文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

和本江戸元治元年(1864)大阪の陣写本「元和軍記」全1冊


  • 著者 信州高井郡の記載がある
  • 刊行年 元治元年(1864)写
  • ページ数 68丁
  • サイズ 27.5cm×19cm
  • 冊数 全1冊
  • 状態 中古品(並)
  • 解説 和本江戸元治元年(1864)大阪の陣写本「元和軍記」全1冊/古書古文書/手書き/信州高井郡の記載があるです。

    68丁。27.5cm×19cm。手書き。シミあり。状態は並上。

    【書名】 元和軍記
    【巻冊】 全1冊
    【著者】 信州高井郡の記載がある
    【成立】 元治元年(1864)写
  • 在庫 在庫切れ(北さん堂)

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 600円
青森県 600円
岩手県 600円
宮城県 600円
秋田県 600円
山形県 600円
福島県 600円
茨城県 600円
栃木県 600円
群馬県 600円
埼玉県 600円
千葉県 600円
東京都 600円
神奈川県 600円
新潟県 600円
富山県 600円
石川県 600円
福井県 600円
山梨県 600円
長野県 600円
岐阜県 600円
静岡県 600円
愛知県 600円
三重県 600円
滋賀県 600円
京都府 600円
大阪府 600円
兵庫県 600円
奈良県 600円
和歌山県 600円
鳥取県 600円
島根県 600円
岡山県 600円
広島県 600円
山口県 600円
徳島県 600円
香川県 600円
愛媛県 600円
高知県 600円
福岡県 600円
佐賀県 600円
長崎県 600円
熊本県 600円
大分県 600円
宮崎県 600円
鹿児島県 600円
沖縄県 600円


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

北さん堂の新着書籍

和本江戸正徳5年奥書(1715)兵法写本「握奇集解或問辨」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
22,000
佐枝尹重/伴部安崇、正徳5年奥書(1715)、44丁、26.5cm×18.5cm、全1冊
和本江戸正徳5年奥書(1715)兵法写本「握奇集解或問辨」全1冊/佐枝尹重/伴部安崇/古書古文書/手書きです。

44丁。26.5cm×18.5cm。手書き。虫食いあり。状態は並程度。

佐枝政之進は江戸時代前期-中期の兵法家。承応3年8月28日生まれ。寛文9年大和(奈良県)新庄藩主桑山一尹につかえる。のち長沼宗敬に長沼流兵学をまなび,江戸でおしえる。宝永3年伊勢津藩につかえた。寛保2年5月20日死去。89歳。尾張(愛知県)出身。名は尹重。号は砕玉軒。著作に「握奇集解或問弁」「砕玉書」など。

【書名】 握奇集解或問辨
【巻冊】 全1冊
【著者】 佐枝尹重/伴部安崇
【成立】 正徳5年奥書(1715)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
22,000
佐枝尹重/伴部安崇 、正徳5年奥書(1715) 、44丁 、26.5cm×18.5cm 、全1冊
和本江戸正徳5年奥書(1715)兵法写本「握奇集解或問辨」全1冊/佐枝尹重/伴部安崇/古書古文書/手書きです。 44丁。26.5cm×18.5cm。手書き。虫食いあり。状態は並程度。 佐枝政之進は江戸時代前期-中期の兵法家。承応3年8月28日生まれ。寛文9年大和(奈良県)新庄藩主桑山一尹につかえる。のち長沼宗敬に長沼流兵学をまなび,江戸でおしえる。宝永3年伊勢津藩につかえた。寛保2年5月20日死去。89歳。尾張(愛知県)出身。名は尹重。号は砕玉軒。著作に「握奇集解或問弁」「砕玉書」など。 【書名】 握奇集解或問辨 【巻冊】 全1冊 【著者】 佐枝尹重/伴部安崇 【成立】 正徳5年奥書(1715)

和本江戸嘉永3年(1850)測量写本「規矩法箇條画図/規矩法円理図解/規矩町見別伝図解」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
16,500
友松軒桐葉子珂調敬誌、嘉永3年(1850)、35丁、19.5cm×13.5cm、1冊
和本江戸嘉永3年(1850)測量写本「規矩法箇條画図/規矩法円理図解/規矩町見別伝図解」1冊/友松軒桐葉子珂調敬誌/古書古文書です。

35丁。19.5cm×13.5cm。手書き。シミ、虫食い、書き入れあり。状態は並下。

【書名】 規矩法箇條画図/規矩法円理図解/規矩町見別伝図解
【巻冊】 1冊
【著者】 友松軒桐葉子珂調敬誌
【成立】 嘉永3年(1850)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
16,500
友松軒桐葉子珂調敬誌 、嘉永3年(1850) 、35丁 、19.5cm×13.5cm 、1冊
和本江戸嘉永3年(1850)測量写本「規矩法箇條画図/規矩法円理図解/規矩町見別伝図解」1冊/友松軒桐葉子珂調敬誌/古書古文書です。 35丁。19.5cm×13.5cm。手書き。シミ、虫食い、書き入れあり。状態は並下。 【書名】 規矩法箇條画図/規矩法円理図解/規矩町見別伝図解 【巻冊】 1冊 【著者】 友松軒桐葉子珂調敬誌 【成立】 嘉永3年(1850)

