文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

美術史 5 (近代美術 2)

Histoire de l'art

美術史 5 (近代美術 2)


  • 著者 エリー・フォール 著 ; 與謝野文子 訳
  • 出版社 国書刊行会
  • 刊行年 2009年
  • ページ数 282, 18p
  • サイズ 22cm
  • 冊数 1冊
  • ISBN 978-4-336-04465-5
  • 解説 初版。カバー。帯付き。状態良好。美術史5(近代美術Ⅱ)
  • 在庫 在庫切れ(志賀書店)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「美術史 5 (近代美術 2)」の検索結果

中国近代美術史論

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
1,300
陸偉榮 著、明石書店、2010.11、299, 17p、22cm、1冊
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中国近代美術史論

1,300
陸偉榮 著 、明石書店 、2010.11 、299, 17p 、22cm 、1冊

近代美術 Ⅱ 美術史 5 

長島書店
 東京都千代田区神田神保町
3,300
エリー・フォール著 與謝野文子 訳、国書刊行会、2009、1
カバ付き
倉庫にて管理している書籍も多数ございますので、ご来店前にお電話等でご確認ください。また店頭在庫の商品で品切れの場合もございます。ご了承下さりますようお願い申し上げます。 【代金引換】ご希望の方は、お手数ですが「振込、代引など」を選択後、メッセージ欄にて「代金引換」とお知らせください、代金引換は郵便のみで郵便送料に代引き手数料が代金五万円未満¥533. 五万円以上¥753.加算されます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代美術 Ⅱ 美術史 5 

3,300
エリー・フォール著 與謝野文子 訳 、国書刊行会 、2009 、1
カバ付き

エリー・フォール 美術史 5 近代美術 2

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
4,000
エリー・フォール/与謝野文子訳、国書刊行会、2009、1
カバー少スレ有。帯。本体良好。初版。定価5600円+税。。白色カバー。(5のみ)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

エリー・フォール 美術史 5 近代美術 2

4,000
エリー・フォール/与謝野文子訳 、国書刊行会 、2009 、1
カバー少スレ有。帯。本体良好。初版。定価5600円+税。。白色カバー。(5のみ)。

中国近代美術史論

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
2,000 (送料:¥250~)
陸偉榮 著、明石書店、2010、299, 17p
A5カバー 定価3570 カバーにBシール自由価格新本
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は定形外郵便かゆうパックかクロネコヤマトの安い方とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

中国近代美術史論

2,000 (送料:¥250~)
陸偉榮 著 、明石書店 、2010 、299, 17p
A5カバー 定価3570 カバーにBシール自由価格新本
  • 単品スピード注文

日本近代美術史

池袋ブックサービス
 東京都府中市南町3-49-12
2,980 (送料:¥220~)
木村重夫 著、造形芸術研究会、昭和32年、403p、19cm
◇日焼けシミ◇表紙傷み・汚れ◇天小口汚れ◇通読には支障のない書籍です
即決注文にてご購入の場合は決済後 原則48時間以内に発送の手配をいたします (営業時間外・土日祝日・当店が定めた休業日が挟まる場合を除く) 当店は適格請求書発行事業者です (登録番号T3810765032267) インボイス対応の領収書等ご入用の場合は、通信欄よりお知らせください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,980 (送料:¥220~)
木村重夫 著 、造形芸術研究会 、昭和32年 、403p 、19cm
◇日焼けシミ◇表紙傷み・汚れ◇天小口汚れ◇通読には支障のない書籍です
  • 単品スピード注文

社会とつながる美術史学 : 近現代のアカデミズムとメディア・娯楽 <シリーズ近代美術のゆくえ>

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
1,000 (送料:¥200~)
太田智己 著、吉川弘文館、2023、215,2p、22cm、1冊
カバー 帯 本文良好
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

社会とつながる美術史学 : 近現代のアカデミズムとメディア・娯楽 <シリーズ近代美術のゆくえ>

1,000 (送料:¥200~)
太田智己 著 、吉川弘文館 、2023 、215,2p 、22cm 、1冊
カバー 帯 本文良好
  • 単品スピード注文

観衆の成立 : 美術展・美術雑誌・美術史

ビブリオ
 東京都千代田区神田神保町
8,800 (送料:¥185~)
五十殿利治 著、東京大学出版会、318, 10p、22cm
 ───【送料】───  ・A4サイズ以内,厚さ3cmまで,重さ1Kgまで: クリックポスト(185円) ※ポストに投函  ・A4サイズ以内,厚さ3cm以上でレターパック封筒に入るもの: レターパックプラス(600円) ※対面でのお届け  ・B4サイズ(アサヒグラフなど)は定形外郵便(250gまで450円、500gまで660円、 それ以上920円  ・上記以外は佐川急便での発送になります。(送料は大きさにより異なります)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800 (送料:¥185~)
五十殿利治 著 、東京大学出版会 、318, 10p 、22cm
  • 単品スピード注文

ぼくらの世界美術史

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
2,580 (送料:¥300~)
谷信一 著、東京堂出版、266
昭和25年再版。カバーなし。非常に強いヤケ汚れ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,580 (送料:¥300~)
谷信一 著 、東京堂出版 、266
昭和25年再版。カバーなし。非常に強いヤケ汚れ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

ゴッホから世紀末へ --ヨーロッパ近代美術の旅-- <小学館ライブラリー>

Duckbill
 石川県金沢市福畠町
300 (送料:¥215~)
池上忠治、小学館、1993年、249p、16cm、1冊
初 帯
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

ゴッホから世紀末へ --ヨーロッパ近代美術の旅-- <小学館ライブラリー>

300 (送料:¥215~)
池上忠治 、小学館 、1993年 、249p 、16cm 、1冊
初 帯
  • 単品スピード注文

絵かきが語る近代美術 : 高橋由一からフジタまで

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
1,200
菊畑茂久馬 著、弦書房、2003、241, 5p、21cm
初版・ カバー・ 帯・A5判・定価2400+税・並美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

絵かきが語る近代美術 : 高橋由一からフジタまで

1,200
菊畑茂久馬 著 、弦書房 、2003 、241, 5p 、21cm
初版・ カバー・ 帯・A5判・定価2400+税・並美

絵かきが語る近代美術 : 高橋由一からフジタまで

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
3,000
菊畑茂久馬 著、弦書房、241, 5p、21cm
☆初版帯付・見返しに著者サイン入
帯、カバーにヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ
本体外観に経年ヨゴレ・少イタミ、本文概ね良好
店舗併売品につき、売切の際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

絵かきが語る近代美術 : 高橋由一からフジタまで

3,000
菊畑茂久馬 著 、弦書房 、241, 5p 、21cm
☆初版帯付・見返しに著者サイン入 帯、カバーにヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ 本体外観に経年ヨゴレ・少イタミ、本文概ね良好 店舗併売品につき、売切の際はご容赦ください

絵かきが語る近代美術 : 高橋由一からフジタまで

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
2,000
菊畑茂久馬 著、弦書房、2003年、241, 5p、21cm、1冊
初版 全体感:良好 カバー・帯・書籍本体・本文共に特別な欠点はないようです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
菊畑茂久馬 著 、弦書房 、2003年 、241, 5p 、21cm 、1冊
初版 全体感:良好 カバー・帯・書籍本体・本文共に特別な欠点はないようです。

絵かきが語る近代美術 : 高橋由一からフジタまで

讃州堂書店
 香川県高松市松島町
1,200
菊畑茂久馬 著、弦書房、2003、241, 5p、21cm
A5判 初版  カバー上端に少ヨレ  帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200
菊畑茂久馬 著 、弦書房 、2003 、241, 5p 、21cm
A5判 初版  カバー上端に少ヨレ  帯

甦る画家たち : 主として東海地方の

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,000
堀晃 著、中日出版社、平13、202p、19cm
カバー
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
堀晃 著 、中日出版社 、平13 、202p 、19cm
カバー

美術手帖 1958年5月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
美術出版社、1
現代詩と絵画 瀧口修造 / 日本近代美術史12 シュールレアリスムの運動2 中原佑介 / 司馬江漢 洋画・銅版画そして理学の先駆者 柳亮 ほか
本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・背上部に若干ヤブレ・書籍全体に使用による若干のイタミ有。よろしくお願いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1958年5月号

1,000
、美術出版社 、1
現代詩と絵画 瀧口修造 / 日本近代美術史12 シュールレアリスムの運動2 中原佑介 / 司馬江漢 洋画・銅版画そして理学の先駆者 柳亮 ほか 本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・背上部に若干ヤブレ・書籍全体に使用による若干のイタミ有。よろしくお願いたします。

甦る画家たち : 主として東海地方の

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,000
堀晃 著、中日出版社、平13、202p、19cm
カバー
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000
堀晃 著 、中日出版社 、平13 、202p 、19cm
カバー

大正期美術展覧会の研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
27,500
東京文化財研究所 編、中央公論美術出版、2005、本文760頁、B5判上製函入
本体美本、函に傷み汚れ有り。
フランス・韓国・台湾の研究者も含め、気鋭の近代美術史研究者40名余の論考により、明治44年に開設された文部省美術展覧会から昭和5年までの各種美術展覧会や美術活動の展開・特質等、大正期美術の諸相を多方面から論述する。
目次
第1章 展覧会をつくる/観る
第2章 大正期の美術展覧会
第3章 美術家たちのネットワーク
第4章 美術と社会、あるいは地域のなかの美術
第5章 表現とメディアの多様化
第6章 近代日本美術史研究を語る
第7章 資料
納入までに2週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
27,500
東京文化財研究所 編 、中央公論美術出版 、2005 、本文760頁 、B5判上製函入
本体美本、函に傷み汚れ有り。 フランス・韓国・台湾の研究者も含め、気鋭の近代美術史研究者40名余の論考により、明治44年に開設された文部省美術展覧会から昭和5年までの各種美術展覧会や美術活動の展開・特質等、大正期美術の諸相を多方面から論述する。 目次 第1章 展覧会をつくる/観る 第2章 大正期の美術展覧会 第3章 美術家たちのネットワーク 第4章 美術と社会、あるいは地域のなかの美術 第5章 表現とメディアの多様化 第6章 近代日本美術史研究を語る 第7章 資料 納入までに2週間ほどかかります。

モデルニテの軌跡 : 近代美術史再構築のために

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
3,300 (送料:¥300~)
阿部良雄、岩波書店、1993年、240p.、20cm
初版、帯:わずかにスレ(二つ折り挟み込み)、カバ:背ヤケ退色スレキズよごれ・端いたみ多少、天シミ、本文:書込折れなし
【送料】基本「クロネコゆうパケット 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 ■代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) ■公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております ■インボイス発行事業者登録済 ■丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥300~)
阿部良雄 、岩波書店 、1993年 、240p. 、20cm
初版、帯:わずかにスレ(二つ折り挟み込み)、カバ:背ヤケ退色スレキズよごれ・端いたみ多少、天シミ、本文:書込折れなし
  • 単品スピード注文

ぼくらの世界美術史

古本 一角文庫
 東京都東久留米市浅間町
2,500
谷信一、東京堂、昭和26、266頁、1冊
表紙傷み
原則として、クレジット決済、郵便振替、銀行振込による代金+送料の先払いをお願いしております。 お支払確認後、クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便にて発送いたします。 ※海外発送、代引発送は対応しておりません。 ※公費でのご購入の場合は別途ご相談ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500
谷信一 、東京堂 、昭和26 、266頁 、1冊
表紙傷み

芸術新潮 1994年3月号 特集 常識よ、さらば!日本近代美術の10章 (異端図たちの逆襲/欧米がひれ伏した「画鬼」河鍋暁斎/彫刻史に仲間外れにされた人形・置物/忽然と消えた南画 鉄斎だけがなぜ生き残った?/運命の双生児=写真と洋画)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
丹尾安典/佐藤道信/田中修二/田中日佐夫/木下直之/青木茂(貧乏画家の飯の種は何だったのか)/尾﨑眞・・・
表紙に少すれ・背に色あせ少 小口に僅すれ 連載 福富太郎のアート・キャバレー・22/大竹昭子・聞き手・文(眼の狩人たちの肖像・11 深瀬昌久)/橋本治(ひらがな日本美術史・9 源氏物語絵巻)/山口文憲(日本ばちかん巡り・12 生駒山系)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

芸術新潮 1994年3月号 特集 常識よ、さらば!日本近代美術の10章 (異端図たちの逆襲/欧米がひれ伏した「画鬼」河鍋暁斎/彫刻史に仲間外れにされた人形・置物/忽然と消えた南画 鉄斎だけがなぜ生き残った?/運命の双生児=写真と洋画)

500
丹尾安典/佐藤道信/田中修二/田中日佐夫/木下直之/青木茂(貧乏画家の飯の種は何だったのか)/尾﨑眞人(佐伯祐三は本当に天才だったのか)/五十殿利治(猿真似とは言わないで!大正アヴァンギャルド達)/小泉晋弥(美術界のタブー 戦争画の真実)/高階秀爾(近代美術史はどこへ行く?) 、新潮社 、1994
表紙に少すれ・背に色あせ少 小口に僅すれ 連載 福富太郎のアート・キャバレー・22/大竹昭子・聞き手・文(眼の狩人たちの肖像・11 深瀬昌久)/橋本治(ひらがな日本美術史・9 源氏物語絵巻)/山口文憲(日本ばちかん巡り・12 生駒山系)

絵画の東方 : オリエンタリズムからジャポニスムへ

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
3,000
稲賀繁美 著、名古屋大学出版会、2000年、407, 72p、22cm、1冊
全体感:経年並上 初版 第2刷 カバー・帯・書籍本体・本文共にお知らせすべき事項はないようです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
稲賀繁美 著 、名古屋大学出版会 、2000年 、407, 72p 、22cm 、1冊
全体感:経年並上 初版 第2刷 カバー・帯・書籍本体・本文共にお知らせすべき事項はないようです。

異貌の美術史 : 日本近代の作家たち

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
1,000
瀬木慎一 著、青土社、1989、301p、22cm
初版 カバー少クスミ 少ヨレ 本文線引書込みありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

異貌の美術史 : 日本近代の作家たち

1,000
瀬木慎一 著 、青土社 、1989 、301p 、22cm
初版 カバー少クスミ 少ヨレ 本文線引書込みありません

異貌の美術史 : 日本近代の作家たち

古書くんぷう堂
 神奈川県鎌倉市佐助
1,300 (送料:¥350~)
瀬木慎一 著、青土社、1989年、301p、22cm、1
天に少シミ、カバー少汚有。その他特に問題なく概ね良好です。
◆ 鎌倉より丁寧な梱包で発送いたします。◆ 商品の状態は画像にてご確認頂けますのでお問合せください。◆【単品スピード注文】をご利用の場合の送料は (1)34×25×3cm 1kg以内:全国一律350円(2)34×25×3cm×4㎏以内:レターパックライト430円(3)34×25cm×4㎏以内:レターパックプラス600円(4)その他は宅急便となります。◆【単品スピード注文】以外の送料はご注文後にお知らせいたします。◆2冊以上の同梱をご希望の際は「単品スピード注文」は利用せず「通常注文」をご利用ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,300 (送料:¥350~)
瀬木慎一 著 、青土社 、1989年 、301p 、22cm 、1
天に少シミ、カバー少汚有。その他特に問題なく概ね良好です。
  • 単品スピード注文

絵画の東方 : オリエンタリズムからジャポニスムへ

澤口書店 東京古書店
 東京都千代田区神田神保町
2,700
稲賀繁美 著、名古屋大学出版会、1999、407, 72p、22cm
1999 初版 カバー・帯端ヨレ、ヨゴレ少
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

絵画の東方 : オリエンタリズムからジャポニスムへ

2,700
稲賀繁美 著 、名古屋大学出版会 、1999 、407, 72p 、22cm
1999 初版 カバー・帯端ヨレ、ヨゴレ少

絵画の東方 : オリエンタリズムからジャポニスムへ

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
3,000 (送料:¥200~)
稲賀繁美 著、名古屋大学出版会、1999、407, 72p、22cm、1冊
カバー 帯 本文良好
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

絵画の東方 : オリエンタリズムからジャポニスムへ

3,000 (送料:¥200~)
稲賀繁美 著 、名古屋大学出版会 、1999 、407, 72p 、22cm 、1冊
カバー 帯 本文良好
  • 単品スピード注文

絵画の東方 : オリエンタリズムからジャポニスムへ

河野書店
 東京都目黒区駒場
2,500 (送料:¥600~)
稲賀繁美 著、名古屋大学出版会、1999、407, 72 p.、22 cm
初版第1刷 カバー背やや褪色 帯 天少シミ斑・ややヤケ 小口ややキズ  
梱包した厚さが3cm未満で重量1kg未満のものは、ゆうパケット(~360円)。それを超えるもの、および高額書籍はレターパック(600円)、ゆうパック、佐川急便でお送りいたします。送料表記のないものは、注文確認メールでご提示いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,500 (送料:¥600~)
稲賀繁美 著 、名古屋大学出版会 、1999 、407, 72 p. 、22 cm
初版第1刷 カバー背やや褪色 帯 天少シミ斑・ややヤケ 小口ややキズ  
  • 単品スピード注文

美術批評 1957年2月(第6巻第2号)―近代美術史(2)不幸な完成(中原佑介)、映画評(和田伊都夫)、話(宗左近)、シュールレアリスム研究(5)シュールレアリスムとアンフォルメル(針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
1,000
中原佑介、和田伊都夫、宗左近、針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順、アン・・・
少々汚れ。少々斑ジミ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術批評 1957年2月(第6巻第2号)―近代美術史(2)不幸な完成(中原佑介)、映画評(和田伊都夫)、話(宗左近)、シュールレアリスム研究(5)シュールレアリスムとアンフォルメル(針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順)ほか

1,000
中原佑介、和田伊都夫、宗左近、針生一郎×東野芳明×飯島耕一×瀧口修造×大岡信×中原佑介×江原順、アンドラス・ミハーイ/大島博光・訳 、美術出版社 、1957
少々汚れ。少々斑ジミ。線引き等なし。

探求と方法 フランス近現代美術史を解剖する 文献学,美術館行政から精神分析・ジェンダー論以降へ

古書 明日
 東京都世田谷区北沢
1,000
永井隆則・編著、晃洋書房、2014年、195p、22cm、1冊
カバー帯
★ kosho@kosho.or.jp からのメールを受信できるよう設定をお願いします ★ ☆定休日や担当者不在の場合、また商品の保管場所により、在庫確認や発送に2~3日お時間を頂戴する場合がございます。 ☆商品保管場所が店舗のほかにも複数ございます。店舗にてお品物の実物をお確かめになりたい場合は、事前のご連絡をお願いいたします。 ※※※お休みのお知らせ※※※ 12月2日(金)~12月5日(月)まで、通信販売の対応をお休みいたします。 詳細は書店情報をご確認ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

探求と方法 フランス近現代美術史を解剖する 文献学,美術館行政から精神分析・ジェンダー論以降へ

1,000
永井隆則・編著 、晃洋書房 、2014年 、195p 、22cm 、1冊
カバー帯

甦る画家たち : 主として東海地方の

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
400
堀晃 著、中日出版社、2001.11、202p、19cm
・本の形態:単行本ソフトカバー
・本のサイズ:19×13cm
・ページ数:202P
・発行年月日:2001年11月16日
・ISBN: 9784885191756
◆本の状態:非常に良い
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
400
堀晃 著 、中日出版社 、2001.11 、202p 、19cm
・本の形態:単行本ソフトカバー ・本のサイズ:19×13cm ・ページ数:202P ・発行年月日:2001年11月16日 ・ISBN: 9784885191756 ◆本の状態:非常に良い

