文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

新唐詩選 續篇 165

新唐詩選 續篇 165


  • 著者 著:吉川 幸次郎, 桑原 武夫
  • 出版社 岩波書店 岩波新書
  • 刊行年 昭和 29年(1954年) 6月20日 第3刷
  • ページ数 242 p 絶版
  • サイズ サイズ(cm): 17.4 x 10.6 x 1.2
  • 冊数 1
  • 状態
  • 解説 李白・杜甫の後も唐のうたごえはなお衰えず、白楽天・韓退之の出現をみた。吉川氏はこの二大詩人の詩業の鑑賞に麗筆をふるい、とくに日本人に愛誦された「長恨歌」「琵琶行」の新解釈は力作である。また漢詩に造詣の深いフランス文学者桑原氏は杜甫・白楽天の社会詩の解釈に清新な境地を開いている。
  • 在庫 在庫切れ(岩本書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

吉川幸次郎全集 第11巻 決定版

吉川幸次郎全集 第11巻 決定版

吉川幸次郎著、筑摩書房、1968

567p 図版 22cm

4480746013 4480746021 448074603X 4480746048 4480746056 4480746064 4480746072 4480746080 4480746099 4480746102 4480746110 4480746129 4480746137 4480746145 4480746153 4480746161 448074617X 4480746188 4480746196 448074620X 4480746218 4480746226 4480746234 4480746242 4480746250 4480746269 4480746277

  • リクエストを送る
もっと見る

岩本書店の新着書籍

わかりやすい伊東の歴史物語 古代から中世まで

岩本書店
 静岡県伊東市広野
660
森山 俊英、サガミヤ サガミヤ選書、昭和 61年(1986年) 初版、131 p 絶版、サイズ(cm・・・
歴史は中央の目立った事項だけが歴史ではないという観点から小中学生や一般の方にもわかりやすく伊東の歴史がまとめられている。 目次:はじめに / 原始時代(無土器文化 / 縄文式文化 / 弥生式文化 / 古墳文化) / 古代(飛鳥の時代 / 大化の改新 / 奈良時代 / 平安時代) / 中世(伊東庄について - 流人頼朝と伊東 / 工藤祐経 / 宇佐美三郎左衛門祐茂 / 鎌田新藤俊長) / 伊東神話 / 伊東市年表 / おわりに
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

わかりやすい伊東の歴史物語 古代から中世まで

660
森山 俊英 、サガミヤ サガミヤ選書 、昭和 61年(1986年) 初版 、131 p 絶版 、サイズ(cm): 18.4 x 13.0 x 1.0 、1
歴史は中央の目立った事項だけが歴史ではないという観点から小中学生や一般の方にもわかりやすく伊東の歴史がまとめられている。 目次:はじめに / 原始時代(無土器文化 / 縄文式文化 / 弥生式文化 / 古墳文化) / 古代(飛鳥の時代 / 大化の改新 / 奈良時代 / 平安時代) / 中世(伊東庄について - 流人頼朝と伊東 / 工藤祐経 / 宇佐美三郎左衛門祐茂 / 鎌田新藤俊長) / 伊東神話 / 伊東市年表 / おわりに

わかりやすい伊東の歴史物語 古代から中世まで

岩本書店
 静岡県伊東市広野
660
森山 俊英、サガミヤ サガミヤ選書、昭和 61年(1986年) 初版、131 p 絶版、サイズ(cm・・・
歴史は中央の目立った事項だけが歴史ではないという観点から小中学生や一般の方にもわかりやすく伊東の歴史がまとめられている。 目次:はじめに / 原始時代(無土器文化 / 縄文式文化 / 弥生式文化 / 古墳文化) / 古代(飛鳥の時代 / 大化の改新 / 奈良時代 / 平安時代) / 中世(伊東庄について - 流人頼朝と伊東 / 工藤祐経 / 宇佐美三郎左衛門祐茂 / 鎌田新藤俊長) / 伊東神話 / 伊東市年表 / おわりに
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

