【内容説明】 『子平淵海』では、実際に格局をどのように区別していたのか?なぜ『通變淵源』の方法は廃れてしまったのか?本書は、著者による徐大昇の原典30年の研究成果を基に、その謎と誤謬を解き明かし、現代に子平推命の真実を伝えるものである!子平推命を学ぶための最高の教科書。 「本書の読み方」 第1章では、筆者の子平研究における苦節三十年の山あり谷ありの経緯を記しました。 第2章は、子平の文献を子平の創始者から探索し、宋元明代の時代においてはどのよう文献が残され、子平はどのような形になっていったのかを論じました。 第3章では、徐大昇の『通變淵源』の原典が理解できるように、命式の立て方から基本的な用語の解説、子平の判断ができる段階にまで論及し、その後に続く原典購読がスムーズにいくような橋渡しをする内容を記しました。 第4章は、本書のメインテーマと言える『子平三命通變淵源』の原典を読み解いていきます。徐大昇が現代に伝えようとした真意をできるだけ正確に伝えられるように、徐大昇の言葉や言い回しを損なわないことに注意しながら翻訳しました。 【目次】 【第1章】子平の探求(子平研究と研鑽に三十年;『通變淵源』のテキスト構成 ほか) 【第2章】子平の歴史(三命から子平への変遷;子平の理論の歴史 ほか) 【第3章】命式の立て方と見方(子平術とは如何なるものか?;十干と十二支の見方 ほか) 【第4章】子平三命通變淵源を読み解く(子平三命通變淵源を読み解く;定真論を読み解く ほか) 【第5章】命式の判断方法(『定真論』の命式の見方;格局の見方 ほか) 【著者等紹介】 阿藤大昇[アトウダイショウ] 1961年生まれ。長野県出身。明治大学文学部文学科フランス文学専攻を卒業。五術研究家、中国占術家。十代後半より、五術の研究に傾倒する。古典の原書や門派の研究を行い、子平推命、紫薇斗数、断易、六壬、奇門遁甲、風水等を習得する。五術を学術として社会認知するための研究会「中國五術研究發展協會」を主宰し、五術の学術面と実用面の執筆、講義、鑑定等の普及活動を行っている
支払方法等:
※代金引換(送料+代金引換手数料)もしくは、各金融機関へ先払いにて、お願い申し上げます。
また、御注文の際に、ご希望のお支払方法をご連絡いただければ、大変に助かります。
※振込先金融機関
・楽天銀行
・paypay銀行(旧ジャパンネット銀行)
・三井住友銀行
・ゆうちょ銀行 (旧・ぱるる)
・振替口座(ご入金の確認に時間がかかります)
※・お急ぎで、お見積が必要の無い方は、「見積不要」とご記入頂ければ、代金引換にて、お送りさせていただきます。その際、日時指定をご希望の場合は、その旨、お書き添えをお願いいたします。
※公費購入も承ります。請求書等の書式詳細をお書き添えの上、ご注文をお願い申し上げます。
公費ご購入の場合は、送料は実費を請求させていただきます。
※ 海外発送を希望される場合には、「Buyee」からご注文ください。
※ If you wish to ship overseas, please order from "Buyee".
商品引渡し方法:
ヤマト運輸・ゆうパック・レターパック・メール便等で、発送いたします。
可能な限り安価かつ確実な発送方法を選択し、
配送料を提示させていただいております。
返品について:
古書は当方の商品説明記載不備によるものに関しましては、1週間以内であれば、お受けいたします。
事前にご連絡をお願い申し上げます。
メールアドレス info@kamo-books.co.jp
他特記事項:
https://www.kamo-books.co.jp
※また、お見積・お支払い方法のメールをお送りさせていただいた後、
7日間以内にご連絡をいただけない場合は、キャンセルという事にさせていただきます。
書籍の買い取りについて
古書をお譲りください。
占い関係書籍・宗教書・健康関連書籍など。
事前にお電話・E-mailでご連絡下さい。大量の場合は、出張買取もいたします。
メールアドレス info@kamo-books.co.jp
全国古書書籍商組合連合会 登録情報
代表者名:手島 辰文
所在地:東京都北区上十条 4-8-1
所属組合:東京都古書籍商業協同組合