探求と方法

古書窟 揚羽堂
 東京都大田区池上
1,500 (送料:¥185~)
永井隆則 編著、晃洋書房、2014、195p、22cm、1
初版 帯 カバーに少擦れ有り。
土日祝日は発送・連絡業務ができません。 宜しくご了承下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,500 (送料:¥185~)
永井隆則 編著 、晃洋書房 、2014 、195p 、22cm 、1
初版 帯 カバーに少擦れ有り。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1996年5月号 No.724 <特集 : 生きている美術館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、282p、A5判、1冊
特集 : 生きている美術館
コレクションが生きている 東京国立近代美術館 川村記念美術館 宮城県美術館 高松市美術館 / 中川道夫
[コラム] 福岡市アジア美術館(仮称)の開館に向けて
[インタヴュー] 原美術館館長 原俊夫/中島優子 ; 坂田峰夫
調査・研究が生きている ブリヂストン美術館 町田市立国際版画美術館/中川道夫
企画が生きている 水戸芸術館 愛知県美術館 セゾン美術館 名古屋市美術館 神奈川県立近代美術館/岩谷憲仁
ワークショップが生きている 目黒区美術館+世田谷美術館+東京都写真美術館+滋賀県立近代美術館/山本育夫. 谷川まみ
図書室が生きている
 東京都現代美術館 横浜美術館/中川道夫
 日本の美術館と美術館ライブラリーその過去・現在・未来/中島理壽
豊田市美術館ができるまで/編集部・小池晃
2000年のミュージアム
 「美術館」の消滅から生まれくるもの/森岡祥倫
 伝える態度の視点から 美術館のパラダイム・チェンジ/森司
ムネモシュネの館 ヨーロッパの美術館から/港千尋
パリとニューヨーク,ふたつの近代美術館から
 ジェルマン ヴィアット. グレン ロウリー. 篠田達美
 インタヴュー ポンピドゥ・センター国立近代美術館館長ジェルマン・ヴィアット
 インタヴュー ニューヨーク近代美術館館長グレン・ロウリー/篠田達美・髙石由美
おそるべし上野精養軒/中嶋有
反ヴァーチュアル・ミュージアム宣言/飯島洋一
五千円はシワシワに/谷口英久
森村泰昌 女優をめぐる恐怖小説 ペニスティック・シアター
森村泰昌 Artist Interview野又穫 想像力の深呼吸
追悼
 吉原通雄 真似のできないものを/河崎晃一
 武満徹 「方法としての友」を送る/宇佐美圭司
じっくり読む、楽しく読む 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法⑤イヴ=アラン・ボア モデルとしての絵画/林道郎
芸術をめぐる言葉(40)/谷川渥
オーディオ・ピクニック⑫/藤本田紀夫
今月の名ショット⑪/安斎重男
アートな“コク”?⑫/滝本誠
近代日本美術家列伝/斉藤豊作・熊谷守一・今村紫紅・橋口五葉
マンボなものを探せ!⑫/パラダイス山元
てらぴかの夢⑫/寺門孝之
ブック・リレイション⑪/逸見陽子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、282p 、A5判 、1冊
特集 : 生きている美術館 コレクションが生きている 東京国立近代美術館 川村記念美術館 宮城県美術館 高松市美術館 / 中川道夫 [コラム] 福岡市アジア美術館(仮称)の開館に向けて [インタヴュー] 原美術館館長 原俊夫/中島優子 ; 坂田峰夫 調査・研究が生きている ブリヂストン美術館 町田市立国際版画美術館/中川道夫 企画が生きている 水戸芸術館 愛知県美術館 セゾン美術館 名古屋市美術館 神奈川県立近代美術館/岩谷憲仁 ワークショップが生きている 目黒区美術館+世田谷美術館+東京都写真美術館+滋賀県立近代美術館/山本育夫. 谷川まみ 図書室が生きている  東京都現代美術館 横浜美術館/中川道夫  日本の美術館と美術館ライブラリーその過去・現在・未来/中島理壽 豊田市美術館ができるまで/編集部・小池晃 2000年のミュージアム  「美術館」の消滅から生まれくるもの/森岡祥倫  伝える態度の視点から 美術館のパラダイム・チェンジ/森司 ムネモシュネの館 ヨーロッパの美術館から/港千尋 パリとニューヨーク,ふたつの近代美術館から  ジェルマン ヴィアット. グレン ロウリー. 篠田達美  インタヴュー ポンピドゥ・センター国立近代美術館館長ジェルマン・ヴィアット  インタヴュー ニューヨーク近代美術館館長グレン・ロウリー/篠田達美・髙石由美 おそるべし上野精養軒/中嶋有 反ヴァーチュアル・ミュージアム宣言/飯島洋一 五千円はシワシワに/谷口英久 森村泰昌 女優をめぐる恐怖小説 ペニスティック・シアター 森村泰昌 Artist Interview野又穫 想像力の深呼吸 追悼  吉原通雄 真似のできないものを/河崎晃一  武満徹 「方法としての友」を送る/宇佐美圭司 じっくり読む、楽しく読む 美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法⑤イヴ=アラン・ボア モデルとしての絵画/林道郎 芸術をめぐる言葉(40)/谷川渥 オーディオ・ピクニック⑫/藤本田紀夫 今月の名ショット⑪/安斎重男 アートな“コク”?⑫/滝本誠 近代日本美術家列伝/斉藤豊作・熊谷守一・今村紫紅・橋口五葉 マンボなものを探せ!⑫/パラダイス山元 てらぴかの夢⑫/寺門孝之 ブック・リレイション⑪/逸見陽子

青木繁:世紀末美術との邂逅 < 求龍堂美術選書>

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
髙橋沙希 著、求龍堂、平27、286p、19cm、1冊
カバー カラー口絵2点ほかモノクロ挿図多数 状態良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

青木繁:世紀末美術との邂逅 < 求龍堂美術選書>

1,500
髙橋沙希 著 、求龍堂 、平27 、286p 、19cm 、1冊
カバー カラー口絵2点ほかモノクロ挿図多数 状態良好

美術手帖 1998年7月号 758号 動物とアート

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
500
1998年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5
本の状態 表紙すれ 全体やけ
先史時代から紀元前後までの動物表現聖書のなかの動物たち 他
古代エジプトにおける動物表現 / 松本弥ケルト動物美術の恐怖と笑い / 鶴岡真弓動物の美術史(ヨーロッパ篇) / 荒川裕子ドードー巡りの記 / 橋秀文愛すること・見ること・描くこと--日本美術史の動物たち / 山下裕二博物図譜の画家と動物 / 安村敏信バイオグラフィア・ファンタスティカ 現代美術生命誌 新ビ-グル号航海記より / 鷹見明彦映画のなかの動物たち 犬と猫を追って / 滝本誠幻獣とエロティシズム / 相馬俊樹バクテリア的多数体としての生命 / 遠藤徹
「ヨーロッパからの8人」展群馬県立近代美術館 / 小倉正史Artist Interview ヤノベケンジ 未来の廃墟に立つアンテナ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
500
1998年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5 本の状態 表紙すれ 全体やけ 先史時代から紀元前後までの動物表現聖書のなかの動物たち 他 古代エジプトにおける動物表現 / 松本弥ケルト動物美術の恐怖と笑い / 鶴岡真弓動物の美術史(ヨーロッパ篇) / 荒川裕子ドードー巡りの記 / 橋秀文愛すること・見ること・描くこと--日本美術史の動物たち / 山下裕二博物図譜の画家と動物 / 安村敏信バイオグラフィア・ファンタスティカ 現代美術生命誌 新ビ-グル号航海記より / 鷹見明彦映画のなかの動物たち 犬と猫を追って / 滝本誠幻獣とエロティシズム / 相馬俊樹バクテリア的多数体としての生命 / 遠藤徹 「ヨーロッパからの8人」展群馬県立近代美術館 / 小倉正史Artist Interview ヤノベケンジ 未来の廃墟に立つアンテナ

シリーズ・近代日本の知 1-4 4冊セット <第4巻>

古本屋ピープル
 長野県茅野市本町
6,000 (送料:¥240~)
岩城見一 編、晃洋書房、4冊セット、22cm、4
カバー 1.知の座標軸 : 日本における哲学の形成とその可能性  2.近代日本のアポリア : 近代化と自我・ナショナリズムの諸相  3.他者を負わされた自我知 : 近代日本における倫理意識の軌跡 4.芸術/葛藤の現場 : 近代日本芸術思想のコンテクスト
■厚さ3cm以内はゆうメール それを超えるものでA4程度までレターパック それを超えるものはゆうパックとなります ■メール問い合わせ info@book-p.jp
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
6,000 (送料:¥240~)
岩城見一 編 、晃洋書房 、4冊セット 、22cm 、4
カバー 1.知の座標軸 : 日本における哲学の形成とその可能性  2.近代日本のアポリア : 近代化と自我・ナショナリズムの諸相  3.他者を負わされた自我知 : 近代日本における倫理意識の軌跡 4.芸術/葛藤の現場 : 近代日本芸術思想のコンテクスト
  • 単品スピード注文

視線と差異 : フェミニズムで読む美術史 <ウイメンズブックス 18>

岡島書店
 千葉県松戸市松戸
9,000
グリゼルダ・ポロック 著 ; 萩原弘子 訳、新水社、1998年、356p、22cm、1冊
初版 カバー/レターパックプラス(600円)での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
9,000
グリゼルダ・ポロック 著 ; 萩原弘子 訳 、新水社 、1998年 、356p 、22cm 、1冊
初版 カバー/レターパックプラス(600円)での発送となります。

視線と差異 : フェミニズムで読む美術史 <ウイメンズブックス 18>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
10,500
グリゼルダ・ポロック 著 ; 萩原弘子 訳、新水社、356p、22cm
本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,500
グリゼルダ・ポロック 著 ; 萩原弘子 訳 、新水社 、356p 、22cm
本文良好

視線と差異 : フェミニズムで読む美術史 <ウイメンズブックス 18>

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
12,000
グリゼルダ・ポロック 著 ; 萩原弘子 訳、新水社、356p、22cm
初版 帯・カバー
帯にヨゴレ・折りたたみ
カバー少シミ
本体経年シミ・ヨゴレ
本文全体にマーカー線引・書込
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

視線と差異 : フェミニズムで読む美術史 <ウイメンズブックス 18>

12,000
グリゼルダ・ポロック 著 ; 萩原弘子 訳 、新水社 、356p 、22cm
初版 帯・カバー 帯にヨゴレ・折りたたみ カバー少シミ 本体経年シミ・ヨゴレ 本文全体にマーカー線引・書込

マリー・ローランサン

モノンクル書房
 千葉県長生郡睦沢町川島
2,000 (送料:¥210~)
ジョゼ・ピエール 著 ; 阿部良雄 訳、美術公論社、1991、330p、25cm
表紙周りにスレや薄い汚れ、三方にも薄い汚れはありますが、本文の通読には問題ありません。
ご注文を頂いてから通常1~2営業日内に発送します。ただし、業務の都合によりお時間をいただく場合もございますのでご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000 (送料:¥210~)
ジョゼ・ピエール 著 ; 阿部良雄 訳 、美術公論社 、1991 、330p 、25cm
表紙周りにスレや薄い汚れ、三方にも薄い汚れはありますが、本文の通読には問題ありません。
  • 単品スピード注文

食べる西洋美術史 : 「最後の晩餐」から読む <光文社新書>

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
700
宮下規久朗 著、光文社、2007年2刷、262p、18cm、1冊
カバー、経年-並上【光文社新書287】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

食べる西洋美術史 : 「最後の晩餐」から読む <光文社新書>

700
宮下規久朗 著 、光文社 、2007年2刷 、262p 、18cm 、1冊
カバー、経年-並上【光文社新書287】

日本美術のつくられ方──佐藤康宏先生の退職によせて

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
板倉聖哲・髙岸 輝[編]、羽鳥書店、2020年12月、776p、A5判上製
今、日本美術史研究で何が起き、どこに射程が広がっているのか?
若冲研究の第一人者である佐藤康宏教授(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部)の退職によせた論考集成。第一線で活躍する学芸員・研究者31名が拓く、最先端の読みの試み。

ブックデザイン:白井敬尚形成事務所

目次
Ⅰ 絵のすがた、像のかたち──古代・中世
Ⅱ ひろがる世界、つながる絵画──近世〔1〕
Ⅲ 社会のなかの絵師たち──近世〔2〕
Ⅳ 日本美術の今を創る──近代・現代

[執筆者一覧]
増記隆介(神戸大学)/佐々木守俊(清泉女子大学)/佐藤有希子(奈良女子大学)/伊藤大輔(名古屋大学)/五月女晴恵(北九州市立大学)/髙岸輝(東京大学)/荏開津通彦(山口県立美術館)/板倉聖哲(東京大学)/三戸信惠(山種美術館)/鷲頭桂(東京国立博物館)/五十嵐公一(大阪芸術大学)/野田麻美(静岡県立美術館)/野口剛(根津美術館)/田中英二(うげやん)/伊藤紫織(尚美学園大学)/門脇むつみ(大阪大学)/池田芙美(サントリー美術館)/馬渕美帆(神戸市外国語大学)/横尾拓真(名古屋市博物館)/森道彦(京都国立博物館)/曽田めぐみ(東京国立博物館)/山際真穂(すみだ北斎美術館)/中田宏明(群馬県立近代美術館)/中谷有里(高知県立美術館)/岡島奈音(文化学園大学)/中村麗子(東京国立近代美術館)/植田彩芳子(京都文化博物館)/吉田暁子(目黒区美術館)/村田梨沙(秋田市立千秋美術館)/廣瀬就久(岡山県立美術館)/片岡香(川崎市岡本太郎美術館)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
板倉聖哲・髙岸 輝[編] 、羽鳥書店 、2020年12月 、776p 、A5判上製
今、日本美術史研究で何が起き、どこに射程が広がっているのか? 若冲研究の第一人者である佐藤康宏教授(東京大学大学院人文社会系研究科・文学部)の退職によせた論考集成。第一線で活躍する学芸員・研究者31名が拓く、最先端の読みの試み。 ブックデザイン:白井敬尚形成事務所 目次 Ⅰ 絵のすがた、像のかたち──古代・中世 Ⅱ ひろがる世界、つながる絵画──近世〔1〕 Ⅲ 社会のなかの絵師たち──近世〔2〕 Ⅳ 日本美術の今を創る──近代・現代 [執筆者一覧] 増記隆介(神戸大学)/佐々木守俊(清泉女子大学)/佐藤有希子(奈良女子大学)/伊藤大輔(名古屋大学)/五月女晴恵(北九州市立大学)/髙岸輝(東京大学)/荏開津通彦(山口県立美術館)/板倉聖哲(東京大学)/三戸信惠(山種美術館)/鷲頭桂(東京国立博物館)/五十嵐公一(大阪芸術大学)/野田麻美(静岡県立美術館)/野口剛(根津美術館)/田中英二(うげやん)/伊藤紫織(尚美学園大学)/門脇むつみ(大阪大学)/池田芙美(サントリー美術館)/馬渕美帆(神戸市外国語大学)/横尾拓真(名古屋市博物館)/森道彦(京都国立博物館)/曽田めぐみ(東京国立博物館)/山際真穂(すみだ北斎美術館)/中田宏明(群馬県立近代美術館)/中谷有里(高知県立美術館)/岡島奈音(文化学園大学)/中村麗子(東京国立近代美術館)/植田彩芳子(京都文化博物館)/吉田暁子(目黒区美術館)/村田梨沙(秋田市立千秋美術館)/廣瀬就久(岡山県立美術館)/片岡香(川崎市岡本太郎美術館) 納入までに3週間ほどかかります。

美術手帖 1965年8月号 No.256

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木下正男 ; 表紙・目次 : 真鍋博、美術出版社、1965、168p、A5判、1冊
編成される新しい中心勢力 戦後20年目の画壇エリート / 奥英了
こだまかえす影像 東京のジャスパー・ジョーンズ展 / 岡田隆彦
画家アンリ・ミショー パリ国立近代美術館の回顧展をみて / 天沢退二郎
日本妖怪画のルネッサンス / 藤澤衞彦
北村西望 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明
マニエリスムからバロックへ 西洋美術史(座談会)⑧ / 坂崎乙郎
月評 個展・グループ展から / 宮川淳
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生
原色版 2つの球のある絵 / ジャスパー・ジョーンズ
原色版 絵画 / アンリ・ミショー
野外スケッチ 鉛筆かた手に旅に出よう / 田村孝之介
原色版 走る人 / クロード・ワイズバッハ
原色版 十字架降架 / ボントルモ
原色版 女占師(部分) / カラヴァッジオ
原色版 ルーマニア・モンドヴァのヴォロネッツ寺院外壁画ほか
原色版 作品 / 磯辺行久
グラビヤ版 アンリ・ミショーの作品 パリ国立近代美術館の回顧展より
グラビヤ版 マニエリスムからバロックへ ロッソ、アルチンボルドー、ほか
グラビヤ版 鳥山石燕の妖怪版画
建物の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑧ / 田中正明
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木下正男 ; 表紙・目次 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、168p 、A5判 、1冊
編成される新しい中心勢力 戦後20年目の画壇エリート / 奥英了 こだまかえす影像 東京のジャスパー・ジョーンズ展 / 岡田隆彦 画家アンリ・ミショー パリ国立近代美術館の回顧展をみて / 天沢退二郎 日本妖怪画のルネッサンス / 藤澤衞彦 北村西望 明治(インタビュー)⑧ / 東野芳明 マニエリスムからバロックへ 西洋美術史(座談会)⑧ / 坂崎乙郎 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 原色版 2つの球のある絵 / ジャスパー・ジョーンズ 原色版 絵画 / アンリ・ミショー 野外スケッチ 鉛筆かた手に旅に出よう / 田村孝之介 原色版 走る人 / クロード・ワイズバッハ 原色版 十字架降架 / ボントルモ 原色版 女占師(部分) / カラヴァッジオ 原色版 ルーマニア・モンドヴァのヴォロネッツ寺院外壁画ほか 原色版 作品 / 磯辺行久 グラビヤ版 アンリ・ミショーの作品 パリ国立近代美術館の回顧展より グラビヤ版 マニエリスムからバロックへ ロッソ、アルチンボルドー、ほか グラビヤ版 鳥山石燕の妖怪版画 建物の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑧ / 田中正明

日本のアール・ヌーヴォー

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
770 (送料:¥350~)
海野弘、青土社、昭53、296p、22cm、1冊
カバー背ヤケ・少イタミ・少ヨゴレ 三方少ヨゴレ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
770 (送料:¥350~)
海野弘 、青土社 、昭53 、296p 、22cm 、1冊
カバー背ヤケ・少イタミ・少ヨゴレ 三方少ヨゴレ
  • 単品スピード注文

日本のアール・ヌーヴォー

北山書店
 滋賀県大津市比叡平二丁目
2,800
海野弘 著、青土社、1978、296p、22cm、1
カバー 帯 薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

日本のアール・ヌーヴォー

2,800
海野弘 著 、青土社 、1978 、296p 、22cm 、1
カバー 帯 薄ヤケ

点在する中心 : <創造>をめぐる10の対話

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
600 (送料:¥300~)
水沢勉, 矢萩喜従郎 共編、春秋社、1995.6.20 第1刷、282p、20cm
初版 帯破れ カバー付 三方小汚れ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
600 (送料:¥300~)
水沢勉, 矢萩喜従郎 共編 、春秋社 、1995.6.20 第1刷 、282p 、20cm
初版 帯破れ カバー付 三方小汚れ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

「造形と文化」 美術史論叢

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
3,000
清水眞澄 編、雄山閣、2000年、394p、22cm、1冊
優良並可の可  函に痛み汚れヤケへこみ小さな切れなどあります  帯破れヶ所や痛み  三方幾分のヤケ汚れ 本文の通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,000
清水眞澄 編 、雄山閣 、2000年 、394p 、22cm 、1冊
優良並可の可  函に痛み汚れヤケへこみ小さな切れなどあります  帯破れヶ所や痛み  三方幾分のヤケ汚れ 本文の通読には差し支えありません

季刊芸術 第21号 Vol.6No.2 三代連載 高階秀爾・白樺と近代美術、遠山一行・ショパン、江藤淳・一族再会

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,000 (送料:¥185~)
季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1972.4、冊、26cm、1
表紙シミ少、ヤケ、文中良好。クリックポストで発送。評論「ジョン・ラファージと日本」村形明子、「仏教美の世界」真鍋俊照、「東アジアの『こと』の音楽」三谷陽子ほか。創作:古井由吉ほか。
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

季刊芸術 第21号 Vol.6No.2 三代連載 高階秀爾・白樺と近代美術、遠山一行・ショパン、江藤淳・一族再会

1,000 (送料:¥185~)
季刊芸術出版株式会社 [編] 、季刊藝術 、1972.4 、冊 、26cm 、1
表紙シミ少、ヤケ、文中良好。クリックポストで発送。評論「ジョン・ラファージと日本」村形明子、「仏教美の世界」真鍋俊照、「東アジアの『こと』の音楽」三谷陽子ほか。創作:古井由吉ほか。
  • 単品スピード注文

明治三十一年から始まる鴎外史伝

日本書房
 東京都千代田区西神田
1,980
目野由希 著、渓水社、平15、250p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

