文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

大分県のしいたけ料理の本    


  • 著者 神谷禎恵(大分県乾しいたけ大使 生活工房とうがらし) 小坂章子(ライター)
  • 出版社 西日本新聞社(福岡)
  • 刊行年 2017年
  • ページ数 119p
  • ISBN 9784816709401
  • 解説 初版第一刷 カバ=有り。 帯=無し。 頁=「書き込み無し」と査定。 旧定価1500円+税。
  • 在庫 在庫切れ(森書房)

送料について

  • ゆうメール・メール便

発送には日本郵便の「クリックポスト」を予定しております。
通常ご自宅の郵便受けに投函です。追跡番号はあります。
北海道 185円
青森県 185円
岩手県 185円
宮城県 185円
秋田県 185円
山形県 185円
福島県 185円
茨城県 185円
栃木県 185円
群馬県 185円
埼玉県 185円
千葉県 185円
東京都 185円
神奈川県 185円
新潟県 185円
富山県 185円
石川県 185円
福井県 185円
山梨県 185円
長野県 185円
岐阜県 185円
静岡県 185円
愛知県 185円
三重県 185円
滋賀県 185円
京都府 185円
大阪府 185円
兵庫県 185円
奈良県 185円
和歌山県 185円
鳥取県 185円
島根県 185円
岡山県 185円
広島県 185円
山口県 185円
徳島県 185円
香川県 185円
愛媛県 185円
高知県 185円
福岡県 185円
佐賀県 185円
長崎県 185円
熊本県 185円
大分県 185円
宮崎県 185円
鹿児島県 185円
沖縄県 185円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

森書房の新着書籍

広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 歌麿・写楽から幕末バラエティーまで    

森書房
 大分県大分市大道町
1,100 (送料:¥185~)
中右瑛(国際浮世絵学会常任理事) 監修、イー・エム・アイ・ネットワーク、2007年、103p
図録  小口=経年並(やや反りあり)。 頁=書込み無し。 旧頒価不明。 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 歌麿・写楽から幕末バラエティーまで    

1,100 (送料:¥185~)
中右瑛(国際浮世絵学会常任理事) 監修  、イー・エム・アイ・ネットワーク 、2007年 、103p
図録  小口=経年並(やや反りあり)。 頁=書込み無し。 旧頒価不明。 
  • 単品スピード注文

東海道書遊五十三次    

森書房
 大分県大分市大道町
800 (送料:¥185~)
種村季弘 著、朝日新聞社、2001年、293p、20cm
第1刷  カバ=有り。 帯=有り。 小口=経年並。 頁=『書込み無し』と査定。 旧定価2000円 / 在原業平『伊勢物語』から武田百合子『富士日記』まで、街道筋にちなむ書物五十三冊を独自の視点で厳選・紹介する紀行文コレクション―当代きっての博覧強記が道案内をつとめ、知的スリルに溢れる書物漫遊の旅!-帯文より。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

東海道書遊五十三次    

800 (送料:¥185~)
種村季弘 著 、朝日新聞社 、2001年 、293p 、20cm
第1刷  カバ=有り。 帯=有り。 小口=経年並。 頁=『書込み無し』と査定。 旧定価2000円 / 在原業平『伊勢物語』から武田百合子『富士日記』まで、街道筋にちなむ書物五十三冊を独自の視点で厳選・紹介する紀行文コレクション―当代きっての博覧強記が道案内をつとめ、知的スリルに溢れる書物漫遊の旅!-帯文より。
  • 単品スピード注文

木曽街道六十九次  ヴァンタン集英社版浮世絵大系 第17巻 

森書房
 大分県大分市大道町
1,000
広重/英泉  菊地貞夫=解説、集英社、昭和51年(1976年)、123p
 函=(背退色)有り。 カバ=有り。 ビニカバ=有り。 月報など=無し。 帯=有り。 小口=経年並。 頁=書込み無し。 旧定価1300円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

