東秀紀 とぴっくす 建築社企画室 詳細図 日本大学生産工学部図書館 詳細図 ギャラリー・オンダ

藝術新潮 1979年1月号 第30巻 第1号 <特集 : 日本のデザイン 創刊30周年記念特大号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1979、256p、B5判、1冊
特集 : 日本のデザイン
月・波・流れ・木・花=自然を抽象したデザイン 折り合い・けしき・ものづくし・見立て=複合したデザイン 記号・紋・○△・平行/斜=単純化したデザイン 赤・いろめ=色と形の総合など 時間と空間を同時的に表現した日本のデザインの特質を探る / / 大岡信 + 多田美波
連載
・日本のたくみ①扇はあそび / 白洲正子
・続・冬青庵楽事①ふるえる / 小林勇
・気まぐれ美術館(61) / 洲之内徹
・中国画人伝㉕趙之謙 / 陳舜臣
・オーディオ 私の求める音①今月の音 二十世紀の名演奏家 音のミクロ・コスモス パーカッション・イン・オーディオ / 三善晃 ; 中村とうよう ; 粟津則雄 ; 高山辰雄 ; 高城重躬
・西洋骨董亦一楽帖①イタリアの白陶 / 豊福知徳
・新・観光バスの行かない…⑬武蔵国分寺・善明寺 / 岡部伊都子
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊺ / 山田智三郎
・カイエ・ダール 図説「火の路」 ペルセポリスから飛鳥へ / 松本清張
・ローカル・ガイド⑬松江・出雲/全国版 八重垣神社壁画/宍道湖の夕景/神魂神社/美須麻流の玉
随筆
・猫の没落 / 阿部昭
・幻のパテーを拾った話 / 土屋周三
・妖怪地図から冥界図へ / 水木しげる
・さすらい人の墓碑 / 楠見千鶴子
・モニュメント騒動記 / 梅屋雄
・芸術の運命 / 高橋睦郎
・豚と鯉と窯焚きと / 安倍安人
・龍村平蔵氏の死 / 田中日佐夫
・ガウディとの対話 / 岡本太郎
池田満寿夫の映画 「エーゲ海に捧ぐ」 反英雄的な青年の愛の遍歴の物語を、高橋秀のフォト・イメージで捉えた全ストーリー
監督初体験 新米美術監督記 / 池田満寿夫 ; 高橋秀
「パリ・日本展」(MA Espace-Temps du Japon)の反響
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

藝術新潮 1979年1月号 第30巻 第1号 <特集 : 日本のデザイン 創刊30周年記念特大号>

1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1979 、256p 、B5判 、1冊
特集 : 日本のデザイン 月・波・流れ・木・花=自然を抽象したデザイン 折り合い・けしき・ものづくし・見立て=複合したデザイン 記号・紋・○△・平行/斜=単純化したデザイン 赤・いろめ=色と形の総合など 時間と空間を同時的に表現した日本のデザインの特質を探る / / 大岡信 + 多田美波 連載 ・日本のたくみ①扇はあそび / 白洲正子 ・続・冬青庵楽事①ふるえる / 小林勇 ・気まぐれ美術館(61) / 洲之内徹 ・中国画人伝㉕趙之謙 / 陳舜臣 ・オーディオ 私の求める音①今月の音 二十世紀の名演奏家 音のミクロ・コスモス パーカッション・イン・オーディオ / 三善晃 ; 中村とうよう ; 粟津則雄 ; 高山辰雄 ; 高城重躬 ・西洋骨董亦一楽帖①イタリアの白陶 / 豊福知徳 ・新・観光バスの行かない…⑬武蔵国分寺・善明寺 / 岡部伊都子 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㊺ / 山田智三郎 ・カイエ・ダール 図説「火の路」 ペルセポリスから飛鳥へ / 松本清張 ・ローカル・ガイド⑬松江・出雲/全国版 八重垣神社壁画/宍道湖の夕景/神魂神社/美須麻流の玉 随筆 ・猫の没落 / 阿部昭 ・幻のパテーを拾った話 / 土屋周三 ・妖怪地図から冥界図へ / 水木しげる ・さすらい人の墓碑 / 楠見千鶴子 ・モニュメント騒動記 / 梅屋雄 ・芸術の運命 / 高橋睦郎 ・豚と鯉と窯焚きと / 安倍安人 ・龍村平蔵氏の死 / 田中日佐夫 ・ガウディとの対話 / 岡本太郎 池田満寿夫の映画 「エーゲ海に捧ぐ」 反英雄的な青年の愛の遍歴の物語を、高橋秀のフォト・イメージで捉えた全ストーリー 監督初体験 新米美術監督記 / 池田満寿夫 ; 高橋秀 「パリ・日本展」(MA Espace-Temps du Japon)の反響

