文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

和本江戸寛政~文久徳山藩士の履歴書「譜録ほか」10冊


  • 著者 小川源太/茂介/辨次
  • 刊行年 寛政~文久
  • ページ数 15、8、10、19、12、18、11、20、12、16丁
  • サイズ 23.5cm×16.5cm
  • 冊数 10冊
  • 状態 並下
  • 解説 和本江戸寛政~文久徳山藩士の履歴書「譜録ほか」10冊/小川源太/茂介/辨次/下級武士/古書古文書/手書きです。

    15、8、10、19、12、18、11、20、12、16丁。23.5cm×16.5cm。手書き。シミ、シワ、虫食い、破れあり。状態は並から下。

    【書名】 譜録ほか
    【巻冊】 10冊
    【著者】 小川源太/茂介/辨次
    【成立】 寛政~文久
  • 在庫 在庫切れ(北さん堂)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

北さん堂の新着書籍

和本江戸期法制写本「律令要略」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
22,000
上州利根郡越本村入沢喜八の記載がある、江戸後期、122丁、29cm×19.5cm、全1冊
和本江戸期法制写本「律令要略」全1冊/上州利根郡越本村入沢喜八の記載/古書古文書/手書きです。

122丁。29cm×19.5cm。手書き。シミあり。状態は並。

【書名】 律令要略
【巻冊】 全1冊
【著者】 上州利根郡越本村入沢喜八の記載がある
【成立】 江戸後期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
上州利根郡越本村入沢喜八の記載がある 、江戸後期 、122丁 、29cm×19.5cm 、全1冊
和本江戸期法制写本「律令要略」全1冊/上州利根郡越本村入沢喜八の記載/古書古文書/手書きです。 122丁。29cm×19.5cm。手書き。シミあり。状態は並。 【書名】 律令要略 【巻冊】 全1冊 【著者】 上州利根郡越本村入沢喜八の記載がある 【成立】 江戸後期

和本江戸~明治期「愛知県海東郡廻間村文書」70点程度

北さん堂
 東京都大田区大森北
22,000
江戸~明治期、70点程度
和本江戸~明治期「愛知県海東郡廻間村文書」70点程度/古書古文書/手書きです。

手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。

【書名】 愛知県海東郡廻間村文書
【巻冊】 70点程度
【著者】 愛知県海東郡廻間村
【成立】 江戸~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
、江戸~明治期 、70点程度
和本江戸~明治期「愛知県海東郡廻間村文書」70点程度/古書古文書/手書きです。 手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。 【書名】 愛知県海東郡廻間村文書 【巻冊】 70点程度 【著者】 愛知県海東郡廻間村 【成立】 江戸~明治期

和本江戸~明治期長野古記録「信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書」70点以上

北さん堂
 東京都大田区大森北
22,000
長野市、江戸~明治期、70点以上
和本江戸~明治期長野古記録「信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書」70点以上/長野市/古書古文書/手書きです。

手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。

【書名】 信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書
【巻冊】 70点以上
【著者】 信濃国更級郡瀬原田布施五明村(長野市)
【成立】 江戸~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
長野市 、江戸~明治期 、70点以上
和本江戸~明治期長野古記録「信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書」70点以上/長野市/古書古文書/手書きです。 手書き。シミ、シワ、スレあり。状態は並。 【書名】 信濃国更級郡瀬原田布施五明村文書 【巻冊】 70点以上 【著者】 信濃国更級郡瀬原田布施五明村(長野市) 【成立】 江戸~明治期

明治17年(1884)淘宮術「天源術十二宮奥伝免許」1巻

北さん堂
 東京都大田区大森北
8,800
青亀斎十丸露斎(青木十丸)、明治17年(1884)、17.5cm×3m30cm、1巻
明治17年(1884)淘宮術「天源術十二宮奥伝免許」1巻/青亀斎十丸露斎(青木十丸)/古書古文書/手書き/開運術です。

17.5cm×3m30cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。

淘宮術は、天保5年(1834年)に横山丸三が創始した開運のための修養法

【書名】 天源術十二宮奥伝免許
【巻冊】 1巻
【著者】 青亀斎十丸露斎(青木十丸)
【成立】 明治17年(1884)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
青亀斎十丸露斎(青木十丸) 、明治17年(1884) 、17.5cm×3m30cm 、1巻
明治17年(1884)淘宮術「天源術十二宮奥伝免許」1巻/青亀斎十丸露斎(青木十丸)/古書古文書/手書き/開運術です。 17.5cm×3m30cm。手書き。経年の傷みはありますが、状態は並上。 淘宮術は、天保5年(1834年)に横山丸三が創始した開運のための修養法 【書名】 天源術十二宮奥伝免許 【巻冊】 1巻 【著者】 青亀斎十丸露斎(青木十丸) 【成立】 明治17年(1884)

