書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
徘徊堂の新着書籍
別冊 いんなあとりっぷ 特集 愛から結婚へ 昭和50年10月号
¥1,500
特集:愛から結婚へ 幸せをかちとるための知恵
現代井戸端座談会 森茉莉 白石かずこ 富岡多恵子 他
全体的にヤケ・シミなどの経年感なりますが、本文読むことには問題有りません。よろしくお願いいたします。
新劇 1975年9月号
白水社、白水社、冊、21cm
1971年9月号 269号
戯曲:椎名麟三 八木柊一郎「懲役人の告発」
評論:向井爽也「ニワカと人情喜劇の谷間」
対談:井上ひさし 藤山寛美「笑劇人作法」 他
全体的にヤケ・シミ・小イタミなどの経年感ありますが、本文は良好です。よろしくお願いいたします。
¥700
1971年9月号 269号
戯曲:椎名麟三 八木柊一郎「懲役人の告発」
評論:向井爽也「ニワカと人情喜劇の谷間」
対談:井上ひさし 藤山寛美「笑劇人作法」 他
全体的にヤケ・シミ・小イタミなどの経年感ありますが、本文は良好です。よろしくお願いいたします。
新劇 1971年12月号
白水社、白水社、冊、21cm
1971年12月号 224号
佐野美津男「現代劇宮本武蔵」 内田栄一「混乱出血錯乱号」 西田敬一「東京小僧ウソの旅」写真特集 状況劇場
本体数ページ青ペンで書き込み・ライン有り。
全体的にヤケ・シミなど経年感有り。背にセロテープ補修有り。読むことには問題ありません。よろしくお願いいたします。
¥700
1971年12月号 224号
佐野美津男「現代劇宮本武蔵」 内田栄一「混乱出血錯乱号」 西田敬一「東京小僧ウソの旅」写真特集 状況劇場
本体数ページ青ペンで書き込み・ライン有り。
全体的にヤケ・シミなど経年感有り。背にセロテープ補修有り。読むことには問題ありません。よろしくお願いいたします。
新劇 1971年11月号
白水社、白水社、冊、21cm
1971年11月号 223号
佐藤信「嗚呼鼠小僧次郎吉」 佐伯隆幸訳「1789」 他
全体的にヤケシミなどの経年感有り。本文読むことには問題ありません。よろしくお願いいたします。
¥700
1971年11月号 223号
佐藤信「嗚呼鼠小僧次郎吉」 佐伯隆幸訳「1789」 他
全体的にヤケシミなどの経年感有り。本文読むことには問題ありません。よろしくお願いいたします。
新劇 1975年6月号
白水社、白水社、21cm、1冊
1975年6月号 266号
特集:喜劇人
井上ひさし「てんぷくトリオのコント」
香川登塩志緒「てなもんや三度笠」
インタビュー 渥美清 三波伸介 財津一郎 堺正章 他
全体的にヤケシミなどの若干経年感ありますが、本文中身は良好です。よろしくお願いいたします。
¥1,500
1975年6月号 266号
特集:喜劇人
井上ひさし「てんぷくトリオのコント」
香川登塩志緒「てなもんや三度笠」
インタビュー 渥美清 三波伸介 財津一郎 堺正章 他
全体的にヤケシミなどの若干経年感ありますが、本文中身は良好です。よろしくお願いいたします。
新劇 1975年3月号
白水社、白水社、冊、21cm、1冊
1975年3月号 263号
石沢富子「木蓮沼」 長谷川功 岡本章「須磨の女ともだちへ」
全体的に若干経年感ありますが、本文中身は良好です。よろしくお願いいたします。
¥1,000
1975年3月号 263号
石沢富子「木蓮沼」 長谷川功 岡本章「須磨の女ともだちへ」
全体的に若干経年感ありますが、本文中身は良好です。よろしくお願いいたします。
復刻 福岡縣神社誌 全(上中巻・下巻2冊1組・附図付き・函)
第日本神祇会福岡県支部:編集、防長史料出版社、昭和63年1月、378P・330P・457P、22.5・・・
復刻版「福岡縣神社誌 全」(上・中巻+下巻の2冊1組+附図)
初版・函・附図付き。
函少ヤケ・若干イタミ・少薄ヨゴレ。
上中巻本文に少折れ。下巻小口に少シミヨゴレ。
全体的には良好。
復刻 福岡縣神社誌 全(上中巻・下巻2冊1組・附図付き・函)
¥28,000
第日本神祇会福岡県支部:編集
、防長史料出版社
、昭和63年1月
、378P・330P・457P
、22.5×16
、2冊1組(函)
復刻版「福岡縣神社誌 全」(上・中巻+下巻の2冊1組+附図)
初版・函・附図付き。
函少ヤケ・若干イタミ・少薄ヨゴレ。
上中巻本文に少折れ。下巻小口に少シミヨゴレ。
全体的には良好。
国語国文学 ことばとことのは 第3号 昭和61年
和泉書院、S61.6、136P、21×15、1冊
新古今入集 西行法師和歌講釈1 森重敏/言の葉の寓意 内田賢徳/「うちわたす」の考察 堀勝博/重複動詞とその別形態 蜂矢真郷/書評 井口洋著「近松世話浄瑠璃論」 西田耕三/嵐山風雅−蕪村嵯峨吟行− 藤田真一/「本朝桜陰比事」試論 井口洋/晩年の自在−芭蕉発句評唱− 上野洋三/無情島−俳諧師西鶴− 大谷篤蔵
若干イタミ・若干ヤケ・地に若干インク?ヨゴレ。
その他概ね良好。
¥900
、和泉書院
、S61.6
、136P
、21×15
、1冊
新古今入集 西行法師和歌講釈1 森重敏/言の葉の寓意 内田賢徳/「うちわたす」の考察 堀勝博/重複動詞とその別形態 蜂矢真郷/書評 井口洋著「近松世話浄瑠璃論」 西田耕三/嵐山風雅−蕪村嵯峨吟行− 藤田真一/「本朝桜陰比事」試論 井口洋/晩年の自在−芭蕉発句評唱− 上野洋三/無情島−俳諧師西鶴− 大谷篤蔵
若干イタミ・若干ヤケ・地に若干インク?ヨゴレ。
その他概ね良好。