JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
東大寺献物帳
東大寺獻物帳
第58回 正倉院展 Exhibition of shoso-in Treasures
正倉院宝物と東大寺献物帳
「書」と漢字 : 和様生成の道程 講談社選書メチエ76
正倉院の謎
日本の美術 141号 正倉院の金工 / 中野政樹
正倉院薬物の世界 : 日本の薬の源流を探る <平凡社新書>
正倉院の謎 : 激動の歴史に揺れた宝物 <中公文庫>
書の古代史
「正倉院の謎」 激動の歴史に揺れた宝物 <中公文庫>
正倉院の謎 激動の歴史に揺れた宝物 <中公文庫>
天皇のものさし : 正倉院撥鏤尺の謎
増補 日本上代の甲冑
新版 日本刀講座 全10巻
仏教東漸の道 西域・中国・極東篇 シルクロード研究論集第2巻
古美術 第60号:世界のガラス / 正倉院展
末永先生古稀記念古代学論叢
世界教育宝典 仏教教育宝典 2
聖徳太子,南都仏教集
出口常順, 平岡定海編、玉川大学出版部、1972
412p 図 22cm
南都仏教 (31)
南都佛教研究会、南都仏教研究会、1973-12
冊 26cm
古代学論叢 : 末永先生古稀記念
末永先生古稀記念会 編、末永先生古稀記念会、1967
694p 図版 26cm
古典と現代 (48)
古典と現代の会、1980-09
冊 25cm
古文化財の科学 (28)
Scientific papers on Japanese antiques and art crafts
古文化資料自然科學研究會 [編]、古文化財科学研究会、1983-12
古文書時代鑑 続編 上
東京帝国大学文学部史料編纂掛 編、東京帝国大学文学部史料編纂掛、昭和2
5冊 (解説共) 23-40cm
古美術 (60)
Kobijutsu
三彩社 [編]、三彩社、1981-10
冊 30cm
国文学 : 解釈と鑑賞 30(5)(362)
至文堂 編、ぎょうせい、1965-04
冊 21cm
由水常雄 著、麗澤大学出版会 廣池学園事業部、2006.2
230p 20cm
4892054984
寧楽遺文 下巻
竹内理三 編、八木書店、1943-1944
2冊 22cm
律令制と正倉院の研究
Ritsuryosei to shosoin no kenkyu
柳雄太郎 著、吉川弘文館、2015.2
362,7p 22cm
978-4-642-04617-6
日本の美術 (141)
至文堂 編 ; 国立文化財機構 監修、ぎょうせい、1978-02
冊 24cm
日本の美術 (24)
至文堂 編 ; 国立文化財機構 監修、ぎょうせい、1968-04
日本の美術 (32)
至文堂 編 ; 国立文化財機構 監修、ぎょうせい、1968-12
日本の美術 第6
シルクロードと正倉院
林良一著、平凡社、1966
168p (図版共) 表 24cm
日本上代の甲冑
末永雅雄 著、岡書院、昭和9
383, 11p 図版 27cm
日本上代の甲冑 増補
末永雅雄 著、創元社、1944.4
411, 12, 26p 図版145枚 27cm
末永雅雄 著、創元社、昭和19
449p 図版147枚 26cm
日本刀講座 第1巻 新版
概説編 Nihonto koza
雄山閣、1966
349p 図版 25cm
概説編
日本文化史講座 第2
日本文化の発達 : 7-10世紀を中心に
肥後和男, 大森志郎 編、明治書院、1958
400p 図版 19cm
日本歴史 (435)
日本歴史学会 編、吉川弘文館、1984-08
「書」と漢字 <講談社学術文庫 2023>
魚住和晃 著、講談社、2010.11
286p 15cm
978-4-06-292023-0
「書」と漢字 : 和様生成の道程 <講談社選書メチエ 76>
魚住和晃 著、講談社、1996.5
266p 19cm
4062580764
春名好重 著、新人物往来社、1987.10
297p 22cm
4404014392
博物館、明13.12
43丁 31cm
者不明、1880
東大寺献物帳 ; 正倉院宝物出庫等記録 ; 正倉院宝物記年銘抄 <校刊美術史料> 騰写版
正倉院宝物紀年銘抄
者不明、1958
東大寺獻物文書
者不明、[19--]
1帖 29cm
東京市職員銘鑑 〈紀元二千六百年記念〉
盤珪禅師遺芳
映画道漫談
わだち〈新人文学叢書7〉
JECC十年史
大鵬自伝
茶湯献立指南 復刻 全5冊
晩笑堂竹荘畫傳 全3冊揃