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1994年 <特集 : 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 細野透、日経BP社、1994、180p、28.1 x 20.8cm、1冊
作品 新作フラッシュ
・京都·雪月花(内装設計:リブアート,和紙デザイン:SHIMUS)
・関西国際空港旅客ターミナルビル リフレッシュルーム(設計:乃村工芸社+ジョン·バー建築設計事務所)
・関西電力健康保険組合 翠山荘(設計:鹿島大阪支店建築設計部)
・CAMUI 銀座店(設計:高山不二夫デザイン研究所)
・トーシンビル(設計:玄·ベルトー·進来)
・鍋島美術工芸(設計:岡本馨太郎,小泉誠)
・日能研日吉本部ビル(設計:伊坂デザイン工房)
・維新號·點心茶室(設計:H·Sデザインファーム)
エコロジー 廃棄物を仕上材として再生 設計者の心を引き付けた三つの素材
建築&インテリア 広島プリンスホテル(設計:池原義郎·建築設計事務所)
タウンルポ 伝統の意匠を生活に生かす京町家 古い街並みを再生,内部は現代的に
・くろちく百千足館(設計:アトリエ RYO)
・上京の町家(設計:吉村篤一/建築環境研究所)
・ぎおん楽宴小路(設計:梅村建築アトリエ)
・モルツクラブ(内装設計:スーパーポテト)
オフィス 福武書店東京ビル(設計:石本建築事務所,AD&A)
特集 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例
・美濃和紙の里会館·展示室(和紙デザイン:SHIMUS)
・カトリック浜松教会(設計:辻垣建築設計事務所)
・蕪屋(設計:西野和宏)
・みやこ(設計:大江匡/プランテック)
・鈴木邸(設計:宗本順三+ラウムアソシエイツ)
・ティアラショールーム,プリーツ BOX(設計:大塚ノリュキデザイン事務所)
・横浜市中央図書館タピストリー(タピストリーデザイン:川上玲子)
・塔のある家(KAJIMA DESIGN)
経営 仕事を失わないための三つの方法 事例に見る不況下の生き残り戦略
タイプスタディ 長く使う時代の改装術 快適性とデザインに配慮した4ケース
・HOTEL 対岳館(設計:柴田知彦·SKM設計計画事務所+柴田いづみ)
・ダイニングバー モアナレイ,海鮮もんじゃ片岡(設計:西脇一郎デザイン事務所)
・NAKAO MOUNTAIN HOUSE(設計:アルバロ·バレラ)
・エアチャイナ亀清ビル(設計:エスインターナショナルアーキテクツ)
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1994年 <特集 : 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例>

2,200
編 : 細野透 、日経BP社 、1994 、180p 、28.1 x 20.8cm 、1冊
作品 新作フラッシュ ・京都·雪月花(内装設計:リブアート,和紙デザイン:SHIMUS) ・関西国際空港旅客ターミナルビル リフレッシュルーム(設計:乃村工芸社+ジョン·バー建築設計事務所) ・関西電力健康保険組合 翠山荘(設計:鹿島大阪支店建築設計部) ・CAMUI 銀座店(設計:高山不二夫デザイン研究所) ・トーシンビル(設計:玄·ベルトー·進来) ・鍋島美術工芸(設計:岡本馨太郎,小泉誠) ・日能研日吉本部ビル(設計:伊坂デザイン工房) ・維新號·點心茶室(設計:H·Sデザインファーム) エコロジー 廃棄物を仕上材として再生 設計者の心を引き付けた三つの素材 建築&インテリア 広島プリンスホテル(設計:池原義郎·建築設計事務所) タウンルポ 伝統の意匠を生活に生かす京町家 古い街並みを再生,内部は現代的に ・くろちく百千足館(設計:アトリエ RYO) ・上京の町家(設計:吉村篤一/建築環境研究所) ・ぎおん楽宴小路(設計:梅村建築アトリエ) ・モルツクラブ(内装設計:スーパーポテト) オフィス 福武書店東京ビル(設計:石本建築事務所,AD&A) 特集 素材の生かし方 “こだわり”の技がさえる最新8事例 ・美濃和紙の里会館·展示室(和紙デザイン:SHIMUS) ・カトリック浜松教会(設計:辻垣建築設計事務所) ・蕪屋(設計:西野和宏) ・みやこ(設計:大江匡/プランテック) ・鈴木邸(設計:宗本順三+ラウムアソシエイツ) ・ティアラショールーム,プリーツ BOX(設計:大塚ノリュキデザイン事務所) ・横浜市中央図書館タピストリー(タピストリーデザイン:川上玲子) ・塔のある家(KAJIMA DESIGN) 経営 仕事を失わないための三つの方法 事例に見る不況下の生き残り戦略 タイプスタディ 長く使う時代の改装術 快適性とデザインに配慮した4ケース ・HOTEL 対岳館(設計:柴田知彦·SKM設計計画事務所+柴田いづみ) ・ダイニングバー モアナレイ,海鮮もんじゃ片岡(設計:西脇一郎デザイン事務所) ・NAKAO MOUNTAIN HOUSE(設計:アルバロ·バレラ) ・エアチャイナ亀清ビル(設計:エスインターナショナルアーキテクツ) [ほか]

