すばる 昴 1976年9=10月 VOL.25 創作特集 小川国夫/野呂邦暢/後藤明生/小檜山博/中村光夫«戯曲» 対談 深沢七郎・中上健次
日展美術 通巻28号+29号 第6巻第3・4号(昭和39年5・9月) 絵と文特集1・2
荒木経惟の熱烈ラヴ・ラヴ・トーク LOVE LOVE TALK
二度とない青春を有意義に過ごすための雑誌「若い生活」第2巻8号〜4巻3号(不揃い7冊)昭和35年
ユリイカ 1977年3月号 特集・芥川龍之介/対話:芥川龍之介と現代=中村真一郎×奥野健男 井上ひさし、佐藤忠男、岸田秀、由良君美、池内紀、磯田光一 他 三島由紀夫論/田坂昴 夏目漱石/蓮実重彦 サムシングエルス・シネマ「青春の門・自立篇」/川本三郎 マゾッホの世界「少年=ゼノビア体験」/種村李弘 われ発見せり・太宰治/吉田満 他
美術手帖 1971年7月号 現代美術あるがまま〈第10回現代美術展〉を考える/さらなる沈黙へ向かって=上野昴志 〈テーマ〉と〈作品〉との間=中原佑介×野村太郎 自然と人間をめぐって=菅谷規矩雄×中村雄二郎×針生一郎×李禹煥×三木多聞 作家の発言=若林奮,田中信太郎,菅木志雄,高山登 他 イメージの変革,イヴ・クライン/坂崎乙郎 幻想の霊楳=歌川国芳の優雅なる異端/松永伍一 マグリット 他
美術手帖 1971年7月号 No.344 <特集 : 現代美術あるがまま 第10回現代日本美術展を考える>
美術手帖 1994年8月号 No.692 <特集①アンディ・ウォーホル 殿堂入りしたポップ・アートの神話 ; 特集②デイヴィッド・スミス アメリカ型鉄彫刻のパイオニア>
鬼・天狗・山姥は白人的特徴を持っていた Kinpatsu hekigan no onitachi
中村昻 著、JDC、2015.10
440p 図版12p 21cm
978-4-89008-536-1