文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

'資生堂 香水 錦 朝霧とけて花にあたり思うことなし心しずまる日 <ポスター>


  • 著者 AD・D : 中村誠 ; P : 横須賀功光 ; C : 小野田隆雄 ; HM : 富川栄
  • 出版社 発行 : 資生堂
  • 刊行年 1982
  • サイズ B1
  • 冊数 1枚
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 オフセット印刷
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
ダンボール箱もしくは硬質封筒で発送します。
輸送中の紛失・破損に対する補償があります。
北海道 1,400円
青森県 990円
岩手県 990円
宮城県 880円
秋田県 990円
山形県 880円
福島県 880円
茨城県 880円
栃木県 880円
群馬県 880円
埼玉県 880円
千葉県 880円
東京都 880円
神奈川県 880円
新潟県 880円
富山県 880円
石川県 880円
福井県 880円
山梨県 880円
長野県 880円
岐阜県 880円
静岡県 880円
愛知県 880円
三重県 880円
滋賀県 990円
京都府 990円
大阪府 990円
兵庫県 990円
奈良県 990円
和歌山県 990円
鳥取県 1,130円
島根県 1,130円
岡山県 1,130円
広島県 1,130円
山口県 1,130円
徳島県 1,130円
香川県 1,130円
愛媛県 1,130円
高知県 1,130円
福岡県 1,400円
佐賀県 1,400円
長崎県 1,400円
熊本県 1,400円
大分県 1,400円
宮崎県 1,400円
鹿児島県 1,400円
沖縄県 1,620円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

美術手帖 1962年11月号 No.212

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 芳賀徹、大岡信、美術出版社、1962、151p、A5判、1冊
ハンス・エルニーの近作テンペラ
エルニーの近作 その変貌と魅力 / 井上長三郎
アンフォルメルはどこへゆく?
「構造とスタイル」展に試みられた現状再編と未来への提言 / 芳賀徹
デュビュッフェの音楽 録音機に描いた別の芸術 / 野田好子
古きロシアの匂い・民衆の底にあるもの ソビエト紀行 / 山崎巴人
秋の公募展・1 / 浜村順
ヨーロッパの古寺 フランス<サント・マドレーヌ教会> / 名取洋之助
明暗の丘ヴェズレー / 小木貞孝
1948年・ニューヨーク 20世紀美術の視点11/ 大岡信
つくりませんか…あなたも 蝋の流れ / 森康二
近代日本作家研究 黒田清輝
・日本近代洋画の父(対談) / 宮本三郎+原田実
・年譜 / 原田実
・原色版 舞子 / 黒田清輝
・写真版・グラビヤ版 読書 湖畔 昔語り図 マンドリンを持てる女 洋燈と二児童 婦人像 牝牛 朝妝図 裸体婦人像 鉄砲百合 菊花と西洋婦人 もるる日影 木苺 赤小豆の簸分 茶休 挹芳園 梅林
美術へのめざめ
・巨大な魅力に抗し得ず / 久保守
・一枚の美人画から / 瀬木慎一
名画の秘密 ジュゼッペ・アルチンボルドー「夏」 / 新井慎一
立体構成 入門11<板材 その6> 接着組み合せ / 高山正喜久
本 書評と新刊案内
個展・グループ展選評 針生鎮郎と田中栄作/ 中原佑介
作品/記録
展覧会だより
手帖通信
・今月の顔 石橋行雄/三木多聞
・絵画/彫刻/デザイン/etc.
第六回シェル美術賞きまる/中原佑介
・デパート時評 / 伊東繁
・点・線・面 / 西原清之
・アンチ 日の丸はいらない / 泉真也
・海外の話題
・海外の目 抽象絵画の週末に向うか?/ 宮川淳
・ディテール・クイズ
原色版
・エルニー 馬にのる人
・ルブリョーフ イコン
・ゴーキー ダーク・グリーン ペインティング
・赤穴宏作品B
・黒田清輝 舞子
・アルチンボルドー 夏
・針生鎮郎 坊主(かち)
グラビヤ版
・ハンス・エルニーの近作テンペラ
・蝋の流れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1962年11月号 No.212

