文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

季刊d/SIGN No.2 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : グリッド>

季刊デザイン グリッド : 特集


  • 著者 責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時
  • 出版社 筑波出版会 丸善出版事業部
  • 刊行年 2002
  • ページ数 102p
  • サイズ 27.8 x 21.8cm
  • 冊数 1冊
  • ISBN 4924753432
  • 解説 特集 : グリッド
    グリッド・イメージ / 戸田ツトム
    空間の測量 建築
    ・なぜグリッドが開放系を演ずるか 山本理顕 ; インタビュー : 入澤美時
    ・グリッドとその生涯 ミース・ファン・デル・ローエを中心に / 田中純
    ・美濃市の街区と町家の格子 / 野口英一朗
    ・グリッドについて「白地の上の黒い正方形」が知っている2、3のこと / 大石雅彦
    ・穴あきブロックの風景 / 水野信太郎
    ・lines 魔方陣の軌跡 / 松田行正
    思考の測量 言語・法・国家
    ・「表象=再・現前化」形式のグリッド / 仲正昌樹
    ・重層する空間構造 書体制作の現場から / 鳥海修(字游工房)
    ・数学にとってグリッドとは / 小林一路
    ・枡目のなかのことば 原稿用紙の近代 / 宗像和重
    ・地図制作の現場から 旺文社 / 前田一昭・木村雄一
    ・椅子をはみ出していく思考 / 野矢茂樹
    視覚の測量 絵画・デザイン
    ・失われたグリッドを求めて / 港千尋
    ・アルブレヒト・デューラー「人体均衡論」 / 下村耕史
    ・より明確であるために モンドリアンとグリッド / 五十殿利治
    ・世界モデルと気象学 パウル・クレーの絵画 / 鈴木了二
    ・ATLASという視覚世界 ゲルハルト・リヒターと一般的実践としての写真 / 杉田敦
    <連載>
    建築的思考②続・北京森林 / 山本理顕
    自然のデザイン原理②固さのレイアウト / 佐々木正人
    コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか②ユーザーの誕生 / 喜多千草
    漢字というものの現在②旧字体への欲望が映し出す日本語の現在 「東京セブンローズ」 / 池田証寿
    イメージ状況批判②疑制の「文化的共有感覚」 と公共空間の「囲い込み」/ 大西廣
    デザイン発生の場②近代日本思想史の運命 橋川文三の軌跡 / 入澤美時
    ページネーション・マニュアルの冒険②行の読み順編 / 鈴木一誌
    <時評>
    美術 仮設の部屋 / 林道郎
    広告 広告としての政治・政治としての広告 / 北田暁大
    建築 土間の凹みで焚き火 / 加藤典洋
    本 読書の可読性について / 矢口達也
    <書評>
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「季刊d/SIGN No.2 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : グリッド>」の検索結果

季刊d/SIGN <No.1 - No.18 全18冊揃い一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
44,000
責任編集 : 戸田ツトム(①-⑱)・鈴木一誌(①-⑱)・入澤美時(①②③)、筑波出版会(①②③)太田・・・
No.1 特集 : 紙的思考 (創刊号)
No.2 特集 : グリッド
No.3 特集 : テレビ
No.4 特集 : 複製
No.5 特集 : レイアウト宣言
No.6 特集 : デザインの細部
No.7 特集 : 環境と視覚
No.8 特集 : 100年前のデザイン
No.9 特集 : デザインの発想
No.10 特集 : 写真とデザイン
No.11 特集 : 自然のデザイン
No.12 特集 : 心のデザイン
No.13 特集 : ロボットのデザイン
No.14 特集 : 小さな画面のデザイン
No.15 特集 : 写真都市
No.16 特集 : 廃墟と建築
No.17 特集 : デザインと編集力
No.18 特集 : 電子書籍のデザイン (終刊号)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
44,000
責任編集 : 戸田ツトム(①-⑱)・鈴木一誌(①-⑱)・入澤美時(①②③) 、筑波出版会(①②③)太田出版(④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱) 、2001-2010 、①102p ②102p ③111p ④126p ⑤149p ⑥159p ⑦174p ⑧186p ⑨166p 10192p ⑪143p ⑫158p ⑬151p ⑭185p ⑮166p ⑯195p ⑰144p ⑱189p 、27.9 x 21.8 x 22cm 、18冊
No.1 特集 : 紙的思考 (創刊号) No.2 特集 : グリッド No.3 特集 : テレビ No.4 特集 : 複製 No.5 特集 : レイアウト宣言 No.6 特集 : デザインの細部 No.7 特集 : 環境と視覚 No.8 特集 : 100年前のデザイン No.9 特集 : デザインの発想 No.10 特集 : 写真とデザイン No.11 特集 : 自然のデザイン No.12 特集 : 心のデザイン No.13 特集 : ロボットのデザイン No.14 特集 : 小さな画面のデザイン No.15 特集 : 写真都市 No.16 特集 : 廃墟と建築 No.17 特集 : デザインと編集力 No.18 特集 : 電子書籍のデザイン (終刊号)
もっと見る

