東日マガジン 第一年第三号 表紙:昭和新風俗=藤原龍雄 この老爺に学べ・渋沢栄一、おさいの場合=仇討雑記帖ノ内/直木三十五 作・岩田専太郎 画 夏のご注意/お化粧=メイ・ウシヤマ、疫病の応急手当て=杉山仲、病気は偏食から=藤巻良知、袋千平の散歩=宮尾しげを、クイシンボウ山登り=水島爾保布、村の誇り町の自慢、連載小説:牧逸馬 他
昭和二十八年度文部省名古屋市芸術祭参加前進座秋の名古屋大公演プログラムパンフレット 演目:昼の部一/「福沢諭吉 三幕」、真山青果 作・土方与志 演出 熊野隆二 装置 二/「茶壺 一幕」、岡村柿紅 作・坂東三津之氶補導 三/「鳥辺山心中 二幕」、岡本綺堂 作・平田兼三 演出 熊野隆二装置 夜の部 一/ 「田中正造 五幕」、平田兼三 作演出 二/「お染の七段 二幕五場」、鶴屋南北 作 渥美清太郎 改訂演出 鳥居清言 装置 出演者/ 河原崎長十郎、嵐芳三郎、中村公三郎、坂東秀彌、橘小三郎 他50名 会場=大須新歌舞伎座
北陽商業學校 卒業記念寫眞帖 昭和13年3月 (紀元2598年)
Bell No.192 昭和48年2月号 表紙/太田弘子・カメラ/小西海彦 ベルコレクション・味のするベル=真鍋博 万葉のラヴレター相聞・現代的艶書作成法 愛の詩に曲をつけました 美しいひととの30分=新藤恵美さん FASHION INN パリ・ロンドン 他
BELL No.131 1968年 1月号 表紙:青木エミ みつけたもの/詩:山本道子・イラスト:杉田豊 和服のためのメイキャップ、ディオール黒のカクテルドレス/モデル:ジューン・アダムス カラフルな手袋/デザイン・制作:小薗江恵子・解説:大内順子 DANDY CORNER/三浦雄一郎さん ベル手芸教室しゃれた壁ポケットとテーブルセンター/デザイン:もり・みなこ 他