明治三十一年から始まる鴎外史伝

1,980
目野由希 著 、渓水社 、平15 、250p 、22cm

明治三十一年から始まる鴎外史伝

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
2,750
目野由希 著、渓水社、2003年、250p、22cm、1冊
函付 函に極僅かのヨゴレ・傷み 本冊・本文は状態良好です。
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

明治三十一年から始まる鴎外史伝

2,750
目野由希 著 、渓水社 、2003年 、250p 、22cm 、1冊
函付 函に極僅かのヨゴレ・傷み 本冊・本文は状態良好です。

「萬鉄五郎」 土沢から茅ケ崎へ <有隣新書>

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
700
村上善男 著、有隣堂、平成3年 1刷、179p、18cm、1冊
帯欠 カバー幾分の痛み 三方幾分のヤケ 本文の通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」で、あらかじめご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
700
村上善男 著 、有隣堂 、平成3年 1刷 、179p 、18cm 、1冊
帯欠 カバー幾分の痛み 三方幾分のヤケ 本文の通読には差し支えありません

萬鉄五郎 : 土沢から茅ケ崎へ <有隣新書>

リブロス・ムンド
 大阪府大阪市東淀川区東淡路
700 (送料:¥185~)
村上善男 著、有隣堂、平成3年発行、179p、18cm
カバー、スレ傷・角縁傷み/天地小口シミ/書き込み等なし
電話・ファックスでの注文、承ります
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
700 (送料:¥185~)
村上善男 著 、有隣堂 、平成3年発行 、179p 、18cm
カバー、スレ傷・角縁傷み/天地小口シミ/書き込み等なし
  • 単品スピード注文

美術手帖 ゴッホ 裁かれる今日の芸術 光と運動の芸術 (287)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
納品書は基本的に発行していません。ご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1995年3月号増刊 No.704 <京都のガイドブック>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 上甲ミドリ、美術出版社、1995、252p、A5判、1冊
京都ガイドマップ
口絵
まず美術史の復習から / 並木誠士
古社寺の美術 / 並木誠士
庭園散策 / 武居二郎
美術館・博物館ガイド
京都国立博物館 / 若杉準治
京都国立近代美術館 / 松原龍一
京都市美術館 / 中谷至宏
美術館・博物館ガイド 京都府京都文化博物館
美術館・博物館ガイド そのほか
ギャラリー・ガイド
老舗専門店ガイド / 安藤寿和子
京都の仏像めぐり 心の旅 / 安藤佳香
中世京都の聖なる道 五条松原と清水坂 / 松尾芳樹
創造の小径エッセイ
・私の京都 / 堂本尚郎
・京都の屋根 / 清水九兵衛
・嵯峨野ところどころ / 志村ふくみ
・絵画修復のはなし / 岡岩太郎
・京のさくら / 佐野藤右衛門
・古信楽の魅力 / 近藤金吾
・おいしい歴史 / 森村泰昌
京都美術散歩
・京の滝 / 篠原資明
・庭園の時間 / 小林留美
・京都のアート的な楽しみ方 / 太田垣賓
・ヴァーチャル・ドライヴ・ガイド / 椿昇
・鴬張り廊下めぐり / 塚村真実
アートのある風景
・「いろは」
・「点邑」
京都秘ガイド
・法然院のオルタナティブ・スペース
・ウィークエンド・カフェ
・アンダー・グランドから目が離せない京都のアート状況
・ヘドロ辻井のイラスト・ガイド
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 上甲ミドリ 、美術出版社 、1995 、252p 、A5判 、1冊
京都ガイドマップ 口絵 まず美術史の復習から / 並木誠士 古社寺の美術 / 並木誠士 庭園散策 / 武居二郎 美術館・博物館ガイド 京都国立博物館 / 若杉準治 京都国立近代美術館 / 松原龍一 京都市美術館 / 中谷至宏 美術館・博物館ガイド 京都府京都文化博物館 美術館・博物館ガイド そのほか ギャラリー・ガイド 老舗専門店ガイド / 安藤寿和子 京都の仏像めぐり 心の旅 / 安藤佳香 中世京都の聖なる道 五条松原と清水坂 / 松尾芳樹 創造の小径エッセイ ・私の京都 / 堂本尚郎 ・京都の屋根 / 清水九兵衛 ・嵯峨野ところどころ / 志村ふくみ ・絵画修復のはなし / 岡岩太郎 ・京のさくら / 佐野藤右衛門 ・古信楽の魅力 / 近藤金吾 ・おいしい歴史 / 森村泰昌 京都美術散歩 ・京の滝 / 篠原資明 ・庭園の時間 / 小林留美 ・京都のアート的な楽しみ方 / 太田垣賓 ・ヴァーチャル・ドライヴ・ガイド / 椿昇 ・鴬張り廊下めぐり / 塚村真実 アートのある風景 ・「いろは」 ・「点邑」 京都秘ガイド ・法然院のオルタナティブ・スペース ・ウィークエンド・カフェ ・アンダー・グランドから目が離せない京都のアート状況 ・ヘドロ辻井のイラスト・ガイド

日本のアール・ヌーヴォー

古書ドリス
 東京都台東区根岸
2,000
海野弘 著、青土社、1978、296p、22cm、1
●表紙に汚れ・ヤケ・シミ・ふちに多数の傷みがあります。●ページ内に書き込み・線引きはありません。★ご注文確認後、基本的に平日は即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日の水曜と土日祝日は発送手続きを行っておりません。予めご了承ください。
下記の3種の発送方法から荷姿と価格から最適な方法で発送いたします。配送方法の指定はご希望に添えない場合がありますので予めご了承ください。 【ネコポス 送料:300円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。 【レターパックライト 送料430円】 荷姿の厚さ3cm以内。ポスト投函となります。A4サイズくらいの本が対象。 【ゆうパック/レターパックプラス 送料:600円】 2冊以上の注文/価格が1万円を超える本/梱包時の厚さが3cmを超える本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本のアール・ヌーヴォー

2,000
海野弘 著 、青土社 、1978 、296p 、22cm 、1
●表紙に汚れ・ヤケ・シミ・ふちに多数の傷みがあります。●ページ内に書き込み・線引きはありません。★ご注文確認後、基本的に平日は即日~2営業日以内に発送手続きいたします。定休日の水曜と土日祝日は発送手続きを行っておりません。予めご了承ください。

季刊藝術 第1巻 第1号 通巻第1号 (1967年4月) <創刊号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
季刊藝術出版(古山高麗雄) : 編 ; 粟津潔 : 表紙、季刊藝術出版、1967、224p、B5判、・・・
志賀直哉論 「友情と肉親」 / 安岡章太郎
戯作と私小説 芸術の幻① / 中村光夫
一族再会 母① / 江藤淳
ストラヴィンスキー① / 遠山一行
高橋由一 日本近代美術史ノート① / 高階秀爾
音楽にある文学性(NHKラヂオ講演による) / 河上徹太郎
明治の文学者の一経験 / 山本健吉
音楽と日本の精神的風土 / 福田達夫
眼の詩学 絵画を考える試み / 大岡信
現代と芸術(シンポジウム) / 江藤淳
「冷血」・その記録と芸術 カポーティの「冷血」 / 高村勝治
アメリカの夢と幻影 カポーティの「冷血」 / いいだもも
思い出の中のカポーティ・ナルシストの殺人 カポーティの「冷血」 / 佐伯彰一
絵画性への傾斜 第5回東京国際版画ビエンナーレ展 / 坂崎乙郎6
国際性と国民性 第5回東京国際版画ビエンナーレ展 / 高階秀爾
武満の,音に対する思想 レコード「武満徹の音楽」 / 東野芳明
感想文・「武満徹の音楽」を聴いて レコード「武満徹の音楽」 / 三善晃
レコードの《エクリプス》 レコード「武満徹の音楽」 / 平島正郎
待伏せ / 石原慎太郎5
谷中清水町 失はれた町名への挽歌として / 円地文子
聖人絵 / 花田清輝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
季刊藝術出版(古山高麗雄) : 編 ; 粟津潔 : 表紙 、季刊藝術出版 、1967 、224p 、B5判 、1冊
志賀直哉論 「友情と肉親」 / 安岡章太郎 戯作と私小説 芸術の幻① / 中村光夫 一族再会 母① / 江藤淳 ストラヴィンスキー① / 遠山一行 高橋由一 日本近代美術史ノート① / 高階秀爾 音楽にある文学性(NHKラヂオ講演による) / 河上徹太郎 明治の文学者の一経験 / 山本健吉 音楽と日本の精神的風土 / 福田達夫 眼の詩学 絵画を考える試み / 大岡信 現代と芸術(シンポジウム) / 江藤淳 「冷血」・その記録と芸術 カポーティの「冷血」 / 高村勝治 アメリカの夢と幻影 カポーティの「冷血」 / いいだもも 思い出の中のカポーティ・ナルシストの殺人 カポーティの「冷血」 / 佐伯彰一 絵画性への傾斜 第5回東京国際版画ビエンナーレ展 / 坂崎乙郎6 国際性と国民性 第5回東京国際版画ビエンナーレ展 / 高階秀爾 武満の,音に対する思想 レコード「武満徹の音楽」 / 東野芳明 感想文・「武満徹の音楽」を聴いて レコード「武満徹の音楽」 / 三善晃 レコードの《エクリプス》 レコード「武満徹の音楽」 / 平島正郎 待伏せ / 石原慎太郎5 谷中清水町 失はれた町名への挽歌として / 円地文子 聖人絵 / 花田清輝

美術手帖 1967年9月号 No.287 <特集 : 裁かれる今日の芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 中原佑介、白髪一雄 ; 写真 : 羽永光利、美術出版社、1967、208・・・
特集 : 裁かれる今日の芸術
・<1>東京=模型千円札事件 / 中原佑介
・<2>ニューヨーク=トップレス チェロ演奏会事件 / 秋山邦晴
・<3>ロンドン=猥せつと内容 / ヤシャ・ライハルト
・<附>模型千円札事件公判記録=判決文
・(グラビヤ版) 模型千円札裁判・被告 / 赤瀬川原平 ; 羽永光利
特別講座 光と運動の芸術
(原色版) 多田美波 周波数3730660
(グラビヤ版) シェフェール ティンゲリー ライス ほか
生きている前衛⑨ 接続 / 山口勝弘
(原色版) 山口勝弘・構成=接続
(グラビヤ版) アーキグラム 歩く都市 エルンスト セレベスの象 パオロ・ソレリ テーブル台地都市計画
連載③ 冒険の記録第3回 エピソードでつづる具体グルー プの12年 / 白髪一雄
世界画壇のトップ・レディ⑥ ブリジット・ライリー 見るということ / 東野芳明
(原色版・グラビヤ版) デニイ、初歩的錯覚、無題
たのしい造形 青空に泳ぐ魚のモビール / 品川工
画廊から 瓦林睦生 樋口シン 池田龍雄 個展 / 岡田隆彦
マンガ家の美術批評⑨彫刻の巻 呼吸する物体 / 草森紳一
西洋美術にみる 画題の図 キリスト伝II / 三輪福松
今月の読書計画 美術史と美術批評ヴェントゥーリの場合 / 中山公男
技法のヒント ペン画の新発見 / 近岡善次郎
読者のずいひつ・体験記
自画像の手帖 レンブラント
ゴッホ 近代美術の巨匠⑨
・(原色版) 耳を切った自画像 オーヴェルの教会 麦畑の上を飛ぶカラス
・(グラビヤ版) タンギー老ほか(パリ時代) アルルのはね橋ほか(アルル時代) 麦を刈る人ほか(サン・レミ時代) 善きサマリヤ人ほか(宗教的主題)
・(セピア刷り) 鍋を磨く女、カマルグの農夫ほか
・その生涯のエピソード / 高階秀爾
・ゴッホの技法 確実な素描と波動する光のなかの色 / 片岡球子
・ゴッホ その言葉 / 粟津則
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下敦 ; 文 : 中原佑介、白髪一雄 ; 写真 : 羽永光利 、美術出版社 、1967 、208p 、A5判 、1冊
特集 : 裁かれる今日の芸術 ・<1>東京=模型千円札事件 / 中原佑介 ・<2>ニューヨーク=トップレス チェロ演奏会事件 / 秋山邦晴 ・<3>ロンドン=猥せつと内容 / ヤシャ・ライハルト ・<附>模型千円札事件公判記録=判決文 ・(グラビヤ版) 模型千円札裁判・被告 / 赤瀬川原平 ; 羽永光利 特別講座 光と運動の芸術 (原色版) 多田美波 周波数3730660 (グラビヤ版) シェフェール ティンゲリー ライス ほか 生きている前衛⑨ 接続 / 山口勝弘 (原色版) 山口勝弘・構成=接続 (グラビヤ版) アーキグラム 歩く都市 エルンスト セレベスの象 パオロ・ソレリ テーブル台地都市計画 連載③ 冒険の記録第3回 エピソードでつづる具体グルー プの12年 / 白髪一雄 世界画壇のトップ・レディ⑥ ブリジット・ライリー 見るということ / 東野芳明 (原色版・グラビヤ版) デニイ、初歩的錯覚、無題 たのしい造形 青空に泳ぐ魚のモビール / 品川工 画廊から 瓦林睦生 樋口シン 池田龍雄 個展 / 岡田隆彦 マンガ家の美術批評⑨彫刻の巻 呼吸する物体 / 草森紳一 西洋美術にみる 画題の図 キリスト伝II / 三輪福松 今月の読書計画 美術史と美術批評ヴェントゥーリの場合 / 中山公男 技法のヒント ペン画の新発見 / 近岡善次郎 読者のずいひつ・体験記 自画像の手帖 レンブラント ゴッホ 近代美術の巨匠⑨ ・(原色版) 耳を切った自画像 オーヴェルの教会 麦畑の上を飛ぶカラス ・(グラビヤ版) タンギー老ほか(パリ時代) アルルのはね橋ほか(アルル時代) 麦を刈る人ほか(サン・レミ時代) 善きサマリヤ人ほか(宗教的主題) ・(セピア刷り) 鍋を磨く女、カマルグの農夫ほか ・その生涯のエピソード / 高階秀爾 ・ゴッホの技法 確実な素描と波動する光のなかの色 / 片岡球子 ・ゴッホ その言葉 / 粟津則

中国文人画家の近代 豊子愷の西洋美術受容と日本

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,320
西槇偉 著、思文閣出版、2005、384p、A5判
カバーに汚あり。
中国近代を代表する文人・芸術家、豊子愷(Feng Zi-kai,1898-1975)は、民国期から人民共和国期まで世相人情を反映する抒情漫画や、随筆の名手として身辺雑事から文学・美術・音楽などを題材に軽妙な語り口の散文を遺した。芸術教育者としてその著作は教科書の編纂から美術史・音楽史の知識普及や研究にまで及ぶ。晩年にはロシア文学や『源氏物語』など日本古典文学の翻訳もなしとげた。まさに近代中国のマルチタレントである。本書では「中国」「日本」「西洋」という三つの視点を設けることにより、豊子愷が日本を通して西洋美術を受容したことの意義を問うと同時に、「文化の越境者」豊子愷の本質に迫り、20世紀日中知的交流の軌跡を検証する。
目次
はじめに―豊子愷を三点測量する
序 章 民国初期の西洋美術受容と李叔同
第1章 西洋美術受容の高潮期
第2章 「労働」「子ども」「宗教」を描く画家――豊子愷とミレー
第3章 ゴッホは文人画家か――豊子愷と黒田重太郎
第4章 ゴッホ作品を通しての伝統再発見
第5章 豊子愷と竹久夢二
第6章 豊子愷と北澤楽天
第7章 豊子愷が見た西洋近代画家
第8章 豊子愷の中国美術優位論
第9章 中国文人画の近代化
終 章 中国文人の西洋美術受容
あとがき
索引
図版典拠一覧
参考文献
中国・日本近代美術年表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,320
西槇偉 著 、思文閣出版 、2005 、384p 、A5判
カバーに汚あり。 中国近代を代表する文人・芸術家、豊子愷(Feng Zi-kai,1898-1975)は、民国期から人民共和国期まで世相人情を反映する抒情漫画や、随筆の名手として身辺雑事から文学・美術・音楽などを題材に軽妙な語り口の散文を遺した。芸術教育者としてその著作は教科書の編纂から美術史・音楽史の知識普及や研究にまで及ぶ。晩年にはロシア文学や『源氏物語』など日本古典文学の翻訳もなしとげた。まさに近代中国のマルチタレントである。本書では「中国」「日本」「西洋」という三つの視点を設けることにより、豊子愷が日本を通して西洋美術を受容したことの意義を問うと同時に、「文化の越境者」豊子愷の本質に迫り、20世紀日中知的交流の軌跡を検証する。 目次 はじめに―豊子愷を三点測量する 序 章 民国初期の西洋美術受容と李叔同 第1章 西洋美術受容の高潮期 第2章 「労働」「子ども」「宗教」を描く画家――豊子愷とミレー 第3章 ゴッホは文人画家か――豊子愷と黒田重太郎 第4章 ゴッホ作品を通しての伝統再発見 第5章 豊子愷と竹久夢二 第6章 豊子愷と北澤楽天 第7章 豊子愷が見た西洋近代画家 第8章 豊子愷の中国美術優位論 第9章 中国文人画の近代化 終 章 中国文人の西洋美術受容 あとがき 索引 図版典拠一覧 参考文献 中国・日本近代美術年表

美術手帖 1958年5月号 No.141 <詩画集 現代詩と絵画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造 ; 詩 + 画 : 谷川俊太郎 + 赤穴桂子、大岡信 + 加・・・
道化とサーカスの造形史 / 中山公男
<不滅の主題>II 道化とサーカス サーカスのいのち / 蘆原英了
<不滅の主題>II 道化とサーカス 原色版・グラビア版(作品十九)
転換期に立つ美術教育
林武 ぶらり見参 / 竹林賢
時評 ロカビリー派と予測的知性派 / 河北倫明
芸術とフロイト 精神分析の理論的適用 / 高橋義孝
杉全直 現代作家小論 / 瀬木慎一
知友交歓 / 芹沢光治良 ; 高野三三男 ; 結城信一 ; 駒井哲郞
多角的な準備と新鮮な感動による構築--技法問答 / 利根山光人
詩画集 現代詩と絵画 / 滝口修造 ; 谷川俊太郎 ; 大岡信 ; 山本太郎 ; 赤穴桂子 ; 加山又造 ; 藤松博 ; 鮎川信夫 ; 飯島耕一 ; 加藤正 ; 森田正治
日本近代美術史⑫ / 中原佑介
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
海外の話題
がいらいご・がっさいぶくろ
展覧会だより
ディテール・クイズ
法隆寺の彫刻 / 羽仁進
司馬江漢 / 柳亮
新刊書評 「世界美術史」(ジェルマン・バザン著) / 嘉門安雄
新刊書評 「現代画家論」(今泉篤男著) / 岡本謙次郞
世界の美術雑誌 アート・ニューズ / 上林澄雄
展覧会選評 「伸びする女」 「鳥と流木」 「子供のあそび」 「里」 「群像」 JAN展 第十回読売アンデパンダン展 中部集団個展 / 藤田昭子 ; 斎藤真成 ; 南大路一 ; 流政之 ; 島田しつ子
鏃とブローチ / 三浦朱門 ; 福沢一郎
原色版 レジエ 馬上アクロバットの女
原色版 クレー 道化
ビュッフェ サーカス
レオナルドオ・ダ・ヴィンチ 聖アンナと聖母子
或る地点での記録 / 杉全直
不忍池 / 司馬江漢
工業地区 / 利根山光人
オフセット版 「詩画集」より
グラビア版 「道化とサーカス」作品
グラビア版 法隆寺の彫刻
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造 ; 詩 + 画 : 谷川俊太郎 + 赤穴桂子、大岡信 + 加山又造、山本太郎 + 藤松博、鮎川信夫 + 加藤正 、美術出版社 、1958 、151p 、A5判 、1冊
道化とサーカスの造形史 / 中山公男 <不滅の主題>II 道化とサーカス サーカスのいのち / 蘆原英了 <不滅の主題>II 道化とサーカス 原色版・グラビア版(作品十九) 転換期に立つ美術教育 林武 ぶらり見参 / 竹林賢 時評 ロカビリー派と予測的知性派 / 河北倫明 芸術とフロイト 精神分析の理論的適用 / 高橋義孝 杉全直 現代作家小論 / 瀬木慎一 知友交歓 / 芹沢光治良 ; 高野三三男 ; 結城信一 ; 駒井哲郞 多角的な準備と新鮮な感動による構築--技法問答 / 利根山光人 詩画集 現代詩と絵画 / 滝口修造 ; 谷川俊太郎 ; 大岡信 ; 山本太郎 ; 赤穴桂子 ; 加山又造 ; 藤松博 ; 鮎川信夫 ; 飯島耕一 ; 加藤正 ; 森田正治 日本近代美術史⑫ / 中原佑介 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 海外の話題 がいらいご・がっさいぶくろ 展覧会だより ディテール・クイズ 法隆寺の彫刻 / 羽仁進 司馬江漢 / 柳亮 新刊書評 「世界美術史」(ジェルマン・バザン著) / 嘉門安雄 新刊書評 「現代画家論」(今泉篤男著) / 岡本謙次郞 世界の美術雑誌 アート・ニューズ / 上林澄雄 展覧会選評 「伸びする女」 「鳥と流木」 「子供のあそび」 「里」 「群像」 JAN展 第十回読売アンデパンダン展 中部集団個展 / 藤田昭子 ; 斎藤真成 ; 南大路一 ; 流政之 ; 島田しつ子 鏃とブローチ / 三浦朱門 ; 福沢一郎 原色版 レジエ 馬上アクロバットの女 原色版 クレー 道化 ビュッフェ サーカス レオナルドオ・ダ・ヴィンチ 聖アンナと聖母子 或る地点での記録 / 杉全直 不忍池 / 司馬江漢 工業地区 / 利根山光人 オフセット版 「詩画集」より グラビア版 「道化とサーカス」作品 グラビア版 法隆寺の彫刻

