文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

沖縄国際海洋博覧会 観光旅行資料13点一括 <万国博関連資料>

①日本交通公社 海洋博ツアー〈パンフレット〉2点 ②日本交通刊行社 (別刷の旅程表・ツアーワッペン付き) ③全日空ルートマップ ④全日空東京記念はがき2枚 ➄全日空搭乗整理券2枚 ⑥全日空海洋博ツアー〈パンフレット〉 ⑥おきなわ万座ビーチ ⑦観光ホテル オークラ (絵葉書付き) ⑧ホテル 共同 ⑨那覇ショッピングセンター ⑩おきなわ 沖縄観光開発公社 ⑪めんそうれ沖縄 東陽バス観光部 ⑫多幸山観光園


  • 刊行年 1975
  • 冊数 13点
  • 解説 ①日本交通公社 海洋博ツアー〈パンフレット〉2点
    ②日本交通刊行社 (別刷の旅程表・ツアーワッペン付き)
    ③全日空ルートマップ
    ④全日空東京記念はがき2枚
    ➄全日空搭乗整理券2枚
    ⑥全日空海洋博ツアー〈パンフレット〉
    ⑥おきなわ万座ビーチ
    ⑦観光ホテル オークラ (絵葉書付き)
    ⑧ホテル 共同
    ⑨那覇ショッピングセンター
    ⑩おきなわ 沖縄観光開発公社
    ⑪めんそうれ沖縄 東陽バス観光部
    ⑫多幸山観光園
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)

送料について

  • ゆうメール・メール便
34cm x 25cm x 3cm 1kg
北海道 185円
青森県 185円
岩手県 185円
宮城県 185円
秋田県 185円
山形県 185円
福島県 185円
茨城県 185円
栃木県 185円
群馬県 185円
埼玉県 185円
千葉県 185円
東京都 185円
神奈川県 185円
新潟県 185円
富山県 185円
石川県 185円
福井県 185円
山梨県 185円
長野県 185円
岐阜県 185円
静岡県 185円
愛知県 185円
三重県 185円
滋賀県 185円
京都府 185円
大阪府 185円
兵庫県 185円
奈良県 185円
和歌山県 185円
鳥取県 185円
島根県 185円
岡山県 185円
広島県 185円
山口県 185円
徳島県 185円
香川県 185円
愛媛県 185円
高知県 185円
福岡県 185円
佐賀県 185円
長崎県 185円
熊本県 185円
大分県 185円
宮崎県 185円
鹿児島県 185円
沖縄県 185円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

佐藤晃一関連資料 5冊一括 <②④に献呈署名・落款あり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
55,000
佐藤晃一、誠文堂新光社 ; 湖北美术出版社 ; 中国青年出版社、2011 ; 2008 ; 1991・・・
①アイデア No.375 2016年10月 <佐藤晃一の自由研究>
・日本的なるものをめぐって
・箱の研究
・技術からアイデアを
・重力からの解放
・琳派の遺伝子
・冷奴からメザシまで インタビュー=若尾真一郎
・デザインとビジュアルコミュニケーション
・佐藤晃一の精神と自然(文=佐藤良明)
・佐藤晃一さんが亡くなられた。重たい空洞を感ぜずにはいられない。(文=菊地敦己)
・多摩美術大学での佐藤先生(文=田口敦子)
・抄録『佐藤晃一のYES EYE SEE 1982-83』
・略歴
②俳グラや佐藤晃一作品集(献呈署名・落款あり)
③KOICHI SATOH (佐藤晃一) <JAPANESE GRAPHIC DESIGN 抜刷り>
④新世代平面設計家:佐藤晃一的設計世界 (中文 ; 献呈署名・落款あり)
・编者
・边序边说
・余白处的魅力 朱锷
・图版
・作品一览
・略年谱
⑤佐藤晃一[图集] (中文)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
佐藤晃一 、誠文堂新光社 ; 湖北美术出版社 ; 中国青年出版社 、2011 ; 2008 ; 1991 ; 2000 ; 1997 、A4判 、5冊
①アイデア No.375 2016年10月 <佐藤晃一の自由研究> ・日本的なるものをめぐって ・箱の研究 ・技術からアイデアを ・重力からの解放 ・琳派の遺伝子 ・冷奴からメザシまで インタビュー=若尾真一郎 ・デザインとビジュアルコミュニケーション ・佐藤晃一の精神と自然(文=佐藤良明) ・佐藤晃一さんが亡くなられた。重たい空洞を感ぜずにはいられない。(文=菊地敦己) ・多摩美術大学での佐藤先生(文=田口敦子) ・抄録『佐藤晃一のYES EYE SEE 1982-83』 ・略歴 ②俳グラや佐藤晃一作品集(献呈署名・落款あり) ③KOICHI SATOH (佐藤晃一) <JAPANESE GRAPHIC DESIGN 抜刷り> ④新世代平面設計家:佐藤晃一的設計世界 (中文 ; 献呈署名・落款あり) ・编者 ・边序边说 ・余白处的魅力 朱锷 ・图版 ・作品一览 ・略年谱 ⑤佐藤晃一[图集] (中文)

