文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

向日葵 七月号  仙台市北五番丁高等小学校

ぼおぶら屋古書店

向日葵 七月号  仙台市北五番丁高等小学校

¥3,290

  • 著者 編輯者 仙台市北五番丁高等小学校 綴方研究部、後藤皓、大友勝雄、武藤勝夫、渡辺三郎、塚田幸夫、小林和夫、高橋勝己、松根きな、山崎みのり、坂木ヤエ、本間サク、佐藤美枝子、熊谷晴、庄子春子、伊藤はるよ、小畑けさよ、相澤トシ子、佐藤武四郎、石井義夫、草野きよたか、熊谷きよ、奥田七之助、伊東正二、佐藤喜三郎、大友正雄、佐藤喜一、菊地正太郎、鈴木勇、奥山政治、中谷みどり、遠藤きく、佐々木なつ、大場芳雄、北目正治、児玉包子、長濱邦子、毛利清子、佐場野イネ ほか
  • 出版社 仙台市 北五番丁高等小学校
  • 刊行年 昭和3年(1928年)7月15日発行
  • サイズ A5判、47頁
  • 冊数 1冊
  • 解説 非売品。孔版印刷(ガリ版。謄写印刷)。目次 散文「僕の弟」一ノ二 後藤皓、「初夏の印象」一ノ二 大友勝雄、「道の迷い」一ノ三 武藤勝夫、「初夏」一ノ七 渡辺三郎、「タイムは貴重なり」二ノ九 塚田幸夫、「日本の将来と海外発展」二ノ十一 小林和夫、「哀れなぎせい者」二ノ十二 高橋勝己、「ヒヨコの墓」一ノ十三 松根きな、「アイスクリーム屋さん」一ノ十四 山崎みのり、「にはか雨」一ノ十五 坂木ヤエ、「或日の夕飯時」一ノ十七 本間サク、「初夏の朝」一ノ十八 佐藤美枝子、「よし子」二ノ十九 熊谷晴、「屋加比清子さん」二ノ十九 庄子春子、「にはとり」二ノ二 伊藤はるよ、「雀」二ノ二十二 小畑けさよ、「悔ひ」二ノ二十三 相澤トシ子、「和歌」佐藤武四郎、石井義夫、草野清孝、熊谷きよ。「俳句」奥田七之助、伊東正二、佐藤喜三郎、大友正雄、佐藤喜一、菊地正太郎、鈴木勇、奥山政治、中谷みどり、遠藤きく。「川柳」菊地正太郎、佐々木なつ、大場芳雄。童謡 「ばらの花」一ノ四 斉藤栄治、「お瀧の下の不動様」一ノ五 大場芳雄、「金魚とふな」一ノ七 佐藤武四郎、「五月雨」二ノ八 北目正治、「春の月」一ノ十三 児玉包子、「亡父のかたみ」一ノ十三 長濱邦子、「めだか」一ノ十三 毛利清子、「雨の日に」二ノ二十 佐場野イネ。鑑賞室「旅の飴屋さん」「荷物を運ぶ馬」島崎藤村、大家和歌5首 落合直文、童謡「アイヌの子」「あしびの花」北原白秋 ほか。3941-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒989-3124
宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33(旧くは陸奥国宮城郡廣瀬村、新しくは宮城県宮城郡宮城町 )
TEL:022-392-5380
FAX:022-392-5380

宮仙中 第341号→第221000000341号
書籍商 ぼおぶら屋古書店

新着書籍

書籍の購入について

支払方法等:

★お支払は原則前払いです。クレジット決済、代金引換もご利用出来ます。後払いで領収書が必要な場合、別途封書の切手代として別途110円を加算して下さい。後日、封書にて送付致します。
★公費購入も無論大歓迎です。
★例外的な後払いの場合、商品到着後、土曜・日曜・祝日を除いた5日以内にご入金下さい。

商品引渡し方法:

●店舗営業はしておりませんので、店頭で商品はお渡し出来ません。
●日本郵便の普通郵便・定形外郵便・ゆうパック便・レターパック便・ゆうパケット便・ゆうメール便(旧 冊子小包)、スマート・レター便等にて送付します。安全確実か、格安な方法の何れかでお届けします。
●コロナ禍が一服し、国際郵便が再開次第、海外発送も承ります。国際スピード郵便(EMS)、エコノミー航空(SAL)便、航空便、船便の利用も可能です。
●代金引換も可です。若干、割高になります。ご承知下さい。
■配達日時の指定も可能ですが、再配達の二重手間や配達員の疲弊を軽減する為にも出来るだけ回避して戴ければ幸いです。

返品について:

★記載データとお届け商品との間に明らかに齟齬がある場合に限り、返品可です。
★事前に瑕疵状況を連絡の上、商品到着後8日以内にご返品下さい。
★自己都合による返品は一切お請け致しません。

他特記事項:

★2021/02/13 福島県沖 M7.3、2021/03/19 宮城県沖 M6.9、5/2 宮城県沖 M6.8、2022/03/16 福島県沖 M7.4 ‥‥当地の相次ぐ大地震で、在庫の一部が段ボールごと液状化して発掘に難航しております。 在庫と保存状態の確認に若干、手間取る場合があります。少々時間を下さい。
★身元を明かさぬ無粋なメール・電話による在庫品への種々の質問、画像の送信依頼には回答を留保致します。是非、身元(氏名、住所、電話番号等)を明示の上、ご質問下さい。武術の先師曰く「他人に物問はば名乗る可し」。

書籍の買い取りについて

★汎ゆる本→活字印刷物・手写本・摺り物に最善の評価が出来る様に修行、心掛けております。「日暮れて猶道遠し」ではありますが。
★先人が昔、手にした古ぼけて決して奇麗でない本も、何処の誰かにとっては貴重な資料かも知れません。先ずは捨てずに最寄りの古本屋か当店に一声掛けて下さい。
★江戸時代以前の和本・写本・古文書・摺り物、明治・大正・昭和期の本、戦前(1945年以前)の本、ISBNコード(日本図書コード)が無い本も大歓迎です。
★和本・写本・古文書・書画・掛軸・古地図・理工専門書・洋書・郷土資料・絵葉書・ポスター・マッチラベル・箸袋等、印刷物、文字が書いてあるものなら何でも。