文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

英語洋書 世界の商船団,1939年:6,000隻の船の詳細と戦時下の運命【The World's Merchant Fleets,1939:The Particulars and Wartime Fates of 6,000 Ships】


  • 著者 Roger Jordan=著
  • 出版社 Naval Institute Press
  • 刊行年 1999年
  • ページ数 624p
  • サイズ 30x22x3.5cm
  • ISBN 155750959X
  • 状態
  • 解説 ハードカバー、カバー付属。
    カバーに小ジワ、ビニールコーティングに小破れ、本体三方に微シミ、見返しに経年による小シミが有ります。

    ■送料:全国一律880円
  • 在庫 在庫切れ(アブストラクト古書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

アブストラクト古書店の新着書籍

不動明王の諸相・最澄と空海の書風について : 研究発表と座談会 <仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書 第8冊>

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
5,000
林屋辰三郎 編集代表、仏教美術研究上野記念財団助成研究会 (京都国立博物館内)、昭和56年3月初版、・・・
昭和56年3月初版。
全体的にややヤケがあります。表紙の一部に退色やシミ、裏表紙にやや波打ちシワがあります。それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書, 第8冊

●英文タイトル
・Varieties of Fudo-myoo (Acalanātha) ; Saicho and Kukai :
Their styles of calligraphy
・The Ueno Memorial Foundation for the Study of Buddhist Art report

●展覧会日時: 昭和54年11月12日. 主催: 仏教美術研究上野記念財団助成研究会

●林屋 辰三郎 (はやしや たつさぶろう、1914-1998)
 歴史学者・文化史家。
立命館大学教授・京都大学教授・京都国立博物館長などを歴任。中世史の研究において大きな足跡を残しました。
実父の林屋新兵衞は、金沢の老舗茶店「林屋」の四代目で、京都宇治の「日本茶精」社長。
 京都市史編纂事業を指導し、『京都の歴史』・『史料 京都の歴史』等の編著を刊行し、各社の<日本の歴史>の編集委員を務めました。個人としても、自宅に「燈心文庫」と名付けた書庫を持っているほどの、古文書・史料類の収集家でした。
 著書に『角倉了以とその子』『祇園会』など。

■送料:全国一律370円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,000
林屋辰三郎 編集代表 、仏教美術研究上野記念財団助成研究会 (京都国立博物館内) 、昭和56年3月初版 、8, [2], 39, iv p 、30cm
昭和56年3月初版。 全体的にややヤケがあります。表紙の一部に退色やシミ、裏表紙にやや波打ちシワがあります。それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:仏教美術研究上野記念財団助成研究会報告書, 第8冊 ●英文タイトル ・Varieties of Fudo-myoo (Acalanātha) ; Saicho and Kukai : Their styles of calligraphy ・The Ueno Memorial Foundation for the Study of Buddhist Art report ●展覧会日時: 昭和54年11月12日. 主催: 仏教美術研究上野記念財団助成研究会 ●林屋 辰三郎 (はやしや たつさぶろう、1914-1998)  歴史学者・文化史家。 立命館大学教授・京都大学教授・京都国立博物館長などを歴任。中世史の研究において大きな足跡を残しました。 実父の林屋新兵衞は、金沢の老舗茶店「林屋」の四代目で、京都宇治の「日本茶精」社長。  京都市史編纂事業を指導し、『京都の歴史』・『史料 京都の歴史』等の編著を刊行し、各社の<日本の歴史>の編集委員を務めました。個人としても、自宅に「燈心文庫」と名付けた書庫を持っているほどの、古文書・史料類の収集家でした。  著書に『角倉了以とその子』『祇園会』など。 ■送料:全国一律370円

友清歓真全集 全8巻揃 復刻版

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
15,000
友清歓真 著、八幡書店、1988年-1989年復刻初版、22cm×16.5cm、8冊
研究施設除籍本。函欠。
各巻の巻頭遊び紙に寄贈印、本体底に蔵書印消し跡、小口に小汚れがある巻が有ります。