和本江戸期有職故実武家故実写本「諸冊専用集」全1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
日本の書誌学者/三村竹清の蔵書印「十文字文庫」が押されている、江戸期、50丁、24.5cm×16.5・・・
和本江戸期有職故実武家故実写本「諸冊専用集」全1冊/日本の書誌学者/三村竹清の蔵書印/古書古文書手書きです。

50丁。24.5cm×16.5cm。手書き。虫食いあり。状態は並上。

日本の書誌学者/三村竹清の蔵書印「十文字文庫」が押されている

【書名】 諸冊専用集
【巻冊】 全1冊
【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
日本の書誌学者/三村竹清の蔵書印「十文字文庫」が押されている 、江戸期 、50丁 、24.5cm×16.5cm 、全1冊
和本江戸期有職故実武家故実写本「諸冊専用集」全1冊/日本の書誌学者/三村竹清の蔵書印/古書古文書手書きです。 50丁。24.5cm×16.5cm。手書き。虫食いあり。状態は並上。 日本の書誌学者/三村竹清の蔵書印「十文字文庫」が押されている 【書名】 諸冊専用集 【巻冊】 全1冊 【成立】 江戸期の写本だと思いますが、正確な年代は不明。

和本江戸文化5年(1808)富士講写本「不二道和讃集」1冊

北さん堂
 東京都大田区大森本町
33,000
参行禄王ほか、文化5年(1808)、84丁、23.5cm×16cm、1冊
和本江戸文化5年(1808)富士講写本「不二道和讃集」1冊/参行禄王ほか/古書古文書/手書きです。

84丁。23.5cm×16cm。手書き。シミ、シワ、破れ、ムレあり。状態は並。

【書名】 不二道和讃集
【巻冊】 1冊
【著者】 参行禄王ほか
【成立】 文化5年(1808)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
33,000
参行禄王ほか 、文化5年(1808) 、84丁 、23.5cm×16cm 、1冊
和本江戸文化5年(1808)富士講写本「不二道和讃集」1冊/参行禄王ほか/古書古文書/手書きです。 84丁。23.5cm×16cm。手書き。シミ、シワ、破れ、ムレあり。状態は並。 【書名】 不二道和讃集 【巻冊】 1冊 【著者】 参行禄王ほか 【成立】 文化5年(1808)

明治期ぐらい「九重守」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
明治期ぐらい、7.5cm×3m60cm、1点
明治期ぐらい「九重守」1点/古書古文書/木版摺り/梵字/曼荼羅です。

7.5cm×3m60cm。木版刷り。木箱入り。経年の傷みはありますが、状態は並上。

版木がかなり摩耗しているようです。

【書名】 九重守
【巻冊】 1点
【成立】 明治期ぐらい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
、明治期ぐらい 、7.5cm×3m60cm 、1点
明治期ぐらい「九重守」1点/古書古文書/木版摺り/梵字/曼荼羅です。 7.5cm×3m60cm。木版刷り。木箱入り。経年の傷みはありますが、状態は並上。 版木がかなり摩耗しているようです。 【書名】 九重守 【巻冊】 1点 【成立】 明治期ぐらい

明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
3,300
明治期ぐらい、31cm×39.5cm、1点
明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点/古書古文書/木版摺りです。

31cm×39.5cm。木版刷り。シミ、シワ、折れあり。状態は並。

【書名】 秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図
【巻冊】 1点
【成立】 明治期ぐらい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300
、明治期ぐらい 、31cm×39.5cm 、1点
明治期ぐらい古地図鳥瞰図「秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図」1点/古書古文書/木版摺りです。 31cm×39.5cm。木版刷り。シミ、シワ、折れあり。状態は並。 【書名】 秩父廿八番石龍山橋立寺奥院岩窟絵図 【巻冊】 1点 【成立】 明治期ぐらい

明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
5,500
河村音松、明治22年(1889)、36.5cm×50cm、1点
明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点/古書古文書/木版摺りです。

36.5cm×50cm。木版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。

【書名】 伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図
【巻冊】 1点
【著者】 河村音松
【成立】 明治22年(1889)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
河村音松 、明治22年(1889) 、36.5cm×50cm 、1点
明治22年(1889)古地図道中記「伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図」1点/古書古文書/木版摺りです。 36.5cm×50cm。木版刷り。奥付あり。シミ、シワ、折れ、少破れあり。状態は並。 【書名】 伊勢ヨリ大和七在所巡及高野山大坂西京迄一覧図 【巻冊】 1点 【著者】 河村音松 【成立】 明治22年(1889)

江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点

北さん堂
 東京都大田区大森本町
8,800
越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市)、元禄7年(1694)、28cm×208cm、1点
江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点/裁判/越後国蒲原郡宮内村(新発田市)/古書古文書/手書きです。

28cm×208cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。

【書名】 乍恐御訴訟申上候御事
【巻冊】 1点
【著者】 越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市)
【成立】 元禄7年(1694)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
8,800
越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市) 、元禄7年(1694) 、28cm×208cm 、1点
江戸元禄7年(1694)新潟古記録「乍恐御訴訟申上候御事」1点/裁判/越後国蒲原郡宮内村(新発田市)/古書古文書/手書きです。 28cm×208cm。手書き。シミ、シワ、破れあり。状態は並。 【書名】 乍恐御訴訟申上候御事 【巻冊】 1点 【著者】 越後国蒲原郡宮内村(新潟県新発田市) 【成立】 元禄7年(1694)
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。