著者名「責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時」の検索結果

季刊デザイン d/SIGN 1 特集:紙的思考

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会、2001、1
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価1500円+税。灰色/白色背表紙。薄本。※
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1 特集:紙的思考

1,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会 、2001 、1
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価1500円+税。灰色/白色背表紙。薄本。※

季刊デザイン d/SIGN 2 特集:グリッド

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,500
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会、2002、1
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価1800円+税。青色/白色背表紙。薄本。※
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 2 特集:グリッド

1,500
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会 、2002 、1
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価1800円+税。青色/白色背表紙。薄本。※

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。※
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ/特集:複製 の4冊

6,100
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、4
大判。紙装。雑誌。本体表紙極少ヨゴレ有。本体良好。初版。定価合計:7000円+税。灰色/白色背表紙。薄本。※

季刊d/SIGN : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 NO.6

古書くんぷう堂
 神奈川県鎌倉市佐助
1,000 (送料:¥350~)
戸田ツトム, 鈴木一誌, 入沢美時責任編集、筑波出版会、2004年
表紙に薄折れ跡、、少ヤケ、線引き等ございません。
◆ 鎌倉より丁寧な梱包で発送いたします。◆ 商品の状態は画像にてご確認頂けますのでお問合せください。◆【単品スピード注文】をご利用の場合の送料は (1)34×25×3cm 1kg以内:全国一律350円(2)34×25×3cm×4㎏以内:レターパックライト430円(3)34×25cm×4㎏以内:レターパックプラス600円(4)その他は宅急便となります。◆【単品スピード注文】以外の送料はご注文後にお知らせいたします。◆2冊以上の同梱をご希望の際は「単品スピード注文」は利用せず「通常注文」をご利用ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥350~)
戸田ツトム, 鈴木一誌, 入沢美時責任編集 、筑波出版会 、2004年
表紙に薄折れ跡、、少ヤケ、線引き等ございません。
  • 単品スピード注文

季刊デザイン d/SIGN 1~3 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ の3冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
3,900
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2003、3
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価合計:5100円+税。灰色/白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~3 特集:紙的思考/特集:グリッド/特集:テレビ の3冊

3,900
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2003 、3
大判。紙装。雑誌。本体良好。初版。定価合計:5100円+税。灰色/白色背表紙。薄本。

季刊デザイン d/SIGN 1~4,6,7,9,13,17 の9冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
12,000
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集)、筑波出版会/太田出版、2001~2009、9
大判。雑誌。紙装。本体表紙少日焼け、少スレ有。本体良好。初版。(1:紙的思考/2:グリッド/3:テレビ/4:複製/6:デザインの細部/7:環境と視覚/9:デザインの発想/13:ロボットのデザイン/17:デザインと編集力)。定価合計:15400円+税。白色背表紙。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊デザイン d/SIGN 1~4,6,7,9,13,17 の9冊

12,000
戸田ツトム、鈴木一誌、入沢美時(責任編集) 、筑波出版会/太田出版 、2001~2009 、9
大判。雑誌。紙装。本体表紙少日焼け、少スレ有。本体良好。初版。(1:紙的思考/2:グリッド/3:テレビ/4:複製/6:デザインの細部/7:環境と視覚/9:デザインの発想/13:ロボットのデザイン/17:デザインと編集力)。定価合計:15400円+税。白色背表紙。薄本。

