文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

美人 写真 絵葉書 萬龍

美人 写真 絵葉書 萬龍


  • 著者 モデル 萬蔵(手向 静)
  • 出版社 商標 パレット印
  • 刊行年 不詳(明治期か?)
  • 冊数 1枚
  • 解説 モノクロ写真。裏面に蔵書印。大写し写真。扇子を口に当て短冊を手にする日本髪、和服の萬龍。萬龍 1894-1973、東京日本橋生まれ。人気芸妓。★身元(氏名、住所 など)を明示戴ければ、保存状態を画像にて送信致します。3609-aya(保管先 絵葉書 函)
  • 在庫 在庫切れ(ぼおぶら屋古書店)


こちらの商品はいかがですか?

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

ぼおぶら屋古書店の新着書籍

鯤鵬会報 第十六号 村上次男先生御退職記念号 (東北大学医学部法医学教室)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,300
村上次男、金子太郎、赤石英、斎藤勲、飯田研三、酒井清澄、赤津邦衛、幕田利与二、杉村惇、 松本勇三、梁・・・
村上次男、金子太郎、赤石英、斎藤勲、飯田研三、酒井清澄、赤津邦衛、幕田利与二、杉村惇、 松本勇三、梁田昶、非売品。背にヤケ。目次 口絵写真 「村上先生御退官記念式にて」(於 医学部会教室 昭和41年6月18日) ほか。「上山にて」村上次男、『村上次男先生御退職記念式並びに記念会記事』金子太郎、高橋建吉、赤石英、斎藤勲、飯田研三、酒井清澄、赤津邦衛、幕田利与二、杉村惇、村上次男、松本勇三。『村上次男先生御退職記念会及び赤石英先生歓迎会記事』梁田昶、赤石英、諸会員。『村上・石橋両教授退職記念式から』中村隆、篠田糺、浦良治、赤石英、村上次男。最終講義『法医学を支えるもの』村上次男。「生み始めの卵」黒川広重、「随想」金子太郎、「断層」小島敬之、「池袋温泉夜話」星清綱、「サッカー部長 村上先生」高橋建吉 アンケート、教室現況、会計報告、編集後記、会員名簿・会則 ほか。36638-aya(保管先 廻廊 東北大学 )
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鯤鵬会報 第十六号 村上次男先生御退職記念号 (東北大学医学部法医学教室)

3,300
村上次男、金子太郎、赤石英、斎藤勲、飯田研三、酒井清澄、赤津邦衛、幕田利与二、杉村惇、 松本勇三、梁田昶、中村隆、篠田糺、浦良治、黒川広重、小島敬之、星清綱、高橋建吉 ほか 、東北大学医学部 法医学教室内(仙台市北四番丁) 、昭和42年(1967年)8月25日発行 、A5判、88頁+口絵写真 6葉 、1冊
村上次男、金子太郎、赤石英、斎藤勲、飯田研三、酒井清澄、赤津邦衛、幕田利与二、杉村惇、 松本勇三、梁田昶、非売品。背にヤケ。目次 口絵写真 「村上先生御退官記念式にて」(於 医学部会教室 昭和41年6月18日) ほか。「上山にて」村上次男、『村上次男先生御退職記念式並びに記念会記事』金子太郎、高橋建吉、赤石英、斎藤勲、飯田研三、酒井清澄、赤津邦衛、幕田利与二、杉村惇、村上次男、松本勇三。『村上次男先生御退職記念会及び赤石英先生歓迎会記事』梁田昶、赤石英、諸会員。『村上・石橋両教授退職記念式から』中村隆、篠田糺、浦良治、赤石英、村上次男。最終講義『法医学を支えるもの』村上次男。「生み始めの卵」黒川広重、「随想」金子太郎、「断層」小島敬之、「池袋温泉夜話」星清綱、「サッカー部長 村上先生」高橋建吉 アンケート、教室現況、会計報告、編集後記、会員名簿・会則 ほか。36638-aya(保管先 廻廊 東北大学 )