和本江戸期漢詩「杜律五言集解」1冊/細川桃庵関連の書き入れがある

北さん堂
 東京都大田区大森北
16,500
細川桃庵関連の書き入れがある、江戸期、4+7+88丁、16cm×11cm、1冊
和本江戸期漢詩「杜律五言集解」1冊/細川桃庵関連の書き入れがある/古書古文書/木版摺りです。

4+7+88丁。16cm×11cm。木版刷り。シミ、虫食い、書き入れあり。状態は並。

【書名】 杜律五言集解
【巻冊】 1冊
【著者】 細川桃庵関連の書き入れがある
【成立】 江戸期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
細川桃庵関連の書き入れがある 、江戸期 、4+7+88丁 、16cm×11cm 、1冊
和本江戸期漢詩「杜律五言集解」1冊/細川桃庵関連の書き入れがある/古書古文書/木版摺りです。 4+7+88丁。16cm×11cm。木版刷り。シミ、虫食い、書き入れあり。状態は並。 【書名】 杜律五言集解 【巻冊】 1冊 【著者】 細川桃庵関連の書き入れがある 【成立】 江戸期

和本明治摺り花道「挿花衣之香」4冊揃い

北さん堂
 東京都大田区大森北
8,800
貞松斎一馬、明治摺り、3+16、19、18、18丁、22cm×15cm、4冊揃い
和本明治摺り花道「挿花衣之香」4冊揃い/貞松斎一馬/絵入古書古文書/木版摺りです。

3+16、19、18、18丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。少破れあり。状態は並上。

【書名】 挿花衣之香
【巻冊】 4冊揃い
【著者】 貞松斎一馬
【成立】 明治摺り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
貞松斎一馬 、明治摺り 、3+16、19、18、18丁 、22cm×15cm 、4冊揃い
和本明治摺り花道「挿花衣之香」4冊揃い/貞松斎一馬/絵入古書古文書/木版摺りです。 3+16、19、18、18丁。22cm×15cm。木版刷り。元題簽。見返しあり。奥付あり(刊年の記載なし)。少破れあり。状態は並上。 【書名】 挿花衣之香 【巻冊】 4冊揃い 【著者】 貞松斎一馬 【成立】 明治摺り

和本幕末~明治期読本「美濃旧衣八丈綺談」2冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
4,400
曲亭馬琴/北嵩蘭斎(葛飾北嵩)、幕末~明治期、22、20丁、22cm×15.5cm、2冊
和本幕末~明治期読本「美濃旧衣八丈綺談」2冊/曲亭馬琴/北嵩蘭斎(葛飾北嵩)/絵入古書古文書/木版摺り/幽霊です。

22、20丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。虫食いあり。状態は並程度。

【書名】 美濃旧衣八丈綺談
【巻冊】 2と6の2冊です
【著者】 曲亭馬琴 作   北嵩蘭斎(葛飾北嵩) 画
【成立】 幕末~明治期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400
曲亭馬琴/北嵩蘭斎(葛飾北嵩) 、幕末~明治期 、22、20丁 、22cm×15.5cm 、2冊
和本幕末~明治期読本「美濃旧衣八丈綺談」2冊/曲亭馬琴/北嵩蘭斎(葛飾北嵩)/絵入古書古文書/木版摺り/幽霊です。 22、20丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり(刊年の記載なし)。虫食いあり。状態は並程度。 【書名】 美濃旧衣八丈綺談 【巻冊】 2と6の2冊です 【著者】 曲亭馬琴 作   北嵩蘭斎(葛飾北嵩) 画 【成立】 幕末~明治期

和本江戸元禄11年(1698)「和語本草綱目」9冊

北さん堂
 東京都大田区大森北
17,600
岡本為竹(岡本一抱)、元禄11年(1698)、46+46、44+45、36+43、44+42、33+・・・
和本江戸元禄11年(1698)「和語本草綱目」9冊/岡本為竹(岡本一抱)/古書古文書/木版摺りです。

46+46、44+45、36+43、44+42、33+41、39+36、12+43、7+10+12+14、10+16+16+10丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。

【書名】 和語本草綱目
【巻冊】 1,2,3,4,6,7,8,9,10の9冊です
【著者】 岡本為竹(岡本一抱)
【成立】 元禄11年(1698)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
17,600
岡本為竹(岡本一抱) 、元禄11年(1698) 、46+46、44+45、36+43、44+42、33+41、39+36、12+43、7+10+12+14、10+16+16+10丁 、22cm×15.5cm 、9冊
和本江戸元禄11年(1698)「和語本草綱目」9冊/岡本為竹(岡本一抱)/古書古文書/木版摺りです。 46+46、44+45、36+43、44+42、33+41、39+36、12+43、7+10+12+14、10+16+16+10丁。22cm×15.5cm。木版刷り。元題簽。奥付あり。シミ、シワ、少虫食いあり。状態は並。 【書名】 和語本草綱目 【巻冊】 1,2,3,4,6,7,8,9,10の9冊です 【著者】 岡本為竹(岡本一抱) 【成立】 元禄11年(1698)
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。