文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

写本 名木不朽伝 巻之1〜3 ( 幡随院長兵衛一代記 ) 上・中・下巻 揃3冊

写本 名木不朽伝 巻之1〜3 ( 幡随院長兵衛一代記 ) 上・中・下巻 揃3冊


  • 著者 金太郎 拾五歳書之
  • 刊行年 明治12年(1878年)
  • 冊数 揃3冊
  • 解説 123丁、23.5×16.8×3.1cm、拵え題簽付き、目次 並ニ名古屋〜高木討手を蒙る事、幡随院長兵衛成立之事、不破伴左衛門百姓を殺害之事、平井権八辻切り之事、不破高木地蔵峠にて遭ふ事ほか。旧仙台藩の一関附近より出来写本。
  • 在庫 在庫切れ(ぼおぶら屋古書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ぼおぶら屋古書店の新着書籍

俳句雑誌「暖鳥」 十二月号 第6巻第67号 ★青森高校在学中の寺山修司、京武久美、近藤昭一 等の句を掲載

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,850
成田千空、尾崎西蕉、西谷ひろし、千葉菁実、平山五朗、永沢耕子、小山内牙城、福田吉弥、福士行思、一戸義・・・
表紙の縁にヤケ。目次 「俳句の解放」千葉菁實、暖鳥集、羊歯群、「健康な病人」平山五朗、「蜂の抵抗」永沢耕子。「俳句の解放-二十七度 暖鳥集作品を顧る」千葉菁實 一月号 「冬の葬列吹殻なおも燃えんとす」寺山修司、二月号 「枯野ゆく棺のひとふと目覚めずや」寺山修司、十一月号 「鴨吊られ水夫港にかへりきぬ」寺山修司。「暖鳥集」 寺山修司「藁塚のぬくみに触れて踊りにゆく」「母が縫む毛糸がはやし寄りがたき」「秋暁の戸のすき間なり米研ぐ母」「マスクして一楽章を軽んずる」「咳きてやゝありて鍵を指す音す」の五句掲句。京武久美「ノート置く机死角に疵より冷ゆ」「秋つばめ牛は真青な海見しや」ほか 四句掲句。「母欲しや孤児へ落葉の激しく降る」「鰯雲父を葬るに海おそろし」近藤昭一「羊歯群」 何の分別 別居 「貸借や南瓜片面(かたつら)霰打つ」成田千空 十一句 ほか。近藤昭一「葬るがための虹の墓石をうつぶせに」、軍港に於て「軍艦解体砲身冬の海をさす」、原爆写真展に於て「原爆屍炎天を掘る何もなし」 「母欲しや孤児へ落葉のはげしく降る」「虫時雨犬来て土をかきあげる」「鰯雲父を葬るに海おそろし」「短日の頰壁に触れ癒えたしや」八句掲句。「羊歯群」 何の分別 別居 「貸借や南瓜片面(かたつら)霰打つ」ほか 成田千空 十一句 掲句。32533-amz
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

俳句雑誌「暖鳥」 十二月号 第6巻第67号 ★青森高校在学中の寺山修司、京武久美、近藤昭一 等の句を掲載

3,850
成田千空、尾崎西蕉、西谷ひろし、千葉菁実、平山五朗、永沢耕子、小山内牙城、福田吉弥、福士行思、一戸義則、松村圭造、寺山修司、京武久美、近藤昭一、小野忠明(カット・表紙) ほか 、青森俳句会(発行人 吹田孤蓬 青森市松森町66番地) 、昭和27年(1952年)12月15日発行 、A5判、14頁 、1冊
表紙の縁にヤケ。目次 「俳句の解放」千葉菁實、暖鳥集、羊歯群、「健康な病人」平山五朗、「蜂の抵抗」永沢耕子。「俳句の解放-二十七度 暖鳥集作品を顧る」千葉菁實 一月号 「冬の葬列吹殻なおも燃えんとす」寺山修司、二月号 「枯野ゆく棺のひとふと目覚めずや」寺山修司、十一月号 「鴨吊られ水夫港にかへりきぬ」寺山修司。「暖鳥集」 寺山修司「藁塚のぬくみに触れて踊りにゆく」「母が縫む毛糸がはやし寄りがたき」「秋暁の戸のすき間なり米研ぐ母」「マスクして一楽章を軽んずる」「咳きてやゝありて鍵を指す音す」の五句掲句。京武久美「ノート置く机死角に疵より冷ゆ」「秋つばめ牛は真青な海見しや」ほか 四句掲句。「母欲しや孤児へ落葉の激しく降る」「鰯雲父を葬るに海おそろし」近藤昭一「羊歯群」 何の分別 別居 「貸借や南瓜片面(かたつら)霰打つ」成田千空 十一句 ほか。近藤昭一「葬るがための虹の墓石をうつぶせに」、軍港に於て「軍艦解体砲身冬の海をさす」、原爆写真展に於て「原爆屍炎天を掘る何もなし」 「母欲しや孤児へ落葉のはげしく降る」「虫時雨犬来て土をかきあげる」「鰯雲父を葬るに海おそろし」「短日の頰壁に触れ癒えたしや」八句掲句。「羊歯群」 何の分別 別居 「貸借や南瓜片面(かたつら)霰打つ」ほか 成田千空 十一句 掲句。32533-amz