鯤鵬会報 第十四号 村上次男教授御開講20周年記念号 (東北大学医学部法教室)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,520
村上次男、柴山幸一、鈴木庸夫、黒川広重、金子太郎、高橋建吉、畠中亮一、飯田研三、幕田利与二、河合涼亭・・・
目次 口絵写真 「石川悊朗名誉会長(昭和36年6月4日 花巻温泉 千秋閣にて)」「村上次男御夫妻(昭和36年5月5日)」。「ひとさまざま」村上次男、村上教授御開講20周年記念祝賀会記(昭和36年6月17日 於 作並温泉 岩松旅館)。「心の故里」柴山幸一、「村上教授と法医学談話会」黒川広重、「御開講20周年にあたって」金子太郎、「村上先生の御近況」高橋建吉、「思い出」畠中亮一、「村上先生の許におった頃のことども」飯田研三、「思い出」幕田利与二、「思い出」河合涼亭、「想出」楳林一夢、「思い出のアルバムから」森重大作。「石川先生をお訪ねして」飯田研三・高橋建吉。「小都市中小医療機関の将来」酒井清澄、「医業」赤津邦衛、俳句「梅雨」塚崎伶、「親切心」斎藤勲、「近況並びに終戦前後」畠中亮一、「国鉄バスの有りがたき」藤森寛美、「人間宇宙船とポリオの生ワクチン」松本勇三、「二十年雑感」高橋正行、「埋草」高橋建吉、「この頃感激したこと」室津俊三、「村上先生庭園のばら」今野忠、「北陸路」鈴木庸夫、「肘折温泉への旅」むろはしけんぞう、「教室プロムナード」XYZ生、編集後記、会計報告、会員名簿、会則。36637-aya(保管先 廻廊 東北大学 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鯤鵬会報 第十四号 村上次男教授御開講20周年記念号 (東北大学医学部法教室)

3,520
村上次男、柴山幸一、鈴木庸夫、黒川広重、金子太郎、高橋建吉、畠中亮一、飯田研三、幕田利与二、河合涼亭、楳林一夢、森重大作、酒井清澄、赤津邦衛、塚崎伶、斎藤勲、藤森寛美、松本勇三、高橋正行、室津俊三、今野忠、むろはしけんぞう、XYZ生 、東北大学医学部法医学教室内(仙台市北四番丁) 、昭和36年(1961年)11月20日発行 、A5判、82頁+口絵写真 2葉 、1冊
目次 口絵写真 「石川悊朗名誉会長(昭和36年6月4日 花巻温泉 千秋閣にて)」「村上次男御夫妻(昭和36年5月5日)」。「ひとさまざま」村上次男、村上教授御開講20周年記念祝賀会記(昭和36年6月17日 於 作並温泉 岩松旅館)。「心の故里」柴山幸一、「村上教授と法医学談話会」黒川広重、「御開講20周年にあたって」金子太郎、「村上先生の御近況」高橋建吉、「思い出」畠中亮一、「村上先生の許におった頃のことども」飯田研三、「思い出」幕田利与二、「思い出」河合涼亭、「想出」楳林一夢、「思い出のアルバムから」森重大作。「石川先生をお訪ねして」飯田研三・高橋建吉。「小都市中小医療機関の将来」酒井清澄、「医業」赤津邦衛、俳句「梅雨」塚崎伶、「親切心」斎藤勲、「近況並びに終戦前後」畠中亮一、「国鉄バスの有りがたき」藤森寛美、「人間宇宙船とポリオの生ワクチン」松本勇三、「二十年雑感」高橋正行、「埋草」高橋建吉、「この頃感激したこと」室津俊三、「村上先生庭園のばら」今野忠、「北陸路」鈴木庸夫、「肘折温泉への旅」むろはしけんぞう、「教室プロムナード」XYZ生、編集後記、会計報告、会員名簿、会則。36637-aya(保管先 廻廊 東北大学 棚)

鯤鵬会報 第十二号 (東北大学医学部法教室)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,970
石川悊朗、村上次男、遊佐良雄、森重大作、幕田利与二、赤石英、室津俊三、YM生、高橋建吉、東北大学医学・・・
目次 生写真 「石川悊朗御夫妻(於 仙台ホテル)」「最近の村上次男教授(キャッチボール姿)」。石川悊朗、「非常と無情」村上次男、「挨拶のメモ」遊佐良雄、「欧州巡り」森重大作、「石川先生を囲んで」石川悊朗御夫妻、増田安政、飯田研三、高橋建吉。昭和33年9月7日午後 花巻温泉 千秋閣。「みちのく出湯巡り」幕田利与二、「ちょっと驚いた話」赤石英、「鳴子の鯤鵬会」室津俊三、「石川先生を囲んでの鯤鵬会」。「みちのく大滝」「漫談」赤津邦衛、「石巻-金華山-女川の一日」「我輩は犬である(悲しき実験動物の記)」YM生。「故 太田元治博士を悼む」高橋建吉、「太田先生を憶う」赤津邦衛、「故 太田先生の野球の思い出」YM生。会員名簿、会計報告、編集後記、会則。36636-aya(保管先 廻廊 東北大学 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鯤鵬会報 第十二号 (東北大学医学部法教室)

