日本工芸の近代 美術とデザインの母胎として (シリーズ近代美術のゆくえ)
「論文選 大正篇」(森仁史・梅宮弘光 編) (叢書・近代日本のデザイン 28)
近代デザインに見る生活革命 : 大正デモクラシーから大阪万博まで <展覧会図録>
「民俗と建築」(今和次郎) (叢書・近代日本のデザイン 26)
「新しい東京と建築の話」(時事新報社) (叢書・近代日本のデザイン 22)
日本工芸の近代 美術とデザインの母胎として (シリーズ近代美術のゆくえ)
視覚の昭和 : 1930-40年代 (東京高等工芸学校の歩み2)
セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン Ceramics Japan
『一寸』13冊一括 第15号,67号~70号,72号,74号~80号 第15号,67号~70号,72号,74号~80号
結成80周年 モダンデザインの先駆 型而工房展 <展覧会図録>
『一寸』46冊一括 第10号~80号のうち 2002年- 青木茂/金子一夫/丹尾安典 他
デザインの揺籃時代展 <東京高等工芸学校の歩み 1 (展覧会図録)>
デザインにっぽんの水脈 東京高等工芸学校のあゆみ 3 Design Nippon : lineage of Japanese design from the 1940's to 1970
近代デザインに見る生活革命 大正デモクラシーから大阪万博まで
視覚の昭和 1930から40年代 東京高等工芸学校のあゆみ[2]
柳宗理 「美しさ」を暮らしの中で問い続けたデザイナー : 追悼特集 <KAWADE道の手帖>
美術フォーラム21 第9号 特集・●旅・留学なぜ、なにを学ぶのか
創刊号のパノラマ : 近代日本の雑誌・岩波書店コレクションより
創刊号のパノラマ : 近代日本の雑誌・岩波書店コレクションより
創刊号のパノラマ : 近代日本の雑誌・岩波書店コレクションより
デザインにっぽんの水脈 <東京高等工芸学校の歩み = A history of Tokyo Higher Shool of Arts & Technology>
東欧史研究 = The Journal of East European studies (6)
創刊号のパノラマ : 近代日本の雑誌・岩波書店コレクションより
創刊号のパノラマ : 近代日本の雑誌・岩波書店コレクションより
雑誌「地域創造」別冊 海外ケーススタディ : 芸術文化の非営利活動・地域振興・制度
日本瞥見 Holzschnitte zum Kojiki Zeichnungen und Radierungen aus Japan ,Schmeisser Japanbilder
伊文)歴史的建築における材料 I materiali dell'edilizia storica: tecnologia e impiego dei materiali tradizionali