季刊d/SIGN No.3 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : テレビ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時、筑波出版会 : 丸善出版事業部、2003、111p、2・・・
特集 : テレビ
メディア・アイロニズムの幽霊 / 北田暁大
非対称、ノーマライゼーションが生み出す文化の表象について / (インタビュー)中沢新一
余白のないメディア テレビをめぐる一省察 / 伊藤守
メディア・イメージ 公共の視覚 / (インタビュー)ジュディス・バトラー
夢見る存在としての人間 / 岡真理
テレビは外延化しつづけるフレームである / (インタビュー)長谷正人
国際ニュース解説 / 田中宇
飯塚正人 監修(年表)パレスチナ問題とその周辺
3の構図 / 松浦寿輝
テレビ目線は斜め45度 / 森村泰昌
感覚刺激とテレビ / 高橋剛夫
写真[テレビジョン] / 望月正夫
ニセモノの本物 メイキング・オブ・物真似 / (インタビュー)清水ミチコ
消えるメッセージ、失われる想像力 / (インタビュー)葛西薫
ふたたび[中継の思想]へ / (インタビュー)是枝裕和
音の力 協和と不協和のあいだで / (インタビュー)織田晃之祐
テレビ・ドラマの作り方 入門編 / (インタビュー)訓覇圭
メディア・リテラシーの現在 / (インタビュー)菅谷明子
全身テレビ日記 / 矢田等
不滅であるもの 追悼・内藤裕治 / 岡崎乾二郎
<連載>
建築的思考③住民登場 / 山本理顕
自然のデザイン原理③行為 / 佐々木正人
コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか③コンピュータグラフィックス黎明期 / 喜多千草
漢字というものの現在③ラチもない話 / 池田証寿
イメージ状況批判②疑制の「文化的共有感覚」 と公共空間の「囲い込み」/ 大西廣
ページネーション・マニュアルの冒険③タテとヨコ 鏡のなかの文字 / 鈴木一誌
<時評>
美術 投石 声の採集 / 林道郎
広告 「ワンギリ」の美学 / 北田暁大
建築 古民家再生と「サヴォア邸」 / 加藤典洋
<書評>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時 、筑波出版会 : 丸善出版事業部 、2003 、111p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
特集 : テレビ メディア・アイロニズムの幽霊 / 北田暁大 非対称、ノーマライゼーションが生み出す文化の表象について / (インタビュー)中沢新一 余白のないメディア テレビをめぐる一省察 / 伊藤守 メディア・イメージ 公共の視覚 / (インタビュー)ジュディス・バトラー 夢見る存在としての人間 / 岡真理 テレビは外延化しつづけるフレームである / (インタビュー)長谷正人 国際ニュース解説 / 田中宇 飯塚正人 監修(年表)パレスチナ問題とその周辺 3の構図 / 松浦寿輝 テレビ目線は斜め45度 / 森村泰昌 感覚刺激とテレビ / 高橋剛夫 写真[テレビジョン] / 望月正夫 ニセモノの本物 メイキング・オブ・物真似 / (インタビュー)清水ミチコ 消えるメッセージ、失われる想像力 / (インタビュー)葛西薫 ふたたび[中継の思想]へ / (インタビュー)是枝裕和 音の力 協和と不協和のあいだで / (インタビュー)織田晃之祐 テレビ・ドラマの作り方 入門編 / (インタビュー)訓覇圭 メディア・リテラシーの現在 / (インタビュー)菅谷明子 全身テレビ日記 / 矢田等 不滅であるもの 追悼・内藤裕治 / 岡崎乾二郎 <連載> 建築的思考③住民登場 / 山本理顕 自然のデザイン原理③行為 / 佐々木正人 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか③コンピュータグラフィックス黎明期 / 喜多千草 漢字というものの現在③ラチもない話 / 池田証寿 イメージ状況批判②疑制の「文化的共有感覚」 と公共空間の「囲い込み」/ 大西廣 ページネーション・マニュアルの冒険③タテとヨコ 鏡のなかの文字 / 鈴木一誌 <時評> 美術 投石 声の採集 / 林道郎 広告 「ワンギリ」の美学 / 北田暁大 建築 古民家再生と「サヴォア邸」 / 加藤典洋 <書評>

