書誌カタログから探す
「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
古書 リネン堂の新着書籍
ひと夜の情
黒岩涙香訳、扶桑堂、大正4年(1915)、222ページ、A5
初版 函
¥77,000
黒岩涙香訳
、扶桑堂
、大正4年(1915)
、222ページ
、A5
初版 函
山へよする
竹久夢二、新潮社、大正10年(1921)、16×11㎝
カバー欠 見返しに蔵書票貼付・テープ跡
9版 木版5葉揃 ※パラフィンカバー付
¥55,000
竹久夢二
、新潮社
、大正10年(1921)
、16×11㎝
カバー欠 見返しに蔵書票貼付・テープ跡
9版 木版5葉揃 ※パラフィンカバー付
童話文学 創刊号(昭和4年1月号)
水谷まさる編、童話文学社、昭和3年(1928)、32ページ、A5
表紙微スレ ※パラフィンカバー付
◆初山滋・表紙&カット/「酒屋のワン公」小川未明/「割り算」水谷まさる/「月夜をゆく川水」酒井朝彦/「どろぼうとラッパ」千葉省三
¥6,600
水谷まさる編
、童話文学社
、昭和3年(1928)
、32ページ
、A5
表紙微スレ ※パラフィンカバー付
◆初山滋・表紙&カット/「酒屋のワン公」小川未明/「割り算」水谷まさる/「月夜をゆく川水」酒井朝彦/「どろぼうとラッパ」千葉省三
女人芸術 昭和7年5月号(5巻6号)
女人芸術社、昭和7年(1932年)、160ぺージ、A5
背少イタミ、裏表紙シミ
◆「国内時評」神近市子/「隣近所の噂話」平林たい子/「メーデー参加記」/「婦人新帰朝者のみてきた社会相」岡本かの子、森三千代、矢田津世子他/「反トーキー争議」/「東モス第二工場」中本たか子
¥8,800
、女人芸術社
、昭和7年(1932年)
、160ぺージ
、A5
背少イタミ、裏表紙シミ
◆「国内時評」神近市子/「隣近所の噂話」平林たい子/「メーデー参加記」/「婦人新帰朝者のみてきた社会相」岡本かの子、森三千代、矢田津世子他/「反トーキー争議」/「東モス第二工場」中本たか子
女人芸術 昭和7年5月号(5巻5号)
女人芸術社、昭和7年(1932年)、160ぺージ、A5
背少イタミ
◆「英国メーデーの記」岡本かの子/「地下鉄争議の解決まで」/「厚顔なる術策」窪川いね子/「東モス第二工場」中本たか子/「議事堂炎上-日本橋」長谷川時雨
¥9,900
、女人芸術社
、昭和7年(1932年)
、160ぺージ
、A5
背少イタミ
◆「英国メーデーの記」岡本かの子/「地下鉄争議の解決まで」/「厚顔なる術策」窪川いね子/「東モス第二工場」中本たか子/「議事堂炎上-日本橋」長谷川時雨
女人芸術 昭和7年4月号(5巻4号)
女人芸術社、昭和7年(1932年)、160ぺージ、A5
背少イタミ
◆座談会「ソビエトでは婦人はいかに生きている?」中條百合子、長谷川時雨他/座談会「新満洲國とはどんなところか」村松梢風、平林たい子他/[「文藝時評」窪川いね子/「東モス第二工場」中本たか子
¥9,900
、女人芸術社
、昭和7年(1932年)
、160ぺージ
、A5
背少イタミ
◆座談会「ソビエトでは婦人はいかに生きている?」中條百合子、長谷川時雨他/座談会「新満洲國とはどんなところか」村松梢風、平林たい子他/[「文藝時評」窪川いね子/「東モス第二工場」中本たか子
女人芸術 昭和7年3月号(5巻3号)
女人芸術社、昭和7年(1932年)、174ぺージ、A5
背少痛(テープ跡)、表紙と数頁角少欠
P3-P4少切テープ補修
◆座談会「ソビエト新施設の中で婦人はいかに生きている?」中條百合子、長谷川時雨他/「託児所探訪記」住野茂子/「完全な託児所を要求する!」徳久歌子/「硫酸」松田解子/「東モス第二工場」中本たか子
¥7,700
、女人芸術社
、昭和7年(1932年)
、174ぺージ
、A5
背少痛(テープ跡)、表紙と数頁角少欠
P3-P4少切テープ補修
◆座談会「ソビエト新施設の中で婦人はいかに生きている?」中條百合子、長谷川時雨他/「託児所探訪記」住野茂子/「完全な託児所を要求する!」徳久歌子/「硫酸」松田解子/「東モス第二工場」中本たか子
女人芸術 昭和7年2月号(5巻2号)
女人芸術社、昭和7年(1932年)、164ぺージ、A5
背少イタミ、P163-164角余白少破れ
◆「ジョン・リードの死を記念する」石垣綾子/「いづこも同じ」細田民樹/「台湾の街・人・風景etc」太田恭子/「嵐吹く筑豊炭田」保田清子/「東モス第二工場」中本たか子
¥8,800
、女人芸術社
、昭和7年(1932年)
、164ぺージ
、A5
背少イタミ、P163-164角余白少破れ
◆「ジョン・リードの死を記念する」石垣綾子/「いづこも同じ」細田民樹/「台湾の街・人・風景etc」太田恭子/「嵐吹く筑豊炭田」保田清子/「東モス第二工場」中本たか子