山の憶ひ出 上下巻 <覆刻日本の山岳名著 別巻> 新装増補版
覆刻版 霧の旅 第19年54号木暮理太郎追悼号 木暮理太郎生誕百年記念出版
山の憶い出 (上) <平凡社ライブラリー> 日本登山史上にのこる先駆的登山家であった著者が晩年にまとめた日本の山の一大叙事詩。史学者としての独自の文章が、山への愛を大きく呼び起こす。待望の名著復刊 <平凡社ライブラリー>
ハガキ文学 第3巻第7号(明治39年6月1日)―画道一班(中村不折)、舶来百色眼鏡(山本迷羊)、火国(児玉花外)、鰹船(西村酔夢)、神話と星宿(木暮理太郎)ほか
山の憶ひ出 新装増補版 上巻下巻2冊一組 復刻日本の山岳名著 別巻
ハガキ文学 第3巻第4号(明治39年3月15日) 定期増刊 みつ潮―孔雀の玉座(前田林外)、春と秋と(野口雨情)、神話梗概(木暮理太郎)、生活の意義(トルストイ/西村酔夢・訳)、意義のある生活(小川未明)ほか
山の憶ひ出 <覆刻日本の山岳名著> 【上下二冊揃】 新装増補版
日本山岳名著全集〈第2〉日本アルプスと秩父巡礼・山の憶い出(1962年)
ハガキ文学 第3巻第5号(明治39年4月1日)―沈吟(相馬御風)、五丁路(橋元春郊)、喜劇二人男(島の人)、手の愛(沼波瓊音)、雪(西村酔夢)ほか
ハガキ文学 第4巻第2号(明治40年2月1日)―光(藤井孤涙)、泣き声(水野葉舟)、青梅街道(野口雨情)、鐘音(与謝野晶子)、絵葉書と俳句(大須賀乙字)ほか
定本落合直文綜合歌集 : 現代短歌の源流を旅する : 生誕百六十年記念出版