文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

ロシア語洋書 チェーホフ全集 全29冊揃(作品集全18巻/書簡集全12巻・索引)【Полное собрание сочинений и писем А. Чехова】


  • 著者 Антон Павлович Чехов
  • 出版社 НАУКА
  • 刊行年 1974年-1983年
  • サイズ 20.6x13.6cm
  • 冊数 29冊
  • 解説 ハードカバー
    作品集の第12,13巻と14,15巻は合本。
    経年によるヤケ・小シミ、表紙に小傷み、書簡集第9巻の数ページの下部に裁断残り、扉にノド割れのある巻が有ります。

    ●内容
    ・作品集
    Том 1. Рассказы. Повести. Юморески (1880-1882).
    Том 2. Рассказы. Юморески.
    Том 3. Рассказы. юморески. Драма на охоте (1884-1885).
    Том 4. Рассказы. Юморески (1885-1886).
    Том 5. Рассказы. Юморески (1886).
    Том 6. Рассказы (1887).
    Том 7. Рассказы. Повести (1888-1891).
    Том 8. Рассказы. Повести (1892-1894).
    Том 9. Повести. Рассказы (1894-1897).
    Том 10. Рассказы (1898-1903).
    Том 11. Пьесы (1878-1888).
    Том 12-13. Пьесы (1889-1891, 1895-1904).
    Том 14-15. Из Сибири. Остров Сахалин. (1890-1895).
    Том 16. Статьи, рецензии, заметки. Врачебное дело в России.
    Том 17. Записные книжки. Дневники.
    Том 18. Гимназическое. Записки в альбомах.

    ・書簡集
    Том 1.1875-1886 ー Том 12.1904 + УКАЗАТЕЛИ

    ■送料:全国一律1580円
  • 在庫 在庫切れ(アブストラクト古書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
北海道 2,500円
青森県 2,500円
岩手県 2,500円
宮城県 2,500円
秋田県 2,500円
山形県 2,500円
福島県 2,500円
茨城県 2,500円
栃木県 2,500円
群馬県 2,500円
埼玉県 2,500円
千葉県 2,500円
東京都 2,500円
神奈川県 2,500円
新潟県 2,500円
富山県 2,500円
石川県 2,500円
福井県 2,500円
山梨県 2,500円
長野県 2,500円
岐阜県 2,500円
静岡県 2,500円
愛知県 2,500円
三重県 2,500円
滋賀県 2,500円
京都府 2,500円
大阪府 2,500円
兵庫県 2,500円
奈良県 2,500円
和歌山県 2,500円
鳥取県 2,500円
島根県 2,500円
岡山県 2,500円
広島県 2,500円
山口県 2,500円
徳島県 2,500円
香川県 2,500円
愛媛県 2,500円
高知県 2,500円
福岡県 2,500円
佐賀県 2,500円
長崎県 2,500円
熊本県 2,500円
大分県 2,500円
宮崎県 2,500円
鹿児島県 2,500円
沖縄県 2,500円
北海道 180円
青森県 180円
岩手県 180円
宮城県 180円
秋田県 180円
山形県 180円
福島県 180円
茨城県 180円
栃木県 180円
群馬県 180円
埼玉県 180円
千葉県 180円
東京都 180円
神奈川県 180円
新潟県 180円
富山県 180円
石川県 180円
福井県 180円
山梨県 180円
長野県 180円
岐阜県 180円
静岡県 180円
愛知県 180円
三重県 180円
滋賀県 180円
京都府 180円
大阪府 180円
兵庫県 180円
奈良県 180円
和歌山県 180円
鳥取県 180円
島根県 180円
岡山県 180円
広島県 180円
山口県 180円
徳島県 180円
香川県 180円
愛媛県 180円
高知県 180円
福岡県 180円
佐賀県 180円
長崎県 180円
熊本県 180円
大分県 180円
宮崎県 180円
鹿児島県 180円
沖縄県 180円


こちらの商品はいかがですか?

