源氏物語註釈史と享受史の世界 <源氏物語研究叢書 源氏物語 4>
文学誕生 : 日本的教養の研究 奈良・平安篇 <二十一世紀図書館 9>
竹取物語 伊勢物語 堤中納言物語 <日本の古典をよむ 6> <日本の古典をよむ 竹取物語 伊勢物語 堤中納言物語 6> かぐや姫伝説で有名な現存最古の物語『竹取物語』、「昔、男ありけり」で始まる歌物語『伊勢物語』、「虫めづる姫君」などユーモアに満ちた短編集『堤中納言物語』など、平安時代の魅力的な物語を集めました。
能因本枕草子 観応元年道甚書写奥書(野坂元定氏蔵本) 翻刻平安文学資料稿3
論考平安王朝の文学―一条朝の前と後 ―(新典社研究叢書 118) 稲賀 敬二
物語流通機構論の構想 <稲賀敬二コレクション / 稲賀敬二 著 1> 初版第1刷
物語流通機構論の構想 <稲賀敬二コレクション / 稲賀敬二 著 1>
物語流通機構論の構想 <稲賀敬二コレクション / 稲賀敬二 著 1>
随筆の表現 : 枕草子・方丈記・徒然草 各論篇第5巻 <表現学大系>
随筆の表現 : 枕草子・方丈記・徒然草 各論篇第5巻 <表現学大系>
中古文学の形成と展開 王朝文学前後 (継承と展開 4) (研究叢書 159)