文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

芸術生活 177号 15巻12号


  • 出版社 芸術生活社
  • 刊行年 1962-12
  • ページ数 166p
  • 解説 目次
    表紙······土門拳
    扉・・・・・・鳥海青児
    え・・・杉全直/小島功/野中ユリ/風間完
    本文写真·· 本誌・吉沢大刀雄・井元俊二
    オフセット ( 6色刷)
    華麗な建造物
    地中海沿岸を行く ・カメラ・金丸重嶺
    「国際形象展」の作品
    エドヴァルトムンク
    コンポジション A
    劇場とモード
    台所 浴室
    現代美インタビュー
    グラビア
    光  詩 谷川俊太郎 カメラ・三宅修
    即興詩の村  カメラ 草柳大蔵

    国内トピックス
    論・・・ 宗左近• 山本健吉
    平島正郎・内村直也
    近藤宏二 大井広介 森英恵
    尾崎宏次・津村秀夫
    神代雄一郎 相島敏夫

    特集 黒のデーター
    特集 Gマークを独占した頭脳
    特集 ただいま乱戦中
    現代美インタビュー (2) 「彫金」教室
    四季の花一連載7- ・勅使河原霞
    本屋にない本 / 蕎麦の本  ・夏堀正元
    東から西から/案内
    この人の足跡/車両課長・西尾源太郎
    後八郎
    山河に芸術ありて (8) 即興詩の村
    ・草柳大蔵
    「元帥」とよばれる画人 上野舞子
    海外トピックス
    ーパリ通信一
    台所・浴室 インテリア・デコレーションへの招待5
    訳・最所フミ
    エロスの涙 (4) ジョルジュ・バタイユ 訳・清水徹
    顔・風俗一人と暮らしー・石井桃子
    プレイボーイ 連載 2- 奈岡九介
    Q 興信所調査ファイル No 5
    結城昌治
    ドイツ製ドジョウすくい 一連載8-
    ・安岡章太郎
    部屋(日本の新しい小説)田畑麦彦
    小説 つむぎ唄 一連載5-庄野潤三
    美術の手帖 一連載8-・井手則雄
    芸術の尉め 連載8・福永武彦
    小印 記名スタンプ

    少ヤケ
    記名 記名スタンプ
  • 在庫 在庫切れ(ハナ書房)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ハナ書房の新着書籍