季刊d/SIGN No.1 : 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌 <特集 : 紙的思考>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時、筑波出版会 ; 丸善出版事業部、2001、102p、2・・・
季刊d/SIGN創刊について
紙を風景に延長する 戸田ツトムと鈴木一誌との対話
アーバン・フロッタージュ 物事と身体との境界 / 真壁智治
コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか①デスクトップ・メタファーが生まれたとき / 喜多千草
紙のボーダー / 與謝野文子
文字が本として頁に組まれる時 DTPの作業風景
Adobe InDesignのインターフェイスを通して / 向井裕一
装幀・菊池信義 私性と共同幻想のあいだ / 菊池信義
質感 コンピュータにおける「内面」 / 演算星組 井上弘文
古書修復 本の構造から紙を見る / 鈴木英治
手差しの美しさ エンボス加工表面の触覚 菊池型押工場
紙のコラム①紙は、どこに行こうとしているのか 流行と紙の動向
紙のコラム②「いい紙」とは何か 白い紙のヒエラルキー
紙のコラム③「ファンがほしい」から、ファンシーペーパーへ
<連載>
風景の作成 グラフィックデザインとMotion Graphicをめぐって① / 戸田ツトム
建築的思考①北京森林 / 山本理顕
自然のデザイン原理①包囲光、複合されたレイアウト / 佐々木正人
イメージ状況批判①街頭の超巨大イメージと「脱=場所」現象 / 大西廣
漢字というものの現在①嫌われ者の言い分 / 池田証寿
デザイン発生の場①いまなぜ、村上一郎か / 入澤美時
ページネーション・マニュアルの冒険① / 鈴木一誌
活字書体のナショナリティ なぜ日本の書体制作者は報われないか / 渡辺慎太郎
<時評>
美術 すべり台 / 林道郎
広告 ここから逃げ出せ / 北田暁大
建築 人生下り坂の建築 / 加藤典洋
本 カバーは残らない 図書館から見たブックデザイン / 松下眞也
<書評>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
責任編集 : 戸田ツトム・鈴木一誌・入澤美時 、筑波出版会 ; 丸善出版事業部 、2001 、102p 、27.8 x 21.8cm 、1冊
季刊d/SIGN創刊について 紙を風景に延長する 戸田ツトムと鈴木一誌との対話 アーバン・フロッタージュ 物事と身体との境界 / 真壁智治 コンピュータとデザイン その蜜月関係はどのように始まったのか①デスクトップ・メタファーが生まれたとき / 喜多千草 紙のボーダー / 與謝野文子 文字が本として頁に組まれる時 DTPの作業風景 Adobe InDesignのインターフェイスを通して / 向井裕一 装幀・菊池信義 私性と共同幻想のあいだ / 菊池信義 質感 コンピュータにおける「内面」 / 演算星組 井上弘文 古書修復 本の構造から紙を見る / 鈴木英治 手差しの美しさ エンボス加工表面の触覚 菊池型押工場 紙のコラム①紙は、どこに行こうとしているのか 流行と紙の動向 紙のコラム②「いい紙」とは何か 白い紙のヒエラルキー 紙のコラム③「ファンがほしい」から、ファンシーペーパーへ <連載> 風景の作成 グラフィックデザインとMotion Graphicをめぐって① / 戸田ツトム 建築的思考①北京森林 / 山本理顕 自然のデザイン原理①包囲光、複合されたレイアウト / 佐々木正人 イメージ状況批判①街頭の超巨大イメージと「脱=場所」現象 / 大西廣 漢字というものの現在①嫌われ者の言い分 / 池田証寿 デザイン発生の場①いまなぜ、村上一郎か / 入澤美時 ページネーション・マニュアルの冒険① / 鈴木一誌 活字書体のナショナリティ なぜ日本の書体制作者は報われないか / 渡辺慎太郎 <時評> 美術 すべり台 / 林道郎 広告 ここから逃げ出せ / 北田暁大 建築 人生下り坂の建築 / 加藤典洋 本 カバーは残らない 図書館から見たブックデザイン / 松下眞也 <書評>
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1986年-1 <特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 久留宮金一、日経マグロウヒル社、1986、183p、28.1 x 20.8cm、1冊
フラッシュ
・ホロニックスタジアムARK / マイケル・グレーブス
・スクール / 高松伸建築設計事務所
・パパラギ / ザ・デコ
・ルネサンス / 竹山実建築綜合研究所
・タイムコレクション・コンノ / GK設計
<インタビュー>倉俣史朗(クラマタデザイン事務所) 自由な発想のデザインにスタイルは不要だ ; インタビュアー : 久留宮金一
・インテリアを面白くしているスピード
・自由にあらゆるものから刺激を受ける
・ユーモアとかウィットも大切では
・オフィス空間の概念を変えないと
・何をやっても巧みな若手デザイナー
・“インスタマチック”な教育では
特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応
・バンク・オブ・アメリカ東京支店 / メックデザインインターナショナル
・ドイツ銀行東京支店 / 魁建築設計事務所
・ドイツ銀証券東京支店 / 魁建築設計事務所
・セキュリティ・パシフィック・ナショナル・バンク東京支店 / ザ・デザイン・スタジオ
・ボルボ・ジャパン / 森ビル商事
・メディ・コープ / K.I.D.アソシェイツ
<店舗>渋谷ナウ 町を活性化する仕掛け
・ワン・オー・ナイン / 石本建築事務所 ; 現代環境設計
・シード / 菊竹清訓建築設計事務所 ; スーパーポテト
・ライズ / 北河原温 + ILCD
<ホテル>競合時代の要請にこたえる
・東京全日空ホテル / 観光企画設計社
・箱根プリンスホテル・レイクサイドロッジ / デザインシステム
・ホテル安比グランド / 谷口建築研究所 ; 亀倉雄策(総合監修) ; カザッポ・アンド・アソシエイツ(植木莞爾)
・品川プリンスホテル別館・ANNEX / 竹中工務店東京本店設計部
<海外報告>アンドレ・プットマン
<教育機関>実戦インテリア教育
・桑沢デザイン研究所
・ミサワインテリアスクール
・町田ひろこインテリアコーディネーターアカデミー
<職能>インテリアプランナー制度
<新製品>素材への挑戦
・タイル 池澤寛
・金属 浜崎ベア
・新製品ニュース
私のインテリア論
・「紙の家」固さ冷たさへの挑戦 / 光藤俊夫
・椅子こそデザインの原点 / 豊口協
・建築・都市へもCIの視点を / 永原浄
編集後記
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日経アーキテクチュア 別冊インテリア 1986年-1 <特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応>

