文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

民芸手帖 43号 (昭和36年12月)


  • 著者 東京民芸協会(中村精)
  • 出版社 東京民藝協会
  • 刊行年 1961
  • ページ数 72p
  • サイズ 13 x 18cm
  • 冊数 1冊
  • 解説 近ごろの感想/松方三郎
    柳さんと上賀茂民芸協団と私/黒田辰秋
    上賀茂民芸協団の人々/鈴木実
    肥後路の陶器/梅林新市
    蝦夷地方御用旗など/小寺平吉
    切伏物語/岡村吉右衛門
    続船箪笥私見/越崎宗一
    民家用語㉘がんぎ/川島宙次
    民家巡礼 神岡の板倉/溝口歌子
    新刊紹介
    展覧会メモ
    ・柚木沙弥郎染色展
    ・バーナード・リーチ作品展
    ・浜田庄司作品展
    ・船木道忠・研児父子作陶展
    ・鳥取民芸協団展
    ・島根県産民芸の会
    ・島岡達三作陶展
    ・河井寛次郎作陶展
    ・日本民芸館展
    12月美術・工芸展覧会案内
    12月の民芸品 東京・たくみ
    リーチ・浜田の会/式場隆三郎
    第二回民芸旅行会
    編集後記
  • 在庫 在庫切れ(パージナ)


こちらの商品はいかがですか?

キーワード「民芸手帖 43号 (昭和36年12月)」の検索結果

民芸手帖 67号 (昭和38年12月) <特集 : 手漉和紙>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 手漉き和紙をめぐり/安部栄四郎・成田潔英・森沢武馬・池田俊雄・式場隆三郎・中村精
越河の塵紙漉き/菅野新一
民家用語(52)針目覆い/川島宙次
民家巡礼(70)薩摩半島の民家/溝口歌子
新刊紹介
各地の話題
展覧会メモ
・鳥取民芸協団展
・桂会染色展
・河井寛次郎作陶展
12月美術・工芸展覧会案内
12月の民芸品 東京・たくみ
川島宙次「民家の旅」出版記念会
東京民芸協会だより 秋の伊那谷の民芸・民家の旅
編集後記
38年度総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 手漉き和紙をめぐり/安部栄四郎・成田潔英・森沢武馬・池田俊雄・式場隆三郎・中村精 越河の塵紙漉き/菅野新一 民家用語(52)針目覆い/川島宙次 民家巡礼(70)薩摩半島の民家/溝口歌子 新刊紹介 各地の話題 展覧会メモ ・鳥取民芸協団展 ・桂会染色展 ・河井寛次郎作陶展 12月美術・工芸展覧会案内 12月の民芸品 東京・たくみ 川島宙次「民家の旅」出版記念会 東京民芸協会だより 秋の伊那谷の民芸・民家の旅 編集後記 38年度総目次

民芸手帖 66号 (昭和38年11月) <民芸運動について>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精) : 大原総一郎、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
民芸運動について/大原総一郎
阿波のしじら織り/久米惣七
奈良田の太布/岡村吉右衛門
民家用語(51)屋根裏/川島宙次
民家巡礼(69)中河内の旧家/小林昌人
松葉蟹/吉田璋也
日本民芸館案内
新刊紹介
地方協会所在地
各地の話題
展覧会メモ
11月美術・工芸展覧会案内
11月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) : 大原総一郎 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
民芸運動について/大原総一郎 阿波のしじら織り/久米惣七 奈良田の太布/岡村吉右衛門 民家用語(51)屋根裏/川島宙次 民家巡礼(69)中河内の旧家/小林昌人 松葉蟹/吉田璋也 日本民芸館案内 新刊紹介 地方協会所在地 各地の話題 展覧会メモ 11月美術・工芸展覧会案内 11月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 65号 (昭和38年10月) <特集 : 羽前羽後の民家>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
両羽地方の民家/山本勝巳
民家用語㊿中門/川島宙次
民家巡礼(67)最上川沿いの民家/溝口歌子
民家巡礼(68)戸波から秋田へ/小林昌人
小樽の石垣/越崎宗一
紅葉絞り/岡村吉右衛門
高原点描/鈴木朱竹
10月美術。工芸展覧会案内
10月の民芸品 東京・たくみ
第二回民芸夏期講座
東京民芸協会だより
壱岐・対馬旅行中止始末記
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
両羽地方の民家/山本勝巳 民家用語㊿中門/川島宙次 民家巡礼(67)最上川沿いの民家/溝口歌子 民家巡礼(68)戸波から秋田へ/小林昌人 小樽の石垣/越崎宗一 紅葉絞り/岡村吉右衛門 高原点描/鈴木朱竹 10月美術。工芸展覧会案内 10月の民芸品 東京・たくみ 第二回民芸夏期講座 東京民芸協会だより 壱岐・対馬旅行中止始末記 編集後記

民芸手帖 63号 (昭和38年8月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
回想の富本憲吉/式場隆三郎
富本憲吉とモリス/中村精
グラフ 富本憲吉家の品々
自作の揺籃/坂紏一
白華和尚の陶芸について/山口麻太郎
壱岐島の郷土料理/平田のばる
民家用語㊽かまど/川島宙次
民家巡礼(65)岩手の民家/溝口歌子
各地の話題
読者通信
展覧会メモ
・浜田庄司新作陶展
・河井武一作陶展
・釉師窯尾野敏郎作陶展
・パキスタン民芸展
8月美術・工芸展覧会案内
8月の民芸品 東京・たくみ
日本民芸館長浜田庄司渡来
東京民芸協会だより パキスタンの民芸品と民俗スライドと講演会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
回想の富本憲吉/式場隆三郎 富本憲吉とモリス/中村精 グラフ 富本憲吉家の品々 自作の揺籃/坂紏一 白華和尚の陶芸について/山口麻太郎 壱岐島の郷土料理/平田のばる 民家用語㊽かまど/川島宙次 民家巡礼(65)岩手の民家/溝口歌子 各地の話題 読者通信 展覧会メモ ・浜田庄司新作陶展 ・河井武一作陶展 ・釉師窯尾野敏郎作陶展 ・パキスタン民芸展 8月美術・工芸展覧会案内 8月の民芸品 東京・たくみ 日本民芸館長浜田庄司渡来 東京民芸協会だより パキスタンの民芸品と民俗スライドと講演会 編集後記

民芸手帖 62号 (昭和38年7月) <特集 : 夏祭り>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
日本の夏祭り/宮本常一
夏祭りと芸能/本田安次
夏祭り私信/宮尾しげを
全国七月の祭礼案内
民家用語㊼いろりのまわり/川島宙次
民家巡礼(64)御明神から遠野へ/小林昌人
新刊紹介
研児君の初の個展/河井博次
展覧会メモ
・第八回現代日本民芸展
・福島県民芸展
・インド・パキスタン近作民芸展
7月美術・工芸展覧会案内
7月の民芸品 東京・たくみ
文部省資料館落成公開
東京民芸協会だより
・大償・山伏神楽鑑賞会
・第十七回日本民芸協会全国大会
地方民芸協会所在地
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
日本の夏祭り/宮本常一 夏祭りと芸能/本田安次 夏祭り私信/宮尾しげを 全国七月の祭礼案内 民家用語㊼いろりのまわり/川島宙次 民家巡礼(64)御明神から遠野へ/小林昌人 新刊紹介 研児君の初の個展/河井博次 展覧会メモ ・第八回現代日本民芸展 ・福島県民芸展 ・インド・パキスタン近作民芸展 7月美術・工芸展覧会案内 7月の民芸品 東京・たくみ 文部省資料館落成公開 東京民芸協会だより ・大償・山伏神楽鑑賞会 ・第十七回日本民芸協会全国大会 地方民芸協会所在地 編集後記

民芸手帖 61号 (昭和38年6月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
袖師窯の生立ちと特質/太田直行
尾野敏郎の人と作品/式場隆三郎
尾野さんの焼物/中村哲
愛陶譜/堀田吉雄
清水目紀行/露木昶
民家用語㊻いろり/川島宙次
民家巡礼(63)弘前とその周辺②/溝口歌子
甲州の民家/羽中田壮雄
新刊紹介
各地の話題
展覧会メモ
・日本民芸展
・国画会工芸部
6月美術・工芸展覧会案内
6月の民芸品 東京・たくみ
地方民芸協会所在地
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
袖師窯の生立ちと特質/太田直行 尾野敏郎の人と作品/式場隆三郎 尾野さんの焼物/中村哲 愛陶譜/堀田吉雄 清水目紀行/露木昶 民家用語㊻いろり/川島宙次 民家巡礼(63)弘前とその周辺②/溝口歌子 甲州の民家/羽中田壮雄 新刊紹介 各地の話題 展覧会メモ ・日本民芸展 ・国画会工芸部 6月美術・工芸展覧会案内 6月の民芸品 東京・たくみ 地方民芸協会所在地 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 59号 (昭和38年4月) <特集 : パキスタンの工芸と民俗>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 パキスタンの民俗と工芸 滝田項一氏を囲んで/滝田項一・式場隆三郎・岡村吉右衛門・中村精・白崎俊次
民家用語㊹環濠/川島宙次
秋田県における山うさぎの民俗料理/太田雄治
雪の苗代川/野間吉夫
樺細工の印籠/岡村吉右衛門
七尾の風物誌/越崎宗一
民家巡礼(61)南河内の町家/溝口歌子
各地の話題
新刊紹介
読者だより 雪に埋められた小石原焼/田中将
展覧会メモ 神話の時代
4月美術・工芸展覧会案内
4月の民芸品 東京・たくみ
第17回日本民芸協会全国大家案内
各地の民芸協会
地方民芸協会所在地
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 パキスタンの民俗と工芸 滝田項一氏を囲んで/滝田項一・式場隆三郎・岡村吉右衛門・中村精・白崎俊次 民家用語㊹環濠/川島宙次 秋田県における山うさぎの民俗料理/太田雄治 雪の苗代川/野間吉夫 樺細工の印籠/岡村吉右衛門 七尾の風物誌/越崎宗一 民家巡礼(61)南河内の町家/溝口歌子 各地の話題 新刊紹介 読者だより 雪に埋められた小石原焼/田中将 展覧会メモ 神話の時代 4月美術・工芸展覧会案内 4月の民芸品 東京・たくみ 第17回日本民芸協会全国大家案内 各地の民芸協会 地方民芸協会所在地 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 58号 (昭和38年3月) <特集 : 東北のこけし・おもちゃ・みんげい>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 足で見た東北 こけし・おもちゃ・みんげい/土橋慶三・露木昶・伊東安兵衛・溝口歌子・中村精・白崎俊次
杓子づくり/森口多里
民家用語㊸門構え/川島宙次
沼田・かどふぢの窓構子/今井善一郎
民家巡礼(59)北河内の環濠農家/小林昌人
船木道忠君を憶う/式場隆三郎
新刊紹介
各地の話題
展覧会メモ ふるさとの古陶展
3月美術・工芸展覧会案内
3月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
各地の民芸協会
読者だより
東北のこけし・おもちゃ・みんげい展の開催
東京民芸協会案内
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 足で見た東北 こけし・おもちゃ・みんげい/土橋慶三・露木昶・伊東安兵衛・溝口歌子・中村精・白崎俊次 杓子づくり/森口多里 民家用語㊸門構え/川島宙次 沼田・かどふぢの窓構子/今井善一郎 民家巡礼(59)北河内の環濠農家/小林昌人 船木道忠君を憶う/式場隆三郎 新刊紹介 各地の話題 展覧会メモ ふるさとの古陶展 3月美術・工芸展覧会案内 3月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 各地の民芸協会 読者だより 東北のこけし・おもちゃ・みんげい展の開催 東京民芸協会案内 編集後記