著者名「Антон Павлович Чехов」の検索結果

チェーホフ研究 : その作品と生涯 普及版

河野書店
 東京都目黒区駒場
1,000
エルミーロフ著 ; 牧原純, 久保田淳共訳、未来社、1960、378p, 図版 [8] p、19cm
第1刷 裸本 全体ヤケ 見返し糊剥がし跡
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
エルミーロフ著 ; 牧原純, 久保田淳共訳 、未来社 、1960 、378p, 図版 [8] p 、19cm
第1刷 裸本 全体ヤケ 見返し糊剥がし跡
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

アブストラクト古書店の新着書籍

【ロシア語洋書】 ロシア語方言学 『Русская диалектология』 2-е изд., перер (2版改訂版)

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
под редакцией Л.Л. Касаткина (= L. L. Kasatkin) ; ・・・
【ハードカバー】1989年 2版改訂版 (2-е изд., перер)。見返しに地図図版掲載。
本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙にややスレ・背の端に小シワがありますが、本文は特に問題はありません。

●別タイトル:Russkai︠a︡ dialektologii︠a︡

●"Учебник для педагогических институтов" (教育系大学用教科書)

●"Учебное издание" (教育用出版物) --T.p. verso

●Authorized for instructional purposes

●内容
本書は教育系大学でロシア語・文学を専攻する学生向けに編まれた教科書で、現代ロシア語方言の音声学、形態論、統語論、語彙にわたるロシア語方言の基本的特徴と体系的な分類を扱う実用的教材。
理論的内容の理解を助けるための地図や図版も収録。

●主な目次訳
・ロシア方言学史の概要
・音声学
・子音体系
・現代方言における文学語の影響による主要な音声変化
・形態論
・形態論における方言的差異
・方言辞書学
・言語地理学
・ロシア語の方言区分
・ロシア語の諸方言
・北方方言の方言群
・南方方言の方言群

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
под редакцией Л.Л. Касаткина (= L. L. Kasatkin) ; [авторы С.В. Бромлей (= S. V. Bromleĭ, ) ... и др.] 、"Просвещение" 、1989年 2版改訂版 (2-е изд., перер) 、223 p 、23 cm
【ハードカバー】1989年 2版改訂版 (2-е изд., перер)。見返しに地図図版掲載。 本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙にややスレ・背の端に小シワがありますが、本文は特に問題はありません。 ●別タイトル:Russkai︠a︡ dialektologii︠a︡ ●"Учебник для педагогических институтов" (教育系大学用教科書) ●"Учебное издание" (教育用出版物) --T.p. verso ●Authorized for instructional purposes ●内容 本書は教育系大学でロシア語・文学を専攻する学生向けに編まれた教科書で、現代ロシア語方言の音声学、形態論、統語論、語彙にわたるロシア語方言の基本的特徴と体系的な分類を扱う実用的教材。 理論的内容の理解を助けるための地図や図版も収録。 ●主な目次訳 ・ロシア方言学史の概要 ・音声学 ・子音体系 ・現代方言における文学語の影響による主要な音声変化 ・形態論 ・形態論における方言的差異 ・方言辞書学 ・言語地理学 ・ロシア語の方言区分 ・ロシア語の諸方言 ・北方方言の方言群 ・南方方言の方言群 ■送料:全国一律350円

朝鮮古代史研究

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
5,000
村上四男 著、開明書院、昭和53年初版、本文739p, 索引28p、22.5x17x5cm
定価13,000円
函にヤケ、小口に微小なシミが有ります。

■送料:全国一律600円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,000
村上四男 著 、開明書院 、昭和53年初版 、本文739p, 索引28p 、22.5x17x5cm
定価13,000円 函にヤケ、小口に微小なシミが有ります。 ■送料:全国一律600円

月岡芳年 木版画『近世侠義伝 生魚の長次郎』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
12,000
月岡芳年、大正6年、24.2cmx15.2cm
若干のヤケ、小シミ、軽いシワが有ります。