3,300
編 : 久留宮金一 、日経マグロウヒル社 、1986 、183p 、28.1 x 20.8cm 、1冊
フラッシュ ・ホロニックスタジアムARK / マイケル・グレーブス ・スクール / 高松伸建築設計事務所 ・パパラギ / ザ・デコ ・ルネサンス / 竹山実建築綜合研究所 ・タイムコレクション・コンノ / GK設計 <インタビュー>倉俣史朗(クラマタデザイン事務所) 自由な発想のデザインにスタイルは不要だ ; インタビュアー : 久留宮金一 ・インテリアを面白くしているスピード ・自由にあらゆるものから刺激を受ける ・ユーモアとかウィットも大切では ・オフィス空間の概念を変えないと ・何をやっても巧みな若手デザイナー ・“インスタマチック”な教育では 特集 : アーク森ビル インテリジェント化への対応 ・バンク・オブ・アメリカ東京支店 / メックデザインインターナショナル ・ドイツ銀行東京支店 / 魁建築設計事務所 ・ドイツ銀証券東京支店 / 魁建築設計事務所 ・セキュリティ・パシフィック・ナショナル・バンク東京支店 / ザ・デザイン・スタジオ ・ボルボ・ジャパン / 森ビル商事 ・メディ・コープ / K.I.D.アソシェイツ <店舗>渋谷ナウ 町を活性化する仕掛け ・ワン・オー・ナイン / 石本建築事務所 ; 現代環境設計 ・シード / 菊竹清訓建築設計事務所 ; スーパーポテト ・ライズ / 北河原温 + ILCD <ホテル>競合時代の要請にこたえる ・東京全日空ホテル / 観光企画設計社 ・箱根プリンスホテル・レイクサイドロッジ / デザインシステム ・ホテル安比グランド / 谷口建築研究所 ; 亀倉雄策(総合監修) ; カザッポ・アンド・アソシエイツ(植木莞爾) ・品川プリンスホテル別館・ANNEX / 竹中工務店東京本店設計部 <海外報告>アンドレ・プットマン <教育機関>実戦インテリア教育 ・桑沢デザイン研究所 ・ミサワインテリアスクール ・町田ひろこインテリアコーディネーターアカデミー <職能>インテリアプランナー制度 <新製品>素材への挑戦 ・タイル 池澤寛 ・金属 浜崎ベア ・新製品ニュース 私のインテリア論 ・「紙の家」固さ冷たさへの挑戦 / 光藤俊夫 ・椅子こそデザインの原点 / 豊口協 ・建築・都市へもCIの視点を / 永原浄 編集後記 [ほか]

建築と社会 <特集:日本万国博と技術開発 ; 連載:日本万国博ニュース①~⑯ ; ③欠 連載:日本万国博跡地開発計画①~⑭ (19冊一括)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
日本建築協会(松井昭光) : 編 ; TEAM BARK(プランナー:奥保多聞、小北博一、デザイナー・・・
建築と社会 1970年3月 特集 : 日本万国博と技術開発

日本万国博ニュース
1969年
・5月① タカラビューティーパビリオン、三井グループパビリオン ほか
・6月② 東芝IHI館、本部ビル ほか
・7月③(欠) 日本政府館、せんい館、サンヨー館 ほか
・8月④ 万国博美術館、万国博ホール
・9月⑤ 富士グループパビリオン、住友童話館、サントリー館
・10月⑥ ケベック館、三菱館、オランダ館 ほか
・11月⑦ ブルガリア館、ビルマ館、ベルギー館 ほか
・12月⑧ 太陽の塔、アメリカ館、日立グループ館 ほか
1970年
・1月⑨ イタリア館、日本庭園、エキスポタワー ほか
・2月⑩ キューバ館、コロンビア館、スイス館 ほか
・3月⑪ 西ドイツ館、アルゼンチン館、リコー館 ほか
・4月⑫ ハワイ館、サウジアラビア館、EC館 ほか
・5月⑬ テーマ館、太陽の塔、カナダ館、スイス館 ほか
・6月⑭ エキスポランド、サンフランシスコ館 ほか
・7月⑮ 休憩
・8月⑯ インタビュー 万博のなかの人

日本万国博跡地開発計画 / TEAM BARK
プランナー
・奥保多聞 : 奥保建築事務所
・小北博一 : 双星社竹腰建築事務所
デザイナー
・植田昌吾 : 集団制作建築事務所
・清水正俊 : 黒川紀章建築都市設計研究所
リサーチャー
・木内俊明 : 国士館大学
・中東達男 : 平田構造研究所
・中村守保 : 設備計画

北山考二郎 : 都市科学研究所
佐久間照弥 : 集団制作建築事務所
佐野武仁 : 桜井設備研究所
芝野孜 : 設備計画
長崎哲士 : 現代芸術研究所

1969年
・10月① プロローグ、都市人口の策定
・11月② 都市機能は何が適当か
・12月③ 都市人口の策定
1970年
・1月④ 都市空間構成
・2月⑤ 都市空間構成
・3月⑥ 都市軸計画 PROJECT701
・4月⑦ 都市空間構成
・5月⑧ 環境装置計画
・6月⑨ 都市空間構成
・8月⑩ 都市空間構成
・10月⑪ 建設プログラム
・12月⑫ 建設プログラム
1971年
・1月⑬ 建設プログラム
・2月⑭ 具体化への提案(最終回)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築と社会 <特集:日本万国博と技術開発 ; 連載:日本万国博ニュース①~⑯ ; ③欠 連載:日本万国博跡地開発計画①~⑭ (19冊一括)>