民芸手帖 57号 (昭和38年2月) <特集 : 沖縄の工芸>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
沖縄の工芸と生活/岡村吉右衛門
・染物・紅型・風呂敷・扇子
・織物・みんさあ・手巾
・陶器
・木工・漆器・垢取り・枕
・玩具
・墓
・民家/伊東安兵衛
民家用語㊷塀と垣/川島宙次
小森忍氏の思い出/小寺平吉
小樽の明治洋風建築/越崎宗一
雪に埋まる湯原部落/小倉強
民家巡礼(58)銚子の長崎/溝口歌子
新刊紹介
展覧会メモ
2月美術・工芸展覧会案内
2月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
滝田項一氏の帰国と歓迎会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
沖縄の工芸と生活/岡村吉右衛門 ・染物・紅型・風呂敷・扇子 ・織物・みんさあ・手巾 ・陶器 ・木工・漆器・垢取り・枕 ・玩具 ・墓 ・民家/伊東安兵衛 民家用語㊷塀と垣/川島宙次 小森忍氏の思い出/小寺平吉 小樽の明治洋風建築/越崎宗一 雪に埋まる湯原部落/小倉強 民家巡礼(58)銚子の長崎/溝口歌子 新刊紹介 展覧会メモ 2月美術・工芸展覧会案内 2月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 滝田項一氏の帰国と歓迎会 編集後記

民芸手帖 56号 (昭和38年1月) <特集 : 正月と餅の民俗>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、80p、13 x 18cm、1冊
秋田のモチツキ/奈良環之助
岩手のお正月と餅/菅原清蔵
山形と餅/斎藤仁
肥前・白石の餅すすりその他/野間吉夫
持ちくらべ力モチ/久米惣七
阿波の餅つき/金子治
羽子板/岡村吉右衛門
十日町の鳥追いと雪季市/溝口歌子
民家用語⑳防風墻/川島宙次
パキスタン通信㉑ベンガルの民謡(舟唄)/滝田項一
民家巡礼(57)信州の紙すき村・麻績/小林昌人
新刊紹介
1月美術・工芸展覧会案内
1月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより 山陰民芸の旅
山陰・旅の味覚/原口喜美子
鳥取の一日/西田峰吉
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、80p 、13 x 18cm 、1冊
秋田のモチツキ/奈良環之助 岩手のお正月と餅/菅原清蔵 山形と餅/斎藤仁 肥前・白石の餅すすりその他/野間吉夫 持ちくらべ力モチ/久米惣七 阿波の餅つき/金子治 羽子板/岡村吉右衛門 十日町の鳥追いと雪季市/溝口歌子 民家用語⑳防風墻/川島宙次 パキスタン通信㉑ベンガルの民謡(舟唄)/滝田項一 民家巡礼(57)信州の紙すき村・麻績/小林昌人 新刊紹介 1月美術・工芸展覧会案内 1月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 山陰民芸の旅 山陰・旅の味覚/原口喜美子 鳥取の一日/西田峰吉 編集後記

民芸手帖 32号 (昭和36年1月) <凧絵特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、70p、13 x 18cm、1冊
津軽凧絵考/相馬貞三
松江の凧/太田直行
越後の凧絵/小林理一
白南風とタコ/野間吉夫
壱岐島の凧/平田のぼる
浜松の凧合戦/渥美静一
正月行事について/安達宣弘
民家用語⑰塗家づくり/川島宙次
農村の人形芝居/森口多里
パキスタン通信⑨パキスタンの民芸品/瀧田項一
諏訪平の民家/小林昌人
無縁と有縁/小寺平吉
展覧会メモ
・日本民芸館展
・河井寛次郎作陶展
・浜田庄司作陶展
・及川全三ホームスパン新作展
1月美術・工芸展覧会案内
1月の民芸品 東京・たくみ
津軽凧絵古図複製頒布会
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、70p 、13 x 18cm 、1冊
津軽凧絵考/相馬貞三 松江の凧/太田直行 越後の凧絵/小林理一 白南風とタコ/野間吉夫 壱岐島の凧/平田のぼる 浜松の凧合戦/渥美静一 正月行事について/安達宣弘 民家用語⑰塗家づくり/川島宙次 農村の人形芝居/森口多里 パキスタン通信⑨パキスタンの民芸品/瀧田項一 諏訪平の民家/小林昌人 無縁と有縁/小寺平吉 展覧会メモ ・日本民芸館展 ・河井寛次郎作陶展 ・浜田庄司作陶展 ・及川全三ホームスパン新作展 1月美術・工芸展覧会案内 1月の民芸品 東京・たくみ 津軽凧絵古図複製頒布会 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 35号 (昭和36年4月) <北九州案内特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、70p、13 x 18cm、1冊
北九州の風物/劉寒吉
北九州の民芸品/伊東安兵衛
福岡県の郷土芸能/森脇千里
九州の郷土料理/左近太郎
民家用語⑳水きりびさし/川島宙次
日本の発掘と発見/中村精
機織唄⑪/安達宣弘
民家巡礼 日田の民家と皿山/溝口歌子
国際民芸館ノート/小寺平吉
日本民芸館陳列案内
展覧会メモ
・棟方志功芸業展
・スエーデン工芸展
日本民芸協会全国大会案内
4月美術・工芸展覧会案内
4月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、70p 、13 x 18cm 、1冊
北九州の風物/劉寒吉 北九州の民芸品/伊東安兵衛 福岡県の郷土芸能/森脇千里 九州の郷土料理/左近太郎 民家用語⑳水きりびさし/川島宙次 日本の発掘と発見/中村精 機織唄⑪/安達宣弘 民家巡礼 日田の民家と皿山/溝口歌子 国際民芸館ノート/小寺平吉 日本民芸館陳列案内 展覧会メモ ・棟方志功芸業展 ・スエーデン工芸展 日本民芸協会全国大会案内 4月美術・工芸展覧会案内 4月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 36号 (昭和36年5月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、80p、13 x 18cm、1冊
一つの夢物語/松方三郎
民芸手帖三年の歩み/中村精
いわてのエッコ/森口多里
石竈と巢起し/太田直行
竹寺紀行/露木昶
肥後陶業の今昔/永竹威
九州の郷土史/森脇千里
佐賀県の旅/白崎俊次
九州の美術館・博物館
民家用語㉑袖壁/川島宙次
山形の山菜料理/齋藤仁
展覧会メモ
・芹澤銈介挿絵展
・瀬戸・丹波・曲島新作展
・パキスタン古代文化展
5月美術・工芸展覧会案内
黒田辰秋作品頒布会・斎藤清ギャラリー
5月の民芸品 東京・たくみ
民芸協会だより 東京・札幌
総目次(1~36)
読者だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、80p 、13 x 18cm 、1冊
一つの夢物語/松方三郎 民芸手帖三年の歩み/中村精 いわてのエッコ/森口多里 石竈と巢起し/太田直行 竹寺紀行/露木昶 肥後陶業の今昔/永竹威 九州の郷土史/森脇千里 佐賀県の旅/白崎俊次 九州の美術館・博物館 民家用語㉑袖壁/川島宙次 山形の山菜料理/齋藤仁 展覧会メモ ・芹澤銈介挿絵展 ・瀬戸・丹波・曲島新作展 ・パキスタン古代文化展 5月美術・工芸展覧会案内 黒田辰秋作品頒布会・斎藤清ギャラリー 5月の民芸品 東京・たくみ 民芸協会だより 東京・札幌 総目次(1~36) 読者だより 編集後記

民芸手帖 37号 (昭和36年6月) <絞り特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、70p、13 x 18cm、1冊
有松絞/竹田嘉兵衛
鳴海・有松を訪ねて/中村精
民家巡礼 しぼりの街・有松と鳴海/溝口歌子
型染絵本 三浦結縁抄/岡村吉右衛門
パキスタン通信⑪ベンガルの刺子/滝田項一
民家用語㉒しとみ/川島宙次
機織唄⑬/安達宣弘
民芸一つの課題/小寺平吉
マーゴ・フォンテンと民芸品
新刊紹介
展覧会メモ
・島岡達三食器の会
・会津本郷窯伝統特選会
・河井武一作陶展
・国画会展
6月美術・工芸展覧会案内
6月の民芸品 東京・たくみ
民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、70p 、13 x 18cm 、1冊
有松絞/竹田嘉兵衛 鳴海・有松を訪ねて/中村精 民家巡礼 しぼりの街・有松と鳴海/溝口歌子 型染絵本 三浦結縁抄/岡村吉右衛門 パキスタン通信⑪ベンガルの刺子/滝田項一 民家用語㉒しとみ/川島宙次 機織唄⑬/安達宣弘 民芸一つの課題/小寺平吉 マーゴ・フォンテンと民芸品 新刊紹介 展覧会メモ ・島岡達三食器の会 ・会津本郷窯伝統特選会 ・河井武一作陶展 ・国画会展 6月美術・工芸展覧会案内 6月の民芸品 東京・たくみ 民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 39号 (昭和36年8月) <座談会 : 富本憲吉の五十年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 : 富本憲吉の五十年/富本憲吉・式場隆三郎・対馬好武・中村精
若き日のリーチ/太田臨一郎
船箪笥私見/越崎宗一
福岡県の窯場/梅林新市
礪波遊記/鈴木朱竹
民家用語㉔こおし/川島宙次
パキスタン通信⑬ベンガルの団扇/滝田項一
子守唄②/安達宣弘
民家巡礼 米沢から下関へ/溝口歌子
新刊紹介
展覧会メモ
・芹澤銈介小品展
・長沼孝一染色展
・マヤ文化展
8月美術・工芸展覧会案内
8月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 : 富本憲吉の五十年/富本憲吉・式場隆三郎・対馬好武・中村精 若き日のリーチ/太田臨一郎 船箪笥私見/越崎宗一 福岡県の窯場/梅林新市 礪波遊記/鈴木朱竹 民家用語㉔こおし/川島宙次 パキスタン通信⑬ベンガルの団扇/滝田項一 子守唄②/安達宣弘 民家巡礼 米沢から下関へ/溝口歌子 新刊紹介 展覧会メモ ・芹澤銈介小品展 ・長沼孝一染色展 ・マヤ文化展 8月美術・工芸展覧会案内 8月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 40号 (昭和36年9月) <荒尾常蔵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、72p、13 x 18cm、1冊
荒尾常蔵さんの仕事/堀内清
陶工荒尾常蔵/式場隆三郎
荒尾常蔵と吉州窯/林雪光
この人荒尾さん/米浪庄弌
グラフ 練り上げの手法
荒尾さんに学ぶ/マレー・ジョーンズ
若き日のリーチ②/太田勝一郎
柳さんと朝鮮/土井浜一
夢想庵人形と土製の羅漢像/菅野新一
民家用語㉕続格子/川島宙次
朝日新聞の「季節風」欄
カンヌの黄八丈事件/中村精
続富本憲吉の五十年
サリーの風俗/滝田項一
36年度日本民芸館展案内
民家巡礼 南秋川の民家/小林昌人
ホヤについて/森口多里
丸山昇竜老を悼む/松方三郎
協会の中のエリート/小寺平吉
新刊紹介
展覧会メモ
9月美術・工芸展覧会案内
9月の民芸品 東京・たくみ
民芸協会だより 浜田庄司講演会
柳宗悦記念基金募金趣意書
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、72p 、13 x 18cm 、1冊
荒尾常蔵さんの仕事/堀内清 陶工荒尾常蔵/式場隆三郎 荒尾常蔵と吉州窯/林雪光 この人荒尾さん/米浪庄弌 グラフ 練り上げの手法 荒尾さんに学ぶ/マレー・ジョーンズ 若き日のリーチ②/太田勝一郎 柳さんと朝鮮/土井浜一 夢想庵人形と土製の羅漢像/菅野新一 民家用語㉕続格子/川島宙次 朝日新聞の「季節風」欄 カンヌの黄八丈事件/中村精 続富本憲吉の五十年 サリーの風俗/滝田項一 36年度日本民芸館展案内 民家巡礼 南秋川の民家/小林昌人 ホヤについて/森口多里 丸山昇竜老を悼む/松方三郎 協会の中のエリート/小寺平吉 新刊紹介 展覧会メモ 9月美術・工芸展覧会案内 9月の民芸品 東京・たくみ 民芸協会だより 浜田庄司講演会 柳宗悦記念基金募金趣意書 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 編集後記