●近世侠義伝:
天保15年(1844年)8月に起こった飯岡助五郎一派と笹川繁蔵一派との間の大利根の決闘と、
嘉永2年(1849年)4月の笹川繁蔵の子分である勢力富五郎の自害を中心とする、下総国の侠客の争いを
題材にした実録体小説「天保水滸伝」の内容を描いた芳年筆による慶応元年発行の錦絵全36枚のシリーズ作品です。

●生魚の長次郎:
江戸生まれの漁師。口論の末に人を殺めてしまい身の置き所が無く、銚子の五郎蔵の子分となりました。

●絵師:月岡芳年 天保10年(1839年)生、明治25年(1892年)歿。
奇才浮世絵師。歌川国芳門人、落合芳幾と兄弟弟子。
主な作品「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」「月百姿」「新形三十六怪撰」「芳年武者无類」「奥州安達がはらひとつ家の図」など。

■送料:全国一律300円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,000
月岡芳年 、大正6年 、24.2cmx15.2cm
若干のヤケ、小シミ、軽いシワが有ります。 ●近世侠義伝: 天保15年(1844年)8月に起こった飯岡助五郎一派と笹川繁蔵一派との間の大利根の決闘と、 嘉永2年(1849年)4月の笹川繁蔵の子分である勢力富五郎の自害を中心とする、下総国の侠客の争いを 題材にした実録体小説「天保水滸伝」の内容を描いた芳年筆による慶応元年発行の錦絵全36枚のシリーズ作品です。 ●生魚の長次郎: 江戸生まれの漁師。口論の末に人を殺めてしまい身の置き所が無く、銚子の五郎蔵の子分となりました。 ●絵師:月岡芳年 天保10年(1839年)生、明治25年(1892年)歿。 奇才浮世絵師。歌川国芳門人、落合芳幾と兄弟弟子。 主な作品「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」「月百姿」「新形三十六怪撰」「芳年武者无類」「奥州安達がはらひとつ家の図」など。 ■送料:全国一律300円

月岡芳年 木版画『近世侠義伝 平手造酒』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
月岡芳年、大正6年、24.2cmx15.2cm
若干のヤケ、微シミ、軽いシワが有ります。


●近世侠義伝:
天保15年(1844年)8月に起こった飯岡助五郎一派と笹川繁蔵一派との間の大利根の決闘と、
嘉永2年(1849年)4月の笹川繁蔵の子分である勢力富五郎の自害を中心とする、下総国の侠客の争いを
題材にした実録体小説「天保水滸伝」の内容を描いた芳年筆による慶応元年発行の錦絵全36枚のシリーズ作品です。

●平手造酒:
剣術の達人。酒に溺れて流浪の身になったところ、笹川繁蔵に用心棒として拾われた。
大利根川原の決闘の際に活躍するも、最後は取り囲まれて討死しました。

●絵師:月岡芳年 天保10年(1839年)生、明治25年(1892年)歿。
奇才浮世絵師。歌川国芳門人、落合芳幾と兄弟弟子。
主な作品「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」「月百姿」「新形三十六怪撰」「芳年武者无類」「奥州安達がはらひとつ家の図」など。

■送料:全国一律300円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
月岡芳年 、大正6年 、24.2cmx15.2cm
若干のヤケ、微シミ、軽いシワが有ります。 ●近世侠義伝: 天保15年(1844年)8月に起こった飯岡助五郎一派と笹川繁蔵一派との間の大利根の決闘と、 嘉永2年(1849年)4月の笹川繁蔵の子分である勢力富五郎の自害を中心とする、下総国の侠客の争いを 題材にした実録体小説「天保水滸伝」の内容を描いた芳年筆による慶応元年発行の錦絵全36枚のシリーズ作品です。 ●平手造酒: 剣術の達人。酒に溺れて流浪の身になったところ、笹川繁蔵に用心棒として拾われた。 大利根川原の決闘の際に活躍するも、最後は取り囲まれて討死しました。 ●絵師:月岡芳年 天保10年(1839年)生、明治25年(1892年)歿。 奇才浮世絵師。歌川国芳門人、落合芳幾と兄弟弟子。 主な作品「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」「月百姿」「新形三十六怪撰」「芳年武者无類」「奥州安達がはらひとつ家の図」など。 ■送料:全国一律300円