33,000
日本建築協会(松井昭光) : 編 ; TEAM BARK(プランナー:奥保多聞、小北博一、デザイナー:植田昌吾、清水正俊、リサーチャー:木内俊明、中東達男、中村守保) 、日本建築協会 、1969 ; 1970 ; 1971 、29.8 x 22.4cm 、19冊
建築と社会 1970年3月 特集 : 日本万国博と技術開発 日本万国博ニュース 1969年 ・5月① タカラビューティーパビリオン、三井グループパビリオン ほか ・6月② 東芝IHI館、本部ビル ほか ・7月③(欠) 日本政府館、せんい館、サンヨー館 ほか ・8月④ 万国博美術館、万国博ホール ・9月⑤ 富士グループパビリオン、住友童話館、サントリー館 ・10月⑥ ケベック館、三菱館、オランダ館 ほか ・11月⑦ ブルガリア館、ビルマ館、ベルギー館 ほか ・12月⑧ 太陽の塔、アメリカ館、日立グループ館 ほか 1970年 ・1月⑨ イタリア館、日本庭園、エキスポタワー ほか ・2月⑩ キューバ館、コロンビア館、スイス館 ほか ・3月⑪ 西ドイツ館、アルゼンチン館、リコー館 ほか ・4月⑫ ハワイ館、サウジアラビア館、EC館 ほか ・5月⑬ テーマ館、太陽の塔、カナダ館、スイス館 ほか ・6月⑭ エキスポランド、サンフランシスコ館 ほか ・7月⑮ 休憩 ・8月⑯ インタビュー 万博のなかの人 日本万国博跡地開発計画 / TEAM BARK プランナー ・奥保多聞 : 奥保建築事務所 ・小北博一 : 双星社竹腰建築事務所 デザイナー ・植田昌吾 : 集団制作建築事務所 ・清水正俊 : 黒川紀章建築都市設計研究所 リサーチャー ・木内俊明 : 国士館大学 ・中東達男 : 平田構造研究所 ・中村守保 : 設備計画 北山考二郎 : 都市科学研究所 佐久間照弥 : 集団制作建築事務所 佐野武仁 : 桜井設備研究所 芝野孜 : 設備計画 長崎哲士 : 現代芸術研究所 1969年 ・10月① プロローグ、都市人口の策定 ・11月② 都市機能は何が適当か ・12月③ 都市人口の策定 1970年 ・1月④ 都市空間構成 ・2月⑤ 都市空間構成 ・3月⑥ 都市軸計画 PROJECT701 ・4月⑦ 都市空間構成 ・5月⑧ 環境装置計画 ・6月⑨ 都市空間構成 ・8月⑩ 都市空間構成 ・10月⑪ 建設プログラム ・12月⑫ 建設プログラム 1971年 ・1月⑬ 建設プログラム ・2月⑭ 具体化への提案(最終回)

建築を愛しなさい <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
ジオ・ポンティ : 著 ; 大石敏雄 : 訳、美術出版社、1964、381p (図版共)、20.7 ・・・
初版、記名あり

この本は
序文
建築を愛しなさい
建築家のための予言
建築
その他のものと建築
建築の政治性
建築は結晶である
壁の消失
建築、建物
個人的成熟
建築を評価する
正確なもののファンタジー
建築の魅力
不安なピラミッド
芸術として建築は内容を疎外する
建築は非色彩的である
建築を理解するためにまた芸術について
芸術の(真に)神聖な定義
過去、現在、未来
ミラノはイタリアのうちでもっともイタリア的なものである
建築と時間
夜の古代建築
イタリアふうの昔の家
建築家、芸術家
仲だちとなるイマジネーションによって
(床)
オベリスク
(噴水)
階段
屋根
(ヴォルト)
(ロジア)
(窓)
(部屋)
貢献
第一の素材
(再び矛盾について)
家と庭
良い好みと悪趣味
女性と建築
手仕事
明瞭なこと
建物
机のうえにカードをあけて
インダストリアル・デザイン
建築の理念 (線引き箇所あり ; 可能な範囲で消去済み)
立役者電気
予言
想像の年代記
世界一周
格言
五十の質問、五十の答え
建物に耳を傾ける
建築、宗教
弁明
われわれの時代はすばらしい時代である
訳者あとがき
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築を愛しなさい <美術選書>