●内容
第1巻:霊学筌蹄 神機鈎玄 闢神霧 特別資料:鎮魂帰神の極意

第2巻:天行林 古神道祕説

第3巻:神道古義

第4巻:古道神髄

第5巻:霊の世界観 戦争と古神道

第6巻:春風遍路 烏八臼

第7巻:玄扈雑記 霊界雑考 山店抄 草店家風 座談筆記 老閑 信白文艸藁 家醜雑記 神无方 友清磐山先生詩歌集

第8巻:磐門胡餅 天剣秘帖 名霊通 一心伝 山姥乃穴 無為三年 神通雑記 無方帖 珠玉篇雑載 磐門真語 瓦釜雷鳴 音霊の法について

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,000
友清歓真 著 、八幡書店 、1988年-1989年復刻初版 、22cm×16.5cm 、8冊
研究施設除籍本。函欠。 各巻の巻頭遊び紙に寄贈印、本体底に蔵書印消し跡、小口に小汚れがある巻が有ります。 ●内容 第1巻:霊学筌蹄 神機鈎玄 闢神霧 特別資料:鎮魂帰神の極意 第2巻:天行林 古神道祕説 第3巻:神道古義 第4巻:古道神髄 第5巻:霊の世界観 戦争と古神道 第6巻:春風遍路 烏八臼 第7巻:玄扈雑記 霊界雑考 山店抄 草店家風 座談筆記 老閑 信白文艸藁 家醜雑記 神无方 友清磐山先生詩歌集 第8巻:磐門胡餅 天剣秘帖 名霊通 一心伝 山姥乃穴 無為三年 神通雑記 無方帖 珠玉篇雑載 磐門真語 瓦釜雷鳴 音霊の法について ■送料:全国一律1280円

漢語文典叢書 全7冊揃(全6巻・別巻索引)

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
37,800
吉川幸次郎・小島憲之・戸川芳郎=編、汲古書院、昭和54年-56年初版、27cm、7冊
帯揃。
第1-5巻に不鮮明個所一覧表付属(別巻には元々付属しません)。
各巻の巻末奥付に日付記入、2冊の帯に小傷み、小口に1箇所小シミが有ります。

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
37,800
吉川幸次郎・小島憲之・戸川芳郎=編 、汲古書院 、昭和54年-56年初版 、27cm 、7冊
帯揃。 第1-5巻に不鮮明個所一覧表付属(別巻には元々付属しません)。 各巻の巻末奥付に日付記入、2冊の帯に小傷み、小口に1箇所小シミが有ります。 ■送料:全国一律1280円

中村直勝著作集 全12巻揃 ●月報揃

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
6,800
中村直勝=著 ; 林屋辰三郎・熱田公・村井康彦 他=解説、淡交社、昭和53年-54年初版、22cm、・・・
月報揃。
各巻の函下部にB印、函に小汚れがある巻が有ります。
本体は特に問題は有りません。

■送料:全国一律1280円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,800
中村直勝=著 ; 林屋辰三郎・熱田公・村井康彦 他=解説 、淡交社 、昭和53年-54年初版 、22cm 、12冊
月報揃。 各巻の函下部にB印、函に小汚れがある巻が有ります。 本体は特に問題は有りません。 ■送料:全国一律1280円

浄土文類聚鈔の研究

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
15,000
稲葉秀賢 著、文栄堂書店、昭和56年初版、5, 4, 317p、22.5cm×16cm×2.6cm
定価6,500円
函にヤケが有ります。
本体は特に問題は有りません。

■送料:全国一律370円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
15,000
稲葉秀賢 著 、文栄堂書店 、昭和56年初版 、5, 4, 317p 、22.5cm×16cm×2.6cm
定価6,500円 函にヤケが有ります。 本体は特に問題は有りません。 ■送料:全国一律370円

阿弥陀経講究:平成9年(1997年)安居本講

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
藤田宏達 著 ; 真宗大谷派宗務所教育部 編、真宗大谷派宗務所出版部、2001年初版、274, 88・・・
定価3,333円(税別)
本体パラフィンカバー付属。
函にヤケ、小シミが有ります。
本体は使用感無く良好の部類です。

■送料:全国一律370円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
藤田宏達 著 ; 真宗大谷派宗務所教育部 編 、真宗大谷派宗務所出版部 、2001年初版 、274, 88p 、22.5x16.5x2.5cm
定価3,333円(税別) 本体パラフィンカバー付属。 函にヤケ、小シミが有ります。 本体は使用感無く良好の部類です。 ■送料:全国一律370円

萩原英雄 大判抽象木版画『白の幻想 No.2』作家保存版 直筆サイン入 額装 ●版画芸術表紙掲載作品 リュブリアナ国際版画ビエンナーレ受賞作

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
48,000
1962年
版画藝術98号「抽象木版画の源流」をお付けします。萩原英雄は表紙+本文23ページ掲載。