月岡芳年 木版画『近世侠義伝 矢切庄太』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
月岡芳年、大正6年、24.2cmx15.2cm
若干のヤケ・小ジワが有ります。

●近世侠義伝:
天保15年(1844年)8月に起こった飯岡助五郎一派と笹川繁蔵一派との間の大利根の決闘と、
嘉永2年(1849年)4月の笹川繁蔵の子分である勢力富五郎の自害を中心とする、下総国の侠客の争いを
題材にした実録体小説「天保水滸伝」の内容を描いた芳年筆による慶応元年発行の錦絵全36枚のシリーズ作品です。

●矢切庄太:
飯岡助五郎の屈指の子分。笹川繁蔵暗殺の報復を受けた際に、飯岡助五郎を救う活躍をしました。

●絵師:月岡芳年 天保10年(1839年)生、明治25年(1892年)歿。
奇才浮世絵師。歌川国芳門人、落合芳幾と兄弟弟子。
主な作品「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」「月百姿」「新形三十六怪撰」「芳年武者无類」「奥州安達がはらひとつ家の図」など。

■送料:全国一律300円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
月岡芳年 、大正6年 、24.2cmx15.2cm
若干のヤケ・小ジワが有ります。 ●近世侠義伝: 天保15年(1844年)8月に起こった飯岡助五郎一派と笹川繁蔵一派との間の大利根の決闘と、 嘉永2年(1849年)4月の笹川繁蔵の子分である勢力富五郎の自害を中心とする、下総国の侠客の争いを 題材にした実録体小説「天保水滸伝」の内容を描いた芳年筆による慶応元年発行の錦絵全36枚のシリーズ作品です。 ●矢切庄太: 飯岡助五郎の屈指の子分。笹川繁蔵暗殺の報復を受けた際に、飯岡助五郎を救う活躍をしました。 ●絵師:月岡芳年 天保10年(1839年)生、明治25年(1892年)歿。 奇才浮世絵師。歌川国芳門人、落合芳幾と兄弟弟子。 主な作品「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」「月百姿」「新形三十六怪撰」「芳年武者无類」「奥州安達がはらひとつ家の図」など。 ■送料:全国一律300円

月岡芳年 木版画『近世侠義伝 荒町勘太』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
月岡芳年、大正6年、24.2cmx15.2cm
若干のヤケ・小ジワが有ります。

●近世侠義伝:
天保15年(1844年)8月に起こった飯岡助五郎一派と笹川繁蔵一派との間の大利根の決闘と、
嘉永2年(1849年)4月の笹川繁蔵の子分である勢力富五郎の自害を中心とする、下総国の侠客の争いを
題材にした実録体小説「天保水滸伝」の内容を描いた芳年筆による慶応元年発行の錦絵全36枚のシリーズ作品です。

●荒町勘太:
常盤荒町出身。群を抜く大力。自己顕示欲が強く、度々人を軽んじる態度。 笹川夜討の闘場で大将の笹川繁蔵に討ち取られました。

●絵師:月岡芳年 天保10年(1839年)生、明治25年(1892年)歿。
奇才浮世絵師。歌川国芳門人、落合芳幾と兄弟弟子。
主な作品「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」「月百姿」「新形三十六怪撰」「芳年武者无類」「奥州安達がはらひとつ家の図」など。