1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 芳賀徹、大岡信 、美術出版社 、1962 、151p 、A5判 、1冊
ハンス・エルニーの近作テンペラ エルニーの近作 その変貌と魅力 / 井上長三郎 アンフォルメルはどこへゆく? 「構造とスタイル」展に試みられた現状再編と未来への提言 / 芳賀徹 デュビュッフェの音楽 録音機に描いた別の芸術 / 野田好子 古きロシアの匂い・民衆の底にあるもの ソビエト紀行 / 山崎巴人 秋の公募展・1 / 浜村順 ヨーロッパの古寺 フランス<サント・マドレーヌ教会> / 名取洋之助 明暗の丘ヴェズレー / 小木貞孝 1948年・ニューヨーク 20世紀美術の視点11/ 大岡信 つくりませんか…あなたも 蝋の流れ / 森康二 近代日本作家研究 黒田清輝 ・日本近代洋画の父(対談) / 宮本三郎+原田実 ・年譜 / 原田実 ・原色版 舞子 / 黒田清輝 ・写真版・グラビヤ版 読書 湖畔 昔語り図 マンドリンを持てる女 洋燈と二児童 婦人像 牝牛 朝妝図 裸体婦人像 鉄砲百合 菊花と西洋婦人 もるる日影 木苺 赤小豆の簸分 茶休 挹芳園 梅林 美術へのめざめ ・巨大な魅力に抗し得ず / 久保守 ・一枚の美人画から / 瀬木慎一 名画の秘密 ジュゼッペ・アルチンボルドー「夏」 / 新井慎一 立体構成 入門11<板材 その6> 接着組み合せ / 高山正喜久 本 書評と新刊案内 個展・グループ展選評 針生鎮郎と田中栄作/ 中原佑介 作品/記録 展覧会だより 手帖通信 ・今月の顔 石橋行雄/三木多聞 ・絵画/彫刻/デザイン/etc. 第六回シェル美術賞きまる/中原佑介 ・デパート時評 / 伊東繁 ・点・線・面 / 西原清之 ・アンチ 日の丸はいらない / 泉真也 ・海外の話題 ・海外の目 抽象絵画の週末に向うか?/ 宮川淳 ・ディテール・クイズ 原色版 ・エルニー 馬にのる人 ・ルブリョーフ イコン ・ゴーキー ダーク・グリーン ペインティング ・赤穴宏作品B ・黒田清輝 舞子 ・アルチンボルドー 夏 ・針生鎮郎 坊主(かち) グラビヤ版 ・ハンス・エルニーの近作テンペラ ・蝋の流れ

The circus in the mist <アメリカ版 (初版)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
Bruno Munari、World Publishing Company、1968、頁付なし(57・・・
初版、 カバー、文 : 英語
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

The circus in the mist <アメリカ版 (初版)>

11,000
Bruno Munari 、World Publishing Company 、1968 、頁付なし(57p) 、21.7 x 21.8cm 、1冊
初版、 カバー、文 : 英語

東京のさくら名所今昔 <東京公園文庫 8>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
相関芳郎 : 著、郷学舎、1981、138p、17.6 x 11.8cm、1冊
初版

第一章 桜と花見の前史
サクラの語源
江戸以前の花見
第二章 江戸の桜と名所
草創期の桜
初期の三名桜 右衛門桜 金王桜 白山旗桜
花のお江戸づくり 林羅山と天海僧正 享保の花将軍
江戸に咲いた桜
名所めぐりの流行と名所 浅草寺 上野 向島 品川御殿山 飛鳥山 小金井 南郊一円 日暮里 大塚護国寺 新吉原
江戸の名物桜 秋色桜 歌仙桜
邸内の桜
第三章 東京の桜と名所
染井吉野の出現
街路の桜 銀座の植栽 旧市内初期の桜街路 千鳥ケ淵の桜 郊外地への移動
河畔の桜 江北の五色桜 江戸川堤の桜
公園·庭園の桜
昭和二十年代の名所
第四章 最近の桜と名所
桜の種類
桜の開花日
最近の主なる名所
付·ワシントンの桜
主要引用参考文献
あとがき
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
相関芳郎 : 著 、郷学舎 、1981 、138p 、17.6 x 11.8cm 、1冊
初版 第一章 桜と花見の前史 サクラの語源 江戸以前の花見 第二章 江戸の桜と名所 草創期の桜 初期の三名桜 右衛門桜 金王桜 白山旗桜 花のお江戸づくり 林羅山と天海僧正 享保の花将軍 江戸に咲いた桜 名所めぐりの流行と名所 浅草寺 上野 向島 品川御殿山 飛鳥山 小金井 南郊一円 日暮里 大塚護国寺 新吉原 江戸の名物桜 秋色桜 歌仙桜 邸内の桜 第三章 東京の桜と名所 染井吉野の出現 街路の桜 銀座の植栽 旧市内初期の桜街路 千鳥ケ淵の桜 郊外地への移動 河畔の桜 江北の五色桜 江戸川堤の桜 公園·庭園の桜 昭和二十年代の名所 第四章 最近の桜と名所 桜の種類 桜の開花日 最近の主なる名所 付·ワシントンの桜 主要引用参考文献 あとがき

