書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
北さん堂の新着書籍
和本写本「源氏夢之浮草実録」1冊
信濃国更級郡上布施村の記載がある、文政5年(1822)、42丁、25.5cm×16.5cm、1冊
和本江戸文政5年(1822)写本「源氏夢之浮草実録」1冊/古書古文書/手書きです。
42丁。25.5cm×16.5cm。手書き。表紙傷みあり。シミ、シワ、破れあり。状態は並。
【書名】 源氏夢之浮草実録
【巻冊】 1冊
【著者】 信濃国更級郡上布施村の記載がある
【成立】 文政5年(1822)
¥13,200
信濃国更級郡上布施村の記載がある
、文政5年(1822)
、42丁
、25.5cm×16.5cm
、1冊
和本江戸文政5年(1822)写本「源氏夢之浮草実録」1冊/古書古文書/手書きです。
42丁。25.5cm×16.5cm。手書き。表紙傷みあり。シミ、シワ、破れあり。状態は並。
【書名】 源氏夢之浮草実録
【巻冊】 1冊
【著者】 信濃国更級郡上布施村の記載がある
【成立】 文政5年(1822)
和本仏教日蓮宗「法華題目鈔和注」上下2冊揃い
谷海淑、明治19年(1886)、2冊通しで1+2+72丁、22.5cm×15cm、上下2冊揃い
和本明治19年(1886)仏教日蓮宗「法華題目鈔和注」上下2冊揃い/谷海淑/古書古文書/木版摺りです。
2冊通しで1+2+72丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミあり。状態は並上。
【書名】 法華題目鈔和注
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 谷海淑
【成立】 明治19年(1886)
¥5,500
谷海淑
、明治19年(1886)
、2冊通しで1+2+72丁
、22.5cm×15cm
、上下2冊揃い
和本明治19年(1886)仏教日蓮宗「法華題目鈔和注」上下2冊揃い/谷海淑/古書古文書/木版摺りです。
2冊通しで1+2+72丁。22.5cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり。シミあり。状態は並上。
【書名】 法華題目鈔和注
【巻冊】 上下2冊揃い
【著者】 谷海淑
【成立】 明治19年(1886)
江戸嘉永~明治古地図「越後国頸城郡寺町村村絵図ほか」6点
越後国頸城郡寺町村(新潟県上越市)、嘉永~明治、54cm×117cmほか、6点
江戸嘉永~明治古地図「越後国頸城郡寺町村村絵図ほか」6点/新潟県上越市/古書古文書/手書きです。
54cm×117cmほか。手書き。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。
【書名】 越後国頸城郡寺町村村絵図ほか
【巻冊】 6点
【著者】 越後国頸城郡寺町村(新潟県上越市)
【成立】 嘉永~明治
¥33,000
越後国頸城郡寺町村(新潟県上越市)
、嘉永~明治
、54cm×117cmほか
、6点
江戸嘉永~明治古地図「越後国頸城郡寺町村村絵図ほか」6点/新潟県上越市/古書古文書/手書きです。
54cm×117cmほか。手書き。経年の傷みはありますが、状態はいい方だと思います。
【書名】 越後国頸城郡寺町村村絵図ほか
【巻冊】 6点
【著者】 越後国頸城郡寺町村(新潟県上越市)
【成立】 嘉永~明治
和本江戸期洒落本?「籬の花後編/深見艸」上1冊
三升菴金鯉 述、江戸期、3+3+20丁、18cm×12cm、上1冊
和本江戸期洒落本?「籬の花後編/深見艸」上1冊/三升菴金鯉/絵入古書古文書/木版摺りです。
