講座日本文学 源氏物語 上・下揃/平家物語 上・下巻揃 の4冊 (解釈と鑑賞別冊)
国文学解釈と教材の研究2002年2月臨時増刊号号古典文学植物誌●春・夏・秋・冬・雑●古典の中の植物・拾遺/架空の植物/仏典の植物●植物のことわざ●索引[PrintMagazine]宮下規子(編集);久保田淳;小町谷照彦and鈴木日出男
土佐日記 蜻蛉日記 とはずがたり 日本の古典をよむ 土佐日記 蜻蛉日記 とはずがたり7
国文学解釈と教材の研究1981年12月号藤原定家と百人一首●定家の歌十首解説●無月記●同時代人をめぐって/俊成/西行/式子内親王●百人一首諸説集成
【宮本家本】 山家心中集 桐箱入り 日本古典文学会/監修・編集 ◎日本古典文学刊行会
国文学解釈と教材の研究1991年5月臨時増刊号古語の宇宙誌-古典を読むための事典・辞典●巻末特別企画古語小辞典
国文学 解釈と鑑賞 756 1994年5月号 【特集】古典随筆を読み解く◆枕草子/方丈記/徒然草◆折たく柴の木/玉勝間/近世畸人伝/北越雪譜◆テキストと古注釈/枕草子/方丈記/徒然草◆研究文献目録 [雑誌] 至文堂(編集)? 久保田淳? 三田村雅子? 古相正; 美坂本優
研究資料日本古典文学(1・3・4・6・7・8・9・10・11・12)
日本の美学 季刊 12 (1988) 特集 引用 (座談会 引用(表現の拡大と新生)をめぐって/本歌取の意味と機能/日本音楽における引用/見立絵 浮世絵師鈴木春信の場合/獅子の乱曲 もう一つの引用論/源氏物語と引用/私と花鳥風月 現代芸術と引用)
教養講座シリーズ 歴史を動かした人びと 南都仏教の日本的特質 兼好と「徒然草」 45