民芸手帖 41号 (昭和36年10月) <特集 : 関東の民家>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、80p、13 x 18cm、1冊
関東の民家/山本勝巳
関東の民家あれこれ/石原憲治
野洲の石屋根/塚田泰三郎
関東の棟飾り/川島宙次
グラフ 関東の棟飾り
民家巡礼 関東の石屋根と長屋門/溝口歌子
民家巡礼 多摩川流域の民家/小林昌人
若き日のリーチ/太田臨一郎
柳宗悦先生を想う/横山重
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
いらっしゃいリーチさん
米沢から瀬波温泉まで/中村精
グラフ 手仕事の旅
旅の食べもの/原田喜美子
俳句 民芸の旅/大矢敏次郎
10月美術・工芸展覧会案内
10月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより 夏の民芸旅行
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、80p 、13 x 18cm 、1冊
関東の民家/山本勝巳 関東の民家あれこれ/石原憲治 野洲の石屋根/塚田泰三郎 関東の棟飾り/川島宙次 グラフ 関東の棟飾り 民家巡礼 関東の石屋根と長屋門/溝口歌子 民家巡礼 多摩川流域の民家/小林昌人 若き日のリーチ/太田臨一郎 柳宗悦先生を想う/横山重 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 いらっしゃいリーチさん 米沢から瀬波温泉まで/中村精 グラフ 手仕事の旅 旅の食べもの/原田喜美子 俳句 民芸の旅/大矢敏次郎 10月美術・工芸展覧会案内 10月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 夏の民芸旅行 編集後記

民芸手帖 42号 (昭和36年11月) <道祖神特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、68p、13 x 18cm、1冊
信州道祖神の研究/池田三四郎
上州道祖神探訪/矢島胖
石仏拓記/森泉音三郎
道祖神の素描
民家巡礼 民家と道祖神/小林昌人
民家用語㉗駒寄せ/川島宙次
柳先生と大津絵と私/米浪庄弌
パキスタン通信⑭土器の村/滝田項一
飛騨高山を訪ねて/中村精
グラフ リーチさんの旅 高山・信州・銀座
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
新刊紹介
萠木会ショールーム開設
展覧会メモ
・荒尾常蔵作陶展
・バーナード・リーチ回顧展
11月美術・工芸展覧会案内
11月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより 民家巡礼出版記念会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、68p 、13 x 18cm 、1冊
信州道祖神の研究/池田三四郎 上州道祖神探訪/矢島胖 石仏拓記/森泉音三郎 道祖神の素描 民家巡礼 民家と道祖神/小林昌人 民家用語㉗駒寄せ/川島宙次 柳先生と大津絵と私/米浪庄弌 パキスタン通信⑭土器の村/滝田項一 飛騨高山を訪ねて/中村精 グラフ リーチさんの旅 高山・信州・銀座 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 新刊紹介 萠木会ショールーム開設 展覧会メモ ・荒尾常蔵作陶展 ・バーナード・リーチ回顧展 11月美術・工芸展覧会案内 11月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 民家巡礼出版記念会 編集後記

民芸手帖 44号 (昭和37年1月) <リーチさんの旅>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、76p、13 x 18cm、1冊
新年おめでとう/柴田武
うしなわれた正月行事/宮尾しげを
羽根突き・羽子板・押絵師/山田徳兵衛
日本のこま/鈴木常雄
東京・お正月遊び/牧野玩太郎
蘇民将来/三石武古三郎
丹波布と柳先生/上村六郎
民家用語㉙たかくら/川島宙次
リーチさんの旅
・五十年の友情
・鳥取のリーチさん/吉田璋也
・名古屋のリーチさん/津村正一
・京都のリーチさん/堀内清
・リーチさんの京都の一日/河井博次
民家巡礼 東海道御油赤坂の宿/小林昌人
大原美術館の陶器館/村岡景夫
新刊紹介
1月美術・工芸展覧会案内
1月の民芸品 東京・たくみ
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
八丈島の民謡踊り
東京民芸協会だより 八丈島の民芸と民俗見学会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、76p 、13 x 18cm 、1冊
新年おめでとう/柴田武 うしなわれた正月行事/宮尾しげを 羽根突き・羽子板・押絵師/山田徳兵衛 日本のこま/鈴木常雄 東京・お正月遊び/牧野玩太郎 蘇民将来/三石武古三郎 丹波布と柳先生/上村六郎 民家用語㉙たかくら/川島宙次 リーチさんの旅 ・五十年の友情 ・鳥取のリーチさん/吉田璋也 ・名古屋のリーチさん/津村正一 ・京都のリーチさん/堀内清 ・リーチさんの京都の一日/河井博次 民家巡礼 東海道御油赤坂の宿/小林昌人 大原美術館の陶器館/村岡景夫 新刊紹介 1月美術・工芸展覧会案内 1月の民芸品 東京・たくみ 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 八丈島の民謡踊り 東京民芸協会だより 八丈島の民芸と民俗見学会 編集後記

民芸手帖 45号 (昭和37年2月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、72p、13 x 18cm、1冊
雪の東北・民芸の旅/伊東安兵衛
秋田の民芸/奈良環之助
炉の鉤/森口多里
山形市の初市/しばたはじめ
伊達・和紙物語/菅野新一
民家用語㉚せいろうぐら/川島宙次
早春の風味/吉田璋也
柳先生と和時計/塚田泰三郎
船箪笥私見③/越崎宗一
青田五郎先生のこと/奥山亮
民家巡礼 紙すきの町 小川/溝口歌子
新刊紹介
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
展覧会メモ
・及川全三ホームスパン新作展
・浜田庄司作陶展
・尾野敏郎作陶展
2月美術・工芸展覧会案内
2月の民芸品 東京・たくみ
民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、72p 、13 x 18cm 、1冊
雪の東北・民芸の旅/伊東安兵衛 秋田の民芸/奈良環之助 炉の鉤/森口多里 山形市の初市/しばたはじめ 伊達・和紙物語/菅野新一 民家用語㉚せいろうぐら/川島宙次 早春の風味/吉田璋也 柳先生と和時計/塚田泰三郎 船箪笥私見③/越崎宗一 青田五郎先生のこと/奥山亮 民家巡礼 紙すきの町 小川/溝口歌子 新刊紹介 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 展覧会メモ ・及川全三ホームスパン新作展 ・浜田庄司作陶展 ・尾野敏郎作陶展 2月美術・工芸展覧会案内 2月の民芸品 東京・たくみ 民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 47号 (昭和37年4月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、80p、13 x 18cm、1冊
東京の手仕事/松方三郎
民芸の旅/中村精
絣のミューラーさんを偲ぶ/式場隆三郎
北の民②アイヌ/岡村吉右衛門
民家用語㉜ 切妻/川島宙次
柳先生のことども/野間吉夫
パキスタン通信⑬ 北ベンガルの籐マット/滝田項一
佐原紀行/露木昶
白石皿山/梅林新市
民家巡礼 丹波の民家/溝口歌子
新刊紹介
4月美術・工芸展覧会案内
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
改装なった東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、80p 、13 x 18cm 、1冊
東京の手仕事/松方三郎 民芸の旅/中村精 絣のミューラーさんを偲ぶ/式場隆三郎 北の民②アイヌ/岡村吉右衛門 民家用語㉜ 切妻/川島宙次 柳先生のことども/野間吉夫 パキスタン通信⑬ 北ベンガルの籐マット/滝田項一 佐原紀行/露木昶 白石皿山/梅林新市 民家巡礼 丹波の民家/溝口歌子 新刊紹介 4月美術・工芸展覧会案内 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 改装なった東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 48号 (昭和37年5月) <特集 : 関西の美術館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、80p、13 x 18cm、1冊
関西の美術館/村松寛
関西の美術館・博物館
・大和文華館
・大和歴史館
・天理参考館
・寧楽美術館
・京都市美術館
・日本民家集落博物館
・白鶴美術館
・東洋民俗博物館
・大阪市立博物館
・市立神戸美術館
・逸翁美術館
・日本工芸館
北の民③ 日高アイヌの編物/岡村吉右衛門
民家用語㉝ 寄棟/川島宙次
天井の八角時計 其の他/森口多里
柳先生と岩手縣/吉川保正
民家巡礼 服部緑地の民家/小林昌人
柳宗悦記念基金寄附者芳名
新刊紹介
第十六回日本民芸協会全国大会案内
展覧会メモ・第十回崩木会染色展
5月美術・工芸展覧会案内
5月の民芸品 東京・たくみ:
東京民芸協会だより・名古屋周辺の民芸旅行
編集後記
表紙 大阪・日本工芸館
カット 白鶴美術館・日本工芸館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、80p 、13 x 18cm 、1冊
関西の美術館/村松寛 関西の美術館・博物館 ・大和文華館 ・大和歴史館 ・天理参考館 ・寧楽美術館 ・京都市美術館 ・日本民家集落博物館 ・白鶴美術館 ・東洋民俗博物館 ・大阪市立博物館 ・市立神戸美術館 ・逸翁美術館 ・日本工芸館 北の民③ 日高アイヌの編物/岡村吉右衛門 民家用語㉝ 寄棟/川島宙次 天井の八角時計 其の他/森口多里 柳先生と岩手縣/吉川保正 民家巡礼 服部緑地の民家/小林昌人 柳宗悦記念基金寄附者芳名 新刊紹介 第十六回日本民芸協会全国大会案内 展覧会メモ・第十回崩木会染色展 5月美術・工芸展覧会案内 5月の民芸品 東京・たくみ: 東京民芸協会だより・名古屋周辺の民芸旅行 編集後記 表紙 大阪・日本工芸館 カット 白鶴美術館・日本工芸館