「パウル・クレー | だれにも ないしょ。」展   PAUL KLEE Spuren des Lächelns

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
5,500
読売新聞社 (著), 美術館連絡協議会 (著)、読売新聞社、美術館連絡協議会、2015-1、285p・・・
ごあいさつ
このたび、宇都宮美術館と兵庫県立美術館では 「パウル・クレー だれにもないしょ。」展を開催
いたします。
スイス生まれで20世紀を代表する画家、 パウル・クレー (1879-1940年) は、これまで日本でも
多くの展覧会で紹介されてきました。 その最初期、1960年代の時点で、詩人・美術評論家の
口修造は、画家の魅力をこう表現します 「そして、たえず魅惑の謎をかける。 あの親しげな身
振りで」。
クレーは秘密を愛した画家でした。 本展「パウル・クレー だれにもないしょ。」は、その「秘
密」に正面から向き合おうとする試みです。
1990年頃からの研究の進展により、いくつかの作品を集めるとそれらがパズルのピースのよ
うにつながったり、作品の下塗りの層や裏側にもうひとつ別のイメージが組み込まれていたりな
どこの画家が自らの作品に仕掛けた暗号が、次第に明らかになってきました。 そうした成果を
踏まえつつ、本展では、「仕掛け」の先にあるもの、 つまり描かれた世界そのものの謎に分け入る
ことを目指します。
解ける謎から解けない謎へー。 「だれにもないしょ。」 という、 何かを親しく共有しようとする
ささやきから、クレーのさらなる魅力が広がっていくことを願うものです。
質量ともにクレー作品の最も重要なコレクションを擁するベルンのパウル・クレー・セン
ター、 および遺族コレクションである同地のパウル・クレーズ・エステートの全面的な協力を得
て、国内初公開31点、国内のコレクションを含む約110点を展示いたします。
最後になりましたが、本展の開催にあたり、スイスと日本の多くの関係者の皆さまに協力をい
ただきました。 貴重な作品をお貸し出しくださった各地の美術館や所蔵者の皆さま、企画段階か
らご尽力いただいた大日本印刷株式会社 株式会社DNPアートコミュニケーションズには心より
御礼申し上げます。 また本展のためにご尽力くださった関係各位に、深く感謝の意を表します。
主催者
ハードカバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,500
読売新聞社 (著), 美術館連絡協議会 (著) 、読売新聞社、美術館連絡協議会 、2015-1 、285p 、24x24cm
ごあいさつ このたび、宇都宮美術館と兵庫県立美術館では 「パウル・クレー だれにもないしょ。」展を開催 いたします。 スイス生まれで20世紀を代表する画家、 パウル・クレー (1879-1940年) は、これまで日本でも 多くの展覧会で紹介されてきました。 その最初期、1960年代の時点で、詩人・美術評論家の 口修造は、画家の魅力をこう表現します 「そして、たえず魅惑の謎をかける。 あの親しげな身 振りで」。 クレーは秘密を愛した画家でした。 本展「パウル・クレー だれにもないしょ。」は、その「秘 密」に正面から向き合おうとする試みです。 1990年頃からの研究の進展により、いくつかの作品を集めるとそれらがパズルのピースのよ うにつながったり、作品の下塗りの層や裏側にもうひとつ別のイメージが組み込まれていたりな どこの画家が自らの作品に仕掛けた暗号が、次第に明らかになってきました。 そうした成果を 踏まえつつ、本展では、「仕掛け」の先にあるもの、 つまり描かれた世界そのものの謎に分け入る ことを目指します。 解ける謎から解けない謎へー。 「だれにもないしょ。」 という、 何かを親しく共有しようとする ささやきから、クレーのさらなる魅力が広がっていくことを願うものです。 質量ともにクレー作品の最も重要なコレクションを擁するベルンのパウル・クレー・セン ター、 および遺族コレクションである同地のパウル・クレーズ・エステートの全面的な協力を得 て、国内初公開31点、国内のコレクションを含む約110点を展示いたします。 最後になりましたが、本展の開催にあたり、スイスと日本の多くの関係者の皆さまに協力をい ただきました。 貴重な作品をお貸し出しくださった各地の美術館や所蔵者の皆さま、企画段階か らご尽力いただいた大日本印刷株式会社 株式会社DNPアートコミュニケーションズには心より 御礼申し上げます。 また本展のためにご尽力くださった関係各位に、深く感謝の意を表します。 主催者 ハードカバー

ロベール・クートラス 僕は小さな黄金の手を探す

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,500
岸 真理子・モリア(執筆)、杉戸 洋(執筆)、堀江 敏幸(執筆)、松岡 佳世(執筆)、NOHARA、・・・
内容紹介

フランス・パリ生まれの画家、ロベール・クートラス(1930-1985)。当時「現代のユトリロ」、「第二のベルナール・ビュフェ」として売り出されたこの画家は、流行に左右される美術界での活動に苦しみ、画廊を離れ困窮の中で制作することを選びます。画家がその生涯をかけて描いたのは、小さな紙片を独自の神話のイメージや抽象的な模様で彩ったカルト、人間と動物の間のような生物が佇む静謐なグアッシュといった、一見ユーモラスな中に静かな悲しみを湛えた作品でした。画家を捉えていたのは華やかな美術界の流行よりもむしろ、石工として働いた青年時代に育まれた中世の職人世界への憧憬、パリの街角に暮らす人々や動物たちの生活、古きフランス人の精神が宿る民衆芸術といった、長い時間が醸成したものだったのです。 2015年に没後30年を迎え、フランス・日本で続く回顧展により再評価の流れにあるクートラス作品。本書では、リヨン時代の初期油絵からカルト、グアッシュ、彫刻、デッサンなど作品約160点に加え、制作の様子が伝わる資料写真、多彩な寄稿文でクートラスの作品世界の全体像を浮き彫りにします。
初版 カバー 帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,500
岸 真理子・モリア(執筆)、杉戸 洋(執筆)、堀江 敏幸(執筆)、松岡 佳世(執筆) 、NOHARA 、2016-4 、221p 、26cm
内容紹介 フランス・パリ生まれの画家、ロベール・クートラス(1930-1985)。当時「現代のユトリロ」、「第二のベルナール・ビュフェ」として売り出されたこの画家は、流行に左右される美術界での活動に苦しみ、画廊を離れ困窮の中で制作することを選びます。画家がその生涯をかけて描いたのは、小さな紙片を独自の神話のイメージや抽象的な模様で彩ったカルト、人間と動物の間のような生物が佇む静謐なグアッシュといった、一見ユーモラスな中に静かな悲しみを湛えた作品でした。画家を捉えていたのは華やかな美術界の流行よりもむしろ、石工として働いた青年時代に育まれた中世の職人世界への憧憬、パリの街角に暮らす人々や動物たちの生活、古きフランス人の精神が宿る民衆芸術といった、長い時間が醸成したものだったのです。 2015年に没後30年を迎え、フランス・日本で続く回顧展により再評価の流れにあるクートラス作品。本書では、リヨン時代の初期油絵からカルト、グアッシュ、彫刻、デッサンなど作品約160点に加え、制作の様子が伝わる資料写真、多彩な寄稿文でクートラスの作品世界の全体像を浮き彫りにします。 初版 カバー 帯

