文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②


  • 著者 志賀 美和子
  • 出版社 有志舎
  • 刊行年 2025
  • ページ数 420 p.
  • サイズ 四六判
  • ISBN 978-4-908672-82-8
  • 解説 有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

    [紹介]
    「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

    [目次]
    プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
    第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
    第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
    第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
    第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
    第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
    第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
    第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
    エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

    [著者プロフィール]
    志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
  • 在庫 在庫切れ(コクテイル書房)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「◆新品◆ 闘う「不可触民」  周縁から読み直すインド独立運動 シリーズ 問いつづける民衆史 ②」の検索結果

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
もっと見る

著者名「志賀 美和子」の検索結果

19世紀末アルジェリアにおけるヨーロッパ人社会の変容(工藤晶人)ほか=史学雑誌第110編第10号

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
910
工藤晶人・小川快之・志賀美和子ほか、山川出版社、平13・10、1
宋代信州の鉱業と「健訟」問題(小川)・寺院開放諸立法と「政教分離」概念(志賀)ほか  ゲン2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

19世紀末アルジェリアにおけるヨーロッパ人社会の変容(工藤晶人)ほか=史学雑誌第110編第10号

910
工藤晶人・小川快之・志賀美和子ほか 、山川出版社 、平13・10 、1
宋代信州の鉱業と「健訟」問題(小川)・寺院開放諸立法と「政教分離」概念(志賀)ほか  ゲン2

「史学雑誌」 第110編第10号 

即興堂
 千葉県市川市大洲
300
史学会編、山川出版社、2001年、A5判、1冊
裏表紙少シミ、ページ良 論文:19世紀末アルジェリアにおけるヨーロッパ人社会の受容-オラン地方選挙人名簿・土地委譲申請者史料の分析/工藤晶人 研究ノート:宋代信州の鉱業と「健訟」問題/小川快之 寺院解放諸立方と「政教分離」概念-1930年代マドラス州の場合/志賀美和子 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

「史学雑誌」 第110編第10号 

300
史学会編 、山川出版社 、2001年 、A5判 、1冊
裏表紙少シミ、ページ良 論文:19世紀末アルジェリアにおけるヨーロッパ人社会の受容-オラン地方選挙人名簿・土地委譲申請者史料の分析/工藤晶人 研究ノート:宋代信州の鉱業と「健訟」問題/小川快之 寺院解放諸立方と「政教分離」概念-1930年代マドラス州の場合/志賀美和子 等

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授

◆新品◆ 闘う「不可触民」 周縁から読み直すインド独立運動シリーズ 問いつづける民衆史 ②

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
3,400
志賀 美和子、有志舎、2025、420 p.、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。

[紹介]
「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。

[目次]
プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」  
第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」  
第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生  
第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係
第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で  
第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会
第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー
第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響  
エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」

[著者プロフィール]
志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,400
志賀 美和子 、有志舎 、2025 、420 p. 、四六判
有志舎の直販窓口です。本体価格(消費税分サービス)+送料でお届けします。領収証等ご入用の場合は、ご注文時にお申し付けください。公費(掛払い)でのご購入も承っております。 [紹介] 「不可触民」――それはヒンドゥー教的観点から「不浄」と見なされる職業に従事し、それゆえに差別の対象となってきた人びとをいう。そして現代インドでは、公式には「不可触民」は存在しないことになっているが、実際には差別は存在し、それへの異議申し立てが行われ続けている。本書は、イギリス統治下において、そして独立運動が展開する過程においても、抑圧され周縁に追いやられた人びとが声を上げていく姿と、それをさらに抑圧し周縁に追いやろうとする人びとの相互作用、そしてナショナリズムが高揚し「インド国民」が定義されていく中でも、あえてそれに異議を唱え「非愛国的」とのレッテルを貼られながらも抵抗していく「不可触民」の行動原理を汲み上げる。 [目次] プロローグ 「マダム、私は不可触民ではない」   第一章 イギリス統治下のカースト制再編と「不可触民」   第二章 モンファド改革と非バラモン政権の誕生   第三章 模索する「不可触民」――自尊運動との関係 第四章 生きることと誇りをもつことの狭間で   第五章 政治の場で訴える――「不可触民」とサイモン委員会 第六章 政治の場で闘う――「不可触民」とガンディー 第七章 「不可触民」包摂の試みとその影響   エピローグ 「インド国民」でもなく「タミル人」でもなく――闘いつづける「不可触民」 [著者プロフィール] 志賀 美和子【シガ ミワコ】 専修大学文学部教授
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