わかりやすい伊東の歴史物語 古代から中世まで

660
森山 俊英 、サガミヤ サガミヤ選書 、昭和 61年(1986年) 初版 、131 p 絶版 、サイズ(cm): 18.4 x 13.0 x 1.0 、1
歴史は中央の目立った事項だけが歴史ではないという観点から小中学生や一般の方にもわかりやすく伊東の歴史がまとめられている。 目次:はじめに / 原始時代(無土器文化 / 縄文式文化 / 弥生式文化 / 古墳文化) / 古代(飛鳥の時代 / 大化の改新 / 奈良時代 / 平安時代) / 中世(伊東庄について - 流人頼朝と伊東 / 工藤祐経 / 宇佐美三郎左衛門祐茂 / 鎌田新藤俊長) / 伊東神話 / 伊東市年表 / おわりに

伊東の自然と災害 伊東市史別編

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,000
編:伊東市史編さん委員会、伊東市教育委員会、平成25年(2013年) 初版、436 p、B5判 サイ・・・
伊東の大地・自然・災害を語る18章 伊東の大地の形成と自然、繰り返された災害の歴史に焦点をあてた初の通史。豊富な写真・図表・年表を駆使して古代・中世から近代・現代まで連続する災害を通覧する! 目次:伊東の自然 / 伊東の大地―生い立ちと恵み / 伊東の古代・中世災害史 / 伊東の自然と災害の歴史 / 伊東を襲う地震と津波 / 伊東を襲う凶作・不漁と飢饉 / 近世伊東の火災史 / 近世伊東の水害史 / 伊東の旱災とその対応 / 近世伊東における獣害対策史 / 近世の流行病 / 近世伊東の台風・暴風・大雨 / 近世伊東の難船・海難記録 / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伊東の自然と災害 伊東市史別編

2,000
編:伊東市史編さん委員会 、伊東市教育委員会 、平成25年(2013年) 初版 、436 p 、B5判 サイズ(cm): 25.8 x 18.5 x 2.5 、1
伊東の大地・自然・災害を語る18章 伊東の大地の形成と自然、繰り返された災害の歴史に焦点をあてた初の通史。豊富な写真・図表・年表を駆使して古代・中世から近代・現代まで連続する災害を通覧する! 目次:伊東の自然 / 伊東の大地―生い立ちと恵み / 伊東の古代・中世災害史 / 伊東の自然と災害の歴史 / 伊東を襲う地震と津波 / 伊東を襲う凶作・不漁と飢饉 / 近世伊東の火災史 / 近世伊東の水害史 / 伊東の旱災とその対応 / 近世伊東における獣害対策史 / 近世の流行病 / 近世伊東の台風・暴風・大雨 / 近世伊東の難船・海難記録 / ほか

先土器時代の知識

岩本書店
 静岡県伊東市広野
440
鈴木 忠司、東京美術 考古学シリーズ、平成 5年(1993年) 初版第2刷、174 p カラー口絵:・・・
豊富な図版と平易な記述。先土器時代人はどんな生活をしていたか?図版99点 目次:先土器時代とその背景 / 最古の日本列島居住者 / 先土器時代人の生活空間 / 先土器時代の枠組み / 食糧の獲得 / 道具の種類と用途 / 集落 / 日々の暮らし / 先土器文化の変遷と地域性 / 縄文時代へ / 用語解説 / あとがき / 補遺 / 先土器時代主要参考文献 / 挿入図版の出典一覧
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

先土器時代の知識

440
鈴木 忠司 、東京美術 考古学シリーズ 、平成 5年(1993年) 初版第2刷 、174 p カラー口絵:8頁 絶版 、1
豊富な図版と平易な記述。先土器時代人はどんな生活をしていたか?図版99点 目次:先土器時代とその背景 / 最古の日本列島居住者 / 先土器時代人の生活空間 / 先土器時代の枠組み / 食糧の獲得 / 道具の種類と用途 / 集落 / 日々の暮らし / 先土器文化の変遷と地域性 / 縄文時代へ / 用語解説 / あとがき / 補遺 / 先土器時代主要参考文献 / 挿入図版の出典一覧