随想 おかみさんのおしんこ

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,970
山原悦子 (仙台の「銀たなべ」乗務取締役)、2000年4月1日発行、B5判、178頁、1冊
初版、カバー付き。目次 今と昔、まほろばへの旅、父と母 空っぽからの出発(仙台空襲、「天豊」の時代、創業・天ぷら銀たなべ、広瀬川のせせらぎと街っこ ほか)、想い(欅の美しい定禅寺通り、晩翠通りより小路に入ると、仙台駅前の蒼杉のビル ほか)、虎屋横丁・稲荷小路のおとなりさん達(今 今 いま…国分町の街は、戦い抜いて虎屋横丁そして稲荷小路、大内ビルの金英堂さん サンドウィッチのほそやさん、おゆき餃子の三代記 ほか)。34770-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

随想 おかみさんのおしんこ

2,970
山原悦子 (仙台の「銀たなべ」乗務取締役) 、2000年4月1日発行 、B5判、178頁 、1冊
初版、カバー付き。目次 今と昔、まほろばへの旅、父と母 空っぽからの出発(仙台空襲、「天豊」の時代、創業・天ぷら銀たなべ、広瀬川のせせらぎと街っこ ほか)、想い(欅の美しい定禅寺通り、晩翠通りより小路に入ると、仙台駅前の蒼杉のビル ほか)、虎屋横丁・稲荷小路のおとなりさん達(今 今 いま…国分町の街は、戦い抜いて虎屋横丁そして稲荷小路、大内ビルの金英堂さん サンドウィッチのほそやさん、おゆき餃子の三代記 ほか)。34770-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

俳句雑誌「暖鳥」 二月号  第6巻第69号 ★青森高校在学中の寺山修司、京武武美などの句を掲載。

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,850
吹田孤蓬、成田千空、福田空朗、西谷ひろし、千葉菁実、平山五朗、永沢耕子、小山内牙城、福士行思、松村圭・・・
目次 暖鳥集、新春句談-新年句会記(なお当日における若武者達の順位は次の通りであった。1.京武悠治、2.寺山修司、3.小山内行実、4.京武久美、5.新谷ひろし、6.松村圭造、7.近藤昭一、8.藤田とみ子、9.柏谷敏夫、10.田名部未知夫)、羊歯群、感想 成田千空、句会のお知らせ・後記。「氷柱風色噂が母に似て来しより」「木の葉髪日向誰かの声音して」「朝焼坂つましく売られゆく馬か」「雪ごとつておのが祈りに遠きこと墾」寺山修司 四句掲句。「虹の輪の根方土工のシャベル鳴る」ほか 京武久美 三句掲句。「秋の貨車押し母を養うへる」近藤昭一 二句掲句。「新春句談 新年句会記」昭和28年1月11日午前9時より、青森市浦町 教育会館二階、参会者 吹田孤蓬、成田千空、千葉菁実、福田空朗、川口爽郎、長沢耕子、斎籐草村、寺山修司、京武久美、近藤昭一、伊藤レイ子ほか全30名参加。兼題『雑詠』 寺山修司「雪玉を握りても人に戦意なし」得点4、「凧とぶや地の翳にいて母炊ぐ」得点2。席題『椅子』 福田空朗 選 寺山修司「冬鵙や椅子のみだれて暖炉燃ゆ」。席題『デパート』川口爽郎 選 寺山修司「冬暖かデパート母より先に出て」、傷兵スケッチ「横にデパート兵とし咳けば飢えしおと」。席題『愛』斎藤草村 選 寺山修司「愛してはいけない吹雪どつとくる」天地人秀の秀。席題『動くもの』永沢耕子 選 寺山修司「地の翳へ独楽打ち家を継ぐことも」地。席題『耳』成田千空 選  「遠き冬雷耳より覚めて母兎」天。句評 寺山修司「凧とぶや地の翳にいて母炊ぐ」。「感想」成田千空 寺山修司「氷柱風色噂が母に似て来しより」「雪ごと墾つておのが祈りに遠きこと」の二句。「寺山君の俳句的生活力には参る。ふところに七つ道具を用意してこれぞと思ふものは手当たり次第に刈りとり、身を肥やしてゐる。…」19行の成田千空評。32534-amz(保管先 廻廊 棚上 段ボール)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

