日本建築協会、1924年、220×150mm
目次画像あり 大正13年 ヤケ、シミ、背傷ミ
・口絵 野村銀行行舎
・近代に於ける絵画界の傾向
・建築物の持つ社会的意義に付て:伊藤正文
・都市計画の実行 今果して如何?:宗兵蔵
・震災後の桑港と帝都の新計画に付て:津田鑿
・「コンクリート」より「鉄筋コンクリート」まで(二):中村鎮
・建築藝術に於ける歴史の問題:山崎萬壽夫
・近代都市への蔑視:春日野須摩雄
・新住宅に相応はしい庭樹:方米治郎
・カリフォルニアの南欧風住宅の内部装飾:川村種三郎
・関東方面震火災被害視察日誌(三):小川安一郎
・あばいどすの遺跡 続「埃及游記」(三):天沼俊一
・Mの言草:偏心円
・復興他話糊塗:本多二郎
・建築の創造的理想:水町與志雄
・建築叙情篇:廣岡峯太郎
・日本建築協会二月中記事
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。
迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。
特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。
※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。
買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。