縄文土器の知識 1 草創・早・前期

岩本書店
 静岡県伊東市広野
880
著:麻生 優, 白石 浩之、東京美術 考古学シリーズ、平成 5年(1993年) 初版第2刷、165 ・・・
豊富な図版と平易な記述。どこでも役立つ縄文土器の原典。 目次:第1章 縄文土器の文様 / 第2章 縄文土器の型式 / 第3章 縄文時代草創期 / 第4章 縄文時代早期 / 第5章 縄文時代前期
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

縄文土器の知識 1 草創・早・前期

880
著:麻生 優, 白石 浩之 、東京美術 考古学シリーズ 、平成 5年(1993年) 初版第2刷 、165 p カラー口絵:8頁 絶版 、サイズ(cm): 18.3 x 13.0 x 1.3 、1
豊富な図版と平易な記述。どこでも役立つ縄文土器の原典。 目次:第1章 縄文土器の文様 / 第2章 縄文土器の型式 / 第3章 縄文時代草創期 / 第4章 縄文時代早期 / 第5章 縄文時代前期

火山の科学

岩本書店
 静岡県伊東市広野
440
久保寺 章、日本放送出版協会 NHKブックス、昭和 48年(1973年) 第1刷、230 p カラー・・・
火山国日本で特に重要な研究対象である火山の働きや地下構造などを具体的事象を通して平易に描写した『火山の科学』  *火山は美しい風景と災害という明暗二つの面をもっている。火山による災害は、火山国日本に住むわれわれの歴史的な宿命でもある。富士山、阿蘇山、桜島、浅間山と数え上げればきりがない山々の中に、現在活動中の活火山も多く、噴火による災害防止は地震の研究と並んで重要な研究対象となっている。本書は、火山の働きや地下構造などが具体的な事象を通して平易に描写される「火山の科学」である。
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

火山の科学

440
久保寺 章 、日本放送出版協会 NHKブックス 、昭和 48年(1973年) 第1刷 、230 p カラー口絵:1頁 絶版 、サイズ(cm): 21.9 x 16.0 x 1.8 、1
火山国日本で特に重要な研究対象である火山の働きや地下構造などを具体的事象を通して平易に描写した『火山の科学』  *火山は美しい風景と災害という明暗二つの面をもっている。火山による災害は、火山国日本に住むわれわれの歴史的な宿命でもある。富士山、阿蘇山、桜島、浅間山と数え上げればきりがない山々の中に、現在活動中の活火山も多く、噴火による災害防止は地震の研究と並んで重要な研究対象となっている。本書は、火山の働きや地下構造などが具体的な事象を通して平易に描写される「火山の科学」である。

アンデルセン童話集挿絵集 附・日本郷土玩具カット

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,200
武井 武雄、トムズボックス、平成 12年(2000年) 初版五百部、頁付なし 絶版、サイズ(cm):・・・
武井武雄は、大正から昭和期に かけて活躍した、マルチ・アーティストです。東京美術学校(現・東京藝術大学)で黒田清輝、藤島武二等に師事した後、絵本雑誌『コドモノクニ』の創刊号で斬新さと芸術性に富んだデザインセンスを見せ、多くの人を驚かせました。当時のこども向け雑誌に掲載される絵が童話の添え物として描かれていると感じた武井は、「こどもには本物の芸術を与えなければならない」という主張のもと、童画家として歩むことを決意します。表現の可能性を探求し続け、絵画や版画、イラスト、デザイン、造本、創作玩具など様々な領域で独自の創作世界を開拓していきました。武井武雄の幻想の世界を どうぞおたのしみください! 目次:アンデルセン童話集挿絵集(樅の木 / チビ子物語 / ひな菊 / 醜い家鴨の子 / 飛行鞄 / 小さなイーダの花 / 夢神 / うぐいす / 幼いマッチ売り / 大きな悲しみ / お月様から聞いた話 / 小さな人魚姫) / 附・日本郷土玩具カット(東の部 / 西の部)
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

