みづゑ No.675 1961年7月号 特集:サム・フランシス 第6回日本国際美術展
美術手帖 1957年6月号第126号 美術界への苦言・提言/神近市子,武智鉄二,石川達三,野間宏,黛敏郎 他 パリの文化と庶民気質/蘆原英了×高野三三男 日本近代美術史・衣裳の効果/中原祐介 近世初期風俗画とは何か=菊地貞夫 よれよれの美学・美術家の服装にあらわれた個性と典型/船戸洪 他
デザイン No.42 1963年1月 <国際羊毛事務局のインテリア・デザイン>
デザイン No.52 1963年10月 <特集 : ’63日宣美展>
美術手帖 1957・8月号 第1回東京国際版画ビエンナーレ展/国際版画ビエンナーレ展の主旨と意義:富永惣一 版画の本質をめぐって:瀬木慎一・久保貞二郎 作品解説:東野芳明,中原佑介,益田義信,徳大寺公英 出品作家の発言:吉田遠志,平塚運一,北岡文雄 他 版画豆知識:小野忠重 版画作家の横顔・浜口陽三,駒井哲郎,棟方志功,関野準一郎 他=和田伊都夫 美術批評の宿命ぶざま/高橋義孝 美術手帖涼風夏季学校/図画演習:朝倉摂,向井良吉,宮本三郎,村井正誠,佐野繁次郎 他 国文演習・大人の自由作文:東郷青児,本郷新,三輪福松 他
美術手帖 1963年5月号 巻頭作品・「視覚」/梶山俊夫×木島始 アトリエでの対話・岡本信治郎、不在のものの絵画/中原佑介 抽象絵画の主題・生命/瀬木慎一 第4回募集芸術評論入選発表、第一席入選作「アンフォルメル以後」/宮川淳 古典は甦る・ラファエルロとルドン黒に生きる黄金/細野正信 日本原始美術への照明、縄文土器・隆起線文をめぐって/佐藤昭夫 他
美術手帖 1957年9月号 戦後美術の評価をめぐる10年/船戸洪 評論・現代絵画の様式/宇佐見英治 ダダイスム・ゼロの発見/江原順 日本近代美術史5感覚派と古典派/中原佑介 現代イスラエル絵画展/東野芳明 デスティネの舞踊・現代によみがえる原始/邦正美,芥川也寸志,福沢一郎,岡本太郎 現代作家小論/津高和一 訪問・東郷青児/文・今日出海 写真・林忠彦 他
デザイン No.52 1963年10月 <特集 : ’63日宣美展>
美術手帖 1964年11月号 巻頭・版画がつくるフランス文化史・版画の運命/宮川淳[図版:錬金術師、気球モンゴフィエル号、ラ・ロシェルの包囲、コンサート、1847年のパリの住居の断面、他] 世界の漫画・日本の漫画/漫画・笑の芸術ーその日本的位置について=飯沢匡 広告表現と漫画=草森紳一 国際漫画展のスケールと展望/伊藤逸平 中井正一の美と思想/江藤文夫×久野収 ニューヨークイヴェント特集 他
みづゑ No.637 1958年7月 <ナンセンス作家③ レイモン・サヴィニャック>
美術手帖 1959年11月号 No.164 <特集 : ロートレック>
みづゑ No.674 1961年6月 <特集 : インカの黄金 ; フンデルトワッサー>
みづゑ No.636 1958年6月 <特集 : 辺境芸術>
みづゑ No.675 1961年7月 <特集 : サム・フランシス ; 第6回日本国際美術展>
みづゑ No.653 1959年9月 <特集 : ザッキン>
美術手帖 1957年6月号 No.126 <特集 : 美術界への苦言・提言>
美術手帖 1957年12月号 No.134 <特集 : 秋季展覧会その2>
美術手帖 1960年7月号 No.175 <特集 : 第4回現代日本美術展 ; ヴァシリー・カンディンスキー>
美術手帖 1955年12月号 No.103 <特集 : 秋季展覽会②>
みづゑ No.724 1965年6月 <特集 : アレキサンダー・カルダー ; 世界の自然と造形 路上の視覚 ; クリムトとシーレ>
美術手帖 1962年7月号 No.206 <近代日本作家研究 村上華岳>
美術手帖 1962年3月号 No.201 <近代日本作家研究 今村紫江>
美術批評 1957年1月 No.61 <特集 : 絵画は何処へ行く?>
美術手帖 1957年11月号 No.133 <特集 : 秋季展覧会>
美術手帖 1956年11月号 No.117 <特集 : 秋季展覧会>
美術手帖 1960年5月号 No.173 <特集 :フェルナン・レジェ>
美術手帖 1961年6月号 No.190 <現代美術の実験>
美術手帖 1961年5月号 No.188 <特集 : 美術学校になにを学ぶか>
美術手帖 1961年11月号 No.196 <特集 : ピカソの版画>
美術手帖 1960年4月号 No.171 <特集 : シャイム・スーチン>
美術手帖 1960年6月号 No.174 <特集 : マックス・エルンスト>
美術手帖 1962年2月号 No.200 <近代日本作家研究 青木繁>
美術手帖 1961年10月号 No.194 <作家研究 マックス・ビル>
美術手帖 1958年11月号 No.149 <特集 : ゴッホ展>
美術手帖 1958年5月号 No.141 <詩画集 現代詩と絵画>
美術手帖 1959年7月号 No.160 <特集 : エドヴァルト・ムンク ; 日本国際美術展>
美術手帖 1964年7月号 No.238 <特集 : ピカソ展>
美術手帖 1959年12月号 No.165 <特集 : ルオー>
美術手帖 1959年12月号 No.165 <特集 : ルオー>
美術手帖 1962年8月号 No.208 <近代日本作家研究 前田寛治>
美術手帖 1964年4月号増刊 No.235 <新鑑賞読本 美術入門>
Space Modulator No.63 1983年10月 <特集 : 明治幻の港のゆくえ (日本板硝子 PR誌)>
SD スペースデザイン No.417 1999年6月 <特集 : 小川晋一 Transbody / Super traffic>
版画藝術 75号 1992年2月 <特集 : 版画を超える版画 井田照一・李禹煥・若林奮 (河口聖オリジナル版画「彷徨C」 綴込みあり)>
洋酒マメ天国 全36冊揃い一括 (月報12冊揃い) <サントリー PR用刊行物>
洋食やのコツ : たいめいけん <暮しの設計 No.186 1988年 (毛筆署名あり)>