「暮らしと美術と高島屋」展 : 世田美が、百貨店のフタを開けてみた。 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,750
橋本善八, 村上由美 : 編、世田谷美術館、2013、317p、26.7 x 20.2 x 2.8c・・・
挨拶にかえて 酒井忠康
展覧会のためのノート 橋本善八
博覧会と百貨店 二つの邂逅 吉見俊哉
第1章 美術との出会い
美術染織と博覧会
高島屋の万国博覧会出品について 広田孝
高島屋と日本画
高島屋と洋画
高島屋と美術家 近代の床の間から視覚文化の結晶へ 原田平作
高島屋と民藝
民芸運動と高島屋 展覧会との関わりを中心に 杉山享司
高島屋美術部のあゆみ
第2章 暮らしとの出会い
近代建築としての百貨店建築
わが国のデパートメント・ストアー誕生の一断面 内田青蔵
高島屋の装飾事業
百貨店とインテリアデザイン 高島屋のインテリアが目指した日本的表象 神野由紀
高島屋のウィンドウ、戦後、日本橋店の場合
百貨店のウインドー・ディスプレーと催事 その社会性と美意識について 田島奈都子
高島屋の広告宣伝物と催事
百貨店による広告と宣伝 土屋礼子
高島屋の刊行事業
百貨店百景 百貨店を彩る品々
第3章 継承と創生の出会い
継承の美 上品会
創生の美 百選会
ファッションリーダーとしての高島屋 百選会を中心として 青木美保子
堀口大學と百選会 長谷川邦夫
第4章 明日との出会い
対談「百貨店、明日との出会い 辻井喬さんを迎えて」 辻井喬、鈴木弘治
高島屋の社会貢献
高島屋の略年譜
出品作品・資料目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
橋本善八, 村上由美 : 編 、世田谷美術館 、2013 、317p 、26.7 x 20.2 x 2.8cm 、1冊
挨拶にかえて 酒井忠康 展覧会のためのノート 橋本善八 博覧会と百貨店 二つの邂逅 吉見俊哉 第1章 美術との出会い 美術染織と博覧会 高島屋の万国博覧会出品について 広田孝 高島屋と日本画 高島屋と洋画 高島屋と美術家 近代の床の間から視覚文化の結晶へ 原田平作 高島屋と民藝 民芸運動と高島屋 展覧会との関わりを中心に 杉山享司 高島屋美術部のあゆみ 第2章 暮らしとの出会い 近代建築としての百貨店建築 わが国のデパートメント・ストアー誕生の一断面 内田青蔵 高島屋の装飾事業 百貨店とインテリアデザイン 高島屋のインテリアが目指した日本的表象 神野由紀 高島屋のウィンドウ、戦後、日本橋店の場合 百貨店のウインドー・ディスプレーと催事 その社会性と美意識について 田島奈都子 高島屋の広告宣伝物と催事 百貨店による広告と宣伝 土屋礼子 高島屋の刊行事業 百貨店百景 百貨店を彩る品々 第3章 継承と創生の出会い 継承の美 上品会 創生の美 百選会 ファッションリーダーとしての高島屋 百選会を中心として 青木美保子 堀口大學と百選会 長谷川邦夫 第4章 明日との出会い 対談「百貨店、明日との出会い 辻井喬さんを迎えて」 辻井喬、鈴木弘治 高島屋の社会貢献 高島屋の略年譜 出品作品・資料目録

