建築文化 Vol38 No43 赤阪プリンスホテル新館・対談モダニズムデザインの再生へ-丹下健三vs西澤文隆- <1983年9月号 >
建築文化 1990年1月号 Vol.45 No.519 特集 新たな地平のかたり、'90年代へ
建築文化 1989年8月号 Vol.44 No.514 特集 堂夢の時感 スモールアーバンハウジング
建築文化 1986年8月号 Vol.41 No.478 特集 機能から様相へ 原広司の展開と同時代ランナー
建築文化 1990年6月号 VOL. 45 NO. 524 特集 都市と集合体 槇総合計画事務所
谷口吉郎の世界 モダニズム相対化がひらいた地平 建築文化1997年9月号別冊
建築文化 1990年8月号 Vol.45 No.526 特集 新世代の新世界 建築夢物語
建築文化 Vol.48 No.559 1993年5月号 特集 住宅年鑑 HOUSE IN JAPAN ’93
建築文化 Vol.44 No.511 1989年5月号 特集 住宅年鑑 HOUSES IN JAPAN '89
建築文化 1989年12月号 Vol.44 No.518 特集 幕張メッセ 風土に生きる建築
建築文化 1985年10月号 Vol.40 No.468 特集 JET SET ISOZAKI 海外作品1968~1985+国内最新作
建築文化 1989年2月号 Vol.44 No.508 関西国際空港旅客ターミナルビルコンペ審査報告
建築文化 1988年4月号 Vol.43 No.498 特別記事I 神々が宿る中古のコンテナ 特別記事II 中央停車場 「東京駅」の建築
建築文化 No.430 臨時増刊 (1982年8月) <自然エネルギー利用のためのパッシブ設計手法事典>
ディテール 1990年1月 季刊・冬季号 No.103 特集 住空間と建具 幕張メッセのディテール
建築文化 FEB. Vol.30 No.340 1975年2月号 特集 街路 ストリート・セミオロジー
建築文化 FEB. Vol.30 No.340 1975年2月号 特集 街路 ストリート・セミオロジー
建築文化 第43巻 第503号 (1988年9月) <特集 : 坂本一成 「環境」への離陸>
建築文化 第31巻 第353号 (1976年3月) <別荘・医院住宅特集>
建築文化 第29巻 第337号 (1974年11月) <コミュニティスクールへの道 イギリスの小学校・中学校最近の8例を通して>
建築文化 第40巻 第460号 (1985年2月) <特集 : 白井晟一 近代との相克の軌跡>
建築文化 第40巻 第463号 (1985年5月) <特集 : 集合住宅 ; 科学万博 つくば'85 現代博覧会建築考>
建築文化 第39巻 第453号 (1984年7月) <特集 : 劇場PART3 ③日本のオペラ状況>
建築文化 第42巻 第489号 (1987年7月) <特集 : 石山修武 町づくりへの探検>
建築文化 第38巻 第442号 (1983年8月) <劇場 Part 2 公共ホールのゆくえ その設計と運営のために>
Tomatsu Shomei (東松照明) <Visions of Japan (英語版)>
国際科学技術博覧会 会場施設図面集 (国際科学技術博覧会会場計画・建設の記録 別冊) <万国博関連資料>
沖縄館 海やかりゆし <沖縄海洋博パンフレット 万国博関連資料>