■送料:全国一律300円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
月岡芳年 、大正6年 、24.2cmx15.2cm
若干のヤケ・小ジワが有ります。 ●近世侠義伝: 天保15年(1844年)8月に起こった飯岡助五郎一派と笹川繁蔵一派との間の大利根の決闘と、 嘉永2年(1849年)4月の笹川繁蔵の子分である勢力富五郎の自害を中心とする、下総国の侠客の争いを 題材にした実録体小説「天保水滸伝」の内容を描いた芳年筆による慶応元年発行の錦絵全36枚のシリーズ作品です。 ●荒町勘太: 常盤荒町出身。群を抜く大力。自己顕示欲が強く、度々人を軽んじる態度。 笹川夜討の闘場で大将の笹川繁蔵に討ち取られました。 ●絵師:月岡芳年 天保10年(1839年)生、明治25年(1892年)歿。 奇才浮世絵師。歌川国芳門人、落合芳幾と兄弟弟子。 主な作品「英名二十八衆句」「大日本名将鑑」「月百姿」「新形三十六怪撰」「芳年武者无類」「奥州安達がはらひとつ家の図」など。 ■送料:全国一律300円

【ロシア語洋書】 北ルーシ方言史の研究:音韻史的資料に基づく考察 『Очерки исторической диалектологии северной Руси : по данным исторической фонологии』

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
4,800
К.В. Горшкова (= Klavdii︠a︡ Vasilʹevna Gorshkova、言・・・
【ハードカバー】1968年発行。巻末に正誤表1枚綴じ込み。
本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙にややスレ・1箇所に2cm程の剥げ・角に小傷み等、経年による傷みがあります。また巻末見返しに数字の書き込みがありますが、本文は特に問題はありません。

●内容
11〜15世紀の北ルーシ (ロストフ=スーズダリ、ノヴゴロド、プスコフ) の言語史を、音韻体系の変化から分析した専門研究。
縮約母音脱落後の子音・母音の変化、硬音 / 軟音・有声 / 無声の対立、唇音化などを詳細に比較し、北ロシア方言の形成過程を明らかにしています。
文献資料・方言データをもとに、古ロシア語から大ロシア語への発展を体系的に示した言語史・方言史の基礎的文献。

●主な目次訳
・研究主題
・歴史音韻論資料による歴史方言学の資料
・方法
1: 11〜12世紀転換期における古ロシア語の音韻体系
・音の構成要素
・音の位置変化
・音韻体系の単位
2: 11〜12世紀転換期における音韻体系とその地域的変異
3: 縮約母音脱落後におけるロシア語の子音音韻体系の形成
・硬音・軟音の対立による子音音素
・子音音素の円唇性 (唇音化)
・前舌母音と非前舌母音音素
・中舌母音音素
・上中舌母音音素の発達
・有声・無声の対立カテゴリー
・子音の生成法
・子音の生成位置
・二重子音 (長子音)
・共鳴音と閉鎖音の結合
4: 14〜15世紀転換期における北ルーシ諸方言の音韻体系
・ロストフ=スーズダリ方言の音韻体系
・14〜15世紀境における古ノヴゴロド方言の音韻体系
・14〜15世紀境におけるプスコフ方言の音韻体系
5: 北ルーシ地域における言語的分化

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
К.В. Горшкова (= Klavdii︠a︡ Vasilʹevna Gorshkova、言語学者) 、Изд-во Моск. ун-та 、1968年発行 、191 p 、23 cm
【ハードカバー】1968年発行。巻末に正誤表1枚綴じ込み。 本文含め、全体的に経年によるヤケがあります。表紙にややスレ・1箇所に2cm程の剥げ・角に小傷み等、経年による傷みがあります。また巻末見返しに数字の書き込みがありますが、本文は特に問題はありません。 ●内容 11〜15世紀の北ルーシ (ロストフ=スーズダリ、ノヴゴロド、プスコフ) の言語史を、音韻体系の変化から分析した専門研究。 縮約母音脱落後の子音・母音の変化、硬音 / 軟音・有声 / 無声の対立、唇音化などを詳細に比較し、北ロシア方言の形成過程を明らかにしています。 文献資料・方言データをもとに、古ロシア語から大ロシア語への発展を体系的に示した言語史・方言史の基礎的文献。 ●主な目次訳 ・研究主題 ・歴史音韻論資料による歴史方言学の資料 ・方法 1: 11〜12世紀転換期における古ロシア語の音韻体系 ・音の構成要素 ・音の位置変化 ・音韻体系の単位 2: 11〜12世紀転換期における音韻体系とその地域的変異 3: 縮約母音脱落後におけるロシア語の子音音韻体系の形成 ・硬音・軟音の対立による子音音素 ・子音音素の円唇性 (唇音化) ・前舌母音と非前舌母音音素 ・中舌母音音素 ・上中舌母音音素の発達 ・有声・無声の対立カテゴリー ・子音の生成法 ・子音の生成位置 ・二重子音 (長子音) ・共鳴音と閉鎖音の結合 4: 14〜15世紀転換期における北ルーシ諸方言の音韻体系 ・ロストフ=スーズダリ方言の音韻体系 ・14〜15世紀境における古ノヴゴロド方言の音韻体系 ・14〜15世紀境におけるプスコフ方言の音韻体系 5: 北ルーシ地域における言語的分化 ■送料:全国一律350円