●1962年制作 A.P.(作家保存版) 直筆サイン入り
版画サイズ:(約)92.3x63cm 額サイズ:(約)103cmx74cm

●差し箱に小傷み・紐欠損、額に小傷み、木版画に若干のヤケが有ります。

●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)]
山梨県甲府市出身、画家、木版画家。
元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。

 1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。
1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。
1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。

 戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。
木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。
 1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、
1962年に第7回ルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、
1963年には第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで本作「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、
国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。

白の幻想では独自のバレンを使用した両面摺りにより裏面からの滲み、空摺りによって凹凸を生み出しています。

 具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。

■発送方法
ヤマト宅急便200サイズ
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
48,000
、1962年
版画藝術98号「抽象木版画の源流」をお付けします。萩原英雄は表紙+本文23ページ掲載。 ●1962年制作 A.P.(作家保存版) 直筆サイン入り 版画サイズ:(約)92.3x63cm 額サイズ:(約)103cmx74cm ●差し箱に小傷み・紐欠損、額に小傷み、木版画に若干のヤケが有ります。 ●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)] 山梨県甲府市出身、画家、木版画家。 元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。  1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。 1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。 1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。  戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。 木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。  1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、 1962年に第7回ルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、 1963年には第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで本作「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、 国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。 白の幻想では独自のバレンを使用した両面摺りにより裏面からの滲み、空摺りによって凹凸を生み出しています。  具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。 ■発送方法 ヤマト宅急便200サイズ

萩原英雄 『拾遺富士(こぼれふじ)』木版画10枚セット  ●限定100部 直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
278,000
萩原英雄
1990年-1991年制作 限定100部の内、第33番 
木版画10枚:「hideo.h」のエンボス印入用紙、直筆タイトル・サインナンバー入り
タトウサイズ:(約)59.8x46.7cm 版画サイズ:(約)53.2x40.2cm 

タトウはオリジナルの物ではなく代替品です。
各版画に合紙付属。
数枚の版画のマージン部に小ジワがある以外は特に問題は有りません。

●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)]
山梨県甲府市出身、画家、木版画家。
元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。

 1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。
1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。
1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。

 戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。
木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。
 1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、
1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、
1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、
国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。

 具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。
「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。
その後、1990年から1998年にかけて、本作「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。

■送料:全国一律1580円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
278,000
萩原英雄
1990年-1991年制作 限定100部の内、第33番  木版画10枚:「hideo.h」のエンボス印入用紙、直筆タイトル・サインナンバー入り タトウサイズ:(約)59.8x46.7cm 版画サイズ:(約)53.2x40.2cm  タトウはオリジナルの物ではなく代替品です。 各版画に合紙付属。 数枚の版画のマージン部に小ジワがある以外は特に問題は有りません。 ●萩原英雄[はぎわら ひでお、1913年(大正2年)- 2007年(平成19年)] 山梨県甲府市出身、画家、木版画家。 元日本版画協会理事長、日本版画協会名誉会員。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章受章。  1933年4月に東京美術学校(現・東京藝術大学美術学部)油絵科へ入学、白日会, 光風会に油彩画が入選しました。 1938年3月に卒業後、同年4月に高見沢木版社に入社しました。企画部を担当し、浮世絵版画の技法について多くを学びました。 1943年6月に軍事召集を受けて高見沢出版社を退社しました。  戦後は、高見沢木版社時代に学んだ技法で木版画制作を開始しました。 木版画に油絵の持つ色彩の深さを加えるため、「木版凹版」「両面摺り」の技法を開発し、抽象木版画を制作しました。  1960年に第2回東京国際版画ビエンナーレで「石の花」シリーズが神奈川県近代美術館賞、 1962年にはルガノ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.1」がグランプリを受賞、 1963年は第5回リュブリアナ国際版画ビエンナーレで「白の幻想 No.2」がユーゴスラビア科学芸術アカデミー賞を受賞するなど、 国内外で抽象版画家としての地位を確立しました。  具象木版画にも貪欲に取り組み、1981年から1986年に渡って、北斎の「富嶽三十六景」に触発された全36図の連作「三十六富士」を制作しました。 「三十六富士」では雲母摺りや空摺りといった浮世絵の伝統的手法や木版に、おがくずを貼る,ニスを塗布するなどの技法を用いて、故郷である富士山の様々な風景を描きました。 その後、1990年から1998年にかけて、本作「拾遺富士シリーズ」と「大富士シリーズ」を制作しました。 ■送料:全国一律1580円
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。