民芸手帖 49号 (昭和37年6月) <益子の新作陶器を語る>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、70p、13 x 18cm、1冊
座談会 益子の新作陶器を語る/加守田章ニ・成井恒男・佐久間孝雄・成井藤夫・成井恒男・合田好道
益子の窯めぐり/中村精
民家用語㉞ 入母屋/川島宙次
北の民④ 日高アイヌの編み物/岡村吉右衛門
北のさかな/小寺平吉
くにさき/野間吉夫
大分県の窯場/梅林新市
小鹿田と柳先生/寺川由己
民家巡礼 遠州のホソバ垣/溝口歌子
佐野乾山の問題
展覧会メモ・国画会工芸部
6月美術・エ芸展覧会案内
6月の民芸品
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、70p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 益子の新作陶器を語る/加守田章ニ・成井恒男・佐久間孝雄・成井藤夫・成井恒男・合田好道 益子の窯めぐり/中村精 民家用語㉞ 入母屋/川島宙次 北の民④ 日高アイヌの編み物/岡村吉右衛門 北のさかな/小寺平吉 くにさき/野間吉夫 大分県の窯場/梅林新市 小鹿田と柳先生/寺川由己 民家巡礼 遠州のホソバ垣/溝口歌子 佐野乾山の問題 展覧会メモ・国画会工芸部 6月美術・エ芸展覧会案内 6月の民芸品 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 50号 (昭和37年7月) <民芸・こけし・郷土玩具>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 民芸・こけし・郷土玩具/西田峯吉・牧野玩太郎・斉藤良輔・式場隆三郎・中村精・白崎俊次
北の民⑤ 近文アイヌの繍衣/岡村吉右衛門
初夏の風味/吉田璋也
パキスタン通信⑭ ベンガル地方の土偶/滝田項一
民家用語㉟かぶと屋根/川島宙次
民家巡礼筑波の曲り屋/小林昌人
新刊紹介
展覧会メモ
7月美術・工芸展覧会案内
7月の民芸品 東京・たくみ
高野山の法要/中村精
日本郷土玩具の会 浜松大会見学記
東京民芸協会だより民芸・こけし・玩具の会合同見学会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 民芸・こけし・郷土玩具/西田峯吉・牧野玩太郎・斉藤良輔・式場隆三郎・中村精・白崎俊次 北の民⑤ 近文アイヌの繍衣/岡村吉右衛門 初夏の風味/吉田璋也 パキスタン通信⑭ ベンガル地方の土偶/滝田項一 民家用語㉟かぶと屋根/川島宙次 民家巡礼筑波の曲り屋/小林昌人 新刊紹介 展覧会メモ 7月美術・工芸展覧会案内 7月の民芸品 東京・たくみ 高野山の法要/中村精 日本郷土玩具の会 浜松大会見学記 東京民芸協会だより民芸・こけし・玩具の会合同見学会 編集後記

民芸手帖 51号 (昭和37年8月) <特集 : 島の民俗>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、80p、13 x 18cm、1冊
日本海の島々/宮本常一
グラフ 北の島 礼文島・利尻島/竹村彰介
飛島の祭り/白崎俊次
史蹟と景勝の島・隠岐/ぬまたろう
子供のアソビゴトとアソビモノ/山口麻太郎
国境の島・対馬/小山六郎
沖ノ島の忌言葉/野間吉夫
奄美の島々/小倉晴夫
民家用語㊱ 妻入・平八/川島宙次
北の民⑥ アイヌの革工品/岡村吉右衛
ある日の訪問者/吉田正太郎
民家巡礼(51) 弘前とその周辺/溝口歌子
新刊紹介
展覧会メモ
・福原達朗作陶展
・武内晴二郎作陶展
・益子陶芸四人展
・河井武一作陶展
8月の美術・民芸展覧会案内
8月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、80p 、13 x 18cm 、1冊
日本海の島々/宮本常一 グラフ 北の島 礼文島・利尻島/竹村彰介 飛島の祭り/白崎俊次 史蹟と景勝の島・隠岐/ぬまたろう 子供のアソビゴトとアソビモノ/山口麻太郎 国境の島・対馬/小山六郎 沖ノ島の忌言葉/野間吉夫 奄美の島々/小倉晴夫 民家用語㊱ 妻入・平八/川島宙次 北の民⑥ アイヌの革工品/岡村吉右衛 ある日の訪問者/吉田正太郎 民家巡礼(51) 弘前とその周辺/溝口歌子 新刊紹介 展覧会メモ ・福原達朗作陶展 ・武内晴二郎作陶展 ・益子陶芸四人展 ・河井武一作陶展 8月の美術・民芸展覧会案内 8月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 52号 (昭和37年9月) <上田恒次>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、72p、13 x 18cm、1冊
上田恒次の陶磁/保田與重郎
上田恒次の人と作品/式場隆三郎
上田恒次の作品に寄せて/緒方親・小原春太郎・西村公晴・三村行雄・中野清韻
柳さんと島根県の民芸/太田直行
北の民⑦ 樺太アイヌのチカラカラペ/岡村吉右衛門
民家用語㊲ 煙出し窓/川島宙次
パキスタン通信⑲ 印度舞踊/滝田項一
おさご橋の話/森ロ多里
江差地方の民家/越崎宗一
民家巡礼(52) 佐原の蔵造り/小林昌人
新刊紹介
9月美術工芸展覧会案内
9月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
民芸・こけし・玩具合同旅行会案内
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、72p 、13 x 18cm 、1冊
上田恒次の陶磁/保田與重郎 上田恒次の人と作品/式場隆三郎 上田恒次の作品に寄せて/緒方親・小原春太郎・西村公晴・三村行雄・中野清韻 柳さんと島根県の民芸/太田直行 北の民⑦ 樺太アイヌのチカラカラペ/岡村吉右衛門 民家用語㊲ 煙出し窓/川島宙次 パキスタン通信⑲ 印度舞踊/滝田項一 おさご橋の話/森ロ多里 江差地方の民家/越崎宗一 民家巡礼(52) 佐原の蔵造り/小林昌人 新刊紹介 9月美術工芸展覧会案内 9月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 民芸・こけし・玩具合同旅行会案内 編集後記

民芸手帖 19号 (昭和34年12月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1959、62p、13 x 18cm、1冊
伝統工芸から生まれるもの/加藤土師萌
伝統工芸のありかた/溝口三郎
民芸各駅停車 八代-鹿児島 伝統の苗代川・竜門司/野間吉夫
関東の北部と福島県の民謡/浦本浙潮
北海道風土案内記/小寺平吉
子守唄考/安藤宣弘
羽前大山の民家/小林昌人
地方美術・博物館の展覧会
新刊紹介
ブロンズ木喰仏頒布会
12月美術・工芸展覧会案内
12月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
昭和三十四年総目次
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1959 、62p 、13 x 18cm 、1冊
伝統工芸から生まれるもの/加藤土師萌 伝統工芸のありかた/溝口三郎 民芸各駅停車 八代-鹿児島 伝統の苗代川・竜門司/野間吉夫 関東の北部と福島県の民謡/浦本浙潮 北海道風土案内記/小寺平吉 子守唄考/安藤宣弘 羽前大山の民家/小林昌人 地方美術・博物館の展覧会 新刊紹介 ブロンズ木喰仏頒布会 12月美術・工芸展覧会案内 12月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 昭和三十四年総目次 編集後記

民芸手帖 13号 (昭和34年6月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1958、64p、13 x 18cm、1冊
表紙 島岡達三作 象嵌飴釉扁壺
海の民具 牧田茂
餌木 岡田喜ー
薩摩の烏賊餌木・トカラの鰆餌木
出雲の漁と味 太田直行
南九州の民窯 伊東安兵衛
飛行機の食事 原口喜美子
福岡・佐賀・長崎県の民謡 浦本浙潮
房総海岸の民家 溝口歌子
新刊紹介
俳句 船木父子展 鈴木朱竹
各地の話題
展覧会メモ
6月美術・工芸展覧会案内
6月の民芸品 東京・たくみ協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1958 、64p 、13 x 18cm 、1冊
表紙 島岡達三作 象嵌飴釉扁壺 海の民具 牧田茂 餌木 岡田喜ー 薩摩の烏賊餌木・トカラの鰆餌木 出雲の漁と味 太田直行 南九州の民窯 伊東安兵衛 飛行機の食事 原口喜美子 福岡・佐賀・長崎県の民謡 浦本浙潮 房総海岸の民家 溝口歌子 新刊紹介 俳句 船木父子展 鈴木朱竹 各地の話題 展覧会メモ 6月美術・工芸展覧会案内 6月の民芸品 東京・たくみ協会だより 編集後記

民芸手帖 21号 (昭和35年2月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1960、62p、13 x 18cm、1冊
雪国のキモノ・ハキモノ/森口多里
瑞木だんご/吉川保正
庄内の「ばんどり」/犬塚幹士
グラフ
・雪国の風物
・秋田のきりたんぽ
信州小県の道祖神/三石武吉三郎
講武の藤布/大田直行
機織唄/安達宣弘
民芸各駅停車・山陰線 下関から石見太田/金津滋
民謡のふるさと最終編 えぞ北海道の民謡②/浦本浙潮
石屋根 民家用語⑥/川島宙次
鬼首の民家/溝口歌子
北海道風土案内記/小寺平吉
展覧会メモ
2月美術工芸展覧会案内
2月の民芸品 東京・たくみ
新刊紹介
協会だより
歳末懇親会・京都の忘年会・滝田項一氏パキスタンへ
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1960 、62p 、13 x 18cm 、1冊
雪国のキモノ・ハキモノ/森口多里 瑞木だんご/吉川保正 庄内の「ばんどり」/犬塚幹士 グラフ ・雪国の風物 ・秋田のきりたんぽ 信州小県の道祖神/三石武吉三郎 講武の藤布/大田直行 機織唄/安達宣弘 民芸各駅停車・山陰線 下関から石見太田/金津滋 民謡のふるさと最終編 えぞ北海道の民謡②/浦本浙潮 石屋根 民家用語⑥/川島宙次 鬼首の民家/溝口歌子 北海道風土案内記/小寺平吉 展覧会メモ 2月美術工芸展覧会案内 2月の民芸品 東京・たくみ 新刊紹介 協会だより 歳末懇親会・京都の忘年会・滝田項一氏パキスタンへ 編集後記

民芸手帖 156号 昭和46年5月号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民藝協会、昭和46年、64p、13×18cm
日本の豆本展望/今村秀太郎、台湾民芸民俗味覚の旅・食味報告/佐々木芳人、他。 少ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 156号 昭和46年5月号

400
東京民芸協会 、東京民藝協会 、昭和46年 、64p 、13×18cm
日本の豆本展望/今村秀太郎、台湾民芸民俗味覚の旅・食味報告/佐々木芳人、他。 少ヤケ。

民芸手帖 139号 (1969.12)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、1969、冊、13×18cm
焼物の技法(3)、木喰上人足跡の研究、など。 小ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 139号 (1969.12)

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、1969 、冊 、13×18cm
焼物の技法(3)、木喰上人足跡の研究、など。 小ヤケ。