美術手帖 126号 1957年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1957.6、21cm
目次 (tableOfContents)
誰のために絵を描くのか / 植村鷹千代 /
<特集> 美術界への苦言・提言 / 荒正人 ; 石川達三 ; 桶谷繁雄 ; 戒能通孝 ; 神近市子 ; 武智鉄二 ; 野間宏 ; 黛敏郎 /
パリの文化と庶民気質(対談) / 蘆原英了 ; 高野三三男 /
よれよれの美学 / 船戸洪 /
表現主義-1- / 針生一郎 /
現代の肖像--モダン・アートと精神病理 / 島崎敏樹 /
訪問・久保守 / 園田高弘 ; 酒井啓之 /
藤井令太郎--現代作家小論 / 岡本謙次郎 /
日本近代美術史-3- / 中原佑介 /
<現代美術入門> 素材の解放 / 山口勝弘 /
小林古径のことば / 村田泥牛 /
近世初期風俗画とはなにか / 菊地貞夫 /
伝統とは抽出するもの / 田中岑 /
技法講座(5)彫塑A / 乗松巌 /
原色版解説 小出楢重「地球儀のある静物」 / 仲田好江 /
春季展覧会(その3)春陽会・国画会・日本版画協会 <対談> / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英 /
個展・グループ展月評 / 中原佑介 /
生活のなかの美術・人間のための美術 / 田村泰次郎 /
ボクの動物園日記・美術批評家の部 / 落合秀夫 /
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 /
読者のページ /
美術サークめぐり・日立製作所日立工場美術部 / /
映画色彩評 / 河原温 /
新刊書評 / 剣持勇 ; 岡田譲 /
その他・・・
ヤケ。少スレ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1957.6 、21cm
目次 (tableOfContents) 誰のために絵を描くのか / 植村鷹千代 / <特集> 美術界への苦言・提言 / 荒正人 ; 石川達三 ; 桶谷繁雄 ; 戒能通孝 ; 神近市子 ; 武智鉄二 ; 野間宏 ; 黛敏郎 / パリの文化と庶民気質(対談) / 蘆原英了 ; 高野三三男 / よれよれの美学 / 船戸洪 / 表現主義-1- / 針生一郎 / 現代の肖像--モダン・アートと精神病理 / 島崎敏樹 / 訪問・久保守 / 園田高弘 ; 酒井啓之 / 藤井令太郎--現代作家小論 / 岡本謙次郎 / 日本近代美術史-3- / 中原佑介 / <現代美術入門> 素材の解放 / 山口勝弘 / 小林古径のことば / 村田泥牛 / 近世初期風俗画とはなにか / 菊地貞夫 / 伝統とは抽出するもの / 田中岑 / 技法講座(5)彫塑A / 乗松巌 / 原色版解説 小出楢重「地球儀のある静物」 / 仲田好江 / 春季展覧会(その3)春陽会・国画会・日本版画協会 <対談> / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英 / 個展・グループ展月評 / 中原佑介 / 生活のなかの美術・人間のための美術 / 田村泰次郎 / ボクの動物園日記・美術批評家の部 / 落合秀夫 / がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 / 読者のページ / 美術サークめぐり・日立製作所日立工場美術部 / / 映画色彩評 / 河原温 / 新刊書評 / 剣持勇 ; 岡田譲 / その他・・・ ヤケ。少スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1972年4月号 No.354 <年表 : 現代美術の50年1916-1968 ㊤>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 赤塚行雄、刀根康尚、彦坂尚嘉 ; 構成 : 赤瀬川源平、松田哲夫 ; 画 : 南伸宏、美術出・・・
年表:現代美術の50年㊤ 1916-1960 / 赤塚行雄 ; 刀根康尚 ; 彦坂尚嘉
フィルム観念論批判序説 / 邦和彦
巻頭口絵
 ジャスパー・ジョーンズの新作版画
 多すぎる足跡--ジョセブ・ラヴ
 <東京ビエンナーレ>が中止になって / 峯村敏明
 オリンピックの顔とオリンピックでない顔 / ヴラスタ・チハーコバー
公演から 時間の腹を蹴るバラの拍車--土方巽燔犠大踏館公演を見る / 唐十郎
図版構成 MASS MOVING PROJECTS
書評 市川雅訳「ニジンスキーの手記」 / 芝山幹郎
書評 高階秀爾「日本近代美術史論」 / 匠秀夫
読者から 展覧会を見に行って、他
読者から 坐忘録 / 堀内正和
今月の焦点 “虚無への意志”の欠落を見る/峯村氏の批判に答えて / 石子順造
今月の焦点
 <ヴェネチア・ビエンナーレ>今回の構想 / 東野芳明
 東京近美<戦後日本美術の展開/具象表現の変貌>展 / 藤枝晃雄
 林静一
 麿赤児の退団と<状況劇場>の今後 / 扇田昭彦
 稲山貴一
 勅使河原宏の新作映画『サマー・ソルジャー』 / 波多野哲朗
 東京キッド・ブラザーズのパラダイス計画
 最近の若手映像作家たち/日本とアメリカの場合 / 金坂健二
 ミニ雑誌『ジュゲム』
 告知板
海外情報 ビデオ・ブーム、アメリカの状況 / 飯村隆彦
展覧会案内 スケジュール/東京、関西(3/17~4 / 17)
展評 東京 / 峯村敏明
展評 関西 / 平野重光
表紙 / 関根伸夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 赤塚行雄、刀根康尚、彦坂尚嘉 ; 構成 : 赤瀬川源平、松田哲夫 ; 画 : 南伸宏 、美術出版社 、1972 、464p 、A5判 、1冊
年表:現代美術の50年㊤ 1916-1960 / 赤塚行雄 ; 刀根康尚 ; 彦坂尚嘉 フィルム観念論批判序説 / 邦和彦 巻頭口絵  ジャスパー・ジョーンズの新作版画  多すぎる足跡--ジョセブ・ラヴ  <東京ビエンナーレ>が中止になって / 峯村敏明  オリンピックの顔とオリンピックでない顔 / ヴラスタ・チハーコバー 公演から 時間の腹を蹴るバラの拍車--土方巽燔犠大踏館公演を見る / 唐十郎 図版構成 MASS MOVING PROJECTS 書評 市川雅訳「ニジンスキーの手記」 / 芝山幹郎 書評 高階秀爾「日本近代美術史論」 / 匠秀夫 読者から 展覧会を見に行って、他 読者から 坐忘録 / 堀内正和 今月の焦点 “虚無への意志”の欠落を見る/峯村氏の批判に答えて / 石子順造 今月の焦点  <ヴェネチア・ビエンナーレ>今回の構想 / 東野芳明  東京近美<戦後日本美術の展開/具象表現の変貌>展 / 藤枝晃雄  林静一  麿赤児の退団と<状況劇場>の今後 / 扇田昭彦  稲山貴一  勅使河原宏の新作映画『サマー・ソルジャー』 / 波多野哲朗  東京キッド・ブラザーズのパラダイス計画  最近の若手映像作家たち/日本とアメリカの場合 / 金坂健二  ミニ雑誌『ジュゲム』  告知板 海外情報 ビデオ・ブーム、アメリカの状況 / 飯村隆彦 展覧会案内 スケジュール/東京、関西(3/17~4 / 17) 展評 東京 / 峯村敏明 展評 関西 / 平野重光 表紙 / 関根伸夫

季刊藝術 第2巻 第3号 通巻第6号 (1968年7月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
季刊藝術出版(古山高麗雄) : 編 ; 粟津潔 : 表紙、季刊藝術出版、1968、248p、B5判、・・・
手の意味 口絵 / 池田満寿夫
ある崩壊の発見 Broadway'68 / 山崎正和
「死」・甘美なる母 三島由紀夫と日本の感性 / 高山鉄男
余生の文学 / 吉田健一
「暗夜行路」について / マクレランエドウィン ; 福田陸太郎
武満徹論 / 船山隆
日本的装飾観 / 河北倫明
文学における外国(芸術の幻⑥) / 中村光夫
田舎の土蔵(あるコレクターの告白④) / 青柳瑞穂
一族再会 戦争⑥ / 江藤淳
ストラヴィンスキー⑥🈡 / 遠山一行
岡倉天心(日本近代美術史ノート⑥) / 高階秀爾
シンポジウム 芸術と思想 大正期の詩と音楽を中心にして②
日本・現代の小説(芸術の窓 文学)
昭和十年代作家の回帰 伊藤整「変容」 / 磯田光一
引き裂かれた主題 吉野壮児「歌びとの家」 / 桶谷秀昭
生の記憶を担わぬ言葉 福永武彦「海市」 / 月村敏行
救済をこばむものは何か 高橋和巳「捨子物語」 / 利沢行夫
ダダ・シュルレアリスムとその遺産 / 高橋新吉
日本のダダとシュルレアリスム / 本間正義
シュルレアリスムと現代 / 清岡卓行
戦後の代表的な五曲(芸術の窓--音楽)
メシアンとブーレーズ / 矢代秋雄
楽天的なひびきのなかに / 間宮芳生
裸形の音の再出発 / 秋山邦晴
ダダ・シュルレアリスムとその遺産--ニューヨーク近代美術館特別展より(芸術の窓 美術)
マルケヴィッチとの対話 / 遠山一行
風麈 / 辻邦生
天女御座 / 藤枝静男
ニューヨークで聞いたフジタの死・閉ざされたルーヴル / 高階秀爾
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
季刊藝術出版(古山高麗雄) : 編 ; 粟津潔 : 表紙 、季刊藝術出版 、1968 、248p 、B5判 、1冊
手の意味 口絵 / 池田満寿夫 ある崩壊の発見 Broadway'68 / 山崎正和 「死」・甘美なる母 三島由紀夫と日本の感性 / 高山鉄男 余生の文学 / 吉田健一 「暗夜行路」について / マクレランエドウィン ; 福田陸太郎 武満徹論 / 船山隆 日本的装飾観 / 河北倫明 文学における外国(芸術の幻⑥) / 中村光夫 田舎の土蔵(あるコレクターの告白④) / 青柳瑞穂 一族再会 戦争⑥ / 江藤淳 ストラヴィンスキー⑥🈡 / 遠山一行 岡倉天心(日本近代美術史ノート⑥) / 高階秀爾 シンポジウム 芸術と思想 大正期の詩と音楽を中心にして② 日本・現代の小説(芸術の窓 文学) 昭和十年代作家の回帰 伊藤整「変容」 / 磯田光一 引き裂かれた主題 吉野壮児「歌びとの家」 / 桶谷秀昭 生の記憶を担わぬ言葉 福永武彦「海市」 / 月村敏行 救済をこばむものは何か 高橋和巳「捨子物語」 / 利沢行夫 ダダ・シュルレアリスムとその遺産 / 高橋新吉 日本のダダとシュルレアリスム / 本間正義 シュルレアリスムと現代 / 清岡卓行 戦後の代表的な五曲(芸術の窓--音楽) メシアンとブーレーズ / 矢代秋雄 楽天的なひびきのなかに / 間宮芳生 裸形の音の再出発 / 秋山邦晴 ダダ・シュルレアリスムとその遺産--ニューヨーク近代美術館特別展より(芸術の窓 美術) マルケヴィッチとの対話 / 遠山一行 風麈 / 辻邦生 天女御座 / 藤枝静男 ニューヨークで聞いたフジタの死・閉ざされたルーヴル / 高階秀爾

芸術新潮 1982年3月号 第33巻 第3号 <特集 : 加筆された名画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1982、152p、28.3 x 20.8cm、1冊
画商がつくるルート'82 美術市場は今、どんな作家を求めているか 美術ルートの元締「五都展」美術界出世双六 つくられるルートへの疑問 新しいルートを求めて他 ルポルタージュ / 瀬木慎一 ; 林紀一郎
新人 色を奏でる / 堀浩哉
[INVITATION TO…] EXHIBITION 展覧会で語る(15)ダリ展DALI 創る SCREEN GOODS WORLD DISC AUDIO GUIDE ART EXHIBITION CONCERT THEATRE ロンドン「江戸大美術展」の反響 / 筒井康隆 ; 古沢岩美 ; 瀧口進
[特集] 加筆された名画 第三の顔が消されたエル・グレコ、二世紀にわたって<さるまた穿かせ>が穿かせつづけたミケランジェロの大壁画、ゴヤ原作・修復家脚色の「黒い絵」、羅漢変じて「寒山・拾得」、横を向いてしまった高僧像、“杭”違いのあった坂本繁二郎など 解説 西洋美術・水墨画・日本の古画 油彩画 / 田中英道 ; 濱田隆 ; 他
[連載]
・気まぐれ美術館(99) 眼の中の河 / 洲之内徹
・絵の値段(26) 今や億円台の画家・大観 / 瀬木慎一
・彩[いろ]ものがたり③ 繡師の夢 / 志村ふくみ
・二十代のメッセージ③ / 加山又造
・日本名山譜③ 桜島 / 栗田勇
・Artist in studio③ 多田美波 / 田沼武能
・大人のための西洋美術史⑲ ローマ美術II / 山田智三郎
・岡倉天心とその「敵」③ ライバルものがたり / 松本清張
・ローカル・ガイド(50) やきもの唐津街道 / 松藤庄平
ART NEWS
・(美術) 宗教と美術と 竹内栖鳳の問いかけるもの 佐藤忠良芸術の問題点 出色の出発展・杉全直 富山県立近代美術館のユニークな試み
・(画廊) 今月の個展・工芸展より
・(音楽) 企業スポンサーは音楽に何を狙う? 一段と飛翔する森下洋子 出色のナルシシズム「男たちの夜」
・(演劇) 名優三人の死
・(映像) 映像美を堪能させた「初夢」 実用化するホログラフィー
・(デザイン) 色もかたちもプラスチック “音の場”のデザイン いまアール・デコの理由
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1982 、152p 、28.3 x 20.8cm 、1冊
画商がつくるルート'82 美術市場は今、どんな作家を求めているか 美術ルートの元締「五都展」美術界出世双六 つくられるルートへの疑問 新しいルートを求めて他 ルポルタージュ / 瀬木慎一 ; 林紀一郎 新人 色を奏でる / 堀浩哉 [INVITATION TO…] EXHIBITION 展覧会で語る(15)ダリ展DALI 創る SCREEN GOODS WORLD DISC AUDIO GUIDE ART EXHIBITION CONCERT THEATRE ロンドン「江戸大美術展」の反響 / 筒井康隆 ; 古沢岩美 ; 瀧口進 [特集] 加筆された名画 第三の顔が消されたエル・グレコ、二世紀にわたって<さるまた穿かせ>が穿かせつづけたミケランジェロの大壁画、ゴヤ原作・修復家脚色の「黒い絵」、羅漢変じて「寒山・拾得」、横を向いてしまった高僧像、“杭”違いのあった坂本繁二郎など 解説 西洋美術・水墨画・日本の古画 油彩画 / 田中英道 ; 濱田隆 ; 他 [連載] ・気まぐれ美術館(99) 眼の中の河 / 洲之内徹 ・絵の値段(26) 今や億円台の画家・大観 / 瀬木慎一 ・彩[いろ]ものがたり③ 繡師の夢 / 志村ふくみ ・二十代のメッセージ③ / 加山又造 ・日本名山譜③ 桜島 / 栗田勇 ・Artist in studio③ 多田美波 / 田沼武能 ・大人のための西洋美術史⑲ ローマ美術II / 山田智三郎 ・岡倉天心とその「敵」③ ライバルものがたり / 松本清張 ・ローカル・ガイド(50) やきもの唐津街道 / 松藤庄平 ART NEWS ・(美術) 宗教と美術と 竹内栖鳳の問いかけるもの 佐藤忠良芸術の問題点 出色の出発展・杉全直 富山県立近代美術館のユニークな試み ・(画廊) 今月の個展・工芸展より ・(音楽) 企業スポンサーは音楽に何を狙う? 一段と飛翔する森下洋子 出色のナルシシズム「男たちの夜」 ・(演劇) 名優三人の死 ・(映像) 映像美を堪能させた「初夢」 実用化するホログラフィー ・(デザイン) 色もかたちもプラスチック “音の場”のデザイン いまアール・デコの理由

美術手帖 1957年6月号 No.126 <特集 : 美術界への苦言・提言>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 河原温ほか、美術出版社、1957、140p、A5判、1冊
誰のために絵を描くのか / 植村鷹千代
特集 : 美術界への苦言・提言 / 荒正人 ; 石川達三 ; 桶谷繁雄 ; 戒能通孝 ; 神近市子 ; 武智鉄二 ; 野間宏 ; 黛敏郎
パリの文化と庶民気質(対談) / 蘆原英了 ; 高野三三男
よれよれの美学 / 船戸洪
表現主義① / 針生一郎
現代の肖像 モダン・アートと精神病理 / 島崎敏樹
訪問・久保守 / 園田高弘 ; 酒井啓之
藤井令太郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎
日本近代美術史③ / 中原佑介
<現代美術入門> 素材の解放 / 山口勝弘
小林古径のことば / 村田泥牛
近世初期風俗画とはなにか / 菊地貞夫
伝統とは抽出するもの / 田中岑
美術風土記 大分県 / 武藤完一
技法講座⑤彫塑A / 乗松巌
原色版解説 小出楢重「地球儀のある静物」 / 仲田好江
春季展覧会③春陽会・国画会・日本版画協会 <対談> / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英
個展・グループ展月評 / 中原佑介
生活のなかの美術・人間のための美術 / 田村泰次郎
ボクの動物園日記・美術批評家の部 / 落合秀夫
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
読者のページ
美術サークめぐり・日立製作所日立工場美術部
映画色彩評 / 河原温
新刊書評 / 剣持勇 ; 岡田譲
展望台 / GONG
デザイン・レーダー / QUICK
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
海外だより / 吉田穂高
海外ニュース
展覧会予告・記録
ディテール・クイズ
原色版
・藤井令太郎 アッカドの椅子
・ノルデ 母子像
・湯女
・小出楢重 地球儀のある静物
オフセット版
・パリの街から / 蘆原英了
グラビヤ版
・雨 / 二川幸夫 ; 藤松博
・彫刻集 ロダン、ブルデル、ムーア、チャドウィック、ウォトラバ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 河原温ほか 、美術出版社 、1957 、140p 、A5判 、1冊
誰のために絵を描くのか / 植村鷹千代 特集 : 美術界への苦言・提言 / 荒正人 ; 石川達三 ; 桶谷繁雄 ; 戒能通孝 ; 神近市子 ; 武智鉄二 ; 野間宏 ; 黛敏郎 パリの文化と庶民気質(対談) / 蘆原英了 ; 高野三三男 よれよれの美学 / 船戸洪 表現主義① / 針生一郎 現代の肖像 モダン・アートと精神病理 / 島崎敏樹 訪問・久保守 / 園田高弘 ; 酒井啓之 藤井令太郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎 日本近代美術史③ / 中原佑介 <現代美術入門> 素材の解放 / 山口勝弘 小林古径のことば / 村田泥牛 近世初期風俗画とはなにか / 菊地貞夫 伝統とは抽出するもの / 田中岑 美術風土記 大分県 / 武藤完一 技法講座⑤彫塑A / 乗松巌 原色版解説 小出楢重「地球儀のある静物」 / 仲田好江 春季展覧会③春陽会・国画会・日本版画協会 <対談> / 植村鷹千代 ; 徳大寺公英 個展・グループ展月評 / 中原佑介 生活のなかの美術・人間のための美術 / 田村泰次郎 ボクの動物園日記・美術批評家の部 / 落合秀夫 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 読者のページ 美術サークめぐり・日立製作所日立工場美術部 映画色彩評 / 河原温 新刊書評 / 剣持勇 ; 岡田譲 展望台 / GONG デザイン・レーダー / QUICK 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 海外だより / 吉田穂高 海外ニュース 展覧会予告・記録 ディテール・クイズ 原色版 ・藤井令太郎 アッカドの椅子 ・ノルデ 母子像 ・湯女 ・小出楢重 地球儀のある静物 オフセット版 ・パリの街から / 蘆原英了 グラビヤ版 ・雨 / 二川幸夫 ; 藤松博 ・彫刻集 ロダン、ブルデル、ムーア、チャドウィック、ウォトラバ

