民俗芸術 第2巻 上下2冊組 (合本:第2巻第1号~第6号/第2巻第7号~第12号)
『日本民俗』1935年8月~36年2月号(創刊号~3、5、8号)、不揃6部分〔別刷・「日本民俗協会設立趣意書」付)
郷土研究 新風土記 昭和18年6月(第4巻第6号)―懐かしの明治風景(豊巣六人)、津軽方言叢考(5)(木村捨三)、松平大和守の国替(2)(津久井端平)ほか
郷土研究 新風土記 昭和17年9月(第3巻第9号)―西金砂神社田楽絵巻(大窪東二郎)、世界に誇る日本の甲冑(1)(山上八郎)、画と随筆・相の山(宮尾しげを)ほか
「児童文藝」第3巻4号〜4巻2号(不揃い8冊)能勢朝次監修 児童文藝協会編輯 昭和9〜10年
「演劇」 第1巻第1号(創刊号)~第2巻第7号 通巻16冊一括
民族藝術 2005年 21巻 韓国・日本の茶文化、アートになりきれない棺桶 21巻
外地「いのち」の資料集(一)―「朝鮮総督府医院年報」 附.「朝鮮医育史」 1・4巻
外地「いのち」の資料集(一)―「朝鮮総督府医院年報」 附.「朝鮮医育史」 2・3巻
外地「いのち」の資料集(一)―「朝鮮総督府医院年報」 附.「朝鮮医育史」 5・別巻