民芸手帖 148号 (1970.9)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、1970、冊、13×18cm
台湾の古民芸について、など。 小ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 148号 (1970.9)

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、1970 、冊 、13×18cm
台湾の古民芸について、など。 小ヤケ。

民芸手帖 196号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、64p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 196号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、64p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。

民芸手帖 117号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、80p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。少ヨレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 117号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、80p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。少ヨレ。

民芸手帖 161号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、72p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。表紙に消し跡。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 161号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、72p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。表紙に消し跡。

民芸手帖 109号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、80p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 109号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、80p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。

民芸手帖 186号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、64p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 186号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、64p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。

民芸手帖 132号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、64p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 132号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、64p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。

民芸手帖 178号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、64p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。表紙に折れシワ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 178号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、64p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。表紙に折れシワ。

民芸手帖 昭和45年7月 通巻146号 会津若松紀行(一)/露木昶 くらわんか船のふるさと/小林昌人

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民藝協会、昭和33年、72p、13×18cm
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 昭和45年7月 通巻146号 会津若松紀行(一)/露木昶 くらわんか船のふるさと/小林昌人

400
東京民芸協会 、東京民藝協会 、昭和33年 、72p 、13×18cm
ヤケ
もっと見る

著者名「東京民芸協会(中村精)」の検索結果

民芸手帖 67号 (昭和38年12月) <特集 : 手漉和紙>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 手漉き和紙をめぐり/安部栄四郎・成田潔英・森沢武馬・池田俊雄・式場隆三郎・中村精
越河の塵紙漉き/菅野新一
民家用語(52)針目覆い/川島宙次
民家巡礼(70)薩摩半島の民家/溝口歌子
新刊紹介
各地の話題
展覧会メモ
・鳥取民芸協団展
・桂会染色展
・河井寛次郎作陶展
12月美術・工芸展覧会案内
12月の民芸品 東京・たくみ
川島宙次「民家の旅」出版記念会
東京民芸協会だより 秋の伊那谷の民芸・民家の旅
編集後記
38年度総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 手漉き和紙をめぐり/安部栄四郎・成田潔英・森沢武馬・池田俊雄・式場隆三郎・中村精 越河の塵紙漉き/菅野新一 民家用語(52)針目覆い/川島宙次 民家巡礼(70)薩摩半島の民家/溝口歌子 新刊紹介 各地の話題 展覧会メモ ・鳥取民芸協団展 ・桂会染色展 ・河井寛次郎作陶展 12月美術・工芸展覧会案内 12月の民芸品 東京・たくみ 川島宙次「民家の旅」出版記念会 東京民芸協会だより 秋の伊那谷の民芸・民家の旅 編集後記 38年度総目次

民芸手帖 66号 (昭和38年11月) <民芸運動について>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精) : 大原総一郎、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
民芸運動について/大原総一郎
阿波のしじら織り/久米惣七
奈良田の太布/岡村吉右衛門
民家用語(51)屋根裏/川島宙次
民家巡礼(69)中河内の旧家/小林昌人
松葉蟹/吉田璋也
日本民芸館案内
新刊紹介
地方協会所在地
各地の話題
展覧会メモ
11月美術・工芸展覧会案内
11月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) : 大原総一郎 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
民芸運動について/大原総一郎 阿波のしじら織り/久米惣七 奈良田の太布/岡村吉右衛門 民家用語(51)屋根裏/川島宙次 民家巡礼(69)中河内の旧家/小林昌人 松葉蟹/吉田璋也 日本民芸館案内 新刊紹介 地方協会所在地 各地の話題 展覧会メモ 11月美術・工芸展覧会案内 11月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 65号 (昭和38年10月) <特集 : 羽前羽後の民家>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
両羽地方の民家/山本勝巳
民家用語㊿中門/川島宙次
民家巡礼(67)最上川沿いの民家/溝口歌子
民家巡礼(68)戸波から秋田へ/小林昌人
小樽の石垣/越崎宗一
紅葉絞り/岡村吉右衛門
高原点描/鈴木朱竹
10月美術。工芸展覧会案内
10月の民芸品 東京・たくみ
第二回民芸夏期講座
東京民芸協会だより
壱岐・対馬旅行中止始末記
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
両羽地方の民家/山本勝巳 民家用語㊿中門/川島宙次 民家巡礼(67)最上川沿いの民家/溝口歌子 民家巡礼(68)戸波から秋田へ/小林昌人 小樽の石垣/越崎宗一 紅葉絞り/岡村吉右衛門 高原点描/鈴木朱竹 10月美術。工芸展覧会案内 10月の民芸品 東京・たくみ 第二回民芸夏期講座 東京民芸協会だより 壱岐・対馬旅行中止始末記 編集後記

民芸手帖 63号 (昭和38年8月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
回想の富本憲吉/式場隆三郎
富本憲吉とモリス/中村精
グラフ 富本憲吉家の品々
自作の揺籃/坂紏一
白華和尚の陶芸について/山口麻太郎
壱岐島の郷土料理/平田のばる
民家用語㊽かまど/川島宙次
民家巡礼(65)岩手の民家/溝口歌子
各地の話題
読者通信
展覧会メモ
・浜田庄司新作陶展
・河井武一作陶展
・釉師窯尾野敏郎作陶展
・パキスタン民芸展
8月美術・工芸展覧会案内
8月の民芸品 東京・たくみ
日本民芸館長浜田庄司渡来
東京民芸協会だより パキスタンの民芸品と民俗スライドと講演会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
回想の富本憲吉/式場隆三郎 富本憲吉とモリス/中村精 グラフ 富本憲吉家の品々 自作の揺籃/坂紏一 白華和尚の陶芸について/山口麻太郎 壱岐島の郷土料理/平田のばる 民家用語㊽かまど/川島宙次 民家巡礼(65)岩手の民家/溝口歌子 各地の話題 読者通信 展覧会メモ ・浜田庄司新作陶展 ・河井武一作陶展 ・釉師窯尾野敏郎作陶展 ・パキスタン民芸展 8月美術・工芸展覧会案内 8月の民芸品 東京・たくみ 日本民芸館長浜田庄司渡来 東京民芸協会だより パキスタンの民芸品と民俗スライドと講演会 編集後記

民芸手帖 62号 (昭和38年7月) <特集 : 夏祭り>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
日本の夏祭り/宮本常一
夏祭りと芸能/本田安次
夏祭り私信/宮尾しげを
全国七月の祭礼案内
民家用語㊼いろりのまわり/川島宙次
民家巡礼(64)御明神から遠野へ/小林昌人
新刊紹介
研児君の初の個展/河井博次
展覧会メモ
・第八回現代日本民芸展
・福島県民芸展
・インド・パキスタン近作民芸展
7月美術・工芸展覧会案内
7月の民芸品 東京・たくみ
文部省資料館落成公開
東京民芸協会だより
・大償・山伏神楽鑑賞会
・第十七回日本民芸協会全国大会
地方民芸協会所在地
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
日本の夏祭り/宮本常一 夏祭りと芸能/本田安次 夏祭り私信/宮尾しげを 全国七月の祭礼案内 民家用語㊼いろりのまわり/川島宙次 民家巡礼(64)御明神から遠野へ/小林昌人 新刊紹介 研児君の初の個展/河井博次 展覧会メモ ・第八回現代日本民芸展 ・福島県民芸展 ・インド・パキスタン近作民芸展 7月美術・工芸展覧会案内 7月の民芸品 東京・たくみ 文部省資料館落成公開 東京民芸協会だより ・大償・山伏神楽鑑賞会 ・第十七回日本民芸協会全国大会 地方民芸協会所在地 編集後記

民芸手帖 61号 (昭和38年6月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
袖師窯の生立ちと特質/太田直行
尾野敏郎の人と作品/式場隆三郎
尾野さんの焼物/中村哲
愛陶譜/堀田吉雄
清水目紀行/露木昶
民家用語㊻いろり/川島宙次
民家巡礼(63)弘前とその周辺②/溝口歌子
甲州の民家/羽中田壮雄
新刊紹介
各地の話題
展覧会メモ
・日本民芸展
・国画会工芸部
6月美術・工芸展覧会案内
6月の民芸品 東京・たくみ
地方民芸協会所在地
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
袖師窯の生立ちと特質/太田直行 尾野敏郎の人と作品/式場隆三郎 尾野さんの焼物/中村哲 愛陶譜/堀田吉雄 清水目紀行/露木昶 民家用語㊻いろり/川島宙次 民家巡礼(63)弘前とその周辺②/溝口歌子 甲州の民家/羽中田壮雄 新刊紹介 各地の話題 展覧会メモ ・日本民芸展 ・国画会工芸部 6月美術・工芸展覧会案内 6月の民芸品 東京・たくみ 地方民芸協会所在地 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 59号 (昭和38年4月) <特集 : パキスタンの工芸と民俗>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 パキスタンの民俗と工芸 滝田項一氏を囲んで/滝田項一・式場隆三郎・岡村吉右衛門・中村精・白崎俊次
民家用語㊹環濠/川島宙次
秋田県における山うさぎの民俗料理/太田雄治
雪の苗代川/野間吉夫
樺細工の印籠/岡村吉右衛門
七尾の風物誌/越崎宗一
民家巡礼(61)南河内の町家/溝口歌子
各地の話題
新刊紹介
読者だより 雪に埋められた小石原焼/田中将
展覧会メモ 神話の時代
4月美術・工芸展覧会案内
4月の民芸品 東京・たくみ
第17回日本民芸協会全国大家案内
各地の民芸協会
地方民芸協会所在地
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 パキスタンの民俗と工芸 滝田項一氏を囲んで/滝田項一・式場隆三郎・岡村吉右衛門・中村精・白崎俊次 民家用語㊹環濠/川島宙次 秋田県における山うさぎの民俗料理/太田雄治 雪の苗代川/野間吉夫 樺細工の印籠/岡村吉右衛門 七尾の風物誌/越崎宗一 民家巡礼(61)南河内の町家/溝口歌子 各地の話題 新刊紹介 読者だより 雪に埋められた小石原焼/田中将 展覧会メモ 神話の時代 4月美術・工芸展覧会案内 4月の民芸品 東京・たくみ 第17回日本民芸協会全国大家案内 各地の民芸協会 地方民芸協会所在地 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 58号 (昭和38年3月) <特集 : 東北のこけし・おもちゃ・みんげい>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 足で見た東北 こけし・おもちゃ・みんげい/土橋慶三・露木昶・伊東安兵衛・溝口歌子・中村精・白崎俊次
杓子づくり/森口多里
民家用語㊸門構え/川島宙次
沼田・かどふぢの窓構子/今井善一郎
民家巡礼(59)北河内の環濠農家/小林昌人
船木道忠君を憶う/式場隆三郎
新刊紹介
各地の話題
展覧会メモ ふるさとの古陶展
3月美術・工芸展覧会案内
3月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
各地の民芸協会
読者だより
東北のこけし・おもちゃ・みんげい展の開催
東京民芸協会案内
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 足で見た東北 こけし・おもちゃ・みんげい/土橋慶三・露木昶・伊東安兵衛・溝口歌子・中村精・白崎俊次 杓子づくり/森口多里 民家用語㊸門構え/川島宙次 沼田・かどふぢの窓構子/今井善一郎 民家巡礼(59)北河内の環濠農家/小林昌人 船木道忠君を憶う/式場隆三郎 新刊紹介 各地の話題 展覧会メモ ふるさとの古陶展 3月美術・工芸展覧会案内 3月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 各地の民芸協会 読者だより 東北のこけし・おもちゃ・みんげい展の開催 東京民芸協会案内 編集後記