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1996年 <特集 : 都市ホテル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 田辺昭次 : 執筆 : 犬飼浩子、日経BP社、1996、188p、28.1 x 20.8cm・・・
回想・倉俣史朗 関係者のエピソードで明かす巨匠の生き様 / 犬飼浩子
フラッシュバック・作品 工業製品の可能性にいち早く目を付ける
・前期(60年代~70年代半ば)
・転換期(70年代半ば~80年代初め)から後期(80年代初め~91年)
検証・デザイナー像 空想の世界へ思いをはせた晩年
倉俣氏の追想
・一過性から積極的な未完へ / 田中信太朗(口述)
・生と死、復活のドラマ / 内田繁(口述)
・増殖を意味するエキスパンドメタル / 森山和彦(口述)
倉俣史朗・年譜

特集 : 都市ホテル ブランド力を売りに差別化図る
・グランド・ハイアット・福岡 / ビルキー・リリナス・デザイン ; スーパーポテト
・ホテルシーガルてんぽーざん大阪 / 坂倉建築研究所
・ホテル日航東京 / 山宣設計
・ラマランドビルディング ザ・パンパシフィックホテル・バンコク / KAJIMA DESIGN
トピックス
・老舗ホテルリニューアル 「格式」を保ちつつ若年層もターゲットに
・ホテルバスルーム研究 シャワーブースやバスタブ独立型がトレンド
・商業施設動向 フロント立地を生かす
作品 新作フラッシュ
・山庵
・ひなどり
・ビストロ・ディ・グァルディエロ・マルケージ
・ドン・ルーチョ
・新宿聘珍樓
・白鶴美術館新館
・関西ヨットクラブ・クラブハウス
・田岡製缶オフィス
作品 改修
・DNタワー21
・安田生命ビル
・K FLAT
・デュープレックスハウス
作品 ネットワーク
・リコルディ
・バー・ベースメント
・カーサ
・松下
・アン・カフェ
・メルローズ・ラ ブレア
海外 欧州のブティック
・DNKY(ロンドン)
・LOLITA LEMPICKA(パリ)
・HERVE LEGER(パリ)
・GUY LAROCHE(パリ)
ハイライト
表紙の周辺
編集室
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1996年 <特集 : 都市ホテル>

2,200
編 : 田辺昭次 : 執筆 : 犬飼浩子 、日経BP社 、1996 、188p 、28.1 x 20.8cm 、1冊
回想・倉俣史朗 関係者のエピソードで明かす巨匠の生き様 / 犬飼浩子 フラッシュバック・作品 工業製品の可能性にいち早く目を付ける ・前期(60年代~70年代半ば) ・転換期(70年代半ば~80年代初め)から後期(80年代初め~91年) 検証・デザイナー像 空想の世界へ思いをはせた晩年 倉俣氏の追想 ・一過性から積極的な未完へ / 田中信太朗(口述) ・生と死、復活のドラマ / 内田繁(口述) ・増殖を意味するエキスパンドメタル / 森山和彦(口述) 倉俣史朗・年譜 特集 : 都市ホテル ブランド力を売りに差別化図る ・グランド・ハイアット・福岡 / ビルキー・リリナス・デザイン ; スーパーポテト ・ホテルシーガルてんぽーざん大阪 / 坂倉建築研究所 ・ホテル日航東京 / 山宣設計 ・ラマランドビルディング ザ・パンパシフィックホテル・バンコク / KAJIMA DESIGN トピックス ・老舗ホテルリニューアル 「格式」を保ちつつ若年層もターゲットに ・ホテルバスルーム研究 シャワーブースやバスタブ独立型がトレンド ・商業施設動向 フロント立地を生かす 作品 新作フラッシュ ・山庵 ・ひなどり ・ビストロ・ディ・グァルディエロ・マルケージ ・ドン・ルーチョ ・新宿聘珍樓 ・白鶴美術館新館 ・関西ヨットクラブ・クラブハウス ・田岡製缶オフィス 作品 改修 ・DNタワー21 ・安田生命ビル ・K FLAT ・デュープレックスハウス 作品 ネットワーク ・リコルディ ・バー・ベースメント ・カーサ ・松下 ・アン・カフェ ・メルローズ・ラ ブレア 海外 欧州のブティック ・DNKY(ロンドン) ・LOLITA LEMPICKA(パリ) ・HERVE LEGER(パリ) ・GUY LAROCHE(パリ) ハイライト 表紙の周辺 編集室
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。