美術手帖 1957年4月号 No.124

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 渡辺力 + 浜口ミホ + 小川正隆、美術出版社、1957、140p・・・
グッド・デザインとはなにか(座談会) / 渡辺力 + 浜口ミホ + 小川正隆
美術評論家の描いたカット / 和田伊都夫
春季展覽会①日本美術会アンデパンダン・美術文化 モダンアート・水彩聯盟・読売アンデパンダン / 徳大寺公英、岡本謙次郎
伝統の問題 / 富永惣一
日本近代美術史①/ 中原佑介
オブジェと伝統と / 大森忠行
批評精神と諷刺の効用 / 池田龍雄
毛利武士郎 / 針生一郎
キュビスムとその背景②/ 植村鷹千代
訪問 北川民次 / 久保貞次郎、海老原盛樹
生活のなかの美術 廣重と北齋の風景画 / 野村胡堂
特報・画壇内閣誕生! / 船戸洪
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
<美術サークルめぐり>日本放送協会
映画色彩評 / 岡鹿之助
ディテール・クイズ
上半期・海外展の話題
展望台 / GONG
テザイン・レーダー / QUICK
海外ニュース
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
展覧会だより
画材の話
読者のページ
技法③水彩A / 上田哲農
新刊書評 / 土方定一、中山公男、青柳正広
<美術夜話> 15世紀の太陽族フィリッポ師 / 三輪福松
個展・グループ展月評 / 東野芳明
<美術風土記> 千葉県 / 遠藤健郎
<グラビヤ解説>20世紀生活文化の芽生と軌跡 / 剣持勇
<ずいひつ> / 邱永漢、向井良吉、須磨弥吉郎、五所平之助
わたしたちの影絵 / 藤久真彦
古典は今日どのように生きているか・陣羽織 / 村井正誠
原色 ルノアール 静物・花、 北川民次 メキシコ二人娘、レジエ 四つの手で、朝妻治郎 春の像
オフセット版 陣羽織、池田龍雄 行列、クレエ 野外の収獲物、上田哲農 オボ
グラビヤ版 窓 / 阿部展也、石元泰博、大辻清司、20世紀のデザイン展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 渡辺力 + 浜口ミホ + 小川正隆 、美術出版社 、1957 、140p 、A5判 、1冊
グッド・デザインとはなにか(座談会) / 渡辺力 + 浜口ミホ + 小川正隆 美術評論家の描いたカット / 和田伊都夫 春季展覽会①日本美術会アンデパンダン・美術文化 モダンアート・水彩聯盟・読売アンデパンダン / 徳大寺公英、岡本謙次郎 伝統の問題 / 富永惣一 日本近代美術史①/ 中原佑介 オブジェと伝統と / 大森忠行 批評精神と諷刺の効用 / 池田龍雄 毛利武士郎 / 針生一郎 キュビスムとその背景②/ 植村鷹千代 訪問 北川民次 / 久保貞次郎、海老原盛樹 生活のなかの美術 廣重と北齋の風景画 / 野村胡堂 特報・画壇内閣誕生! / 船戸洪 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 <美術サークルめぐり>日本放送協会 映画色彩評 / 岡鹿之助 ディテール・クイズ 上半期・海外展の話題 展望台 / GONG テザイン・レーダー / QUICK 海外ニュース 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 展覧会だより 画材の話 読者のページ 技法③水彩A / 上田哲農 新刊書評 / 土方定一、中山公男、青柳正広 <美術夜話> 15世紀の太陽族フィリッポ師 / 三輪福松 個展・グループ展月評 / 東野芳明 <美術風土記> 千葉県 / 遠藤健郎 <グラビヤ解説>20世紀生活文化の芽生と軌跡 / 剣持勇 <ずいひつ> / 邱永漢、向井良吉、須磨弥吉郎、五所平之助 わたしたちの影絵 / 藤久真彦 古典は今日どのように生きているか・陣羽織 / 村井正誠 原色 ルノアール 静物・花、 北川民次 メキシコ二人娘、レジエ 四つの手で、朝妻治郎 春の像 オフセット版 陣羽織、池田龍雄 行列、クレエ 野外の収獲物、上田哲農 オボ グラビヤ版 窓 / 阿部展也、石元泰博、大辻清司、20世紀のデザイン展

美術手帖 1998年7月号 No.758 <特集 : 動物とアート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1998、246p、A5判、1冊
特集 : 動物とアート
[図案構成]
 先史時代から紀元前後までの動物表現
 聖書のなかの動物たち
 犬
 猫
 羊
 鳥
 騎馬像
 魚
 ライオン・獅子
 狩猟
 幻想と抽象
 さまざまな動物たち
 動物たちの園
 想像上の動物たち
 擬人化された動物たち
古代エジプトにおける動物表現 / 松本弥
ケルト動物美術の恐怖と笑い / 鶴岡真弓
動物の美術史(ヨ-ロッパ篇) / 荒川裕子
ドードー巡りの記 / 橋秀文
愛すること・見ること・描くこと 日本美術史の動物たち / 山下裕二
博物図譜の画家と動物 / 安村敏信
バイオグラフィア・ファンタスティカ 現代美術生命誌--新ビ-グル号航海記より / 鷹見明彦
映画のなかの動物たち-犬と猫を追って / 滝本誠
幻獣とエロティシズム / 相馬俊樹
バクテリア的多数体としての生命 / 遠藤徹
Artist Interview ヤノベケンジ 未来の廃墟に立つアンテナ / ヤノベケンジ
美事拾遺(73)「フンデルトワッサーの世界」展
近代日本美術家列伝(149) / 山下菊二
近代日本美術家列伝(150) / 横山操
近代日本美術家列伝(151) / 中村正義
近代日本美術家列伝(152) / 林忠正
芸術をめぐる言葉(66) / 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1998 、246p 、A5判 、1冊
特集 : 動物とアート [図案構成]  先史時代から紀元前後までの動物表現  聖書のなかの動物たち  犬  猫  羊  鳥  騎馬像  魚  ライオン・獅子  狩猟  幻想と抽象  さまざまな動物たち  動物たちの園  想像上の動物たち  擬人化された動物たち 古代エジプトにおける動物表現 / 松本弥 ケルト動物美術の恐怖と笑い / 鶴岡真弓 動物の美術史(ヨ-ロッパ篇) / 荒川裕子 ドードー巡りの記 / 橋秀文 愛すること・見ること・描くこと 日本美術史の動物たち / 山下裕二 博物図譜の画家と動物 / 安村敏信 バイオグラフィア・ファンタスティカ 現代美術生命誌--新ビ-グル号航海記より / 鷹見明彦 映画のなかの動物たち-犬と猫を追って / 滝本誠 幻獣とエロティシズム / 相馬俊樹 バクテリア的多数体としての生命 / 遠藤徹 Artist Interview ヤノベケンジ 未来の廃墟に立つアンテナ / ヤノベケンジ 美事拾遺(73)「フンデルトワッサーの世界」展 近代日本美術家列伝(149) / 山下菊二 近代日本美術家列伝(150) / 横山操 近代日本美術家列伝(151) / 中村正義 近代日本美術家列伝(152) / 林忠正 芸術をめぐる言葉(66) / 谷川渥

美術手帖 1957年12月号 No.134 <特集 : 秋季展覧会その2>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘 ; 写真 : 北代省三、美術出版社、1957、144p、A5・・・
1957年縮刷回顧版 手帖タイムズ
日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか / スペンダー S.
特別寄稿 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか スペンダー氏のこと / 河北倫明
特集 : 秋季展覧会その2
・対談評③ 新制作・一水会 / 植村鷹千代 + 徳大寺公英
・対談評④ 独立・自由・二紀 / 柳亮 + 針生一郎
抽象主義 / 瀬木慎一
訪問・猪熊弦一郎 / 和田定夫
映画製作と美術の部門 / 山口勝弘
日本旅行の精神的決済書 / タピエ M. ; 芳賀徹
ひとつのアンフォルメル観 / 東野芳明
日本近代美術史⑧ / 中原佑介
中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで③ / シュタインメッツ F. ; 加藤周一
版画 技法講座 / 駒井哲郎
映画「版画の家」紹介 / 駒井哲郎
新刊書評 「抽象芸術の冒険」 ミシェル・ラゴン著
展望台 / GONG
デザイン・レーダー / QUICK
海外ニュース
ディテール・クイズ
展覧会予告
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
風土記 <神奈川県> / 川口謙二
個展・グループ展月評 / 東野芳明
1957年美術手帖絵目次
原色版
・猪熊弦一郎氏のアトリエ壁画と街頭スナップ
・「賛うべきかな!聖母」 / マネシエ
・ジャングルソング / 宮脇公実
・静物 / 中山巍
・インドの街と寺院
・内的超複雑の構造(部分) / 今井俊満
・作品 / ジェンキンス
・観音 / 古賀春江
グラビヤ版
・路 / 奈良原一高 ; 中原佑介
・映画製作と美術の部門より / 北代省三
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘 ; 写真 : 北代省三 、美術出版社 、1957 、144p 、A5判 、1冊
1957年縮刷回顧版 手帖タイムズ 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか / スペンダー S. 特別寄稿 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか スペンダー氏のこと / 河北倫明 特集 : 秋季展覧会その2 ・対談評③ 新制作・一水会 / 植村鷹千代 + 徳大寺公英 ・対談評④ 独立・自由・二紀 / 柳亮 + 針生一郎 抽象主義 / 瀬木慎一 訪問・猪熊弦一郎 / 和田定夫 映画製作と美術の部門 / 山口勝弘 日本旅行の精神的決済書 / タピエ M. ; 芳賀徹 ひとつのアンフォルメル観 / 東野芳明 日本近代美術史⑧ / 中原佑介 中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで③ / シュタインメッツ F. ; 加藤周一 版画 技法講座 / 駒井哲郎 映画「版画の家」紹介 / 駒井哲郎 新刊書評 「抽象芸術の冒険」 ミシェル・ラゴン著 展望台 / GONG デザイン・レーダー / QUICK 海外ニュース ディテール・クイズ 展覧会予告 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 風土記 <神奈川県> / 川口謙二 個展・グループ展月評 / 東野芳明 1957年美術手帖絵目次 原色版 ・猪熊弦一郎氏のアトリエ壁画と街頭スナップ ・「賛うべきかな!聖母」 / マネシエ ・ジャングルソング / 宮脇公実 ・静物 / 中山巍 ・インドの街と寺院 ・内的超複雑の構造(部分) / 今井俊満 ・作品 / ジェンキンス ・観音 / 古賀春江 グラビヤ版 ・路 / 奈良原一高 ; 中原佑介 ・映画製作と美術の部門より / 北代省三

美術手帖 1958年2月号 No.137

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 秋山邦晴 + 岡鹿之助、美術出版社、1958、144p、A5判、1冊
福沢一郎 ぶらり見参 / 竹林賢
イギリスの現代美術 美術思潮周辺 / 岡本謙次郎
戦後の美術賞罪状書 / 船戸洪
フランス画壇・瞥見記 パリ・絵を売るだけの街 / 瀬木慎一
斎藤義重 現代作家小論 / 滝口修造
詩画集 ミロ / 東野芳明
日本近代美術史⑨ / 中原佑介
LPジャケットのデザインと音楽の結びつき(対談) / 秋山邦晴
〈技法問答〉無目的な線の交錯からイメージの定着へ / 山口薫
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
時評 / 針生一郎
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
海外の話題
ディテール・クイズ
前衛美術をわらう抽象--生きている古典 / 建畠覚造
知友交歓 / 鈴木信太郎 ; 白井浩司 ; 田村泰次郎 ; 今井俊満 /
イタリアの広場と泉 / 榎本一夫
〈世界の美術雑誌〉ステュディオ / 植村鷹千代
印象派の画家たち-2- / エレンブルグイリヤ G. ; 佐藤清郎
新刊書評 「イタリア美術夜話」 / 嘉門安雄
新刊書評 「ピエールはどこにいる」 / 矢内原伊作
今月の秀作 個展・グループ展
・「北方の街」 / 清野恒
・「或る地点での記録」 / 杉金直
・「プルネット・ラティーニ」 / 深沢幸雄
・「動物の謝肉祭」 / 小山田二郎
・「樹」 / 麻生三郎
・「熊Z+1」 / 白石道夫
・「集合」 / 福沢忠夫
・「生命」 / 大野秀隆
小説 蓮の道 / 邱永漢 ; 高橋忠弥
展覧会だより
原色版 饕餮怪獣文方形盉
原色版 天鬼 / 斎藤義重
原色版 作品(127) / ニコルソン
原色版 木馬とほんとうの馬 / 山口薫
原色版 花摘む女たち / モネ
オフセット版 詩画集ミロより
オフセット版 LPジャケット
グラビヤ版 美術のひろば〈イタリア〉 / 写真・榎本一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 秋山邦晴 + 岡鹿之助 、美術出版社 、1958 、144p 、A5判 、1冊
福沢一郎 ぶらり見参 / 竹林賢 イギリスの現代美術 美術思潮周辺 / 岡本謙次郎 戦後の美術賞罪状書 / 船戸洪 フランス画壇・瞥見記 パリ・絵を売るだけの街 / 瀬木慎一 斎藤義重 現代作家小論 / 滝口修造 詩画集 ミロ / 東野芳明 日本近代美術史⑨ / 中原佑介 LPジャケットのデザインと音楽の結びつき(対談) / 秋山邦晴 〈技法問答〉無目的な線の交錯からイメージの定着へ / 山口薫 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 時評 / 針生一郎 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 海外の話題 ディテール・クイズ 前衛美術をわらう抽象--生きている古典 / 建畠覚造 知友交歓 / 鈴木信太郎 ; 白井浩司 ; 田村泰次郎 ; 今井俊満 / イタリアの広場と泉 / 榎本一夫 〈世界の美術雑誌〉ステュディオ / 植村鷹千代 印象派の画家たち-2- / エレンブルグイリヤ G. ; 佐藤清郎 新刊書評 「イタリア美術夜話」 / 嘉門安雄 新刊書評 「ピエールはどこにいる」 / 矢内原伊作 今月の秀作 個展・グループ展 ・「北方の街」 / 清野恒 ・「或る地点での記録」 / 杉金直 ・「プルネット・ラティーニ」 / 深沢幸雄 ・「動物の謝肉祭」 / 小山田二郎 ・「樹」 / 麻生三郎 ・「熊Z+1」 / 白石道夫 ・「集合」 / 福沢忠夫 ・「生命」 / 大野秀隆 小説 蓮の道 / 邱永漢 ; 高橋忠弥 展覧会だより 原色版 饕餮怪獣文方形盉 原色版 天鬼 / 斎藤義重 原色版 作品(127) / ニコルソン 原色版 木馬とほんとうの馬 / 山口薫 原色版 花摘む女たち / モネ オフセット版 詩画集ミロより オフセット版 LPジャケット グラビヤ版 美術のひろば〈イタリア〉 / 写真・榎本一夫

美術手帖 1958年3月号 No.138 <特集 : 「東洋ブーム」の問題点>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 富永惣一、岡本謙次郎、船戸洪 ; 小説 : 安岡章太郎 ; 装画 : ・・・
特集 : 「東洋ブーム」の問題点(その1)
・<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一
・<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎
特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)
・<カルテ> バラエティ・東西交流
特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)
・<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪
ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢
ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之
<座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎
<美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司
知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎
生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎
生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄
技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
海外の話題
ディテール・クイズ
美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高
<現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代
新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎
<ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄
日本近代美術史⑩革命のための美術② / 中原佑介
選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」
世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明
詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順
評伝 尾形光琳 その生涯と芸術 / 山根有三
小説 茶色の馬 / 安岡章太郎 ; 鶴岡政男
展覧会だより
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 富永惣一、岡本謙次郎、船戸洪 ; 小説 : 安岡章太郎 ; 装画 : 鶴岡政男 、美術出版社 、1958 、158p 、A5判 、1冊
特集 : 「東洋ブーム」の問題点(その1) ・<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 ・<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 特集 「東洋ブーム」の問題点(その2) ・<カルテ> バラエティ・東西交流 特集 「東洋ブーム」の問題点(その3) ・<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 <座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 <美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 海外の話題 ディテール・クイズ 美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 <現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 <ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 日本近代美術史⑩革命のための美術② / 中原佑介 選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 評伝 尾形光琳 その生涯と芸術 / 山根有三 小説 茶色の馬 / 安岡章太郎 ; 鶴岡政男 展覧会だより

美術手帖 1957年10月号 No.131 <特集 : 日本の美術批評を検討する>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 竹田道太郎、和田定夫 ; 座談会 : 今井俊満 + 針生一郎 + 山口・・・
アンフォルメルをめぐって 西洋と東洋・伝統と現代(座談会) / 今井俊満 ; 針生一郎 ; 山口勝弘
新らしいエコール・ド・パリについて / ミシェル・ラゴン ; 小林善彦
秋の公募展・審査の表情 / 船戸洪 ; 酒井啓之
中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで① / シュタインメッツF. ; 加藤周一
訪問・赤穴宏・桂子夫妻 / 和田伊都夫 ; 大辻清司
第11回ミラノ・トリエンナーレ展 / 和田定夫
日本の美術批評を検討する① / 竹田道太郎
20世紀美術の展開 シュルレアリスム① / 東野芳明
佐藤忠良 / 岡本謙次郎
ブック・レビュー 抽象絵画の先駆者・モンドリアンの変貌
日本近代美術史⑥ / 中原佑介
第七回日宣美展評 めざましい新人群の発言 / 浜村順
技法講座⑧ 油彩 風景の場合 / 中谷泰
画材の話
ゴーギャン「タヒチ風景」 / 中谷泰
画壇学校秋の大運動会 / 飛田狂平
新餓鬼草紙 / 笠木実 ; 中村研一 ; 江見絹子
裸とアヴァンギャルド / 瀬木愼一
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
展望台 / GONG
デザイン・レーダー / QUlCK
海外ニュース
美術サークルめぐり / 東京中央電報局
読者のページ ディテール・クイズ
展覧会だより
新刊書評 「東西美術論」 / 岡本謙次郎
新刊書評 「信貴山縁起絵巻」 / 水澤澄夫
フランス画壇の怪物 ロルジュのバラック展 / 関口俊吾
展覧会月評 / 江川和彦
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
エルンスト ニンフ・エコ
モンドリアン タプローII
藤島武二 黒衣婦人像
ゴーギャン タヒチ風景
アトラン 作品2
ピシエット 作品1
コルネイユ 作品2
亀倉雄策 ニコンカメラ
山城隆一 原水爆実験の即時停止
サーカス / 丹野章 ; 加藤正
第11回ミラノ・トリエンナーレ展会場より
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 竹田道太郎、和田定夫 ; 座談会 : 今井俊満 + 針生一郎 + 山口勝弘 、美術出版社 、1957 、154p 、A5判 、1冊
アンフォルメルをめぐって 西洋と東洋・伝統と現代(座談会) / 今井俊満 ; 針生一郎 ; 山口勝弘 新らしいエコール・ド・パリについて / ミシェル・ラゴン ; 小林善彦 秋の公募展・審査の表情 / 船戸洪 ; 酒井啓之 中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで① / シュタインメッツF. ; 加藤周一 訪問・赤穴宏・桂子夫妻 / 和田伊都夫 ; 大辻清司 第11回ミラノ・トリエンナーレ展 / 和田定夫 日本の美術批評を検討する① / 竹田道太郎 20世紀美術の展開 シュルレアリスム① / 東野芳明 佐藤忠良 / 岡本謙次郎 ブック・レビュー 抽象絵画の先駆者・モンドリアンの変貌 日本近代美術史⑥ / 中原佑介 第七回日宣美展評 めざましい新人群の発言 / 浜村順 技法講座⑧ 油彩 風景の場合 / 中谷泰 画材の話 ゴーギャン「タヒチ風景」 / 中谷泰 画壇学校秋の大運動会 / 飛田狂平 新餓鬼草紙 / 笠木実 ; 中村研一 ; 江見絹子 裸とアヴァンギャルド / 瀬木愼一 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 展望台 / GONG デザイン・レーダー / QUlCK 海外ニュース 美術サークルめぐり / 東京中央電報局 読者のページ ディテール・クイズ 展覧会だより 新刊書評 「東西美術論」 / 岡本謙次郎 新刊書評 「信貴山縁起絵巻」 / 水澤澄夫 フランス画壇の怪物 ロルジュのバラック展 / 関口俊吾 展覧会月評 / 江川和彦 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 エルンスト ニンフ・エコ モンドリアン タプローII 藤島武二 黒衣婦人像 ゴーギャン タヒチ風景 アトラン 作品2 ピシエット 作品1 コルネイユ 作品2 亀倉雄策 ニコンカメラ 山城隆一 原水爆実験の即時停止 サーカス / 丹野章 ; 加藤正 第11回ミラノ・トリエンナーレ展会場より