民芸手帖 57号 (昭和38年2月) <特集 : 沖縄の工芸>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、72p、13 x 18cm、1冊
沖縄の工芸と生活/岡村吉右衛門
・染物・紅型・風呂敷・扇子
・織物・みんさあ・手巾
・陶器
・木工・漆器・垢取り・枕
・玩具
・墓
・民家/伊東安兵衛
民家用語㊷塀と垣/川島宙次
小森忍氏の思い出/小寺平吉
小樽の明治洋風建築/越崎宗一
雪に埋まる湯原部落/小倉強
民家巡礼(58)銚子の長崎/溝口歌子
新刊紹介
展覧会メモ
2月美術・工芸展覧会案内
2月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
滝田項一氏の帰国と歓迎会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、72p 、13 x 18cm 、1冊
沖縄の工芸と生活/岡村吉右衛門 ・染物・紅型・風呂敷・扇子 ・織物・みんさあ・手巾 ・陶器 ・木工・漆器・垢取り・枕 ・玩具 ・墓 ・民家/伊東安兵衛 民家用語㊷塀と垣/川島宙次 小森忍氏の思い出/小寺平吉 小樽の明治洋風建築/越崎宗一 雪に埋まる湯原部落/小倉強 民家巡礼(58)銚子の長崎/溝口歌子 新刊紹介 展覧会メモ 2月美術・工芸展覧会案内 2月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 滝田項一氏の帰国と歓迎会 編集後記

民芸手帖 56号 (昭和38年1月) <特集 : 正月と餅の民俗>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1963、80p、13 x 18cm、1冊
秋田のモチツキ/奈良環之助
岩手のお正月と餅/菅原清蔵
山形と餅/斎藤仁
肥前・白石の餅すすりその他/野間吉夫
持ちくらべ力モチ/久米惣七
阿波の餅つき/金子治
羽子板/岡村吉右衛門
十日町の鳥追いと雪季市/溝口歌子
民家用語⑳防風墻/川島宙次
パキスタン通信㉑ベンガルの民謡(舟唄)/滝田項一
民家巡礼(57)信州の紙すき村・麻績/小林昌人
新刊紹介
1月美術・工芸展覧会案内
1月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより 山陰民芸の旅
山陰・旅の味覚/原口喜美子
鳥取の一日/西田峰吉
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1963 、80p 、13 x 18cm 、1冊
秋田のモチツキ/奈良環之助 岩手のお正月と餅/菅原清蔵 山形と餅/斎藤仁 肥前・白石の餅すすりその他/野間吉夫 持ちくらべ力モチ/久米惣七 阿波の餅つき/金子治 羽子板/岡村吉右衛門 十日町の鳥追いと雪季市/溝口歌子 民家用語⑳防風墻/川島宙次 パキスタン通信㉑ベンガルの民謡(舟唄)/滝田項一 民家巡礼(57)信州の紙すき村・麻績/小林昌人 新刊紹介 1月美術・工芸展覧会案内 1月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 山陰民芸の旅 山陰・旅の味覚/原口喜美子 鳥取の一日/西田峰吉 編集後記

民芸手帖 32号 (昭和36年1月) <凧絵特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、70p、13 x 18cm、1冊
津軽凧絵考/相馬貞三
松江の凧/太田直行
越後の凧絵/小林理一
白南風とタコ/野間吉夫
壱岐島の凧/平田のぼる
浜松の凧合戦/渥美静一
正月行事について/安達宣弘
民家用語⑰塗家づくり/川島宙次
農村の人形芝居/森口多里
パキスタン通信⑨パキスタンの民芸品/瀧田項一
諏訪平の民家/小林昌人
無縁と有縁/小寺平吉
展覧会メモ
・日本民芸館展
・河井寛次郎作陶展
・浜田庄司作陶展
・及川全三ホームスパン新作展
1月美術・工芸展覧会案内
1月の民芸品 東京・たくみ
津軽凧絵古図複製頒布会
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、70p 、13 x 18cm 、1冊
津軽凧絵考/相馬貞三 松江の凧/太田直行 越後の凧絵/小林理一 白南風とタコ/野間吉夫 壱岐島の凧/平田のぼる 浜松の凧合戦/渥美静一 正月行事について/安達宣弘 民家用語⑰塗家づくり/川島宙次 農村の人形芝居/森口多里 パキスタン通信⑨パキスタンの民芸品/瀧田項一 諏訪平の民家/小林昌人 無縁と有縁/小寺平吉 展覧会メモ ・日本民芸館展 ・河井寛次郎作陶展 ・浜田庄司作陶展 ・及川全三ホームスパン新作展 1月美術・工芸展覧会案内 1月の民芸品 東京・たくみ 津軽凧絵古図複製頒布会 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 35号 (昭和36年4月) <北九州案内特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、70p、13 x 18cm、1冊
北九州の風物/劉寒吉
北九州の民芸品/伊東安兵衛
福岡県の郷土芸能/森脇千里
九州の郷土料理/左近太郎
民家用語⑳水きりびさし/川島宙次
日本の発掘と発見/中村精
機織唄⑪/安達宣弘
民家巡礼 日田の民家と皿山/溝口歌子
国際民芸館ノート/小寺平吉
日本民芸館陳列案内
展覧会メモ
・棟方志功芸業展
・スエーデン工芸展
日本民芸協会全国大会案内
4月美術・工芸展覧会案内
4月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、70p 、13 x 18cm 、1冊
北九州の風物/劉寒吉 北九州の民芸品/伊東安兵衛 福岡県の郷土芸能/森脇千里 九州の郷土料理/左近太郎 民家用語⑳水きりびさし/川島宙次 日本の発掘と発見/中村精 機織唄⑪/安達宣弘 民家巡礼 日田の民家と皿山/溝口歌子 国際民芸館ノート/小寺平吉 日本民芸館陳列案内 展覧会メモ ・棟方志功芸業展 ・スエーデン工芸展 日本民芸協会全国大会案内 4月美術・工芸展覧会案内 4月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 36号 (昭和36年5月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、80p、13 x 18cm、1冊
一つの夢物語/松方三郎
民芸手帖三年の歩み/中村精
いわてのエッコ/森口多里
石竈と巢起し/太田直行
竹寺紀行/露木昶
肥後陶業の今昔/永竹威
九州の郷土史/森脇千里
佐賀県の旅/白崎俊次
九州の美術館・博物館
民家用語㉑袖壁/川島宙次
山形の山菜料理/齋藤仁
展覧会メモ
・芹澤銈介挿絵展
・瀬戸・丹波・曲島新作展
・パキスタン古代文化展
5月美術・工芸展覧会案内
黒田辰秋作品頒布会・斎藤清ギャラリー
5月の民芸品 東京・たくみ
民芸協会だより 東京・札幌
総目次(1~36)
読者だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、80p 、13 x 18cm 、1冊
一つの夢物語/松方三郎 民芸手帖三年の歩み/中村精 いわてのエッコ/森口多里 石竈と巢起し/太田直行 竹寺紀行/露木昶 肥後陶業の今昔/永竹威 九州の郷土史/森脇千里 佐賀県の旅/白崎俊次 九州の美術館・博物館 民家用語㉑袖壁/川島宙次 山形の山菜料理/齋藤仁 展覧会メモ ・芹澤銈介挿絵展 ・瀬戸・丹波・曲島新作展 ・パキスタン古代文化展 5月美術・工芸展覧会案内 黒田辰秋作品頒布会・斎藤清ギャラリー 5月の民芸品 東京・たくみ 民芸協会だより 東京・札幌 総目次(1~36) 読者だより 編集後記

民芸手帖 37号 (昭和36年6月) <絞り特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、70p、13 x 18cm、1冊
有松絞/竹田嘉兵衛
鳴海・有松を訪ねて/中村精
民家巡礼 しぼりの街・有松と鳴海/溝口歌子
型染絵本 三浦結縁抄/岡村吉右衛門
パキスタン通信⑪ベンガルの刺子/滝田項一
民家用語㉒しとみ/川島宙次
機織唄⑬/安達宣弘
民芸一つの課題/小寺平吉
マーゴ・フォンテンと民芸品
新刊紹介
展覧会メモ
・島岡達三食器の会
・会津本郷窯伝統特選会
・河井武一作陶展
・国画会展
6月美術・工芸展覧会案内
6月の民芸品 東京・たくみ
民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、70p 、13 x 18cm 、1冊
有松絞/竹田嘉兵衛 鳴海・有松を訪ねて/中村精 民家巡礼 しぼりの街・有松と鳴海/溝口歌子 型染絵本 三浦結縁抄/岡村吉右衛門 パキスタン通信⑪ベンガルの刺子/滝田項一 民家用語㉒しとみ/川島宙次 機織唄⑬/安達宣弘 民芸一つの課題/小寺平吉 マーゴ・フォンテンと民芸品 新刊紹介 展覧会メモ ・島岡達三食器の会 ・会津本郷窯伝統特選会 ・河井武一作陶展 ・国画会展 6月美術・工芸展覧会案内 6月の民芸品 東京・たくみ 民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 39号 (昭和36年8月) <座談会 : 富本憲吉の五十年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 : 富本憲吉の五十年/富本憲吉・式場隆三郎・対馬好武・中村精
若き日のリーチ/太田臨一郎
船箪笥私見/越崎宗一
福岡県の窯場/梅林新市
礪波遊記/鈴木朱竹
民家用語㉔こおし/川島宙次
パキスタン通信⑬ベンガルの団扇/滝田項一
子守唄②/安達宣弘
民家巡礼 米沢から下関へ/溝口歌子
新刊紹介
展覧会メモ
・芹澤銈介小品展
・長沼孝一染色展
・マヤ文化展
8月美術・工芸展覧会案内
8月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 : 富本憲吉の五十年/富本憲吉・式場隆三郎・対馬好武・中村精 若き日のリーチ/太田臨一郎 船箪笥私見/越崎宗一 福岡県の窯場/梅林新市 礪波遊記/鈴木朱竹 民家用語㉔こおし/川島宙次 パキスタン通信⑬ベンガルの団扇/滝田項一 子守唄②/安達宣弘 民家巡礼 米沢から下関へ/溝口歌子 新刊紹介 展覧会メモ ・芹澤銈介小品展 ・長沼孝一染色展 ・マヤ文化展 8月美術・工芸展覧会案内 8月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 40号 (昭和36年9月) <荒尾常蔵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、72p、13 x 18cm、1冊
荒尾常蔵さんの仕事/堀内清
陶工荒尾常蔵/式場隆三郎
荒尾常蔵と吉州窯/林雪光
この人荒尾さん/米浪庄弌
グラフ 練り上げの手法
荒尾さんに学ぶ/マレー・ジョーンズ
若き日のリーチ②/太田勝一郎
柳さんと朝鮮/土井浜一
夢想庵人形と土製の羅漢像/菅野新一
民家用語㉕続格子/川島宙次
朝日新聞の「季節風」欄
カンヌの黄八丈事件/中村精
続富本憲吉の五十年
サリーの風俗/滝田項一
36年度日本民芸館展案内
民家巡礼 南秋川の民家/小林昌人
ホヤについて/森口多里
丸山昇竜老を悼む/松方三郎
協会の中のエリート/小寺平吉
新刊紹介
展覧会メモ
9月美術・工芸展覧会案内
9月の民芸品 東京・たくみ
民芸協会だより 浜田庄司講演会
柳宗悦記念基金募金趣意書
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、72p 、13 x 18cm 、1冊
荒尾常蔵さんの仕事/堀内清 陶工荒尾常蔵/式場隆三郎 荒尾常蔵と吉州窯/林雪光 この人荒尾さん/米浪庄弌 グラフ 練り上げの手法 荒尾さんに学ぶ/マレー・ジョーンズ 若き日のリーチ②/太田勝一郎 柳さんと朝鮮/土井浜一 夢想庵人形と土製の羅漢像/菅野新一 民家用語㉕続格子/川島宙次 朝日新聞の「季節風」欄 カンヌの黄八丈事件/中村精 続富本憲吉の五十年 サリーの風俗/滝田項一 36年度日本民芸館展案内 民家巡礼 南秋川の民家/小林昌人 ホヤについて/森口多里 丸山昇竜老を悼む/松方三郎 協会の中のエリート/小寺平吉 新刊紹介 展覧会メモ 9月美術・工芸展覧会案内 9月の民芸品 東京・たくみ 民芸協会だより 浜田庄司講演会 柳宗悦記念基金募金趣意書 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 編集後記