1,100
ジオ・ポンティ : 著 ; 大石敏雄 : 訳 、美術出版社 、1964 、381p (図版共) 、20.7 x 15cm 、1冊
初版、記名あり この本は 序文 建築を愛しなさい 建築家のための予言 建築 その他のものと建築 建築の政治性 建築は結晶である 壁の消失 建築、建物 個人的成熟 建築を評価する 正確なもののファンタジー 建築の魅力 不安なピラミッド 芸術として建築は内容を疎外する 建築は非色彩的である 建築を理解するためにまた芸術について 芸術の(真に)神聖な定義 過去、現在、未来 ミラノはイタリアのうちでもっともイタリア的なものである 建築と時間 夜の古代建築 イタリアふうの昔の家 建築家、芸術家 仲だちとなるイマジネーションによって (床) オベリスク (噴水) 階段 屋根 (ヴォルト) (ロジア) (窓) (部屋) 貢献 第一の素材 (再び矛盾について) 家と庭 良い好みと悪趣味 女性と建築 手仕事 明瞭なこと 建物 机のうえにカードをあけて インダストリアル・デザイン 建築の理念 (線引き箇所あり ; 可能な範囲で消去済み) 立役者電気 予言 想像の年代記 世界一周 格言 五十の質問、五十の答え 建物に耳を傾ける 建築、宗教 弁明 われわれの時代はすばらしい時代である 訳者あとがき 索引

造形心理学入門 <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
本明寛 : 著、美術出版社、1967、229p、A5判、1冊
第6版

I 造形心理学の方向と課題
II 形の現象性
1 属性としての形
2 物の認知の条件
3 バランス
4 境界と領域
5 深さと立体感
6 大きさと深さ
7 絵画における深さの表現
III 色と材質の効果
1 色の属性と表示法
2 色の現象性
3 色と好み
4 認知の場の特性
5 配色
6 材質の心理
IV みかけの運動
1 運動視
2 運動感
V 造形心理学の方法
1 精神物理的方法
2 調査法
3 鑑賞の評価
4 表現の評価
VI 欲求と感情
1 欲求と認知
2 感情について
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

造形心理学入門 <美術選書>

1,100
本明寛 : 著 、美術出版社 、1967 、229p 、A5判 、1冊
第6版 I 造形心理学の方向と課題 II 形の現象性 1 属性としての形 2 物の認知の条件 3 バランス 4 境界と領域 5 深さと立体感 6 大きさと深さ 7 絵画における深さの表現 III 色と材質の効果 1 色の属性と表示法 2 色の現象性 3 色と好み 4 認知の場の特性 5 配色 6 材質の心理 IV みかけの運動 1 運動視 2 運動感 V 造形心理学の方法 1 精神物理的方法 2 調査法 3 鑑賞の評価 4 表現の評価 VI 欲求と感情 1 欲求と認知 2 感情について あとがき

われわれは明日どこに住むか <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
ミシェル・ラゴン : 著 ; 宮川淳 : 訳、美術出版社、1968、258p 図版20枚、A5判、1・・・
第5版、 函、元パラ

第一章 明日の都市の諸形態
第二章 第三次時代の住い
第三章 新しい素材、新しいかたち
第四章 家・彫刻
第五章 空中都市計画
第六章 地下都市計画
第七章 動く建築
第八章 防音、気候調節、非物質性
第九章 余暇文明と未来のショー
訳者あとがき
図版目次・挿図目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

われわれは明日どこに住むか <美術選書>

1,100
ミシェル・ラゴン : 著 ; 宮川淳 : 訳 、美術出版社 、1968 、258p 図版20枚 、A5判 、1冊
第5版、 函、元パラ 第一章 明日の都市の諸形態 第二章 第三次時代の住い 第三章 新しい素材、新しいかたち 第四章 家・彫刻 第五章 空中都市計画 第六章 地下都市計画 第七章 動く建築 第八章 防音、気候調節、非物質性 第九章 余暇文明と未来のショー 訳者あとがき 図版目次・挿図目次

鏡・空間・イマージュ <美術選書>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宮川淳 : 著、美術出版社、1967、178p 図版12枚、A5判、1冊
初版、 函、元パラ、線引き箇所あり

1 一角獣をつれた貴婦人(タピスリー)
2 マリリン・モンロー(写真)
3 ジョルジュ・スーラ 夜のそぞろ歩き(デッサン)
4 ジョルジュ・スーラ 踊るダンディ(デッサン)
5 佐伯祐三 モラン風景
6 ホアン・ミロ 古靴のある静物
7 ジョルジュ・ブラック 紫色のテーブルクロス
8 ジョルジュ・ブラック アトリエIII
9 ギュスターヴ・モロー 死せる竪琴
10 ギュスターヴ・モロー 勝利のスフィンクス
11 アルベルト・ジャコメッティ 頭部
12 アルベルト・ジャコメッティ 見えない事物
13 アルベルト・ジャコメッティ 顔
14 アルベルト・ジャコメッティ 坐る女
15 三岸好太郎 海と射光
16 三岸好太郎 雲の上を飛ぶ蝶
17 アンリ・ルソー 蛇使いの女
18 ミゲル・G・ヴィヴァンコ 鳥たちの庭
19 リオネット・カピエロ アマンディーヌ・ド・プロヴァンス(ポスター)
20 ロイ・リクテンシュタイン 溺れる女
21 ジャスパー・ジョーンズ 灰色の数字
22 クリスト 梱包の神秘
23 マルセル・デュシャン フレッシュ・ウィドウ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