美術手帖 1993年4月号 No.668 <特集 : 世界のミュージアム・グッズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1993、296p、A5判、1冊
特集 : 世界のミュージアム・グッズ
アメリカ グッゲンハイム美術館/ニューヨーク近代美術館/メトロポリタン美術館 ニューヨーク自然史博物館/サンフランシスコ近代美術館 アメリカ工芸美術館 / 梁瀬薫 ; 編集部
フランス 国立博物館連合/郵便博物館/装飾美術館 ポンピドゥ・センター/パリ・ミュゼ / 桜井みどり
イギリス 大英博物館/ヴィクトリア&アルバート美術館 ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ/自然史博物館 / 玉重佐知子
日本 東京国立博物館/国立科学博物館/原美術館/ワタリウム美術館 安田火災東郷青児美術館/たばこと塩の博物館/根津美術館 弥生美術館/横浜美術館/北澤美術館 / 平林享子
My Favorite One
 大人がクスクス / 山本容子
 気持よさを身につける / 立花ハジメ
 美術館で傘が買える / 福田美蘭
 変わり種を探す楽しみ / 高城剛
グッズをさらに楽しむための国内ショップ
グッズが伝える美術館の魅力 / 大月浩子
from Exhibition
 斎藤義重による斎藤義重展 時空の木 反語法と隠喩に支持されて / 小清水漸
 アフリカン・アメリカン美術展 交差する民族の記憶と美術史の遺産 / 鳴崎吉信
Artist Interview 生成と消滅の瞬間 / 館勝生
Foreign Artist チャールズ・レイ In the No不安感の秘密 レイン・リリア / 木下哲夫
from Abroad
Reviews
 東京 橘田尚之+北辻良央+さかぎしよしおう 坂口寛敏+井川淳子+金田純二 / 山本育夫 ; 南雄介
 名古屋 ポール・ルメ+安金星 / 岡田潔
 京阪神 北辻良央+中原浩大 曽我孝司+河口龍夫+谷口真紀 / 中井康之 ; 高橋佐智子
持続する現在① 倉重光則 白光のリアリティ / 菅原教夫
メセナABC④オフィス内でのアートワークの展示 / 笹沼俊樹
評伝 ヨーゼフ・ボイス⑫ハイナー・シュタッヘルハウス / 山本和弘
アートサイド・プロフェッショナル③彫刻鋳造 / 池上ちかこ
美事拾遺⑩読みとられた時代
芸術をめぐる言葉④ / 谷川渥
NEW IMAGE TECHNIQUE⑦杉浦邦恵 / 小本章
ネオンのためのデザイン・チャート / 塚本千春
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1993 、296p 、A5判 、1冊
特集 : 世界のミュージアム・グッズ アメリカ グッゲンハイム美術館/ニューヨーク近代美術館/メトロポリタン美術館 ニューヨーク自然史博物館/サンフランシスコ近代美術館 アメリカ工芸美術館 / 梁瀬薫 ; 編集部 フランス 国立博物館連合/郵便博物館/装飾美術館 ポンピドゥ・センター/パリ・ミュゼ / 桜井みどり イギリス 大英博物館/ヴィクトリア&アルバート美術館 ロイヤル・アカデミー・オブ・アーツ/自然史博物館 / 玉重佐知子 日本 東京国立博物館/国立科学博物館/原美術館/ワタリウム美術館 安田火災東郷青児美術館/たばこと塩の博物館/根津美術館 弥生美術館/横浜美術館/北澤美術館 / 平林享子 My Favorite One  大人がクスクス / 山本容子  気持よさを身につける / 立花ハジメ  美術館で傘が買える / 福田美蘭  変わり種を探す楽しみ / 高城剛 グッズをさらに楽しむための国内ショップ グッズが伝える美術館の魅力 / 大月浩子 from Exhibition  斎藤義重による斎藤義重展 時空の木 反語法と隠喩に支持されて / 小清水漸  アフリカン・アメリカン美術展 交差する民族の記憶と美術史の遺産 / 鳴崎吉信 Artist Interview 生成と消滅の瞬間 / 館勝生 Foreign Artist チャールズ・レイ In the No不安感の秘密 レイン・リリア / 木下哲夫 from Abroad Reviews  東京 橘田尚之+北辻良央+さかぎしよしおう 坂口寛敏+井川淳子+金田純二 / 山本育夫 ; 南雄介  名古屋 ポール・ルメ+安金星 / 岡田潔  京阪神 北辻良央+中原浩大 曽我孝司+河口龍夫+谷口真紀 / 中井康之 ; 高橋佐智子 持続する現在① 倉重光則 白光のリアリティ / 菅原教夫 メセナABC④オフィス内でのアートワークの展示 / 笹沼俊樹 評伝 ヨーゼフ・ボイス⑫ハイナー・シュタッヘルハウス / 山本和弘 アートサイド・プロフェッショナル③彫刻鋳造 / 池上ちかこ 美事拾遺⑩読みとられた時代 芸術をめぐる言葉④ / 谷川渥 NEW IMAGE TECHNIQUE⑦杉浦邦恵 / 小本章 ネオンのためのデザイン・チャート / 塚本千春

木下義謙封筒 文部省教育局藝術課宛 ※書簡は無し

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
11,000
■商品詳細

【書名】 木下義謙封筒 文部省教育局藝術課宛 ※書簡は無し
【巻冊】 二枚
【著者】 
【成立】 昭和21年

★ 木下 義謙(きのした よしのり、1898年10月19日 - 1996年7月16日)は、日本の洋画家。一水会創立会員、女子美術大学名誉教授。
★ 東京市四谷区生まれ[1]。同じく画家の木下孝則は実兄。父の友三郎は明治大学総長。母方の叔父の児島善久雄は西洋美術史家。
1915年、学習院中等科を卒業、同年東京高等工業学校(現東京工業大学)機械科に入学、1918年に卒業、1919年から同学校助教授となった。油彩画は独学ではじめたが、同学校を辞職した1921年の第8回二科展に「兄の肖像」が初入選した。その後は、二科展に出品をつづけ、1926年の第13回展では、「N氏の肖像」等7点を出品、二科賞を受賞した。
また、萬鉄五郎、小林徳三郎が中心となって結成された円鳥会に参加、1923年の第1回展から1925年の第4回展まで出品した。1926年に結成された1930年協会の会員として、1927年の第2回展、1928年の第3回展に出品した。1928年から1932年まで渡仏、パリで制作し、サロン・ドートンヌなどにも出品した。帰朝した年の第19回二科展には、滞欧作品36点が特別陳列された。 1936年、二科会を脱会し、石井柏亭、安井曽太郎、兄孝則とともに一水会を結成した。
戦後になると、ひきつづき一水会や日展に出品するとともに、1947年からは女子美術専門学校(現在の女子美術大学)の教授となり、後進の指導にあたった。1950年、前年の第5回日展に出品した「太平街道」により、芸能選奨文部大臣賞を受賞、またこの年より陶芸制作をはじめた。その後、しばしば一水会展に油彩画とともに陶芸作品を出品するようになり、1958年には、硲伊之助とともに同会に陶芸部を創設した。
1976年には、平明な自然観照にもとづいた誠実な画風からなる初期作品から近作にいたる油彩画87点と陶芸作品11点から構成されたはじめての回顧展として「木下義謙作品展」が、和歌山県立近代美術館において開催された。1979年に、勲三等瑞宝章を、1980年には和歌山県文化功労賞を受賞した。1982年には、画業50年を記念して油彩画、水彩画65点からなる「木下義謙展」を日動画廊において開催した。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
11,000
■商品詳細 【書名】 木下義謙封筒 文部省教育局藝術課宛 ※書簡は無し 【巻冊】 二枚 【著者】  【成立】 昭和21年 ★ 木下 義謙(きのした よしのり、1898年10月19日 - 1996年7月16日)は、日本の洋画家。一水会創立会員、女子美術大学名誉教授。 ★ 東京市四谷区生まれ[1]。同じく画家の木下孝則は実兄。父の友三郎は明治大学総長。母方の叔父の児島善久雄は西洋美術史家。 1915年、学習院中等科を卒業、同年東京高等工業学校(現東京工業大学)機械科に入学、1918年に卒業、1919年から同学校助教授となった。油彩画は独学ではじめたが、同学校を辞職した1921年の第8回二科展に「兄の肖像」が初入選した。その後は、二科展に出品をつづけ、1926年の第13回展では、「N氏の肖像」等7点を出品、二科賞を受賞した。 また、萬鉄五郎、小林徳三郎が中心となって結成された円鳥会に参加、1923年の第1回展から1925年の第4回展まで出品した。1926年に結成された1930年協会の会員として、1927年の第2回展、1928年の第3回展に出品した。1928年から1932年まで渡仏、パリで制作し、サロン・ドートンヌなどにも出品した。帰朝した年の第19回二科展には、滞欧作品36点が特別陳列された。 1936年、二科会を脱会し、石井柏亭、安井曽太郎、兄孝則とともに一水会を結成した。 戦後になると、ひきつづき一水会や日展に出品するとともに、1947年からは女子美術専門学校(現在の女子美術大学)の教授となり、後進の指導にあたった。1950年、前年の第5回日展に出品した「太平街道」により、芸能選奨文部大臣賞を受賞、またこの年より陶芸制作をはじめた。その後、しばしば一水会展に油彩画とともに陶芸作品を出品するようになり、1958年には、硲伊之助とともに同会に陶芸部を創設した。 1976年には、平明な自然観照にもとづいた誠実な画風からなる初期作品から近作にいたる油彩画87点と陶芸作品11点から構成されたはじめての回顧展として「木下義謙作品展」が、和歌山県立近代美術館において開催された。1979年に、勲三等瑞宝章を、1980年には和歌山県文化功労賞を受賞した。1982年には、画業50年を記念して油彩画、水彩画65点からなる「木下義謙展」を日動画廊において開催した。

残照 : 神奈川の近代建築

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
朝日新聞横浜支局 : 編、有隣堂、1982、頁付なし、B5判、1冊
初版、 カバー

1 横浜・川崎
・旧横浜正金銀行本店
・旧園田邸
・新港る頭レンガ倉庫
・三井物産横浜ビル
・横浜市開港記念会館
・旧露亜銀行
・旧横浜生糸検査所
・ホテル・ニューグランド
・旧同潤会アパート
・フェリス女学院1号館
・山手聖公会
・旧英国領事館
・横浜税関
・日本郵船横浜支店
・西谷浄水場
・大倉精神文化研究所
・東芝堀川工場40号棟
[ほか]
2 湘南・三浦半島
・旧有島生馬邸
・旧諸戸邸
・国鉄・鎌倉駅舎
・鎌倉国宝館
・鎌倉彫・寸松堂
・加地邸
・旧横須賀鎮守府
・旧近藤邸
[ほか]
3 西湘・箱根
・旧日本爆発物製造執務室
・旧国府津蒸気機関車庫
・小田原ハリストス教会
・福住旅館
・冨士屋ホテル
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
朝日新聞横浜支局 : 編 、有隣堂 、1982 、頁付なし 、B5判 、1冊
初版、 カバー 1 横浜・川崎 ・旧横浜正金銀行本店 ・旧園田邸 ・新港る頭レンガ倉庫 ・三井物産横浜ビル ・横浜市開港記念会館 ・旧露亜銀行 ・旧横浜生糸検査所 ・ホテル・ニューグランド ・旧同潤会アパート ・フェリス女学院1号館 ・山手聖公会 ・旧英国領事館 ・横浜税関 ・日本郵船横浜支店 ・西谷浄水場 ・大倉精神文化研究所 ・東芝堀川工場40号棟 [ほか] 2 湘南・三浦半島 ・旧有島生馬邸 ・旧諸戸邸 ・国鉄・鎌倉駅舎 ・鎌倉国宝館 ・鎌倉彫・寸松堂 ・加地邸 ・旧横須賀鎮守府 ・旧近藤邸 [ほか] 3 西湘・箱根 ・旧日本爆発物製造執務室 ・旧国府津蒸気機関車庫 ・小田原ハリストス教会 ・福住旅館 ・冨士屋ホテル [ほか]

美術批評 1957年1月 No.61 <特集 : 絵画は何処へ行く?>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 大下正男 ; 文 : 中井幸一、木内岬、泉茂、五味秀夫、川端実、駒井哲郎、中村真、井上長三郎・・・
ラウンドテーブル
特集 : 絵画は何処へ行く? 現代前衛作家・32氏の寄稿
・惨殺者 / 中井幸一
・思うこと / 木内岬
・日頃ぼくの脳裡を去来するもの / 泉茂
・世界性と民族性、伝統と近代 / 五味秀夫
・東洋人としての表現 / 川端実
・趣味性をすてよ / 駒井哲郎
・絵画の変貌 / 中村真
・明確なる思想を / 井上長三郎
・未知のものへの探求 / 福島秀子
・ダイアモンドと絵画 / 平井進
・逆説と疑問の連続 / 南大路一
・近代芸術への決別 / 石井茂雄
・新しい絵画の将来 / 村井正誠
・原型 / 藤松博
・絵画はどこへ行くか / 小山田二郎
・生きもののシッポをつかむ / 利根山光人
・何とかしなければならぬ / 河原温
・歩行喪失 / 勝呂忠
・絵画はどこへ行くか / 前田常作
・アメリカの美術から / 向井良吉
・芸術(美術)は何処へ行く / 建畠覚造
・アンフォルメル絵画に思う / 毛利武士郎
・方法論の探求 / 金古真珠郎
・絵画の言葉 / 難波田竜起
・私の状態 / 鶴岡政男
・ヴィーナスの為に / 池田竜雄
・時間を超えて存在する作品 / 津高和一
・「世界・今日の美術展」をみる / 浜田知明
・私の場合 / 三井永一
・解答 / 安部真知
・解答 / 小野忠弘
・彫刻はどこへゆくか / 木村賢次郎
開かれた想像力と閉ざされた想像力 / 東野芳明
話 / 宋左近
日本近代美術史① 現実と幻想 / 中原佑介
無色の色 / 江原順
途絶えた系譜 / ヨシダ・ヨシエ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 大下正男 ; 文 : 中井幸一、木内岬、泉茂、五味秀夫、川端実、駒井哲郎、中村真、井上長三郎、福島秀子、平井進、南大路一、石井茂雄、村井正誠、藤松博、小山田二郎、利根山光人、河原温、勝呂忠、前田常作、向井良吉、建畠覚造、毛利武士郎、金古真珠郎、難波田竜起、鶴岡政男、池田竜雄、津高和一、浜田知明、三井永一、安部真知、小野忠弘、木村賢次郎 、美術出版社 、1957 、80p 、A5判 、1冊
ラウンドテーブル 特集 : 絵画は何処へ行く? 現代前衛作家・32氏の寄稿 ・惨殺者 / 中井幸一 ・思うこと / 木内岬 ・日頃ぼくの脳裡を去来するもの / 泉茂 ・世界性と民族性、伝統と近代 / 五味秀夫 ・東洋人としての表現 / 川端実 ・趣味性をすてよ / 駒井哲郎 ・絵画の変貌 / 中村真 ・明確なる思想を / 井上長三郎 ・未知のものへの探求 / 福島秀子 ・ダイアモンドと絵画 / 平井進 ・逆説と疑問の連続 / 南大路一 ・近代芸術への決別 / 石井茂雄 ・新しい絵画の将来 / 村井正誠 ・原型 / 藤松博 ・絵画はどこへ行くか / 小山田二郎 ・生きもののシッポをつかむ / 利根山光人 ・何とかしなければならぬ / 河原温 ・歩行喪失 / 勝呂忠 ・絵画はどこへ行くか / 前田常作 ・アメリカの美術から / 向井良吉 ・芸術(美術)は何処へ行く / 建畠覚造 ・アンフォルメル絵画に思う / 毛利武士郎 ・方法論の探求 / 金古真珠郎 ・絵画の言葉 / 難波田竜起 ・私の状態 / 鶴岡政男 ・ヴィーナスの為に / 池田竜雄 ・時間を超えて存在する作品 / 津高和一 ・「世界・今日の美術展」をみる / 浜田知明 ・私の場合 / 三井永一 ・解答 / 安部真知 ・解答 / 小野忠弘 ・彫刻はどこへゆくか / 木村賢次郎 開かれた想像力と閉ざされた想像力 / 東野芳明 話 / 宋左近 日本近代美術史① 現実と幻想 / 中原佑介 無色の色 / 江原順 途絶えた系譜 / ヨシダ・ヨシエ

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
770
美術出版社、144p、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

770
、美術出版社 、144p 、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
770
美術出版社、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年2月号 <イギリスの現代美術> (137)

770
、美術出版社 、21cm
角スレ 色褪せ 三面に経年によるヤケ

「昭和の日本画一〇〇選」展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
朝日新聞東京本社企画第一部編、朝日新聞社、c1989、246p、27cm
目次
ごあいさつ 朝日新聞社
展覧会によせて
河北倫明
時代を彩る数々の名作 富山秀男
図版 -
作品・作家解説:
「昭和の美術」の誘惑米倉 守
倉守...
昭和史略年表:
「昭和の日本画一〇〇選」 作家生没年表
出品目録一覧|
「昭和の日本画一〇〇選」 推薦者名一覧

ごあいさつ
平成元年十月
一九八九年初頭、昭和から平成へと時代が移りました。第二次世界大戦を中にして、「昭和」の六十余年間はわが国
の政治、経済、芸術文化など、社会現象のあらゆる面で、日本の有史以来かつて例をみないほど大きく、激しい振幅
を見せた時代でした。近代美術の流れにも多種多様な展開がみられ、各分野でさまざまな文化遺産を残しています。
その美術史上の評価は、さらに後世にゆだねられるところですが、「昭和」が、われわれにとってまだ身近にとらえら
れる今日の時点での展望も、また意味深いものと思われます。
この観点から、今春、朝日新聞社は、美術、文学、評論など広く各界の約二百人の方がたに、昭和期に制作された
日本画、洋画、版画の名作、話題作の推薦投票をお願いいたしました。それを集計した後、河北倫明氏ら五氏によ
る選考委員会を経て、日本画百点、洋画百点、版画十五点を選定し、「昭和の日本画一〇〇選」、「昭和の洋画一〇〇
選」として八月中旬の朝日新聞紙上で発表いたしました。
本展は、日本画部門で選定された作品の中から、東京・大阪両会場で七十余点を展観することによって、美術の面
から「昭和」の軌跡を振り返ってみようというものです。
本展開催にあたり、貴重な所蔵品をご出品賜りました各位、ならびに「昭和一〇〇選」のご推薦をいただきました
方がたのご協力に対しまして、心からお礼申し上げます。
朝日新聞社
カバー 状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
朝日新聞東京本社企画第一部編 、朝日新聞社 、c1989 、246p 、27cm
目次 ごあいさつ 朝日新聞社 展覧会によせて 河北倫明 時代を彩る数々の名作 富山秀男 図版 - 作品・作家解説: 「昭和の美術」の誘惑米倉 守 倉守... 昭和史略年表: 「昭和の日本画一〇〇選」 作家生没年表 出品目録一覧| 「昭和の日本画一〇〇選」 推薦者名一覧 ごあいさつ 平成元年十月 一九八九年初頭、昭和から平成へと時代が移りました。第二次世界大戦を中にして、「昭和」の六十余年間はわが国 の政治、経済、芸術文化など、社会現象のあらゆる面で、日本の有史以来かつて例をみないほど大きく、激しい振幅 を見せた時代でした。近代美術の流れにも多種多様な展開がみられ、各分野でさまざまな文化遺産を残しています。 その美術史上の評価は、さらに後世にゆだねられるところですが、「昭和」が、われわれにとってまだ身近にとらえら れる今日の時点での展望も、また意味深いものと思われます。 この観点から、今春、朝日新聞社は、美術、文学、評論など広く各界の約二百人の方がたに、昭和期に制作された 日本画、洋画、版画の名作、話題作の推薦投票をお願いいたしました。それを集計した後、河北倫明氏ら五氏によ る選考委員会を経て、日本画百点、洋画百点、版画十五点を選定し、「昭和の日本画一〇〇選」、「昭和の洋画一〇〇 選」として八月中旬の朝日新聞紙上で発表いたしました。 本展は、日本画部門で選定された作品の中から、東京・大阪両会場で七十余点を展観することによって、美術の面 から「昭和」の軌跡を振り返ってみようというものです。 本展開催にあたり、貴重な所蔵品をご出品賜りました各位、ならびに「昭和一〇〇選」のご推薦をいただきました 方がたのご協力に対しまして、心からお礼申し上げます。 朝日新聞社 カバー 状態良好です。