2,970
石川悊朗、村上次男、遊佐良雄、森重大作、幕田利与二、赤石英、室津俊三、YM生、高橋建吉 、東北大学医学部法医学教室内(仙台市北四番丁) 、昭和33年(1958年)10月5日発行 、A5判、76頁+生写真 2葉貼付 、1冊
目次 生写真 「石川悊朗御夫妻(於 仙台ホテル)」「最近の村上次男教授(キャッチボール姿)」。石川悊朗、「非常と無情」村上次男、「挨拶のメモ」遊佐良雄、「欧州巡り」森重大作、「石川先生を囲んで」石川悊朗御夫妻、増田安政、飯田研三、高橋建吉。昭和33年9月7日午後 花巻温泉 千秋閣。「みちのく出湯巡り」幕田利与二、「ちょっと驚いた話」赤石英、「鳴子の鯤鵬会」室津俊三、「石川先生を囲んでの鯤鵬会」。「みちのく大滝」「漫談」赤津邦衛、「石巻-金華山-女川の一日」「我輩は犬である(悲しき実験動物の記)」YM生。「故 太田元治博士を悼む」高橋建吉、「太田先生を憶う」赤津邦衛、「故 太田先生の野球の思い出」YM生。会員名簿、会計報告、編集後記、会則。36636-aya(保管先 廻廊 東北大学 棚)

東北大学 第一内科 同窓会々誌 瀧島内科二十周年記念特集号 平成二年

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,960
編集兼発行者 井上洋西。瀧島任、三浦傳、石川欽司、金野公郎、滝沢敬夫、今 勝喜代、中込泉、高橋暁、・・・
瀧会員頒布。函付き、クロス装。目次 口絵写真 瀧島任 会長、中村隆 名誉会長、平成二年度 東北大学医学部 第一内科同窓会(集合写真。平成2年11月24日 江陽グランドホテル)。巻頭言 瀧島任、御挨拶 三浦傳、石川欽司、金野公郎、滝沢敬夫。同窓会総会、平成二年度講演会『具象画と抽象画』今 勝喜代。第一内科平成元年度研究のあゆみ、支部便り 中込泉、高橋暁、斎藤勝哉、鴫原勇次郎、加藤宗吉、松崎廣近、川上雅彦。物故会員、ニュース、事務局および支部連絡案内、第一内科同窓会(甲寅会)会則、特集 『瀧島内科二十年記念講演会』 「臨床における肺性心の診断」吉良枝郎(順天堂大学教授)、「動脈硬化研究における私のあゆみ」中村元臣(九州大学名誉教授)、医局現況、「研究会だより」金塚完、山内広平、田村弦、飛田渉、井上洋西、白土邦男、志村早苗、小岩喜郎。「留学生だより」三浦元彦、田口治、大野勲、加賀谷豊。招待外国人訪問者とその講演内容、教室業績、会員名簿 ほか。36635-aya(保管先 廻廊 東北大学 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東北大学 第一内科 同窓会々誌 瀧島内科二十周年記念特集号 平成二年

3,960
編集兼発行者 井上洋西。瀧島任、三浦傳、石川欽司、金野公郎、滝沢敬夫、今 勝喜代、中込泉、高橋暁、斎藤勝哉、鴫原勇次郎、加藤宗吉、松崎廣近、川上雅彦、金塚完、山内広平、田村弦、飛田渉、井上洋西、白土邦男、志村早苗、小岩喜郎、三浦元彦、田口治、大野勲、加賀谷豊 、東北大学医学部 第一内科教室内 第一内科同窓会(甲寅会 仙台市星陵町1-1) 、平成3年(1991年)11月7日発行 、A5判 、323頁+口絵写真 9頁+広告 、1冊
瀧会員頒布。函付き、クロス装。目次 口絵写真 瀧島任 会長、中村隆 名誉会長、平成二年度 東北大学医学部 第一内科同窓会(集合写真。平成2年11月24日 江陽グランドホテル)。巻頭言 瀧島任、御挨拶 三浦傳、石川欽司、金野公郎、滝沢敬夫。同窓会総会、平成二年度講演会『具象画と抽象画』今 勝喜代。第一内科平成元年度研究のあゆみ、支部便り 中込泉、高橋暁、斎藤勝哉、鴫原勇次郎、加藤宗吉、松崎廣近、川上雅彦。物故会員、ニュース、事務局および支部連絡案内、第一内科同窓会(甲寅会)会則、特集 『瀧島内科二十年記念講演会』 「臨床における肺性心の診断」吉良枝郎(順天堂大学教授)、「動脈硬化研究における私のあゆみ」中村元臣(九州大学名誉教授)、医局現況、「研究会だより」金塚完、山内広平、田村弦、飛田渉、井上洋西、白土邦男、志村早苗、小岩喜郎。「留学生だより」三浦元彦、田口治、大野勲、加賀谷豊。招待外国人訪問者とその講演内容、教室業績、会員名簿 ほか。36635-aya(保管先 廻廊 東北大学 棚)