民芸手帖 41号 (昭和36年10月) <特集 : 関東の民家>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、80p、13 x 18cm、1冊
関東の民家/山本勝巳
関東の民家あれこれ/石原憲治
野洲の石屋根/塚田泰三郎
関東の棟飾り/川島宙次
グラフ 関東の棟飾り
民家巡礼 関東の石屋根と長屋門/溝口歌子
民家巡礼 多摩川流域の民家/小林昌人
若き日のリーチ/太田臨一郎
柳宗悦先生を想う/横山重
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
いらっしゃいリーチさん
米沢から瀬波温泉まで/中村精
グラフ 手仕事の旅
旅の食べもの/原田喜美子
俳句 民芸の旅/大矢敏次郎
10月美術・工芸展覧会案内
10月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより 夏の民芸旅行
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、80p 、13 x 18cm 、1冊
関東の民家/山本勝巳 関東の民家あれこれ/石原憲治 野洲の石屋根/塚田泰三郎 関東の棟飾り/川島宙次 グラフ 関東の棟飾り 民家巡礼 関東の石屋根と長屋門/溝口歌子 民家巡礼 多摩川流域の民家/小林昌人 若き日のリーチ/太田臨一郎 柳宗悦先生を想う/横山重 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 いらっしゃいリーチさん 米沢から瀬波温泉まで/中村精 グラフ 手仕事の旅 旅の食べもの/原田喜美子 俳句 民芸の旅/大矢敏次郎 10月美術・工芸展覧会案内 10月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 夏の民芸旅行 編集後記

民芸手帖 42号 (昭和36年11月) <道祖神特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1961、68p、13 x 18cm、1冊
信州道祖神の研究/池田三四郎
上州道祖神探訪/矢島胖
石仏拓記/森泉音三郎
道祖神の素描
民家巡礼 民家と道祖神/小林昌人
民家用語㉗駒寄せ/川島宙次
柳先生と大津絵と私/米浪庄弌
パキスタン通信⑭土器の村/滝田項一
飛騨高山を訪ねて/中村精
グラフ リーチさんの旅 高山・信州・銀座
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
新刊紹介
萠木会ショールーム開設
展覧会メモ
・荒尾常蔵作陶展
・バーナード・リーチ回顧展
11月美術・工芸展覧会案内
11月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより 民家巡礼出版記念会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1961 、68p 、13 x 18cm 、1冊
信州道祖神の研究/池田三四郎 上州道祖神探訪/矢島胖 石仏拓記/森泉音三郎 道祖神の素描 民家巡礼 民家と道祖神/小林昌人 民家用語㉗駒寄せ/川島宙次 柳先生と大津絵と私/米浪庄弌 パキスタン通信⑭土器の村/滝田項一 飛騨高山を訪ねて/中村精 グラフ リーチさんの旅 高山・信州・銀座 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 新刊紹介 萠木会ショールーム開設 展覧会メモ ・荒尾常蔵作陶展 ・バーナード・リーチ回顧展 11月美術・工芸展覧会案内 11月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 民家巡礼出版記念会 編集後記

民芸手帖 44号 (昭和37年1月) <リーチさんの旅>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、76p、13 x 18cm、1冊
新年おめでとう/柴田武
うしなわれた正月行事/宮尾しげを
羽根突き・羽子板・押絵師/山田徳兵衛
日本のこま/鈴木常雄
東京・お正月遊び/牧野玩太郎
蘇民将来/三石武古三郎
丹波布と柳先生/上村六郎
民家用語㉙たかくら/川島宙次
リーチさんの旅
・五十年の友情
・鳥取のリーチさん/吉田璋也
・名古屋のリーチさん/津村正一
・京都のリーチさん/堀内清
・リーチさんの京都の一日/河井博次
民家巡礼 東海道御油赤坂の宿/小林昌人
大原美術館の陶器館/村岡景夫
新刊紹介
1月美術・工芸展覧会案内
1月の民芸品 東京・たくみ
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
八丈島の民謡踊り
東京民芸協会だより 八丈島の民芸と民俗見学会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、76p 、13 x 18cm 、1冊
新年おめでとう/柴田武 うしなわれた正月行事/宮尾しげを 羽根突き・羽子板・押絵師/山田徳兵衛 日本のこま/鈴木常雄 東京・お正月遊び/牧野玩太郎 蘇民将来/三石武古三郎 丹波布と柳先生/上村六郎 民家用語㉙たかくら/川島宙次 リーチさんの旅 ・五十年の友情 ・鳥取のリーチさん/吉田璋也 ・名古屋のリーチさん/津村正一 ・京都のリーチさん/堀内清 ・リーチさんの京都の一日/河井博次 民家巡礼 東海道御油赤坂の宿/小林昌人 大原美術館の陶器館/村岡景夫 新刊紹介 1月美術・工芸展覧会案内 1月の民芸品 東京・たくみ 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 八丈島の民謡踊り 東京民芸協会だより 八丈島の民芸と民俗見学会 編集後記

民芸手帖 45号 (昭和37年2月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、72p、13 x 18cm、1冊
雪の東北・民芸の旅/伊東安兵衛
秋田の民芸/奈良環之助
炉の鉤/森口多里
山形市の初市/しばたはじめ
伊達・和紙物語/菅野新一
民家用語㉚せいろうぐら/川島宙次
早春の風味/吉田璋也
柳先生と和時計/塚田泰三郎
船箪笥私見③/越崎宗一
青田五郎先生のこと/奥山亮
民家巡礼 紙すきの町 小川/溝口歌子
新刊紹介
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
展覧会メモ
・及川全三ホームスパン新作展
・浜田庄司作陶展
・尾野敏郎作陶展
2月美術・工芸展覧会案内
2月の民芸品 東京・たくみ
民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、72p 、13 x 18cm 、1冊
雪の東北・民芸の旅/伊東安兵衛 秋田の民芸/奈良環之助 炉の鉤/森口多里 山形市の初市/しばたはじめ 伊達・和紙物語/菅野新一 民家用語㉚せいろうぐら/川島宙次 早春の風味/吉田璋也 柳先生と和時計/塚田泰三郎 船箪笥私見③/越崎宗一 青田五郎先生のこと/奥山亮 民家巡礼 紙すきの町 小川/溝口歌子 新刊紹介 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 展覧会メモ ・及川全三ホームスパン新作展 ・浜田庄司作陶展 ・尾野敏郎作陶展 2月美術・工芸展覧会案内 2月の民芸品 東京・たくみ 民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 47号 (昭和37年4月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、80p、13 x 18cm、1冊
東京の手仕事/松方三郎
民芸の旅/中村精
絣のミューラーさんを偲ぶ/式場隆三郎
北の民②アイヌ/岡村吉右衛門
民家用語㉜ 切妻/川島宙次
柳先生のことども/野間吉夫
パキスタン通信⑬ 北ベンガルの籐マット/滝田項一
佐原紀行/露木昶
白石皿山/梅林新市
民家巡礼 丹波の民家/溝口歌子
新刊紹介
4月美術・工芸展覧会案内
柳宗悦記念基金寄付者御芳名
改装なった東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、80p 、13 x 18cm 、1冊
東京の手仕事/松方三郎 民芸の旅/中村精 絣のミューラーさんを偲ぶ/式場隆三郎 北の民②アイヌ/岡村吉右衛門 民家用語㉜ 切妻/川島宙次 柳先生のことども/野間吉夫 パキスタン通信⑬ 北ベンガルの籐マット/滝田項一 佐原紀行/露木昶 白石皿山/梅林新市 民家巡礼 丹波の民家/溝口歌子 新刊紹介 4月美術・工芸展覧会案内 柳宗悦記念基金寄付者御芳名 改装なった東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 48号 (昭和37年5月) <特集 : 関西の美術館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、80p、13 x 18cm、1冊
関西の美術館/村松寛
関西の美術館・博物館
・大和文華館
・大和歴史館
・天理参考館
・寧楽美術館
・京都市美術館
・日本民家集落博物館
・白鶴美術館
・東洋民俗博物館
・大阪市立博物館
・市立神戸美術館
・逸翁美術館
・日本工芸館
北の民③ 日高アイヌの編物/岡村吉右衛門
民家用語㉝ 寄棟/川島宙次
天井の八角時計 其の他/森口多里
柳先生と岩手縣/吉川保正
民家巡礼 服部緑地の民家/小林昌人
柳宗悦記念基金寄附者芳名
新刊紹介
第十六回日本民芸協会全国大会案内
展覧会メモ・第十回崩木会染色展
5月美術・工芸展覧会案内
5月の民芸品 東京・たくみ:
東京民芸協会だより・名古屋周辺の民芸旅行
編集後記
表紙 大阪・日本工芸館
カット 白鶴美術館・日本工芸館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、80p 、13 x 18cm 、1冊
関西の美術館/村松寛 関西の美術館・博物館 ・大和文華館 ・大和歴史館 ・天理参考館 ・寧楽美術館 ・京都市美術館 ・日本民家集落博物館 ・白鶴美術館 ・東洋民俗博物館 ・大阪市立博物館 ・市立神戸美術館 ・逸翁美術館 ・日本工芸館 北の民③ 日高アイヌの編物/岡村吉右衛門 民家用語㉝ 寄棟/川島宙次 天井の八角時計 其の他/森口多里 柳先生と岩手縣/吉川保正 民家巡礼 服部緑地の民家/小林昌人 柳宗悦記念基金寄附者芳名 新刊紹介 第十六回日本民芸協会全国大会案内 展覧会メモ・第十回崩木会染色展 5月美術・工芸展覧会案内 5月の民芸品 東京・たくみ: 東京民芸協会だより・名古屋周辺の民芸旅行 編集後記 表紙 大阪・日本工芸館 カット 白鶴美術館・日本工芸館