美術手帖 1994年12月号 No.698 <特集①電光掲示の警句作家 ジェニー・ホルツァー ; 特集②元祖概念芸術家 ジョゼフ・コスース ; 特集③実験音楽の巨匠 ジョン・ケージ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1994、345p、A5判、1冊
特集①電光掲示の警句作家 ジェニー・ホルツァー
口絵 「ことばの森で」展より
テキスト 豚と福音 / 南嶌宏
特集②元祖概念芸術家 ジョゼフ・コスース
口絵 インスタレーション・ワーク+「Review of Works」展より
インタヴュー 意味の生成/歴史の形成 コンセプチュアル・アートをめぐって / 上田高弘 ; 大住遙
特集③実験音楽の巨匠 ジョン・ケージ
口絵 ジョン・ケージの「ローリーホーリーオーバー サーカス」展+楽譜・ドゥローイングほか)
インタヴュー ヤン富田、ゲージを語る「四分三十三秒」のリアリティ
テキスト 拡張されるフィールド/〝場〟の創出 / 伊藤制子
ロバート・アシュリー・オペラ「インプルーヴメント」 ささやきのスペクトル / 小沼純一
'95ヴェネツィア・ビエンナーレ・コミッショナー指名コンペ応募 14試案誌上公開 / 編集部 ; 篠田孝敏
前代未聞、作家無視の作品撤去 グッゲンハイム美術館の「戦後日本の前衛美術」展で / 遠藤利克
追悼 ヘンリー・ゲルツァーラー 肖像画になった評論家 / 梁瀬薫
追悼 匠秀夫 近代美術研究に残した重量感 / 酒井忠康
Serials
・フジ借景⑥スコピエ / 八田淳
・美事拾遺㉚美術展のジャーナリズム 東京新聞 夏目十郎に聞く
・持続する現在㉑ 中西夏之 絵画の「起源」へ / 菅原教夫
・BTインタヴュー 篠田達美 作品批評を越えさせるもの
・MUSEUM REPORT 姫路市立美術館 / 岸野裕人
・芸術をめぐる言葉㉔高村光太郎 / 谷川渥
・近代美術のキーワード⑥ナイーヴ・アート~バウハウス / ロバート・アトキンズ ; 嶋崎吉信
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1994 、345p 、A5判 、1冊
特集①電光掲示の警句作家 ジェニー・ホルツァー 口絵 「ことばの森で」展より テキスト 豚と福音 / 南嶌宏 特集②元祖概念芸術家 ジョゼフ・コスース 口絵 インスタレーション・ワーク+「Review of Works」展より インタヴュー 意味の生成/歴史の形成 コンセプチュアル・アートをめぐって / 上田高弘 ; 大住遙 特集③実験音楽の巨匠 ジョン・ケージ 口絵 ジョン・ケージの「ローリーホーリーオーバー サーカス」展+楽譜・ドゥローイングほか) インタヴュー ヤン富田、ゲージを語る「四分三十三秒」のリアリティ テキスト 拡張されるフィールド/〝場〟の創出 / 伊藤制子 ロバート・アシュリー・オペラ「インプルーヴメント」 ささやきのスペクトル / 小沼純一 '95ヴェネツィア・ビエンナーレ・コミッショナー指名コンペ応募 14試案誌上公開 / 編集部 ; 篠田孝敏 前代未聞、作家無視の作品撤去 グッゲンハイム美術館の「戦後日本の前衛美術」展で / 遠藤利克 追悼 ヘンリー・ゲルツァーラー 肖像画になった評論家 / 梁瀬薫 追悼 匠秀夫 近代美術研究に残した重量感 / 酒井忠康 Serials ・フジ借景⑥スコピエ / 八田淳 ・美事拾遺㉚美術展のジャーナリズム 東京新聞 夏目十郎に聞く ・持続する現在㉑ 中西夏之 絵画の「起源」へ / 菅原教夫 ・BTインタヴュー 篠田達美 作品批評を越えさせるもの ・MUSEUM REPORT 姫路市立美術館 / 岸野裕人 ・芸術をめぐる言葉㉔高村光太郎 / 谷川渥 ・近代美術のキーワード⑥ナイーヴ・アート~バウハウス / ロバート・アトキンズ ; 嶋崎吉信 [ほか]

美術手帖 (138)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
520
美術出版社、157p、21cm
背部分に瑕疵 色褪せ 三面に経年によるヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 (138)

520
、美術出版社 、157p 、21cm
背部分に瑕疵 色褪せ 三面に経年によるヤケ

季刊藝術 1967春  VOL.NO.1 創刊号 1(1)(1)

万葉書房
 千葉県松戸市上本郷910-3
1,500 (送料:¥185~)
季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術出版、昭和42、冊、26cm、1冊
背表紙凹み有
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500 (送料:¥185~)
季刊芸術出版株式会社 [編] 、季刊藝術出版 、昭和42 、冊 、26cm 、1冊
背表紙凹み有
  • 単品スピード注文

美術手帖 130号 1957年9月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1957.-9、21cm
目次 (tableOfContents)
現代絵画の様式 / 宇佐見英治 /
戦後美術の評価をめぐる10年 / 船戸洪 /
特集・美術界の諸制度を検討するために /
特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって 調査報告アンケート / 編集部 /
特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって 美術家は実力で発言せよ / 富永惣一 /
特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって 芸術院は養老院であってはいけないのか / 中村哲 /
特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって ピラミッドと頂上 / 船戸洪 /
特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって 広い視野を持つ美術政策の確立 / 阿部展也 /
日本近代美術史-5- / 中原佑介 /
ダダイズム / 江原順 /
第二回現代ふらんす クリチック賞絵画展 / 柳亮 /
現代イスラエル絵画展 / 東野芳明 /
川合玉堂 / 河北倫明 /
美術風土記--大阪府 / 杉本亀久雄 /
デザイン・レーダー / QUICK /
海外ニュース /
展望台 / GONG /
新刊書評 / 沢野久雄 ; 宇佐見英治 /
展覧会月評 / 中原佑介 /
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 /
原色版解説クレー「魚形」 / 鮎川信夫 /
ピカソ「鉢の中の果物」 / 小川マリ子 /
デスティネの舞〔踊〕--現代によみがえる原始 デスティネの舞踊の性格 / 邦正美 /
デスティネの舞〔踊〕--現代によみがえる原始 bravo DESTINE / 芥川也寸志 /
デスティネの舞〔踊〕--現代によみがえる原始 野生と神秘と奇怪 / 福沢一郎 /
その他・・・
ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1957.-9 、21cm
目次 (tableOfContents) 現代絵画の様式 / 宇佐見英治 / 戦後美術の評価をめぐる10年 / 船戸洪 / 特集・美術界の諸制度を検討するために / 特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって 調査報告アンケート / 編集部 / 特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって 美術家は実力で発言せよ / 富永惣一 / 特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって 芸術院は養老院であってはいけないのか / 中村哲 / 特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって ピラミッドと頂上 / 船戸洪 / 特集 美術界の諸制度を検討するために--芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって 広い視野を持つ美術政策の確立 / 阿部展也 / 日本近代美術史-5- / 中原佑介 / ダダイズム / 江原順 / 第二回現代ふらんす クリチック賞絵画展 / 柳亮 / 現代イスラエル絵画展 / 東野芳明 / 川合玉堂 / 河北倫明 / 美術風土記--大阪府 / 杉本亀久雄 / デザイン・レーダー / QUICK / 海外ニュース / 展望台 / GONG / 新刊書評 / 沢野久雄 ; 宇佐見英治 / 展覧会月評 / 中原佑介 / 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 / 原色版解説クレー「魚形」 / 鮎川信夫 / ピカソ「鉢の中の果物」 / 小川マリ子 / デスティネの舞〔踊〕--現代によみがえる原始 デスティネの舞踊の性格 / 邦正美 / デスティネの舞〔踊〕--現代によみがえる原始 bravo DESTINE / 芥川也寸志 / デスティネの舞〔踊〕--現代によみがえる原始 野生と神秘と奇怪 / 福沢一郎 / その他・・・ ヤケ。グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 : monthly art magazine 46(698)

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
500 (送料:¥350~)
美術出版社、204p、21cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
500 (送料:¥350~)
、美術出版社 、204p 、21cm
  • 単品スピード注文

美術手帖 1957年11月号 No.133 <特集 : 秋季展覧会>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 江川和彦 ; 画 : 久里洋二、美術出版社、1957、147p、A5判・・・
特集 秋季展覧会
・一陽・二科・行動 対談評/岡本謙次郎 ; 中原佑介
・日本美術院・青龍社 対談評/河北倫明 ; 徳大寺公英
画商 / 船戸洪
画商・微苦笑する商人
・フォルム画廊/福島繁太郎
・兜屋画廊/西川武朗
・求龍堂画廊/中村鐡 ; 石原龍一
・日動画廊/長谷川仁
・弥生画廊/小川敏夫
・フジカワ画廊/美津島徳義
・梅田画廊/土井憲治
・東京画廊/山本孝
・南画廊/志水敏男
・サエグサ画廊/川辺敏哉
10問呈上 新旧画商 罷り通る!/西川武郎 ; 志水楠男
付図 大東京 画廊漫歩/久里洋二
わがコレクションを語る
・不可思議な蒐集心理/志田勝次郎
・バカにならぬ複製画/ 山田三郎太
壁画(対談)/長谷川路可
京都の文化財と観光バス/大森忠行
埴輪と着物と提灯と 国際ペン代表とあるく/和田伊都夫
クレムリンの赤い月/中野淳
中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで②/シュタインメッツF. ; 加藤周一
小野忠弘/針生一郎
20世紀美術の展開 シュルレアリスム②/東野芳明
日本近代美術史⑦/中原佑介
結婚・恋愛もろもろの卦/笠置季男 ; 佐伯米子 ; 池田龍雄 ; 野間佳子
百鬼夜行絵巻 精神病院の夜 / 幸寿
技法講座⑨版画 (A)木版/関野準一郎
個展・グループ展評/岡本謙次郎 ; 徳大寺公英
関西画壇紹介/杉本亀久雄
新刊書評 「グロッタの画家」/大岡信
ブック・レビュー 芸術と科学の新しい視覚/江川和彦
原色版
・フレスコ壁画・アルドブランディーニ婚礼図(部分)/長谷川路可
・山小屋/クールベ
・肝臓はおんどりの鶏冠だ/ゴルギー
・イラン寺院
・虚妄/小野忠弘
・層/田中阿喜良
・木の構成①/藤川栄子
・子供/関根正二
グラビア版
・飛行空間とフォト・コンポジション 撮影・村井修・流政之・赤穴宏・桂子・大辻清司・北代省三・広井功/谷川俊太郎
・BOOK REBIEW 画商・微苦笑する商人 撮影・土門拳・大辻清司・岩宮武二/船戸洪
・芸術と新しい科学の新しい視覚 / 江川和彦
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 江川和彦 ; 画 : 久里洋二 、美術出版社 、1957 、147p 、A5判 、1冊
特集 秋季展覧会 ・一陽・二科・行動 対談評/岡本謙次郎 ; 中原佑介 ・日本美術院・青龍社 対談評/河北倫明 ; 徳大寺公英 画商 / 船戸洪 画商・微苦笑する商人 ・フォルム画廊/福島繁太郎 ・兜屋画廊/西川武朗 ・求龍堂画廊/中村鐡 ; 石原龍一 ・日動画廊/長谷川仁 ・弥生画廊/小川敏夫 ・フジカワ画廊/美津島徳義 ・梅田画廊/土井憲治 ・東京画廊/山本孝 ・南画廊/志水敏男 ・サエグサ画廊/川辺敏哉 10問呈上 新旧画商 罷り通る!/西川武郎 ; 志水楠男 付図 大東京 画廊漫歩/久里洋二 わがコレクションを語る ・不可思議な蒐集心理/志田勝次郎 ・バカにならぬ複製画/ 山田三郎太 壁画(対談)/長谷川路可 京都の文化財と観光バス/大森忠行 埴輪と着物と提灯と 国際ペン代表とあるく/和田伊都夫 クレムリンの赤い月/中野淳 中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで②/シュタインメッツF. ; 加藤周一 小野忠弘/針生一郎 20世紀美術の展開 シュルレアリスム②/東野芳明 日本近代美術史⑦/中原佑介 結婚・恋愛もろもろの卦/笠置季男 ; 佐伯米子 ; 池田龍雄 ; 野間佳子 百鬼夜行絵巻 精神病院の夜 / 幸寿 技法講座⑨版画 (A)木版/関野準一郎 個展・グループ展評/岡本謙次郎 ; 徳大寺公英 関西画壇紹介/杉本亀久雄 新刊書評 「グロッタの画家」/大岡信 ブック・レビュー 芸術と科学の新しい視覚/江川和彦 原色版 ・フレスコ壁画・アルドブランディーニ婚礼図(部分)/長谷川路可 ・山小屋/クールベ ・肝臓はおんどりの鶏冠だ/ゴルギー ・イラン寺院 ・虚妄/小野忠弘 ・層/田中阿喜良 ・木の構成①/藤川栄子 ・子供/関根正二 グラビア版 ・飛行空間とフォト・コンポジション 撮影・村井修・流政之・赤穴宏・桂子・大辻清司・北代省三・広井功/谷川俊太郎 ・BOOK REBIEW 画商・微苦笑する商人 撮影・土門拳・大辻清司・岩宮武二/船戸洪 ・芸術と新しい科学の新しい視覚 / 江川和彦

美術手帖 1957年9月号 No.130 <特集 : 美術界の諸制度を検討するために 芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1957、145p、A5判、1冊
現代絵画の様式 / 宇佐見英治
戦後美術の評価をめぐる10年 / 船戸洪
特集 美術界の諸制度を検討するために 芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって
・調査報告アンケート / 編集部
・美術家は実力で発言せよ / 富永惣一
・芸術院は養老院であってはいけないのか / 中村哲
・ピラミッドと頂上 / 船戸洪
・広い視野を持つ美術政策の確立 / 阿部展也
日本近代美術史⑤ / 中原佑介
ダダイズム / 江原順
第二回現代ふらんす クリチック賞絵画展 / 柳亮
現代イスラエル絵画展 / 東野芳明
川合玉堂 / 河北倫明
美術風土記 大阪府 / 杉本亀久雄
デザイン・レーダー / QUICK
海外ニュース
展望台 / GONG
新刊書評 / 沢野久雄 ; 宇佐見英治
展覧会月評 / 中原佑介
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
原色版解説クレー「魚形」 / 鮎川信夫
ピカソ「鉢の中の果物」 / 小川マリ子
デスティネの舞〔踊〕 現代によみがえる原始
・デスティネの舞踊の性格 / 邦正美
・bravo DESTINE / 芥川也寸志
・野生と神秘と奇怪 / 福沢一郎
・肉体の聖儀 / 岡本太郎
津高和一 / 徳大寺公英
訪問・東郷青児 / 今日出海
五六時間1800粁の旅 / 向井良吉 ; 由良玲吉
連続コント・パリの憂鬱
・僕について来い / 宮田重雄
・かもをまつ女 / 向井潤吉
・盲点 / 勅使河原蒼風
・謎のモビール / 吉田謙吉
画壇列島・女流画家颱風・気象観測記 / 気性台
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
技法講座⑦油彩 〈静物の場合〉 / 小川マリ子
〈画材の話〉 油絵具・溶き油
原色版
・アルプ 彩色した木
・ピカソ 鉢の中の果物
・S・H・ラザ 村
・A・カイヨー 老婆と孫娘
・クレー 魚形
・津高和一 香う風
・土橋醇 村のコンポジションB
・佐渡の「のろま人形」 カラー
グラビヤ版
・デスティネの舞踊 / 酒井啓之
・塩田 / 二川幸夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1957 、145p 、A5判 、1冊
現代絵画の様式 / 宇佐見英治 戦後美術の評価をめぐる10年 / 船戸洪 特集 美術界の諸制度を検討するために 芸術院・日展・その他の美術団体の歴史・機構・運営をめぐって ・調査報告アンケート / 編集部 ・美術家は実力で発言せよ / 富永惣一 ・芸術院は養老院であってはいけないのか / 中村哲 ・ピラミッドと頂上 / 船戸洪 ・広い視野を持つ美術政策の確立 / 阿部展也 日本近代美術史⑤ / 中原佑介 ダダイズム / 江原順 第二回現代ふらんす クリチック賞絵画展 / 柳亮 現代イスラエル絵画展 / 東野芳明 川合玉堂 / 河北倫明 美術風土記 大阪府 / 杉本亀久雄 デザイン・レーダー / QUICK 海外ニュース 展望台 / GONG 新刊書評 / 沢野久雄 ; 宇佐見英治 展覧会月評 / 中原佑介 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 原色版解説クレー「魚形」 / 鮎川信夫 ピカソ「鉢の中の果物」 / 小川マリ子 デスティネの舞〔踊〕 現代によみがえる原始 ・デスティネの舞踊の性格 / 邦正美 ・bravo DESTINE / 芥川也寸志 ・野生と神秘と奇怪 / 福沢一郎 ・肉体の聖儀 / 岡本太郎 津高和一 / 徳大寺公英 訪問・東郷青児 / 今日出海 五六時間1800粁の旅 / 向井良吉 ; 由良玲吉 連続コント・パリの憂鬱 ・僕について来い / 宮田重雄 ・かもをまつ女 / 向井潤吉 ・盲点 / 勅使河原蒼風 ・謎のモビール / 吉田謙吉 画壇列島・女流画家颱風・気象観測記 / 気性台 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 技法講座⑦油彩 〈静物の場合〉 / 小川マリ子 〈画材の話〉 油絵具・溶き油 原色版 ・アルプ 彩色した木 ・ピカソ 鉢の中の果物 ・S・H・ラザ 村 ・A・カイヨー 老婆と孫娘 ・クレー 魚形 ・津高和一 香う風 ・土橋醇 村のコンポジションB ・佐渡の「のろま人形」 カラー グラビヤ版 ・デスティネの舞踊 / 酒井啓之 ・塩田 / 二川幸夫

