小林忠 担当 座右宝刊行会 編集制作、集英社、1975
春信 : 湖竜斎/春重ほか
春信 浮世絵大系 愛蔵普及版 第2巻
昭和50年8月30日 初版印刷
昭和50年9月20日 初版発行
本書では、鈴木春信を中心に、礒田湖竜斎ほかその周辺の絵師の作品を収録した。
初めて考案された多色刷り技法「錦絵」を用いて、夢幻的・抒情的な世界を表現し、人気を独占した鈴木春信。その傑作をはじめ、柱絵の名手・湖竜斎たちも紹介する。
もくじ:
凡例
原色図版
1 春信 水売り
2 春信 丑の時参り
3 春信 お百度参り
4 春信 雨乞い小町
5 春信 雨
6 春信 耳をそばだてて
7 春信 夜の梅
8 春信 坐鋪八景・時計の晩鐘
9 春信 坐鋪八景・塗桶の暮雪
10 春信 雨夜の宮詣で
11 春信 梅の枝折り
12 春信 桜下の駕籠
13 春信 素性法師(春の錦)
14 春信 源重之(浜風)
15 春信 柳の川岸
16 春信 縁先美人
17 春信 夜更け
18 春信 藤原元真(夏は来ぬ)
19 春信 筒井筒
20 春信 風流六哥仙・僧正遍昭
21 春信 螢狩り
22 春信 藤原敏行朝臣(秋風)
23 春信 虫籠をもつ母と子
24 春信 縁先物語
25 春信 野分
26 春信 子供の相撲
27 春信 ささやき
28 春信 源信明朝臣(月鏡)
29 春信 浮世美人花寄・娘風
30 春信 茶ひき臼
31 春信 紀友則(雪晴れ)
32 春信 雪中相合傘
33 春信 破魔弓
34 春信 お仙の茶屋
35 春信 六玉川・萩の玉川
36 春信 六玉川・調布の玉川
37 春信 六玉川・擣衣の玉川
38 春信 風流四季哥仙・二月水辺梅
39 春信 風流四季哥仙・水無月
40 春信 白象と唐子
41 春信 雪中白鷺
42 春信 紅葉舞い
43 春信 猿曳き
44 春信 人形遣い
45 春信 人形遣い
46 春信 大門口
47 春信 両国橋
48 春信 雪月花内・品川月
49 春信 縁台の涼み
50 春信 楼上縁先美人
51 春信 三曲合奏