3+3+20丁。18cm×12cm。木版刷り。見返し部欠損。シミ、シワ、スレ、書き入れあり。状態は並。
【書名】 籬の花後編/深見艸
【巻冊】 上1冊
【著者】 三升菴金鯉 述
【成立】 江戸期
¥9,900
三升菴金鯉 述
、江戸期
、3+3+20丁
、18cm×12cm
、上1冊
和本江戸期洒落本?「籬の花後編/深見艸」上1冊/三升菴金鯉/絵入古書古文書/木版摺りです。
3+3+20丁。18cm×12cm。木版刷り。見返し部欠損。シミ、シワ、スレ、書き入れあり。状態は並。
【書名】 籬の花後編/深見艸
【巻冊】 上1冊
【著者】 三升菴金鯉 述
【成立】 江戸期
江戸期「鎌倉時代大名武鑑」1巻
江戸期、16cm×3m80cm、1巻
江戸期「鎌倉時代大名武鑑」1巻/鎌倉幕府/源頼朝/古書古文書/手書きです。
16cm×3m80cm。手書き。シミ、シワ、スレ、虫食いあり。状態は並。
三万石までしかない
【書名】 鎌倉時代大名武鑑
【巻冊】 1巻
【成立】 江戸期
¥13,200
江戸期「鎌倉時代大名武鑑」1巻/鎌倉幕府/源頼朝/古書古文書/手書きです。
16cm×3m80cm。手書き。シミ、シワ、スレ、虫食いあり。状態は並。
三万石までしかない
【書名】 鎌倉時代大名武鑑
【巻冊】 1巻
【成立】 江戸期
和本明治24年(1891)地誌「奈良名所袖鑑」全1冊
金澤昇平、明治24年(1891)、1+20丁、19cm×12.5cm、全1冊
和本明治24年(1891)地誌「奈良名所袖鑑」全1冊/金澤昇平/古書/和紙に活版です。
1+20丁。19cm×12.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。少破れあり。状態は並。
【書名】 奈良名所袖鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 金澤昇平
【成立】 明治24年(1891)
¥3,300
金澤昇平
、明治24年(1891)
、1+20丁
、19cm×12.5cm
、全1冊
和本明治24年(1891)地誌「奈良名所袖鑑」全1冊/金澤昇平/古書/和紙に活版です。
1+20丁。19cm×12.5cm。和紙に活版。元題簽。奥付あり。少破れあり。状態は並。
【書名】 奈良名所袖鑑
【巻冊】 全1冊
【著者】 金澤昇平
【成立】 明治24年(1891)
幕末~明治期古地図「長禄2年の江戸図写し」1点
幕末~明治期、32cm×41cm、1点
幕末~明治期古地図「長禄2年の江戸図写し」1点/古書古文書/手書きです。
32cm×41cm。手書き。虫食い、折れあり。状態はあまり良くない。
【書名】 長禄2年の江戸図写し
【巻冊】 1点
【成立】 幕末~明治期
¥3,300
幕末~明治期古地図「長禄2年の江戸図写し」1点/古書古文書/手書きです。
32cm×41cm。手書き。虫食い、折れあり。状態はあまり良くない。
【書名】 長禄2年の江戸図写し
【巻冊】 1点
【成立】 幕末~明治期
明治期古地図鳥瞰図「稲田禅房全図」1点
常陸国稲田禅房施板、明治期、32.5cm×48cm、1点
明治期古地図鳥瞰図「稲田禅房全図」1点/木版摺り/西念寺/茨城県笠間市稲田です。
32.5cm×48cm。木版刷り。折れ、シワ、虫食い、破れあり。状態は並下。
【書名】 稲田禅房全図
【巻冊】 1点
【著者】 常陸国稲田禅房施板
【成立】 明治期
¥3,300
常陸国稲田禅房施板
、明治期
、32.5cm×48cm
、1点
明治期古地図鳥瞰図「稲田禅房全図」1点/木版摺り/西念寺/茨城県笠間市稲田です。
32.5cm×48cm。木版刷り。折れ、シワ、虫食い、破れあり。状態は並下。
【書名】 稲田禅房全図
【巻冊】 1点
【著者】 常陸国稲田禅房施板
【成立】 明治期