東京の並木道 <東京公園文庫 4>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
林次郎 : 著、郷学舎、1980、85p、17.6 x 11.8cm、1冊
初版、 カバー

まえがき
一 並木の歴史
世界の並木
日本の並木
東京の並木
明治開化のシンボル
初めての街路樹種基準案
関東大震災·台風
戦争と街路樹(戦中·戦後)
ゲバルト学生の余波
「都市公害–都市緑化–街路の森」の三代噺
二 並木アラカルト
ウメ·ナシ クスノキ トチノキ ニセアカシア サクラ イチョウ クワ·ツハキ マテバシイ ポプラ エンジュ ユリノキ ヤナギ ウバメガシ トネリコ ケヤキ フウ二態 プラタナス ヤマモモ シンジュ アオギリ アキニレ トウカエデ
三 並木の効果
四 並木の資格要件
五 並木の手入れ
東京の街路樹の資料
あとがき
参考文献
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
林次郎 : 著 、郷学舎 、1980 、85p 、17.6 x 11.8cm 、1冊
初版、 カバー まえがき 一 並木の歴史 世界の並木 日本の並木 東京の並木 明治開化のシンボル 初めての街路樹種基準案 関東大震災·台風 戦争と街路樹(戦中·戦後) ゲバルト学生の余波 「都市公害–都市緑化–街路の森」の三代噺 二 並木アラカルト ウメ·ナシ クスノキ トチノキ ニセアカシア サクラ イチョウ クワ·ツハキ マテバシイ ポプラ エンジュ ユリノキ ヤナギ ウバメガシ トネリコ ケヤキ フウ二態 プラタナス ヤマモモ シンジュ アオギリ アキニレ トウカエデ 三 並木の効果 四 並木の資格要件 五 並木の手入れ 東京の街路樹の資料 あとがき 参考文献

井の頭公園 <東京公園文庫 2>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
前島康彦 : 著、郷学舎、1980、93p、17.6 x 11.8cm、1冊
初版、 カバー

まえがき
江戸近郊の名所
井の頭池
武蔵野の台地と水
神田上水の水源
公園周辺の人文地誌
井の頭公園地の明治以後の変遷
御殿山と東京市養育院井之頭学校
郊外公園計画
井の頭公園のマスタープラン
公園地の御下賜
公園築造の過程
開園後の歩みと変貌した風景
公園地域の森林風景
公園そぞろ歩き
松本訓導殉難碑 童心居と歌謡碑 お茶の水 中の島の弁財天社 七井橋 神田上水取水口 辛夷の木 むらさき灯籠
井の頭恩賜公園の樹木しらべ
井の頭公園年表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
前島康彦 : 著 、郷学舎 、1980 、93p 、17.6 x 11.8cm 、1冊
初版、 カバー まえがき 江戸近郊の名所 井の頭池 武蔵野の台地と水 神田上水の水源 公園周辺の人文地誌 井の頭公園地の明治以後の変遷 御殿山と東京市養育院井之頭学校 郊外公園計画 井の頭公園のマスタープラン 公園地の御下賜 公園築造の過程 開園後の歩みと変貌した風景 公園地域の森林風景 公園そぞろ歩き 松本訓導殉難碑 童心居と歌謡碑 お茶の水 中の島の弁財天社 七井橋 神田上水取水口 辛夷の木 むらさき灯籠 井の頭恩賜公園の樹木しらべ 井の頭公園年表