宇野亜喜良展 <展覧会図録 (献呈署名あり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
宇野亜喜良 : 監修 ; 刈谷市美術館(松本育子・神谷剛生) : 企画・構成、刈谷市美術館、2010・・・
献呈署名あり

ぼく自身の快楽だけでなく・・・ 宇野亜喜良
図版
メルヘンとエロスの振幅 宇野亜喜良のイラストレーション 絵本を中心に 松本育子
メタモルフォーゼするAQUIRAX 神谷剛生
年譜
書籍・雑誌・新聞での仕事データ
出品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
宇野亜喜良 : 監修 ; 刈谷市美術館(松本育子・神谷剛生) : 企画・構成 、刈谷市美術館 、2010 、236p 、30.4 x 22 x 2.3cm 、1冊
献呈署名あり ぼく自身の快楽だけでなく・・・ 宇野亜喜良 図版 メルヘンとエロスの振幅 宇野亜喜良のイラストレーション 絵本を中心に 松本育子 メタモルフォーゼするAQUIRAX 神谷剛生 年譜 書籍・雑誌・新聞での仕事データ 出品リスト

不滅の少女 <イヴ叢書Ⅳ (宇野亞喜良の献呈署名あり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
矢川澄子 ; 宇野亞喜良、ギャラリー・イヴ、2001、29p、29.7 x 21cm、1冊
カバー、元ビニール袋、限定500部のうち343番、別刷りの(「不滅の少女」の副読本を五冊ずつ)付き、宇野亞喜良の献呈署名あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
矢川澄子 ; 宇野亞喜良 、ギャラリー・イヴ 、2001 、29p 、29.7 x 21cm 、1冊
カバー、元ビニール袋、限定500部のうち343番、別刷りの(「不滅の少女」の副読本を五冊ずつ)付き、宇野亞喜良の献呈署名あり

デザイン : 柳宗理の作品と考え

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
著・構成・装本 : 柳宗理 ; 序文 : シャルロット・ペリアン、用美社、1983、179p、24.・・・
初版、カバー

序文 / シャルロット・ペリアン
作品図版
デザイン考
・デザインと創造
・デザイン・プロセス
・デザインと科学
・デザインの協力者
・現実のデザイン
・デザインと民芸
・デザインと伝統
・デザインと社会
・デザインの将来
図版解説
作者略歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
著・構成・装本 : 柳宗理 ; 序文 : シャルロット・ペリアン 、用美社 、1983 、179p 、24.7 x 24.7cm 、1冊
初版、カバー 序文 / シャルロット・ペリアン 作品図版 デザイン考 ・デザインと創造 ・デザイン・プロセス ・デザインと科学 ・デザインの協力者 ・現実のデザイン ・デザインと民芸 ・デザインと伝統 ・デザインと社会 ・デザインの将来 図版解説 作者略歴

Otl Aicher - 328 plakate für die Ulmer Volkshochschule

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
Martin Krampen、Ernst & Sohn、2000、231p、24 x 26cm、1冊
初版、文 : ドイツ語