社・牧野 : 古窯跡群等の発掘調査報告書

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,000
牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会 編、牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会、1990、207p, 図版104枚、・・・

序 文
大阪、神戸から車で約1時間という土地柄から、 加東郡内でのゴルフ場開発が盛ん
になっています。 この度もエスティティ開発株式会社によって加東郡社町牧野地区を
中心に「ヤシロカントリークラブ」 が計画されました。 この予定地域には以前から古
窯址及び古墳等が多数認められていたため、 「牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会」を創
設し、 発掘調査をいたしました。
この調査では、1つの墳丘に2つの石室を持ち、しかもその石室の一方では火葬し
ているという、極めて珍しい小丸山1号古墳を発掘することができました、この古墳
は、関係各位のご尽力を得まして、 これを完全に復元して永久に保存することになっ
ております。
後になりましたが、この牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会の委員として、その調査の
すべてを引き受けていただきました大谷女子大学助教授中村浩氏に深甚の謝意を表し
ますとともに、調査について特別のご配慮、 ご協力を賜りましたエスティティ開発株
式会社、日本国土開発株式会社、さらに調査・保存等についてご指導、ご助言を賜り
ました兵庫県教育委員会社会教育・文化財課の各位に厚く御礼申し上げます。
1990年11月14日
牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会
函(少ヤケ)本文良好です
小丸山古墳群11p付
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,000
牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会 編 、牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会  、1990 、207p, 図版104枚 、27cm
序 文 大阪、神戸から車で約1時間という土地柄から、 加東郡内でのゴルフ場開発が盛ん になっています。 この度もエスティティ開発株式会社によって加東郡社町牧野地区を 中心に「ヤシロカントリークラブ」 が計画されました。 この予定地域には以前から古 窯址及び古墳等が多数認められていたため、 「牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会」を創 設し、 発掘調査をいたしました。 この調査では、1つの墳丘に2つの石室を持ち、しかもその石室の一方では火葬し ているという、極めて珍しい小丸山1号古墳を発掘することができました、この古墳 は、関係各位のご尽力を得まして、 これを完全に復元して永久に保存することになっ ております。 後になりましたが、この牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会の委員として、その調査の すべてを引き受けていただきました大谷女子大学助教授中村浩氏に深甚の謝意を表し ますとともに、調査について特別のご配慮、 ご協力を賜りましたエスティティ開発株 式会社、日本国土開発株式会社、さらに調査・保存等についてご指導、ご助言を賜り ました兵庫県教育委員会社会教育・文化財課の各位に厚く御礼申し上げます。 1990年11月14日 牧野古窯跡群埋蔵文化財調査会 函(少ヤケ)本文良好です 小丸山古墳群11p付 グラシン紙包装にてお届け致します。