藝術新潮 1980年6月号 第31巻 第6号 <特集 : 東大寺「昭和大納経」 ; ピカソの原点「ゲルニカ」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1980、235p、B5判、1冊
特集 東大寺「昭和大納経」
特集 ピカソの原点「ゲルニカ」
・完成作と 「コンポジション」「馬と牛」「泣く女」「母と子」による制作過程の分析 / 瀬木慎一
・パリ ゲルニカ 一九三七 / 岡本太郎
・「ゲルニカ」二つの短編映画 / 丸尾定
アート・ニューズ 街 小料理屋のモダン・デザイン 赤坂の寿司屋(梅の木) / 倉俣史朗 ; 横浜のうなぎ屋(わかな) / 速水史朗)
随筆
・鮎とさくらんぼ(味の歳時記⑥) / 池波正太郎
・アマチュア写真のリアリティ / 篠山紀信
・ぼくのマンハッタン / 安斎重男
・小劇場ブームの裏側 / 富沢慶秀
・JAAの十年 / 西達男
・良弁上人と俊乗上人 / 穂積重正
・博物館学のない東大寺展 / E・コルヌヴァン
・ヒッチコックと私 / 阿刀田高
・サルトルと芸術 / 宇佐見英治
・冷泉家の蔵の中には / 大岡信
連載
・気まぐれ美術館(78) 無学のすすめ / 洲之内徹
・武蔵野写生帖③ 暗闇祭 府中 / 山口瞳
・論論⑤ 堀内正和 / 戸村浩 ; ヨシダヨシエ
・日本のたくみ⑱ 即興の詩 古沢万千子 / 白洲正子
・大人のための西洋美術史④ ミュケナイ文化の美術 / 山田智三郎
・絵の値段⑥ 土佐派のルーツ・行光 / 瀬木慎一
・中国画人伝㊷王冕 / 陳舜臣
特別読物 「飛鳥」とは何か 飛鳥はなぜ〝日本の故郷〟といわれるのか 太子新政の都小墾田宮はどこか / 梅原猛
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1980 、235p 、B5判 、1冊
特集 東大寺「昭和大納経」 特集 ピカソの原点「ゲルニカ」 ・完成作と 「コンポジション」「馬と牛」「泣く女」「母と子」による制作過程の分析 / 瀬木慎一 ・パリ ゲルニカ 一九三七 / 岡本太郎 ・「ゲルニカ」二つの短編映画 / 丸尾定 アート・ニューズ 街 小料理屋のモダン・デザイン 赤坂の寿司屋(梅の木) / 倉俣史朗 ; 横浜のうなぎ屋(わかな) / 速水史朗) 随筆 ・鮎とさくらんぼ(味の歳時記⑥) / 池波正太郎 ・アマチュア写真のリアリティ / 篠山紀信 ・ぼくのマンハッタン / 安斎重男 ・小劇場ブームの裏側 / 富沢慶秀 ・JAAの十年 / 西達男 ・良弁上人と俊乗上人 / 穂積重正 ・博物館学のない東大寺展 / E・コルヌヴァン ・ヒッチコックと私 / 阿刀田高 ・サルトルと芸術 / 宇佐見英治 ・冷泉家の蔵の中には / 大岡信 連載 ・気まぐれ美術館(78) 無学のすすめ / 洲之内徹 ・武蔵野写生帖③ 暗闇祭 府中 / 山口瞳 ・論論⑤ 堀内正和 / 戸村浩 ; ヨシダヨシエ ・日本のたくみ⑱ 即興の詩 古沢万千子 / 白洲正子 ・大人のための西洋美術史④ ミュケナイ文化の美術 / 山田智三郎 ・絵の値段⑥ 土佐派のルーツ・行光 / 瀬木慎一 ・中国画人伝㊷王冕 / 陳舜臣 特別読物 「飛鳥」とは何か 飛鳥はなぜ〝日本の故郷〟といわれるのか 太子新政の都小墾田宮はどこか / 梅原猛

美術手帖 1995年2月号 No.702 <特集 : 現代美術のコレクター訪問>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1995、319p、A5判、1冊
特集 : 現代美術のコレクター訪問
・日本人の価値観を世界に示すために / 一本松光男
・愛と自己犠牲の行為 / MTMコレクション
・現代美術のシナゴーグ / ジョニー・ウォーカー
・自宅は「奇麻魔美術館」 / 近藤実
・モノだけでなくコトまで収集する / 佐藤春喜
・私設ギャラリーで自主企画 / 下田賢司
・アット・ホーム・アートの楽しみ / 竹村隆広
・変わりつづける自分のために / 田中恒子
・健やかな精神でアートに触れる / 増井常吉
・今度だけは夢を捨ててもいいんじゃない / 松浦隆広
・作品の奏でる音楽を聴く / 和田敏
・編集部座談会 コレクションが表現にみえるいま / 編集部
タデウシュ・カントル ひびきあう美術と演劇 / 中原佑介
Artist Interview 林武史 うごきだす石たちの軌跡 / 編集部
特別記事
・インフォメーション・ハイウェイを突っ走る「THE THING」 アーティストによるコンピュータ・ネットワーク最新リポート / 藤森愛実
・アジアの美術の見方 座談会 あらたな解読の座標軸を求めて / 萩原弘子 ; 黒田雷児 ; 田所政江 ; 三田晴夫
追悼 サム・フランシス 貴重なイノセント / 宇佐美圭司
フジ借景⑦アデンの東 / 八田淳
持続する現在㉒中村功絵画が絵画である理由 / 菅原教夫
美事拾遺㉛「グラフィック 写楽68人展 時代を超えた伝説の浮世師東洲斎写楽200年記念」
芸術をめぐる言葉㉕アドルフ・ロース / 谷川渥
近代美術のキーワード⑦バルビゾン派~フィルム・ウント・フォト / ロバート・アトキンズ ; 嶋崎吉信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1995 、319p 、A5判 、1冊
特集 : 現代美術のコレクター訪問 ・日本人の価値観を世界に示すために / 一本松光男 ・愛と自己犠牲の行為 / MTMコレクション ・現代美術のシナゴーグ / ジョニー・ウォーカー ・自宅は「奇麻魔美術館」 / 近藤実 ・モノだけでなくコトまで収集する / 佐藤春喜 ・私設ギャラリーで自主企画 / 下田賢司 ・アット・ホーム・アートの楽しみ / 竹村隆広 ・変わりつづける自分のために / 田中恒子 ・健やかな精神でアートに触れる / 増井常吉 ・今度だけは夢を捨ててもいいんじゃない / 松浦隆広 ・作品の奏でる音楽を聴く / 和田敏 ・編集部座談会 コレクションが表現にみえるいま / 編集部 タデウシュ・カントル ひびきあう美術と演劇 / 中原佑介 Artist Interview 林武史 うごきだす石たちの軌跡 / 編集部 特別記事 ・インフォメーション・ハイウェイを突っ走る「THE THING」 アーティストによるコンピュータ・ネットワーク最新リポート / 藤森愛実 ・アジアの美術の見方 座談会 あらたな解読の座標軸を求めて / 萩原弘子 ; 黒田雷児 ; 田所政江 ; 三田晴夫 追悼 サム・フランシス 貴重なイノセント / 宇佐美圭司 フジ借景⑦アデンの東 / 八田淳 持続する現在㉒中村功絵画が絵画である理由 / 菅原教夫 美事拾遺㉛「グラフィック 写楽68人展 時代を超えた伝説の浮世師東洲斎写楽200年記念」 芸術をめぐる言葉㉕アドルフ・ロース / 谷川渥 近代美術のキーワード⑦バルビゾン派~フィルム・ウント・フォト / ロバート・アトキンズ ; 嶋崎吉信

美術手帖 1994年3月号増刊 No.686 <カラー版 世界デザイン史>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
監修 : 阿部公正 ; 文 : 阿部公正、神田昭夫、高見堅志郎、羽原肅郎、向井周太郎、森啓、美術出版・・・
はじめに / 阿部公正
1章 デザイン史を理解するために / 阿部公正
2章 近代デザインの鼓動 / 高見堅志郎 ; 神田昭夫
3章 デザインの実験と総合 / 阿部公正 ; 向井周太郎 ; 高見堅志郎 ; 森啓
4章 アメリカのインダストリアル・デザイン / 阿部公正
5章 現代のデザイン / 羽原肅郎
・ヨーロッパの現代デザイン
・アメリカの現代デザイン
・日本の現代デザイン
 大戦後のインダストリアル・デザイン
 大戦後のグラフィック・デザイン
 世界デザイン会議と東京オリンピック
 60・70年代のインダストリアル・デザイン
 60・70年代のグラフィック・デザイン
コラム インダストリアル・デザインの定義
コラム 過飾を排したシンプルなデザイン
コラム レッド・ハウス
コラム ダルムシュタット芸術家コロニー
コラム ガウディ
コラム 活字の書体
コラム 立体写真
コラム チェコの立体派
コラム イタリア未来派
コラム メルツ
コラム マヴォ
コラム スイス派タイポグラフィと日本
コラム ニュー・バウハウス
コラム ウルム造形大学
付録 掲載作品データ
付録 参考文献
付録 人名索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
監修 : 阿部公正 ; 文 : 阿部公正、神田昭夫、高見堅志郎、羽原肅郎、向井周太郎、森啓 、美術出版社 、1994 、192p 、A5判 、1冊
はじめに / 阿部公正 1章 デザイン史を理解するために / 阿部公正 2章 近代デザインの鼓動 / 高見堅志郎 ; 神田昭夫 3章 デザインの実験と総合 / 阿部公正 ; 向井周太郎 ; 高見堅志郎 ; 森啓 4章 アメリカのインダストリアル・デザイン / 阿部公正 5章 現代のデザイン / 羽原肅郎 ・ヨーロッパの現代デザイン ・アメリカの現代デザイン ・日本の現代デザイン  大戦後のインダストリアル・デザイン  大戦後のグラフィック・デザイン  世界デザイン会議と東京オリンピック  60・70年代のインダストリアル・デザイン  60・70年代のグラフィック・デザイン コラム インダストリアル・デザインの定義 コラム 過飾を排したシンプルなデザイン コラム レッド・ハウス コラム ダルムシュタット芸術家コロニー コラム ガウディ コラム 活字の書体 コラム 立体写真 コラム チェコの立体派 コラム イタリア未来派 コラム メルツ コラム マヴォ コラム スイス派タイポグラフィと日本 コラム ニュー・バウハウス コラム ウルム造形大学 付録 掲載作品データ 付録 参考文献 付録 人名索引
もっと見る

著者名「エリー・フォール 著 ; 與謝野文子 訳」の検索結果

近代美術 Ⅱ 美術史 5 

長島書店
 東京都千代田区神田神保町
3,300
エリー・フォール著 與謝野文子 訳、国書刊行会、2009、1
カバ付き
倉庫にて管理している書籍も多数ございますので、ご来店前にお電話等でご確認ください。また店頭在庫の商品で品切れの場合もございます。ご了承下さりますようお願い申し上げます。 【代金引換】ご希望の方は、お手数ですが「振込、代引など」を選択後、メッセージ欄にて「代金引換」とお知らせください、代金引換は郵便のみで郵便送料に代引き手数料が代金五万円未満¥533. 五万円以上¥753.加算されます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代美術 Ⅱ 美術史 5 

3,300
エリー・フォール著 與謝野文子 訳 、国書刊行会 、2009 、1
カバ付き

近代美術 1 <美術史 4>

かもがわ書店
 京都府京都市北区小山西大野町
3,500 (送料:¥300~)
エリー・フォール 著 ; 谷川渥, 水野千依 訳、国書刊行会、346, 18p、22cm
カバー小傷ややヤケ 天と小口ややヤケシミ 本文ややヤケ 送料300円
★書込み等がある場合は解説に載せています(発送前に再度検品します) ★代金先払いです(一週間以内にお振込下さい) ★送料:(A4サイズ・厚さ3cm・重量1kgまで)ゆうメール300円 (上記以外で重量3kgまで)レターパック専用封筒に入るもの 600円 入らないもの 定形外郵便(規格外)~1330円 (重量3kg超)ゆうパック1200円(北海道、沖縄は1500円) ★かもがわ書店内の書籍検索は、店舗情報の「かもがわ書店」をクリックしてください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,500 (送料:¥300~)
エリー・フォール 著 ; 谷川渥, 水野千依 訳 、国書刊行会 、346, 18p 、22cm
カバー小傷ややヤケ 天と小口ややヤケシミ 本文ややヤケ 送料300円
  • 単品スピード注文
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

三彩 (347)

三彩 (347)

三彩社 [編]、三彩社、1976-07

冊 30cm

  • リクエストを送る
三彩 (346)

三彩 (346)

三彩社 [編]、三彩社、1976-06

冊 30cm

  • リクエストを送る
アトリエ (692)

アトリエ (692)

Atelier

アトリエ出版社 編、婦人画報社、1984-10

冊 29cm

  • リクエストを送る
ウォーホルの芸術 : 20世紀を映した鏡 <光文社新書 458>

ウォーホルの芸術 : 20世紀を映した鏡 <光文社新書 458>

宮下規久朗 著、光文社、2010.4

294p 18cm

978-4-334-03517-4

  • リクエストを送る
  • リクエストを送る
ひらがな日本美術史 7

ひらがな日本美術史 7

橋本治 著、新潮社、2007.2

236p 26cm

978-4-10-406109-9

  • リクエストを送る
ぼくらの世界美術史

ぼくらの世界美術史

谷信一 著、東京堂、昭和24

266p 図版 19cm

  • リクエストを送る
モデルニテの軌跡 : 近代美術史再構築のために

モデルニテの軌跡 : 近代美術史再構築のために

阿部良雄 著、岩波書店、1993.2

240p 20cm

4000022903

  • リクエストを送る
万鉄五郎 : 土沢から茅ケ崎へ <有隣新書>

万鉄五郎 : 土沢から茅ケ崎へ <有隣新書>

村上善男 著、有隣堂、1991.4

179p 18cm

4896600983

  • リクエストを送る
中国近代美術史論

中国近代美術史論

陸偉榮 著、明石書店、2010.11

299, 17p 22cm

978-4-7503-3288-8

  • リクエストを送る
原三溪と日本近代美術

原三溪と日本近代美術

Hara sankei to nihon kindai bijutsu

三上美和 著、国書刊行会、2017.2

316,22p 22cm

978-4-336-06150-8

  • リクエストを送る
  • リクエストを送る
季刊芸術 6(2)(21)

季刊芸術 6(2)(21)

芸術(季刊芸術出版株式会社編)

季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1972-04

冊 26cm

  • リクエストを送る
季刊芸術 6(3)(22)

季刊芸術 6(3)(22)

芸術(季刊芸術出版株式会社編)

季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1972-07

冊 26cm

  • リクエストを送る
季刊芸術 8(4)(31)

季刊芸術 8(4)(31)

芸術(季刊芸術出版株式会社編)

季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1974-10

冊 26cm

  • リクエストを送る
季刊芸術 1(1)(1)

季刊芸術 1(1)(1)

芸術(季刊芸術出版株式会社編)

季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1967-04

冊 26cm

  • リクエストを送る
季刊芸術 5(2)(17)

季刊芸術 5(2)(17)

芸術(季刊芸術出版株式会社編)

季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1971-04

冊 26cm

  • リクエストを送る
季刊芸術 7(2)(25)

季刊芸術 7(2)(25)

芸術(季刊芸術出版株式会社編)

季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1973-04

冊 26cm

  • リクエストを送る
季刊芸術 5(4)(19)

季刊芸術 5(4)(19)

芸術(季刊芸術出版株式会社編)

季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1971-10

冊 26cm

  • リクエストを送る
季刊芸術 2(2)(5)

季刊芸術 2(2)(5)

芸術(季刊芸術出版株式会社編)

季刊芸術出版株式会社 [編]、季刊藝術、1968-04

冊 26cm

  • リクエストを送る
岡倉天心 <人物叢書> 〔新装版〕

岡倉天心 <人物叢書> 〔新装版〕

斎藤隆三 著、吉川弘文館、1960

277p 図版 18cm

4642050442

  • リクエストを送る
岡倉天心全集 地之巻

岡倉天心全集 地之巻

岡倉一雄 編、聖文閣、昭11

2冊 19cm

  • リクエストを送る
岡倉天心全集 下巻

岡倉天心全集 下巻

岡倉一雄 編、聖文閣、昭11

2冊 20cm

  • リクエストを送る
幕末・明治の美意識と美術政策

幕末・明治の美意識と美術政策

The Aesthetic Sense and Art Policy in the Last Days of Tokugawa Shogunate and the Meiji Era

野呂田純一 著、宮帯出版社、2015.5

495,65p 22cm

978-4-8016-0012-6

  • リクエストを送る
探求と方法

探求と方法

フランス近現代美術史を解剖する : 文献学,美術館行政から精神分析・ジェンダー論以降へ

永井隆則 編著、晃洋書房、2014.3

195p 22cm

978-4-7710-2489-2

  • リクエストを送る
日本のアール・ヌーヴォー

日本のアール・ヌーヴォー

海野弘 著、青土社、1988.5

299p 22cm

  • リクエストを送る
日本のアール・ヌーヴォー

日本のアール・ヌーヴォー

海野弘 著、青土社、1978.12

296p 22cm

  • リクエストを送る
日本版画美術全集 第8巻

日本版画美術全集 第8巻

現代版画. 第2

講談社、1960

207p (図版, 解説共) 原色図版 (はり込) 47枚 35cm

  • リクエストを送る
日本近代美術史

日本近代美術史

木村重夫 著、造形芸術研究会、1957

403p 19cm

  • リクエストを送る
明治三十一年から始まる鴎外史伝

明治三十一年から始まる鴎外史伝

目野由希 著、渓水社、2003.2

250p 22cm

4874407366

  • リクエストを送る
もっと見る

志賀書店の新着書籍

青の歴史

志賀書店
 東京都江戸川区江戸川
11,000
ミシェル・パストゥロー 著 ; 松村恵理, 松村剛 訳、筑摩書房、2005年、249p、22cm、1・・・
初版。カバー少やけ。帯付き。本体状態良好。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

青の歴史

11,000
ミシェル・パストゥロー 著 ; 松村恵理, 松村剛 訳 、筑摩書房 、2005年 、249p 、22cm 、1冊
初版。カバー少やけ。帯付き。本体状態良好。

ゴーギャンの手紙

志賀書店
 東京都江戸川区江戸川
12,000
ゴーギャン 著 ; 東珠樹 訳編、美術公論社、昭和63年、348, 12p、20cm、1冊
初版。カバー付き。状態経年並。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ゴーギャンの手紙

12,000
ゴーギャン 著 ; 東珠樹 訳編 、美術公論社 、昭和63年 、348, 12p 、20cm 、1冊
初版。カバー付き。状態経年並。

ロートレックの食卓

志賀書店
 東京都江戸川区江戸川
4,000
林綾野, 千足伸行 編著、講談社、2011年、125p、18×18cm、1冊
カバー。帯付き。状態経年良好。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ロートレックの食卓

4,000
林綾野, 千足伸行 編著 、講談社 、2011年 、125p 、18×18cm 、1冊
カバー。帯付き。状態経年良好。

海軍予備生徒時代の家族宛て書簡集 【私家本/非売品】

志賀書店
 東京都江戸川区江戸川
2,500
村嶋健一著/村嶋智恵子編、1991年、91p、1冊
私家本。非売品。状態経年並。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

海軍予備生徒時代の家族宛て書簡集 【私家本/非売品】

2,500
村嶋健一著/村嶋智恵子編 、1991年 、91p 、1冊
私家本。非売品。状態経年並。

[門外不出]大馬鹿三太郎の生涯 ‐大正時代の新聞記者‐

志賀書店
 東京都江戸川区江戸川
15,000
村島歸之(村嶋帰之)/村島智恵子編、1991年、107p、1冊
私家本。非売品。状態経年良好。昭12年新聞社を退社するまでを年表にした自伝。病床で綴り「門外不出」と残されたもの。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

[門外不出]大馬鹿三太郎の生涯 ‐大正時代の新聞記者‐

15,000
村島歸之(村嶋帰之)/村島智恵子編 、1991年 、107p 、1冊
私家本。非売品。状態経年良好。昭12年新聞社を退社するまでを年表にした自伝。病床で綴り「門外不出」と残されたもの。

写真時代 1981年9月 創刊号

志賀書店
 東京都江戸川区江戸川
15,000
三原順子(表紙)/河合奈保子/森山大道/荒木経惟 他、白夜書房、昭和56年、1冊
状態経年並。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

写真時代 1981年9月 創刊号

15,000
三原順子(表紙)/河合奈保子/森山大道/荒木経惟 他 、白夜書房 、昭和56年 、1冊
状態経年並。

憧憬の山 : 鈴木貞子遺稿集

志賀書店
 東京都江戸川区江戸川
3,000
同人ユングフラウ、1977年、196p, 図版[2]枚、21cm、1冊
背上部角補修。本文に問題はございません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

憧憬の山 : 鈴木貞子遺稿集

3,000
、同人ユングフラウ 、1977年 、196p, 図版[2]枚 、21cm 、1冊
背上部角補修。本文に問題はございません。

萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館常設展示図録

志賀書店
 東京都江戸川区江戸川
400
前橋文学館 編、前橋文学館、平成5年、39p、30cm、1冊
図録。状態経年並。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館常設展示図録

400
前橋文学館 編 、前橋文学館 、平成5年 、39p 、30cm 、1冊
図録。状態経年並。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。