コクテイル書房の新着書籍

クラブフライヤー   京都書院アーツコレクション 241  (送料200円~)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
1,000
ユニバーサルプランニング【監修】サイファ【編】、京都書院、254頁
カバーあり。カバーに擦れがあります。全体に経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

クラブフライヤー   京都書院アーツコレクション 241  (送料200円~)

1,000
ユニバーサルプランニング【監修】サイファ【編】 、京都書院 、254頁
カバーあり。カバーに擦れがあります。全体に経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください

近代日本における東アジア問題  (送料200円~)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
2,400
古屋哲夫, 山室信一 編、吉川弘文館、306頁
カバーあり。全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

近代日本における東アジア問題  (送料200円~)

2,400
古屋哲夫, 山室信一 編 、吉川弘文館 、306頁
カバーあり。全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください

植民地台湾における公学校唱歌  (送料200円~)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
8,500
岡部芳広、明石書店、192頁
カバーあり。全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

植民地台湾における公学校唱歌  (送料200円~)

8,500
岡部芳広 、明石書店 、192頁
カバーあり。全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください

五四運動の残響 20世紀中国と近代世界  (送料600円~)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
10,000
ラナ・ミッター 著 ; 吉澤誠一郎 訳、岩波書店、336頁
カバーあり。帯あり。全体に軽度の経年感、天に支払済の印があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

五四運動の残響 20世紀中国と近代世界  (送料600円~)

10,000
ラナ・ミッター 著 ; 吉澤誠一郎 訳 、岩波書店 、336頁
カバーあり。帯あり。全体に軽度の経年感、天に支払済の印があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください

漢代国家統治の構造と展開: 後漢国家論研究序説  汲古叢書 84  (送料6600円~)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
14,000
小嶋茂稔、汲古書院、413頁
函あり。全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

漢代国家統治の構造と展開: 後漢国家論研究序説  汲古叢書 84  (送料6600円~)

14,000
小嶋茂稔 、汲古書院 、413頁
函あり。全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください

岡倉天心と大川周明:  「アジア」を考えた知識人たち  日本史リブレット  (送料150円~)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
350
塩出浩之、山川出版社、93頁
全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

岡倉天心と大川周明:  「アジア」を考えた知識人たち  日本史リブレット  (送料150円~)

350
塩出浩之 、山川出版社 、93頁
全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください

被差別民の長崎・学 : 貿易とキリシタンと被差別部落  (送料200円~)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
9,000
阿南重幸 編著 ; 長崎人権研究所 編、長崎人権研究所、220頁
全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

被差別民の長崎・学 : 貿易とキリシタンと被差別部落  (送料200円~)

9,000
阿南重幸 編著 ; 長崎人権研究所 編 、長崎人権研究所 、220頁
全体に軽度の経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください

ディスクールの帝国―明治30年代の文化研究  (送料200円~)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
1,100
金子明雄 ほか、新曜社、394頁
カバーあり。帯あり。全体に経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

ディスクールの帝国―明治30年代の文化研究  (送料200円~)

1,100
金子明雄 ほか 、新曜社 、394頁
カバーあり。帯あり。全体に経年感があります。古書としてご理解のうえ、ご注文くださいますようお願いいたします。公費でのご購入にも対応させていただきます。店舗併売品につき、売切れの際はご容赦ください
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。