木曽街道六十九次  ヴァンタン集英社版浮世絵大系 第17巻 

1,000
広重/英泉  菊地貞夫=解説 、集英社 、昭和51年(1976年) 、123p
 函=(背退色)有り。 カバ=有り。 ビニカバ=有り。 月報など=無し。 帯=有り。 小口=経年並。 頁=書込み無し。 旧定価1300円

国土計画と国際化 

森書房
 大分県大分市大道町
2,030
矢野暢 著、中央公論社、1989年、293p、20cm
献呈署名 カバ=有り。 帯=(傷み)有り。 小口=経年並。 頁=えんぴつ線引き僅かにあり。 旧定価1500円 / 献呈署名本なので、線引きは消さずに発送致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

国土計画と国際化 

2,030
矢野暢 著 、中央公論社 、1989年 、293p 、20cm
献呈署名 カバ=有り。 帯=(傷み)有り。 小口=経年並。 頁=えんぴつ線引き僅かにあり。 旧定価1500円 / 献呈署名本なので、線引きは消さずに発送致します。

転向と親日派    

森書房
 大分県大分市大道町
1,500 (送料:¥185~)
金石範 著、岩波書店、1993年、289p
第1刷 カバ=有り。 帯=有り。 小口=天、小口に酸化シミ多い。 頁=「書き込み無し」と査定。 旧定価3300円 / 難点=小口の酸化シミ。  / これは過去の問題ではない 過去の恥辱をえぐりだすことによって、はじめて朝鮮と日本は真に平等な関係を築きあげられる-在日の作家が挑む戦後史の暗部-帯文(オモテ) / 「親日」といえば、意味本来の日本との親善、つまり親和的な関係がイメージされて当然なのだが、不幸なことに過去の歴史的な経緯からして、朝鮮では、また中国においてもそうではない。「親日派」は植民地時代の対日協力者たちのことをいう。第二次大戦後日本の植民地支配から解放された韓国では、新国家建設で最重要課題の「親日派」、戦争協力者の粛清、追放がなされなかった。それだけではない。驚くべきは、今日までの韓国社会をその系譜の上に立つ人間たちが支配してきたという歴史的現実である。本書は日本での転向の問題とからめて、文学者を主とした「親日派」の精神の軌跡を、解放後に重きをおきながら、慚愧の思いで追ってみたものである。著者より-帯文(ウラ) / (NDC8版)221.06
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

転向と親日派    

1,500 (送料:¥185~)
金石範 著 、岩波書店 、1993年 、289p
第1刷 カバ=有り。 帯=有り。 小口=天、小口に酸化シミ多い。 頁=「書き込み無し」と査定。 旧定価3300円 / 難点=小口の酸化シミ。  / これは過去の問題ではない 過去の恥辱をえぐりだすことによって、はじめて朝鮮と日本は真に平等な関係を築きあげられる-在日の作家が挑む戦後史の暗部-帯文(オモテ) / 「親日」といえば、意味本来の日本との親善、つまり親和的な関係がイメージされて当然なのだが、不幸なことに過去の歴史的な経緯からして、朝鮮では、また中国においてもそうではない。「親日派」は植民地時代の対日協力者たちのことをいう。第二次大戦後日本の植民地支配から解放された韓国では、新国家建設で最重要課題の「親日派」、戦争協力者の粛清、追放がなされなかった。それだけではない。驚くべきは、今日までの韓国社会をその系譜の上に立つ人間たちが支配してきたという歴史的現実である。本書は日本での転向の問題とからめて、文学者を主とした「親日派」の精神の軌跡を、解放後に重きをおきながら、慚愧の思いで追ってみたものである。著者より-帯文(ウラ) / (NDC8版)221.06
  • 単品スピード注文

旅窓全書 九州各線-産業・史跡・観光-      

森書房
 大分県大分市大道町
1,100 (送料:¥185~)
石田龍次郎(一ツ橋大学教授・地理) 和歌森太郎(東京教育大学教授・歴史) 編、修道社、昭和36年(1・・・
函=有り。 帯=無し。 元パラ=有り。 小口=ややくすみあり。 頁=蔵書印あり、本文中に「書き込み無し」と査定。 旧定価350円 / 難点=蔵書印。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