Dagmar Engels / Die Ulmer Volkshochschule (vh Ulm): Lebendige Kulturgeschichte
Vorwort
Entwicklungen
・Von der Schrift zur Typografie
・Von Wort zum Klang
Interpretationen
・Plakate als Zeichendysteme
・Von der Grafik zur Fotografie
Literatur
Abbildungen
・Werbung fur die Volkshochschule
・Typografie(1949-1950)
・Programme
・Sommersemester 1946
・1946-1947
・1947-1948
・1948-1949
・1949-1950
・1950-1951
・1951-1952
・1952-1953
・1953-1954
・1954-1955
・1955-1956
・1956-1957
・1957-1958
・1958-1959
・1959-1960
・Ende 1960
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
Martin Krampen 、Ernst & Sohn 、2000 、231p 、24 x 26cm 、1冊
初版、文 : ドイツ語 Dagmar Engels / Die Ulmer Volkshochschule (vh Ulm): Lebendige Kulturgeschichte Vorwort Entwicklungen ・Von der Schrift zur Typografie ・Von Wort zum Klang Interpretationen ・Plakate als Zeichendysteme ・Von der Grafik zur Fotografie Literatur Abbildungen ・Werbung fur die Volkshochschule ・Typografie(1949-1950) ・Programme ・Sommersemester 1946 ・1946-1947 ・1947-1948 ・1948-1949 ・1949-1950 ・1950-1951 ・1951-1952 ・1952-1953 ・1953-1954 ・1954-1955 ・1955-1956 ・1956-1957 ・1957-1958 ・1958-1959 ・1959-1960 ・Ende 1960

インテリア Japan Interior Design and Decoration No.3 1960年11月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 丹羽小弥太 ; 表紙デザイン : 亀倉雄策、日本室内設計研究所、1960、68p、32 x ・・・
佐々木氏邸 / 吉田五十八(杉山隆)水沢工務店
・家具について / 吉田五十八
銀座東急ホテル東急 / 国際ホテル株式会社、久米建設事務所、清水建設株式会社
M社の役員室(中村デザイン・ルーム) / 中村建設研究所、株式会社鈴木工務店
立体交叉の家 / 伊藤喜三郎、小川勝、首藤一元、栗原勘代丸
インテリア・デザインについて-建築家から一言 / 清家清
デザイン的立場からみた新素材② / 狩野雄一
加納光於の銅版画 / 東野芳明
絵織部算木手花生青織部鉄絵文筒向附 / 小山富士夫
ショールーム・ディスプレイ / 剣持勇、豊口克平
ユニット家具の新方向 / 渡辺力
栃木県の益子焼 / 佐藤潤四郎
わたしのデザイン / 榎田均
或るグリル / パトリシア・ケラー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 丹羽小弥太 ; 表紙デザイン : 亀倉雄策 、日本室内設計研究所 、1960 、68p 、32 x 26cm 、1冊
佐々木氏邸 / 吉田五十八(杉山隆)水沢工務店 ・家具について / 吉田五十八 銀座東急ホテル東急 / 国際ホテル株式会社、久米建設事務所、清水建設株式会社 M社の役員室(中村デザイン・ルーム) / 中村建設研究所、株式会社鈴木工務店 立体交叉の家 / 伊藤喜三郎、小川勝、首藤一元、栗原勘代丸 インテリア・デザインについて-建築家から一言 / 清家清 デザイン的立場からみた新素材② / 狩野雄一 加納光於の銅版画 / 東野芳明 絵織部算木手花生青織部鉄絵文筒向附 / 小山富士夫 ショールーム・ディスプレイ / 剣持勇、豊口克平 ユニット家具の新方向 / 渡辺力 栃木県の益子焼 / 佐藤潤四郎 わたしのデザイン / 榎田均 或るグリル / パトリシア・ケラー

ミセス全集 <全7冊揃い一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
16,500
文化服装学院出版局 : 編 ; 江島任 : アートディレクション、文化服装学院出版局、1968 ; ・・・
①第2刷③5刷②④⑤⑥⑦初版 、函

1. きもの通 和服篇
2. すまいの知恵 住宅篇
3. 美しい品 用具篇
4. 着こなし上手 洋服篇
5. 味の上等 料理篇
6. 刺繍のたのしさ 手芸篇
7. くらしのセンス 総合篇
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
文化服装学院出版局 : 編 ; 江島任 : アートディレクション 、文化服装学院出版局 、1968 ; 1969 、27.5 x 22 x 18.2cm 、7冊
①第2刷③5刷②④⑤⑥⑦初版 、函 1. きもの通 和服篇 2. すまいの知恵 住宅篇 3. 美しい品 用具篇 4. 着こなし上手 洋服篇 5. 味の上等 料理篇 6. 刺繍のたのしさ 手芸篇 7. くらしのセンス 総合篇
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。