文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

(仏)ゴドフロワ・ド・ブイヨンとエルサレム王国の年代記~第1回および第2回十字軍(1080-1187)とシャルル善良王の歴史 コラン・ド・プランシー著 La chronique de Godefroid de Bouillon et du royaume de J〓rusalem. Premi〓re et deuxi〓me croisade (1080-1187) avec l'histoire de Charles-le-Bon Troisieme Ed., revue et corrigee

高橋麻帆書店

(仏)ゴドフロワ・ド・ブイヨンとエルサレム王国の年代記~第1回および第2回十字軍(1080-1187)とシャルル善良王の歴史 コラン・ド・プランシー著 La chronique de Godefroid de Bouillon et du royaume de J〓rusalem. Premi〓re et deuxi〓me croisade (1080-1187) avec l'histoire de Charles-le-Bon Troisieme Ed., revue et corrigee

¥5,500

  • 著者 Jacques Collin de Plancy
  • 出版社 Paris, Librairie de la Societe
  • 刊行年 無刊年(1848年頃)
  • ページ数 411
  • サイズ 210x132mm
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 当時背革マーブル装、鋼版挿絵5葉(表紙かなりすれ、角いたみ、見返しに旧蔵者のラベル貼りつき、しみ。改訂3版。「コラン・ド・プランシー(J. Collin de Plancy, 1794年〔一説には1793年[1]〕 - 1881年〔没年は1887年とも[2]〕)は、19世紀に活躍したフランスの文筆家[3]。1794年、フランス東北部シャンパーニュ地方に生誕。本名はジャック=アルバン=シモン・コラン(Jacques-Albin-Simon Collin)。母方のおじはジョルジュ・ダントンである[1]。成人しパリで教職などに就いていたが、文筆家を志し、1818年、彼自身の最大の代表作となる『地獄の辞典』初版を刊行、多数の筆名を使い積極的に著述に勤しむ[3]。 『地獄の辞典』はその後もライフワーク的に改定が行われ、最終的にはオカルト関連の項目が3,799に及ぶ大著となった。 プランシーはエピソードを集大成して本にまとめる手法を得意とし、他にも『封建制辞典』、『聖遺物辞典』などの著書がある。おじダントンと同様に自由、平等、友愛を信奉する合理主義者・懐疑論者で[1]、文学的には初期は反権力、反権威色が強い文書を書いていたが、後にカトリックに改宗した。 ...」https://ja.wikipedia.org/wiki/コラン・ド・プランシー「

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒920-0964
石川県金沢市本多町3-7-21-405
TEL:080-9781-7220
FAX:--

石川県公安委員会許可第511010012932号
書籍商 高橋麻帆書店

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

お振込ご希望の場合にはお振込先をお知らせいたします。
公費の書類作成は、3000円以上のご注文からお受けしております。

商品引渡し方法:

基本的に、スマートレター、レターパックライト、レターパックプラス、クロネコヤマト宅急便で発送いたします。

返品について:

商品がご案内と違っておりました場合はご連絡くださいませ。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

買い取りのご相談お待ちしております。
弊店は洋書が専門ですので、特に洋書のご整理をお考えの方はご連絡をお待ちしております。