旅窓全書 九州各線-産業・史跡・観光-      

1,100 (送料:¥185~)
石田龍次郎(一ツ橋大学教授・地理) 和歌森太郎(東京教育大学教授・歴史) 編 、修道社 、昭和36年(1961年) 、378、6p(索引)
函=有り。 帯=無し。 元パラ=有り。 小口=ややくすみあり。 頁=蔵書印あり、本文中に「書き込み無し」と査定。 旧定価350円 / 難点=蔵書印。
  • 単品スピード注文

左翼団体事典(附)人名簿 ’66

森書房
 大分県大分市大道町
5,500 (送料:¥600~)
社会運動研究会編、極東出版社、昭和41年(1966年)、764、9p(索引)
カバ=(少傷み)有り。 帯=無し。 小口=シミあり。 頁=日付印・蔵書印あり、目次項朱線あり、本文中書込み無し。 旧定価1200円
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

左翼団体事典(附)人名簿 ’66

5,500 (送料:¥600~)
社会運動研究会編 、極東出版社 、昭和41年(1966年) 、764、9p(索引)
カバ=(少傷み)有り。 帯=無し。 小口=シミあり。 頁=日付印・蔵書印あり、目次項朱線あり、本文中書込み無し。 旧定価1200円
  • 単品スピード注文

歴代内閣物語 上・下   

森書房
 大分県大分市大道町
1,650 (送料:¥600~)
前田蓮山、時事通信社、昭和46年(1971年)、463+489、21p(索引)
4刷 函=有り。 帯=無し。 小口=良好。 頁=書込み無し。 旧定価1500円×2  / 上巻・・初代 第一次伊藤内閣 第2代 黒田内閣 第3代 第一次山県内閣 第4代 第一次松方内閣 第5代 第二次伊藤内閣 第6代 第二次松方内閣 第7代 第三次伊藤内閣 第8代 隈・板内閣(憲政党内閣) 第9代 第二次山県内閣 第10代 第四次伊藤内閣(第一次政友会内閣) 第11代 第一次桂内閣 第12代 第一次西園寺内閣(第二次政友会内閣) 第13代 第二次桂内閣 第14代 第二次西園寺内閣 第15代 第三次桂内閣   下巻・・第16代 第一次山本内閣 番外 清浦流産内閣 第17代 第二次大隈内閣 第18代 寺内内閣 第19代 原内閣 第20代 高橋内閣 第21代 加藤(友)内閣 第22代 第二次山本内閣 第23代 清浦内閣 第24,5代 第一、二次加藤(高)内閣
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

歴代内閣物語 上・下   

1,650 (送料:¥600~)
前田蓮山 、時事通信社 、昭和46年(1971年) 、463+489、21p(索引)
4刷 函=有り。 帯=無し。 小口=良好。 頁=書込み無し。 旧定価1500円×2  / 上巻・・初代 第一次伊藤内閣 第2代 黒田内閣 第3代 第一次山県内閣 第4代 第一次松方内閣 第5代 第二次伊藤内閣 第6代 第二次松方内閣 第7代 第三次伊藤内閣 第8代 隈・板内閣(憲政党内閣) 第9代 第二次山県内閣 第10代 第四次伊藤内閣(第一次政友会内閣) 第11代 第一次桂内閣 第12代 第一次西園寺内閣(第二次政友会内閣) 第13代 第二次桂内閣 第14代 第二次西園寺内閣 第15代 第三次桂内閣   下巻・・第16代 第一次山本内閣 番外 清浦流産内閣 第17代 第二次大隈内閣 第18代 寺内内閣 第19代 原内閣 第20代 高橋内閣 第21代 加藤(友)内閣 第22代 第二次山本内閣 第23代 清浦内閣 第24,5代 第一、二次加藤(高)内閣
  • 単品スピード注文
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。