砲兵観測通信教範草案ノ参考 : 砲兵監部認可済 4版

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
12,000
陸軍重砲兵學校将校集會所、昭和13年(1938年)4版、582p, 折り込み図版3枚、21cm
昭和13年(1938年)4版 (初版:昭和10年)。老舗装束店の蔵書本。折り込み図版3枚。

全体的に本文含め、経年によるヤケがあります。表紙に装備ラベル2枚貼付・全体的にシミ・部分的に汚れ等、経年による傷みがあります。また三方にシミ、見返しにシミヤケ・蔵書印1点・記名、本文一部に古書特有のシミがあります。それ以外は特に問題はありません。

●内容
昭和初期、陸軍砲兵学校で用いられた観測・通信教育の参考書。
正式教範「觀測通信教範」を基に、自習や実務教育用として編まれたものです。観測作業や測角・測距・測標・通信・記録法など、砲兵観測に必要な理論と操作を体系的に解説しています。
折込図版 (標定誤差図ほか) や実験写真を収録し、実地観測の記録・測定法の詳細を図示。終戦前の軍事測量・射撃観測技術の水準を知ることが出来る資料です。

●主な目次
・第1篇:砲兵観測
・第2篇:器具ノ操法
・第3篇:地点及地線ノ標示
・第4篇:角測量
・第5篇:距離測量
・第6篇:座標測量
・第7篇:方位角測量
・第8篇:標高測量
・第9篇:砲隊鏡写真
・第10篇:空中写真

■送料:全国一律430円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,000
、陸軍重砲兵學校将校集會所 、昭和13年(1938年)4版 、582p, 折り込み図版3枚 、21cm
昭和13年(1938年)4版 (初版:昭和10年)。老舗装束店の蔵書本。折り込み図版3枚。 全体的に本文含め、経年によるヤケがあります。表紙に装備ラベル2枚貼付・全体的にシミ・部分的に汚れ等、経年による傷みがあります。また三方にシミ、見返しにシミヤケ・蔵書印1点・記名、本文一部に古書特有のシミがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●内容 昭和初期、陸軍砲兵学校で用いられた観測・通信教育の参考書。 正式教範「觀測通信教範」を基に、自習や実務教育用として編まれたものです。観測作業や測角・測距・測標・通信・記録法など、砲兵観測に必要な理論と操作を体系的に解説しています。 折込図版 (標定誤差図ほか) や実験写真を収録し、実地観測の記録・測定法の詳細を図示。終戦前の軍事測量・射撃観測技術の水準を知ることが出来る資料です。 ●主な目次 ・第1篇:砲兵観測 ・第2篇:器具ノ操法 ・第3篇:地点及地線ノ標示 ・第4篇:角測量 ・第5篇:距離測量 ・第6篇:座標測量 ・第7篇:方位角測量 ・第8篇:標高測量 ・第9篇:砲隊鏡写真 ・第10篇:空中写真 ■送料:全国一律430円
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。