俳句雑誌「暖鳥」 二月号  第6巻第69号 ★青森高校在学中の寺山修司、京武武美などの句を掲載。

3,850
吹田孤蓬、成田千空、福田空朗、西谷ひろし、千葉菁実、平山五朗、永沢耕子、小山内牙城、福士行思、松村圭造、寺山修司、京武久美、近藤昭一、伊藤レイ子、小野忠明(カット・表紙) ほか 、青森俳句会(発行人 吹田孤蓬 青森市松森町66番地) 、昭和28年(1953年)2月15日発行 、A5判、14頁 、1冊
目次 暖鳥集、新春句談-新年句会記(なお当日における若武者達の順位は次の通りであった。1.京武悠治、2.寺山修司、3.小山内行実、4.京武久美、5.新谷ひろし、6.松村圭造、7.近藤昭一、8.藤田とみ子、9.柏谷敏夫、10.田名部未知夫)、羊歯群、感想 成田千空、句会のお知らせ・後記。「氷柱風色噂が母に似て来しより」「木の葉髪日向誰かの声音して」「朝焼坂つましく売られゆく馬か」「雪ごとつておのが祈りに遠きこと墾」寺山修司 四句掲句。「虹の輪の根方土工のシャベル鳴る」ほか 京武久美 三句掲句。「秋の貨車押し母を養うへる」近藤昭一 二句掲句。「新春句談 新年句会記」昭和28年1月11日午前9時より、青森市浦町 教育会館二階、参会者 吹田孤蓬、成田千空、千葉菁実、福田空朗、川口爽郎、長沢耕子、斎籐草村、寺山修司、京武久美、近藤昭一、伊藤レイ子ほか全30名参加。兼題『雑詠』 寺山修司「雪玉を握りても人に戦意なし」得点4、「凧とぶや地の翳にいて母炊ぐ」得点2。席題『椅子』 福田空朗 選 寺山修司「冬鵙や椅子のみだれて暖炉燃ゆ」。席題『デパート』川口爽郎 選 寺山修司「冬暖かデパート母より先に出て」、傷兵スケッチ「横にデパート兵とし咳けば飢えしおと」。席題『愛』斎藤草村 選 寺山修司「愛してはいけない吹雪どつとくる」天地人秀の秀。席題『動くもの』永沢耕子 選 寺山修司「地の翳へ独楽打ち家を継ぐことも」地。席題『耳』成田千空 選  「遠き冬雷耳より覚めて母兎」天。句評 寺山修司「凧とぶや地の翳にいて母炊ぐ」。「感想」成田千空 寺山修司「氷柱風色噂が母に似て来しより」「雪ごと墾つておのが祈りに遠きこと」の二句。「寺山君の俳句的生活力には参る。ふところに七つ道具を用意してこれぞと思ふものは手当たり次第に刈りとり、身を肥やしてゐる。…」19行の成田千空評。32534-amz(保管先 廻廊 棚上 段ボール)

山形県西村山郡 溝延村勢一覧 (現在の山形県西村山郡河北町)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,970
昭報社印刷所、昭和10年(1935年)11月刊、1冊
一枚もの。54×39cm、両面刷り。ー裏表紙に汚れ、蔵書印。裏面「溝延村略図」凡例 村界、すいで、桑田、神社、じいん、役場、小学校、巡査駐在所、郵便局、信用組合、農業倉庫、郷倉。「溝延村勢一覧」沿革、土地、戸口、教育、産業、交通、兵事、公益団体、警備、衛生、社寺、財政、行政及議会。8306-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

山形県西村山郡 溝延村勢一覧 (現在の山形県西村山郡河北町)