日比谷公園 : 日本最初の洋風国民広場 <東京公園文庫 1>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
前島康彦 : 著、郷学舎、1980、96p、17.6 x 11.8cm、1冊
初版、 カバー

まえがき
第一章 深い歴史のゆかり
日比谷のむかしむかし
日比谷の地名
大名屋敷となって200年
幕末より明治へー練兵場として
市区改正設計と日比谷
練兵場を公園に決定
日比谷公園を考えた人びと
日比谷公園設定
第二章 国家的公園の誕生
公園地内外の諸問題
公園の設計に着手
日比谷公園と本多静六博士
起工式
日比谷公園の開園
公園開設の反響
開園後の動き
その後の施設と改装
第三章 首都の歩みとともに
音楽堂と日比谷奏楽
大音楽堂
関東大震災と日比谷公園
市政会館と日比谷公会堂
戦前戦後の公園
日比谷見付
本多博と首かけいちょう
公園の旧物いろいろ
公園の樹木
日比谷の焼打ち
日比谷公園と文芸
日比谷公園年表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
前島康彦 : 著 、郷学舎 、1980 、96p 、17.6 x 11.8cm 、1冊
初版、 カバー まえがき 第一章 深い歴史のゆかり 日比谷のむかしむかし 日比谷の地名 大名屋敷となって200年 幕末より明治へー練兵場として 市区改正設計と日比谷 練兵場を公園に決定 日比谷公園を考えた人びと 日比谷公園設定 第二章 国家的公園の誕生 公園地内外の諸問題 公園の設計に着手 日比谷公園と本多静六博士 起工式 日比谷公園の開園 公園開設の反響 開園後の動き その後の施設と改装 第三章 首都の歩みとともに 音楽堂と日比谷奏楽 大音楽堂 関東大震災と日比谷公園 市政会館と日比谷公会堂 戦前戦後の公園 日比谷見付 本多博と首かけいちょう 公園の旧物いろいろ 公園の樹木 日比谷の焼打ち 日比谷公園と文芸 日比谷公園年表

太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) <創刊号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一、平凡社、1963、192p、29 ・・・
特集エスキモー ESKIMO太陽は極北に近づく
ツンドラ タイムズ Tundra Times / 岡正雄 ; 蒲生正男
特集 日本人はどこからきたか①ゾウを追ってきた原人たち / 福沢一郎 ; 土門拳 ; 芹沢長介
シャツスタイルがやってくる / 鈴木宏子 ; 河合肇 ; メイ牛山
リレー短評 / 南部あき ; 岡本太郎 ; 團伊玖磨 ; 飯沢匡 ; 古波蔵保好 ; 鈴木宏子
古代オリエントのためいき 時代をこえたアクセサリーの美しさ / 森田元子 ; 佐藤明 ; 笹原紀代 ; メイ牛山
立体と垂直の庭づくり 傾斜地やせまい土地を生かす / 大辻清司 ; 伊藤邦衛 ; 脇坂進
私の選んだグッドデザイン 庭の椅子とテープル / 松村勝男 ; 羽田敏雄
わたしのカメラ紀行 あちらの国の住まい / 高峰秀子
真夏の夜の食卓 冷蔵庫をうまく使って涼しい食卓を手づくりできる冷たいケーキ / 田村魚菜 ; 杉木直也
太陽ハンドブックパン / 吉田大朋
7月のサロン子のしつけ親のしつけ / 石井好子 ; 黛敏郎 ; 加藤芳郎 ; 三島由紀夫 ; 谷川俊太郎
現代の家族 ある共かせぎ夫婦の微笑 / 後藤美代子さん一家 ; 藤川清
home gallery①ミロの版画 小人の国の喜歌劇 / 飯島耕一
女ひとりの旅/渥蔓半島・日聞賀島・佐久島 光と風の海辺をゆく / 岸田衿子 ; 薗部澄
土地ことば/渥美と知多 海賊の末裔 / 杉浦明平
戸山軍楽隊狂騒曲 / 團伊玖磨 ; 横山泰三
炭焼きと野猿の群れ 波勝崎の肥田與平さん / 岩合徳光
未来の新聞砂漠の星で / 星新一 ; 池田龍雄
童話 鳥たちのふね / 土方久功
オリンピックへの道 背泳界の新星 / 木原美智子 ; 藤川清
パブロ・ピカソ氏の朝食 / ロベール・ドアノー
はたちまえ / 王露珠 ; 木村伊兵衛
タコの産卵 / 岩合徳光
漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博
プルーストの質問書 答える人 / 有吉佐和子
ぼくだって話すことができる チューリヒの聾啞学校 / ルネ・ブリ
多摩丘陵の宅地造成 家を建てて山にいたる / 長野重一
20世紀の造形 鉄の誕生 / 石元泰博
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