日本談義 通巻99号(復刊12号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
表紙・松下博 松本唯一、伊吹六郎、平正一、日本談義社、昭26/11
天皇の帽子
法醫學と考古学
尚絅校出の歌人
大学教授
遠山參良先生
文化祭前後
★肥後狂鑑賞
古佛を探訪して
大阿蘇と共に三十年
日本過剰人口談義
(俳句) 近詠
(俳句) 海と山と
(俳句)いのち
(短歌) 落 日 莊嚴
(短歌) 內大臣山
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
表紙・松下博 松本唯一、伊吹六郎、平正一 、日本談義社 、昭26/11
天皇の帽子 法醫學と考古学 尚絅校出の歌人 大学教授 遠山參良先生 文化祭前後 ★肥後狂鑑賞 古佛を探訪して 大阿蘇と共に三十年 日本過剰人口談義 (俳句) 近詠 (俳句) 海と山と (俳句)いのち (短歌) 落 日 莊嚴 (短歌) 內大臣山 (少ヤケ)

鴨居玲展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,200
日動画廊 日動出版部、1976、24×26cm
ごあいさつ
今回は東京における第3回鴨居玲展であります。
前回展以後作者はパリ日動画廊における発表,またはニューヨーク
における大個展など数々の機会をもち, 大きな賞賛を博し、前回展直
前の昭和会展優秀賞, 安井賞受賞など国内賞に続き国外での活躍に目
覚しいものがありました。 その間スペインのラ・マンチャの“私の村”
とパリを画室に, 一層深く静止と動作の瞬間の人間全体像の観察と自
己の内観に探り入り、制作を前進させましたタブローをたずさえて、
帰国発表ということになったのであります。 まだまだ鴨居氏の前進の
方向は計り知れないものがあります。
一時帰国の星氏の張りつめた時期の報告を、ここに刮目して
いただき に熱いご声援をお願いいたします。
1976年10月
日動画廊
少ヤケ 経年紙シミ少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,200
、日動画廊 日動出版部 、1976 、24×26cm
ごあいさつ 今回は東京における第3回鴨居玲展であります。 前回展以後作者はパリ日動画廊における発表,またはニューヨーク における大個展など数々の機会をもち, 大きな賞賛を博し、前回展直 前の昭和会展優秀賞, 安井賞受賞など国内賞に続き国外での活躍に目 覚しいものがありました。 その間スペインのラ・マンチャの“私の村” とパリを画室に, 一層深く静止と動作の瞬間の人間全体像の観察と自 己の内観に探り入り、制作を前進させましたタブローをたずさえて、 帰国発表ということになったのであります。 まだまだ鴨居氏の前進の 方向は計り知れないものがあります。 一時帰国の星氏の張りつめた時期の報告を、ここに刮目して いただき に熱いご声援をお願いいたします。 1976年10月 日動画廊 少ヤケ 経年紙シミ少

Susan Rothenberg

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
4,200
Joan Simon (著)、Harry N. Abrams、2000-3、205p、25.4 x ・・・
CONTENTS
ACKNOWLEDGMENTS 6
SUSAN ROTHENBERG 8
NOTES 173
LIST OF ILLUSTRATIONS 178
CHRONOLOGY. 182
SELECTED EXHIBITION HISTORY 184
SELECTED BIBLIOGRAPHY 191
INDEX. 199
PHOTOGRAPH CREDITS. 205
言語英語 ハードカバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,200
Joan Simon (著) 、Harry N. Abrams 、2000-3 、205p 、25.4 x 1.91 x 27.94 cm
CONTENTS ACKNOWLEDGMENTS 6 SUSAN ROTHENBERG 8 NOTES 173 LIST OF ILLUSTRATIONS 178 CHRONOLOGY. 182 SELECTED EXHIBITION HISTORY 184 SELECTED BIBLIOGRAPHY 191 INDEX. 199 PHOTOGRAPH CREDITS. 205 言語英語 ハードカバー

長谷川利行画集

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
13,000
長谷川利行画、講談社、1972、274p、35cm
目次
序  河北倫明
長谷川利行の芸術  ・宮川寅雄
作品 (原色版 77 点・单色版 99点)
長谷川利行遺稿集
利行断片 ・井上 長三郎
あとがき ・小倉忠夫
年譜   作品目錄 製作協力者芳名
二重函〈函及び本文共に良好です)
外函に利行と墨にて書入れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
13,000
長谷川利行画 、講談社 、1972 、274p 、35cm
目次 序  河北倫明 長谷川利行の芸術  ・宮川寅雄 作品 (原色版 77 点・单色版 99点) 長谷川利行遺稿集 利行断片 ・井上 長三郎 あとがき ・小倉忠夫 年譜   作品目錄 製作協力者芳名 二重函〈函及び本文共に良好です) 外函に利行と墨にて書入れ