2,970
、昭報社印刷所 、昭和10年(1935年)11月刊 、1冊
一枚もの。54×39cm、両面刷り。ー裏表紙に汚れ、蔵書印。裏面「溝延村略図」凡例 村界、すいで、桑田、神社、じいん、役場、小学校、巡査駐在所、郵便局、信用組合、農業倉庫、郷倉。「溝延村勢一覧」沿革、土地、戸口、教育、産業、交通、兵事、公益団体、警備、衛生、社寺、財政、行政及議会。8306-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)

阿波の鳴門物語り和讃  三十三所御詠歌付 (あわなる和讃)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,980
著作兼発行印刷人 須美栄五郎(徳島県阿波郡八幡町大字切幡)、須美栄五郎 発行人、須見光栄堂 大販・・・
初版。表紙にシミ。裏表紙にペンと鉛筆記名「川渡村 鳥居塚某女」、手擦れ、小口にヤケ。35611-aya(保管先 段ボ函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

阿波の鳴門物語り和讃  三十三所御詠歌付 (あわなる和讃)

1,980
著作兼発行印刷人 須美栄五郎(徳島県阿波郡八幡町大字切幡) 、須美栄五郎 発行人、須見光栄堂 大販売所 、昭和3年(1928年)12月17日発行 、文庫判、14丁(28頁) 、1冊
初版。表紙にシミ。裏表紙にペンと鉛筆記名「川渡村 鳥居塚某女」、手擦れ、小口にヤケ。35611-aya(保管先 段ボ函)

諸国霊場  西国三十三所御詠歌 番外諸和讃入(諸國靈場 西國卅三所御詠歌 番外諸和讃入)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,970
編輯兼発行者 中村雅之助(京都市富小路三條北入福永町)、発売元 中村風祥堂(京都)此村欽英堂(大阪)・・・
折本。題簽付き。金属活字版。両面刷り。初版、小さな裂け。35610-aya(保管先 段ボ函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

諸国霊場  西国三十三所御詠歌 番外諸和讃入(諸國靈場 西國卅三所御詠歌 番外諸和讃入)

2,970
編輯兼発行者 中村雅之助(京都市富小路三條北入福永町) 、発売元 中村風祥堂(京都)此村欽英堂(大阪)精華堂(東京)他 、昭和3年(1928年)2月5日発行 、幅×全長 18.9×500cm 、1帖
折本。題簽付き。金属活字版。両面刷り。初版、小さな裂け。35610-aya(保管先 段ボ函)

栄光の蒸気機関車 C62 C57 (金属レリーフメダル)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,970
日本鉄道図書株式会社 謹製、昭和49年(1974年)頃、紙函 18.6×10.8×1.5cm、1組
函付き。サイズ 18.6×9.2×1cm、直径7cm。函に蔵書印、ペン年月日記入「49.3.6」23836-aya(保管先 廻廊 toil.)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

栄光の蒸気機関車 C62 C57 (金属レリーフメダル)

2,970
、日本鉄道図書株式会社 謹製 、昭和49年(1974年)頃 、紙函 18.6×10.8×1.5cm 、1組
函付き。サイズ 18.6×9.2×1cm、直径7cm。函に蔵書印、ペン年月日記入「49.3.6」23836-aya(保管先 廻廊 toil.)

米の新潟  新潟県穀物検査実施25周年記念会

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,950
編輯者 大谷 勇。口絵 「米の国の歌」相馬御風、「わしが国さは米の国」水島彌保布、「豊年踊」細木原・・・
ソフトカバー。初版。目次 総説、新潟米の歴史、藩政時代に於ける米の制度、本県産業界に於ける米の地位、検査より見たる新潟県米、品種より見たる新潟県米、新潟県の銘柄米、新潟県の農業倉庫と其現況、結論。越後佐渡に於ける米の民謡(序編、歌謡篇)。8098-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

米の新潟  新潟県穀物検査実施25周年記念会

4,950
編輯者 大谷 勇。口絵 「米の国の歌」相馬御風、「わしが国さは米の国」水島彌保布、「豊年踊」細木原青起 、発行所 新潟県穀物検査実施25周年記念会 、昭和6年(1931年)9月15日発行 、1冊
ソフトカバー。初版。目次 総説、新潟米の歴史、藩政時代に於ける米の制度、本県産業界に於ける米の地位、検査より見たる新潟県米、品種より見たる新潟県米、新潟県の銘柄米、新潟県の農業倉庫と其現況、結論。越後佐渡に於ける米の民謡(序編、歌謡篇)。8098-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。