太陽 1巻1号=No.1(1963年7月) <創刊号>

1,100
表紙AD : 原弘 ; ED : 多川精一 ; 編 : 谷川健一 、平凡社 、1963 、192p 、29 x 22cm 、1冊
特集エスキモー ESKIMO太陽は極北に近づく ツンドラ タイムズ Tundra Times / 岡正雄 ; 蒲生正男 特集 日本人はどこからきたか①ゾウを追ってきた原人たち / 福沢一郎 ; 土門拳 ; 芹沢長介 シャツスタイルがやってくる / 鈴木宏子 ; 河合肇 ; メイ牛山 リレー短評 / 南部あき ; 岡本太郎 ; 團伊玖磨 ; 飯沢匡 ; 古波蔵保好 ; 鈴木宏子 古代オリエントのためいき 時代をこえたアクセサリーの美しさ / 森田元子 ; 佐藤明 ; 笹原紀代 ; メイ牛山 立体と垂直の庭づくり 傾斜地やせまい土地を生かす / 大辻清司 ; 伊藤邦衛 ; 脇坂進 私の選んだグッドデザイン 庭の椅子とテープル / 松村勝男 ; 羽田敏雄 わたしのカメラ紀行 あちらの国の住まい / 高峰秀子 真夏の夜の食卓 冷蔵庫をうまく使って涼しい食卓を手づくりできる冷たいケーキ / 田村魚菜 ; 杉木直也 太陽ハンドブックパン / 吉田大朋 7月のサロン子のしつけ親のしつけ / 石井好子 ; 黛敏郎 ; 加藤芳郎 ; 三島由紀夫 ; 谷川俊太郎 現代の家族 ある共かせぎ夫婦の微笑 / 後藤美代子さん一家 ; 藤川清 home gallery①ミロの版画 小人の国の喜歌劇 / 飯島耕一 女ひとりの旅/渥蔓半島・日聞賀島・佐久島 光と風の海辺をゆく / 岸田衿子 ; 薗部澄 土地ことば/渥美と知多 海賊の末裔 / 杉浦明平 戸山軍楽隊狂騒曲 / 團伊玖磨 ; 横山泰三 炭焼きと野猿の群れ 波勝崎の肥田與平さん / 岩合徳光 未来の新聞砂漠の星で / 星新一 ; 池田龍雄 童話 鳥たちのふね / 土方久功 オリンピックへの道 背泳界の新星 / 木原美智子 ; 藤川清 パブロ・ピカソ氏の朝食 / ロベール・ドアノー はたちまえ / 王露珠 ; 木村伊兵衛 タコの産卵 / 岩合徳光 漫画 アポロエイジ/新婚旅行 / 真鍋博 プルーストの質問書 答える人 / 有吉佐和子 ぼくだって話すことができる チューリヒの聾啞学校 / ルネ・ブリ 多摩丘陵の宅地造成 家を建てて山にいたる / 長野重一 20世紀の造形 鉄の誕生 / 石元泰博 ほか

Tangram The Ancient Chinese Puzzle <プラスチック製タングラム付き>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
Elffers, J. and Schuyt, M.、Harry N. Abrams, New Yo・・・
函、文 : 英語、付録のプラスチック製タングラム付き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Tangram The Ancient Chinese Puzzle <プラスチック製タングラム付き>

3,300
Elffers, J. and Schuyt, M. 、Harry N. Abrams, New York 、1979 、219p 、23.9 x 22 x 2.7cm 、1冊
函、文 : 英語、付録のプラスチック製タングラム付き
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。