アンデルセン童話集挿絵集 附・日本郷土玩具カット

2,200
武井 武雄 、トムズボックス 、平成 12年(2000年) 初版五百部 、頁付なし 絶版 、サイズ(cm): 21.1 x 14.9 x 0.6 、1
武井武雄は、大正から昭和期に かけて活躍した、マルチ・アーティストです。東京美術学校(現・東京藝術大学)で黒田清輝、藤島武二等に師事した後、絵本雑誌『コドモノクニ』の創刊号で斬新さと芸術性に富んだデザインセンスを見せ、多くの人を驚かせました。当時のこども向け雑誌に掲載される絵が童話の添え物として描かれていると感じた武井は、「こどもには本物の芸術を与えなければならない」という主張のもと、童画家として歩むことを決意します。表現の可能性を探求し続け、絵画や版画、イラスト、デザイン、造本、創作玩具など様々な領域で独自の創作世界を開拓していきました。武井武雄の幻想の世界を どうぞおたのしみください! 目次:アンデルセン童話集挿絵集(樅の木 / チビ子物語 / ひな菊 / 醜い家鴨の子 / 飛行鞄 / 小さなイーダの花 / 夢神 / うぐいす / 幼いマッチ売り / 大きな悲しみ / お月様から聞いた話 / 小さな人魚姫) / 附・日本郷土玩具カット(東の部 / 西の部)

城ヶ崎文化資料館30周年記念誌 伊豆の海村習俗 ―黒潮が育てた漁民文化を訪ねて― No.60

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,300
斉藤 秀治、城ヶ崎文化資料館、平成 20年(2008年) 初版、130 p , 10 p、サイズ(c・・・
斉藤秀治氏は、日本全土はおろか、世界各地のまで研究調査の足をのばし、持ち前の鋭い視点でとらえた論文の数々をこれまで世に送り続けてきたが、今回は表題の著者書を城ヶ崎文化資料館から出版された。この著作は、すでに伊東郷土研究会会報「郷土の栞(しおり)」に二十三回にわたって掲載されたものであるが、今回、城ヶ崎文化資料館の開館三十周年の節目を迎えるに際し、一冊にまとめ、記念出版されたものである。 目次:潮花と白砂信仰 / 海の労働着と弁当箱 / 沖言葉 / 習俗こぼれ話 / 女と船 / 船上での儀礼 / 船霊入霊 / オイベッサンと呪文 / 伊豆の海女 / ほか ・正誤表有
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

城ヶ崎文化資料館30周年記念誌 伊豆の海村習俗 ―黒潮が育てた漁民文化を訪ねて― No.60

1,300
斉藤 秀治 、城ヶ崎文化資料館 、平成 20年(2008年) 初版 、130 p , 10 p 、サイズ(cm): 21 x 14.9 x 2.5 、1
斉藤秀治氏は、日本全土はおろか、世界各地のまで研究調査の足をのばし、持ち前の鋭い視点でとらえた論文の数々をこれまで世に送り続けてきたが、今回は表題の著者書を城ヶ崎文化資料館から出版された。この著作は、すでに伊東郷土研究会会報「郷土の栞(しおり)」に二十三回にわたって掲載されたものであるが、今回、城ヶ崎文化資料館の開館三十周年の節目を迎えるに際し、一冊にまとめ、記念出版されたものである。 目次:潮花と白砂信仰 / 海の労働着と弁当箱 / 沖言葉 / 習俗こぼれ話 / 女と船 / 船上での儀礼 / 船霊入霊 / オイベッサンと呪文 / 伊豆の海女 / ほか ・正誤表有
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。