JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
『文藝春秋』1939年7月号
現代の随想 9
『文藝春秋』1939年12月号
長編小説全集 第16巻 今日出海、永井龍男編
永井龍男集
『文芸春秋』1940年4月
『文藝春秋現地報告』時局増刊25?28号揃、4冊分(1939年10月?)
『文藝春秋現地報告』時局増刊30号(1940年3月号)
『文芸春秋』1939年6月
『文芸春秋』1939年5月
『文芸春秋』1945年12月号(雑誌)
文芸春秋 昭和15年1月(18巻1号)高橋亀吉、木下半治、石浜知行、柳宗悦、久原房之助、藤原銀次郎、葦平、康成、洋次郎、利一 他
文芸春秋 昭和14年11月(17巻21号)「藤聖経済下国民生活の種々相」座談会、菊池寛、小林秀雄、泉鏡花(遺稿)、横光利一、長谷健 他
『文藝春秋現地報告』時局増刊17~21号揃、5冊分(1939年)
『文藝春秋現地報告』時局増刊29号(1940年2月号)
文藝春秋 第24巻第3号(昭和21年4・5月合併号)
文芸春秋 昭和14年4月(17巻7号)東亜新秩序の敵は何か座談会、ふりがな廃止の問題(杉村楚人冠)、最近のユダヤ人問題(四王天延孝)、火野葦平(海南島記) 他
文芸春秋 第23巻第6号 昭和20年12月 「織田作之助・表彰・掲載」
文芸春秋 昭和15年12月(18巻15号)翼賛会を繞る法理(広浜嘉雄)、国策としての転失業対策座談会、市民は開拓農民たり得るか 他
文芸春秋 昭和15年4月(18巻6号)新支那建設の具体策座談会(大西斎、平貞蔵、土井章、横田喜三郎)、安倍能成、井伏鱒二 他
文芸春秋 昭和15年5月(18巻8号)戦時下少年犯罪の傾向、新中央政府と日支国民(湯沢三千男)、労力不足の基本対策(暉峻義等)、橘外男、中山義秀 他
長編小説全集 18 今日出海・永井龍男篇 ―怒れ三平/風ふたたび/明日はどっちだ
菊池寛文学読本 秋冬の巻
井上ひさし草稿 :『日本亭主図鑑』
櫻島
東京の水売り <都史紀要 31>
大切な雰囲気 :上製版
仙湖隨筆 <芋蔓草紙>
絵更紗の描き方
淫祠と邪神