鏡・空間・イマージュ <美術選書>

2,200
宮川淳 : 著 、美術出版社 、1967 、178p 図版12枚 、A5判 、1冊
初版、 函、元パラ、線引き箇所あり 1 一角獣をつれた貴婦人(タピスリー) 2 マリリン・モンロー(写真) 3 ジョルジュ・スーラ 夜のそぞろ歩き(デッサン) 4 ジョルジュ・スーラ 踊るダンディ(デッサン) 5 佐伯祐三 モラン風景 6 ホアン・ミロ 古靴のある静物 7 ジョルジュ・ブラック 紫色のテーブルクロス 8 ジョルジュ・ブラック アトリエIII 9 ギュスターヴ・モロー 死せる竪琴 10 ギュスターヴ・モロー 勝利のスフィンクス 11 アルベルト・ジャコメッティ 頭部 12 アルベルト・ジャコメッティ 見えない事物 13 アルベルト・ジャコメッティ 顔 14 アルベルト・ジャコメッティ 坐る女 15 三岸好太郎 海と射光 16 三岸好太郎 雲の上を飛ぶ蝶 17 アンリ・ルソー 蛇使いの女 18 ミゲル・G・ヴィヴァンコ 鳥たちの庭 19 リオネット・カピエロ アマンディーヌ・ド・プロヴァンス(ポスター) 20 ロイ・リクテンシュタイン 溺れる女 21 ジャスパー・ジョーンズ 灰色の数字 22 クリスト 梱包の神秘 23 マルセル・デュシャン フレッシュ・ウィドウ

建築の造形

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
谷口吉郎 : 編 ; 山本学治 清水夏雄 藤岡通夫 神代雄一郎 浜口隆一 川添登 池辺陽 竹内芳太郎・・・
初版、 函

建築への愛情 はじめに 谷口吉郎
建築の技術
建築構造 山本学治
建設工事 清水夏雄
建築の歴史
文化財としての古建築 藤岡通夫
日本近代建築の歩み 神代雄一郎
建築のかたち
建築様式 浜口隆一
建築・美術・デザイン 川添登
建築の種類
住居 池辺陽
農村の建築 竹内芳太郎
公共建築 森田茂介
都市と建築 川上秀光
その他
建築設計事務所について 藤井正一郎
建築教育の現況 高杉造酒太郎
建築写真 二川幸夫
執筆者略歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築の造形

3,300
谷口吉郎 : 編 ; 山本学治 清水夏雄 藤岡通夫 神代雄一郎 浜口隆一 川添登 池辺陽 竹内芳太郎 森田茂介 川上秀光 藤井正一郎 高杉造酒太郎 二川幸夫 : 執筆 、毎日新聞社 、1964 、304p 図版 、20.7 x 14 x 2.8cm 、1冊
初版、 函 建築への愛情 はじめに 谷口吉郎 建築の技術 建築構造 山本学治 建設工事 清水夏雄 建築の歴史 文化財としての古建築 藤岡通夫 日本近代建築の歩み 神代雄一郎 建築のかたち 建築様式 浜口隆一 建築・美術・デザイン 川添登 建築の種類 住居 池辺陽 農村の建築 竹内芳太郎 公共建築 森田茂介 都市と建築 川上秀光 その他 建築設計事務所について 藤井正一郎 建築教育の現況 高杉造酒太郎 建築写真 二川幸夫 執筆者略歴

わたしの青春物語

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宇野千代 : 著 ; 青山次郎 : 装幀、酣燈社、1947、198p 図版、A5判、1冊
初版

わたしの青春物語
私は百萬長者にならうと思つた
私は戀文の先生だつた
最初の失戀
私はどうして故郷を出たかといふ話
幸福を知る才能
困つたお正月
寒い街・京城
私の貧乏は蝉の聲みたいなものだつたといふ話
女の手紙
花日記
三宅やす子さんと戀人
歸京記
三好達治さんへの手紙
家を持つてゐる女
親しい仲
母性の發見
仔犬
犬好きではない

私の好きな本
日記抄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

わたしの青春物語

2,200
宇野千代 : 著 ; 青山次郎 : 装幀 、酣燈社 、1947 、198p 図版 、A5判 、1冊
初版 わたしの青春物語 私は百萬長者にならうと思つた 私は戀文の先生だつた 最初の失戀 私はどうして故郷を出たかといふ話 幸福を知る才能 困つたお正月 寒い街・京城 私の貧乏は蝉の聲みたいなものだつたといふ話 女の手紙 花日記 三宅やす子さんと戀人 歸京記 三好達治さんへの手紙 家を持つてゐる女 親しい仲 母性の發見 仔犬 犬好きではない 猫 私の好きな本 日記抄
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。