東北大学 第一内科同窓会々誌 故 大里俊吾先生追悼号 昭和四十九年

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
4,400
東北大学医学部 第一内科教室内 第一内科同窓会(甲寅会 仙台市星陵町1-1)、昭和50年(197・・・
正誤表付き。会員頒布。函付き(函にイニシャルの記名)、クロス装。目次 故 大里俊吾先生の肖像写真。巻頭言 滝島任。『大里俊吾先生追悼特集』 特集1 追弔 「故 大里先生を憶ふ」中村隆、「弔辞」粟野亥佐武。特集 2 追悼式 「追憶のことば」楠信男、今野正士、黒須光雄、大場三夫、三品正直。特集3 追想 特別寄稿・会員寄稿 特別寄稿 「大里俊吾先生を偲ぶ」中沢房吉、「大里先生の思い出」黒川利雄、「追慕」伊藤実、「逸話の少ない秀才大里さん」篠田糺。会員寄稿 「大里先生を想ふ」柴山幸一、「仙台回顧」毛利専吉、「国手大里先生の思い出」三品正直、「大里内科仙台に誕生の頃」池田勤、「大里先生(おやじ)断片録」伊沢幸夫、「階前の梧桐」熊谷謙二、「入門の日」木村武、「大里内科の思い出」電気心働図、不眠動物実験、先生の研究、先生の診断 今野正士、「郷里における大里先生」田中国夫、「大里俊吾先生を偲ぶ」幕田利与二、「自己紹介を兼ねて」和仁一三、「恩師の思いで」蘇世藩、「大里先生の思い出」クリニック、あの夜の茶席、新年会 中村まさ、「大里内科の思い出」洪紹賢(津山賢雄)、「諸言」山上次郎、「深く感じ深く見た臨床の巨匠-恩師の手紙に憶ふ」菊地三郎、「心のなかの先生」織田郷一、「福島医大学長としての先生の憶い出」高橋茂、「想い出」中嶋康彦、「新入医局員の目に映じた大里先生」渡部忍。特集4 大里俊吾先生随想 随想(内科臨床五十年より抜粋)、回想アルバム、郷略歴。会員随想・各地便り、同窓会総会関係記事、医局現況、会員名簿。36634-aya(保管先 廻廊 東北大学)
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東北大学 第一内科同窓会々誌 故 大里俊吾先生追悼号 昭和四十九年

4,400
、東北大学医学部 第一内科教室内 第一内科同窓会(甲寅会 仙台市星陵町1-1) 、昭和50年(1975年)11月8日発行 、A5判、367頁+口絵写真 1葉+広告 、1冊
正誤表付き。会員頒布。函付き(函にイニシャルの記名)、クロス装。目次 故 大里俊吾先生の肖像写真。巻頭言 滝島任。『大里俊吾先生追悼特集』 特集1 追弔 「故 大里先生を憶ふ」中村隆、「弔辞」粟野亥佐武。特集 2 追悼式 「追憶のことば」楠信男、今野正士、黒須光雄、大場三夫、三品正直。特集3 追想 特別寄稿・会員寄稿 特別寄稿 「大里俊吾先生を偲ぶ」中沢房吉、「大里先生の思い出」黒川利雄、「追慕」伊藤実、「逸話の少ない秀才大里さん」篠田糺。会員寄稿 「大里先生を想ふ」柴山幸一、「仙台回顧」毛利専吉、「国手大里先生の思い出」三品正直、「大里内科仙台に誕生の頃」池田勤、「大里先生(おやじ)断片録」伊沢幸夫、「階前の梧桐」熊谷謙二、「入門の日」木村武、「大里内科の思い出」電気心働図、不眠動物実験、先生の研究、先生の診断 今野正士、「郷里における大里先生」田中国夫、「大里俊吾先生を偲ぶ」幕田利与二、「自己紹介を兼ねて」和仁一三、「恩師の思いで」蘇世藩、「大里先生の思い出」クリニック、あの夜の茶席、新年会 中村まさ、「大里内科の思い出」洪紹賢(津山賢雄)、「諸言」山上次郎、「深く感じ深く見た臨床の巨匠-恩師の手紙に憶ふ」菊地三郎、「心のなかの先生」織田郷一、「福島医大学長としての先生の憶い出」高橋茂、「想い出」中嶋康彦、「新入医局員の目に映じた大里先生」渡部忍。特集4 大里俊吾先生随想 随想(内科臨床五十年より抜粋)、回想アルバム、郷略歴。会員随想・各地便り、同窓会総会関係記事、医局現況、会員名簿。36634-aya(保管先 廻廊 東北大学) ほか