日本廿六聖人殉教記 全

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,200
パゼス [著], 木村太郎 訳, 松崎実 校註、岩波書店、1931、442p、20cm
目次
はしがき/1
例言/15
原序/2
第一章 日本と比律賓と通交始めの事/3
第二章 呂宋の使者フランシスコ門派の伴天連ペドロ・バプチスタ渡來の事/29
第三章 呂宋の使者、太閤樣に對面の事/45
第四章 伴天連ペドロ・バプチスタ等上洛の事/51
第五章 京都吉利支丹寺建立の事/61
第六章 宗門隆昌の事/70
第七章 貴顯諸公吉利支丹となる事/85
第八章 伏見城普請の事/95
第九章 大阪に修院建立の事/99
第十章 明使接待準備の事/102
第十一章 天變地妖の事/111
第十二章 南蠻船漂着の事/120
第十三章 吉利支丹召捕之上意下る事/132
第十四章 伴天連等殉敎の覺悟を書き送る事/149
第十五章 殉敎者等入牢の事/158
第十六章 耳の端を削ぎ洛中引廻しの事/166
第十七章 童子トマス其母に遺書を認むる事、竝貴人等熱き信仰を現す事/172
第十八章 長崎下り道中の事/180
第十九章 伴天連ペドロ・バプチスタ遺書の事/184
第二十章 かるわりよ山道行の事/195
第廿一章 二十六人大殉敎の事/210
第廿二章 神變靈異の事/234
第廿三章 殉敎の血、大いなる實を結ぶ事/250
第廿四章 呂宋の使者重ねて來朝の事/256
第廿五章 廿六人聖人の位に登る事/267
補遺 シャピア編日本殉敎志錄拔書/285
原書及び類書解題/361
口繪解說/375
吉利支丹用語略解/377
固有名詞索引/401-442
裝幀 黑澤武之輔
題字 鳥海大鵞
初版 函欠 経年良好 蔵印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,200
パゼス [著], 木村太郎 訳, 松崎実 校註 、岩波書店 、1931 、442p 、 20cm
目次 はしがき/1 例言/15 原序/2 第一章 日本と比律賓と通交始めの事/3 第二章 呂宋の使者フランシスコ門派の伴天連ペドロ・バプチスタ渡來の事/29 第三章 呂宋の使者、太閤樣に對面の事/45 第四章 伴天連ペドロ・バプチスタ等上洛の事/51 第五章 京都吉利支丹寺建立の事/61 第六章 宗門隆昌の事/70 第七章 貴顯諸公吉利支丹となる事/85 第八章 伏見城普請の事/95 第九章 大阪に修院建立の事/99 第十章 明使接待準備の事/102 第十一章 天變地妖の事/111 第十二章 南蠻船漂着の事/120 第十三章 吉利支丹召捕之上意下る事/132 第十四章 伴天連等殉敎の覺悟を書き送る事/149 第十五章 殉敎者等入牢の事/158 第十六章 耳の端を削ぎ洛中引廻しの事/166 第十七章 童子トマス其母に遺書を認むる事、竝貴人等熱き信仰を現す事/172 第十八章 長崎下り道中の事/180 第十九章 伴天連ペドロ・バプチスタ遺書の事/184 第二十章 かるわりよ山道行の事/195 第廿一章 二十六人大殉敎の事/210 第廿二章 神變靈異の事/234 第廿三章 殉敎の血、大いなる實を結ぶ事/250 第廿四章 呂宋の使者重ねて來朝の事/256 第廿五章 廿六人聖人の位に登る事/267 補遺 シャピア編日本殉敎志錄拔書/285 原書及び類書解題/361 口繪解說/375 吉利支丹用語略解/377 固有名詞索引/401-442 裝幀 黑澤武之輔 題字 鳥海大鵞 初版 函欠 経年良好 蔵印
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。