絵葉書 観光の京都 京都観光写真協会 編

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,750
京都観光写真協会 編、SEIKYOKUDO KYOTO JAPAN、不詳(1945年以前)、1組(・・・
原色版。木版画袋付き(縁に傷み)。裏面に4-5行の解説入り。京都 東本願寺(自動車と多数の人影)、銀閣寺(雪景)、嵐山(渡月橋の傘を差した人影)、桃山御陵(階段の多数の人出)、清水寺(満開の桜)、北野神社(人影)、平安神宮(満開の枝垂れ桜)、鴨川の夕涼と四條大橋(夜景と納涼席)。3693-aya(保管先 絵葉書 函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵葉書 観光の京都 京都観光写真協会 編

2,750
京都観光写真協会 編 、SEIKYOKUDO KYOTO JAPAN 、不詳(1945年以前) 、1組(8枚)
原色版。木版画袋付き(縁に傷み)。裏面に4-5行の解説入り。京都 東本願寺(自動車と多数の人影)、銀閣寺(雪景)、嵐山(渡月橋の傘を差した人影)、桃山御陵(階段の多数の人出)、清水寺(満開の桜)、北野神社(人影)、平安神宮(満開の枝垂れ桜)、鴨川の夕涼と四條大橋(夜景と納涼席)。3693-aya(保管先 絵葉書 函)

絵葉書 京都

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
5,280
不詳(1945年以前)、1組(24枚)
モノクロ写真。袋欠。下端に2-3行の解説入り。京都 四條大橋(二両の市電)、丸山公園の桜(多数の人出)、大佛殿及鐘楼堂(人影)、六角堂(人影)、八坂神社、八坂五重塔(人影)、御室仁和寺( 和服の別嬪さん)、インクライン(二両の電車と釣り人、人影)、高雄(木柱の上に傘を差した一人)、北野神社本殿(人影)、豊国神社、平安神宮大極殿、黒谷 金戒光明寺、知恩院本堂、西大谷、東大谷本廟、清水寺、下鴨神社、伏見稲荷神社、三條大橋(人影)、二條離宮、南禅寺山門、三十三間堂、嵐山渡月橋。3692-aya(保管先 絵葉書 函)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

絵葉書 京都

5,280
、不詳(1945年以前) 、1組(24枚)
モノクロ写真。袋欠。下端に2-3行の解説入り。京都 四條大橋(二両の市電)、丸山公園の桜(多数の人出)、大佛殿及鐘楼堂(人影)、六角堂(人影)、八坂神社、八坂五重塔(人影)、御室仁和寺( 和服の別嬪さん)、インクライン(二両の電車と釣り人、人影)、高雄(木柱の上に傘を差した一人)、北野神社本殿(人影)、豊国神社、平安神宮大極殿、黒谷 金戒光明寺、知恩院本堂、西大谷、東大谷本廟、清水寺、下鴨神社、伏見稲荷神社、三條大橋(人影)、二條離宮、南禅寺山門、三十三間堂、嵐山渡月橋。3692-aya(保管先 絵葉書 函)

都名勝 観光の京都

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,750
SHUNEIDO Made in Japan、不詳(1945年以前)、1組(8枚)
原色版。袋付き。下端に三行の解説入り。京都 三條大橋、清水寺、金閣寺(雪景色)、知恩院、東本願寺、三十三間堂、平安神宮、圓山公園(人影)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

都名勝 観光の京都

2,750
、SHUNEIDO Made in Japan 、不詳(1945年以前) 、1組(8枚)
原色版。袋付き。下端に三行の解説入り。京都 三條大橋、清水寺、金閣寺(雪景色)、知恩院、東本願寺、三十三間堂、平安神宮、圓山公園(人影)。
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。