民芸手帖 49号 (昭和37年6月) <益子の新作陶器を語る>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、70p、13 x 18cm、1冊
座談会 益子の新作陶器を語る/加守田章ニ・成井恒男・佐久間孝雄・成井藤夫・成井恒男・合田好道
益子の窯めぐり/中村精
民家用語㉞ 入母屋/川島宙次
北の民④ 日高アイヌの編み物/岡村吉右衛門
北のさかな/小寺平吉
くにさき/野間吉夫
大分県の窯場/梅林新市
小鹿田と柳先生/寺川由己
民家巡礼 遠州のホソバ垣/溝口歌子
佐野乾山の問題
展覧会メモ・国画会工芸部
6月美術・エ芸展覧会案内
6月の民芸品
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、70p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 益子の新作陶器を語る/加守田章ニ・成井恒男・佐久間孝雄・成井藤夫・成井恒男・合田好道 益子の窯めぐり/中村精 民家用語㉞ 入母屋/川島宙次 北の民④ 日高アイヌの編み物/岡村吉右衛門 北のさかな/小寺平吉 くにさき/野間吉夫 大分県の窯場/梅林新市 小鹿田と柳先生/寺川由己 民家巡礼 遠州のホソバ垣/溝口歌子 佐野乾山の問題 展覧会メモ・国画会工芸部 6月美術・エ芸展覧会案内 6月の民芸品 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 50号 (昭和37年7月) <民芸・こけし・郷土玩具>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、72p、13 x 18cm、1冊
座談会 民芸・こけし・郷土玩具/西田峯吉・牧野玩太郎・斉藤良輔・式場隆三郎・中村精・白崎俊次
北の民⑤ 近文アイヌの繍衣/岡村吉右衛門
初夏の風味/吉田璋也
パキスタン通信⑭ ベンガル地方の土偶/滝田項一
民家用語㉟かぶと屋根/川島宙次
民家巡礼筑波の曲り屋/小林昌人
新刊紹介
展覧会メモ
7月美術・工芸展覧会案内
7月の民芸品 東京・たくみ
高野山の法要/中村精
日本郷土玩具の会 浜松大会見学記
東京民芸協会だより民芸・こけし・玩具の会合同見学会
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、72p 、13 x 18cm 、1冊
座談会 民芸・こけし・郷土玩具/西田峯吉・牧野玩太郎・斉藤良輔・式場隆三郎・中村精・白崎俊次 北の民⑤ 近文アイヌの繍衣/岡村吉右衛門 初夏の風味/吉田璋也 パキスタン通信⑭ ベンガル地方の土偶/滝田項一 民家用語㉟かぶと屋根/川島宙次 民家巡礼筑波の曲り屋/小林昌人 新刊紹介 展覧会メモ 7月美術・工芸展覧会案内 7月の民芸品 東京・たくみ 高野山の法要/中村精 日本郷土玩具の会 浜松大会見学記 東京民芸協会だより民芸・こけし・玩具の会合同見学会 編集後記

民芸手帖 51号 (昭和37年8月) <特集 : 島の民俗>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、80p、13 x 18cm、1冊
日本海の島々/宮本常一
グラフ 北の島 礼文島・利尻島/竹村彰介
飛島の祭り/白崎俊次
史蹟と景勝の島・隠岐/ぬまたろう
子供のアソビゴトとアソビモノ/山口麻太郎
国境の島・対馬/小山六郎
沖ノ島の忌言葉/野間吉夫
奄美の島々/小倉晴夫
民家用語㊱ 妻入・平八/川島宙次
北の民⑥ アイヌの革工品/岡村吉右衛
ある日の訪問者/吉田正太郎
民家巡礼(51) 弘前とその周辺/溝口歌子
新刊紹介
展覧会メモ
・福原達朗作陶展
・武内晴二郎作陶展
・益子陶芸四人展
・河井武一作陶展
8月の美術・民芸展覧会案内
8月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、80p 、13 x 18cm 、1冊
日本海の島々/宮本常一 グラフ 北の島 礼文島・利尻島/竹村彰介 飛島の祭り/白崎俊次 史蹟と景勝の島・隠岐/ぬまたろう 子供のアソビゴトとアソビモノ/山口麻太郎 国境の島・対馬/小山六郎 沖ノ島の忌言葉/野間吉夫 奄美の島々/小倉晴夫 民家用語㊱ 妻入・平八/川島宙次 北の民⑥ アイヌの革工品/岡村吉右衛 ある日の訪問者/吉田正太郎 民家巡礼(51) 弘前とその周辺/溝口歌子 新刊紹介 展覧会メモ ・福原達朗作陶展 ・武内晴二郎作陶展 ・益子陶芸四人展 ・河井武一作陶展 8月の美術・民芸展覧会案内 8月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 編集後記

民芸手帖 52号 (昭和37年9月) <上田恒次>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1962、72p、13 x 18cm、1冊
上田恒次の陶磁/保田與重郎
上田恒次の人と作品/式場隆三郎
上田恒次の作品に寄せて/緒方親・小原春太郎・西村公晴・三村行雄・中野清韻
柳さんと島根県の民芸/太田直行
北の民⑦ 樺太アイヌのチカラカラペ/岡村吉右衛門
民家用語㊲ 煙出し窓/川島宙次
パキスタン通信⑲ 印度舞踊/滝田項一
おさご橋の話/森ロ多里
江差地方の民家/越崎宗一
民家巡礼(52) 佐原の蔵造り/小林昌人
新刊紹介
9月美術工芸展覧会案内
9月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
民芸・こけし・玩具合同旅行会案内
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1962 、72p 、13 x 18cm 、1冊
上田恒次の陶磁/保田與重郎 上田恒次の人と作品/式場隆三郎 上田恒次の作品に寄せて/緒方親・小原春太郎・西村公晴・三村行雄・中野清韻 柳さんと島根県の民芸/太田直行 北の民⑦ 樺太アイヌのチカラカラペ/岡村吉右衛門 民家用語㊲ 煙出し窓/川島宙次 パキスタン通信⑲ 印度舞踊/滝田項一 おさご橋の話/森ロ多里 江差地方の民家/越崎宗一 民家巡礼(52) 佐原の蔵造り/小林昌人 新刊紹介 9月美術工芸展覧会案内 9月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 民芸・こけし・玩具合同旅行会案内 編集後記

民芸手帖 19号 (昭和34年12月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1959、62p、13 x 18cm、1冊
伝統工芸から生まれるもの/加藤土師萌
伝統工芸のありかた/溝口三郎
民芸各駅停車 八代-鹿児島 伝統の苗代川・竜門司/野間吉夫
関東の北部と福島県の民謡/浦本浙潮
北海道風土案内記/小寺平吉
子守唄考/安藤宣弘
羽前大山の民家/小林昌人
地方美術・博物館の展覧会
新刊紹介
ブロンズ木喰仏頒布会
12月美術・工芸展覧会案内
12月の民芸品 東京・たくみ
東京民芸協会だより
昭和三十四年総目次
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1959 、62p 、13 x 18cm 、1冊
伝統工芸から生まれるもの/加藤土師萌 伝統工芸のありかた/溝口三郎 民芸各駅停車 八代-鹿児島 伝統の苗代川・竜門司/野間吉夫 関東の北部と福島県の民謡/浦本浙潮 北海道風土案内記/小寺平吉 子守唄考/安藤宣弘 羽前大山の民家/小林昌人 地方美術・博物館の展覧会 新刊紹介 ブロンズ木喰仏頒布会 12月美術・工芸展覧会案内 12月の民芸品 東京・たくみ 東京民芸協会だより 昭和三十四年総目次 編集後記

民芸手帖 13号 (昭和34年6月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1958、64p、13 x 18cm、1冊
表紙 島岡達三作 象嵌飴釉扁壺
海の民具 牧田茂
餌木 岡田喜ー
薩摩の烏賊餌木・トカラの鰆餌木
出雲の漁と味 太田直行
南九州の民窯 伊東安兵衛
飛行機の食事 原口喜美子
福岡・佐賀・長崎県の民謡 浦本浙潮
房総海岸の民家 溝口歌子
新刊紹介
俳句 船木父子展 鈴木朱竹
各地の話題
展覧会メモ
6月美術・工芸展覧会案内
6月の民芸品 東京・たくみ協会だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1958 、64p 、13 x 18cm 、1冊
表紙 島岡達三作 象嵌飴釉扁壺 海の民具 牧田茂 餌木 岡田喜ー 薩摩の烏賊餌木・トカラの鰆餌木 出雲の漁と味 太田直行 南九州の民窯 伊東安兵衛 飛行機の食事 原口喜美子 福岡・佐賀・長崎県の民謡 浦本浙潮 房総海岸の民家 溝口歌子 新刊紹介 俳句 船木父子展 鈴木朱竹 各地の話題 展覧会メモ 6月美術・工芸展覧会案内 6月の民芸品 東京・たくみ協会だより 編集後記

民芸手帖 21号 (昭和35年2月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民芸協会(中村精)、東京民藝協会、1960、62p、13 x 18cm、1冊
雪国のキモノ・ハキモノ/森口多里
瑞木だんご/吉川保正
庄内の「ばんどり」/犬塚幹士
グラフ
・雪国の風物
・秋田のきりたんぽ
信州小県の道祖神/三石武吉三郎
講武の藤布/大田直行
機織唄/安達宣弘
民芸各駅停車・山陰線 下関から石見太田/金津滋
民謡のふるさと最終編 えぞ北海道の民謡②/浦本浙潮
石屋根 民家用語⑥/川島宙次
鬼首の民家/溝口歌子
北海道風土案内記/小寺平吉
展覧会メモ
2月美術工芸展覧会案内
2月の民芸品 東京・たくみ
新刊紹介
協会だより
歳末懇親会・京都の忘年会・滝田項一氏パキスタンへ
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民芸協会(中村精) 、東京民藝協会 、1960 、62p 、13 x 18cm 、1冊
雪国のキモノ・ハキモノ/森口多里 瑞木だんご/吉川保正 庄内の「ばんどり」/犬塚幹士 グラフ ・雪国の風物 ・秋田のきりたんぽ 信州小県の道祖神/三石武吉三郎 講武の藤布/大田直行 機織唄/安達宣弘 民芸各駅停車・山陰線 下関から石見太田/金津滋 民謡のふるさと最終編 えぞ北海道の民謡②/浦本浙潮 石屋根 民家用語⑥/川島宙次 鬼首の民家/溝口歌子 北海道風土案内記/小寺平吉 展覧会メモ 2月美術工芸展覧会案内 2月の民芸品 東京・たくみ 新刊紹介 協会だより 歳末懇親会・京都の忘年会・滝田項一氏パキスタンへ 編集後記

民芸手帖 156号 昭和46年5月号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民藝協会、昭和46年、64p、13×18cm
日本の豆本展望/今村秀太郎、台湾民芸民俗味覚の旅・食味報告/佐々木芳人、他。 少ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 156号 昭和46年5月号

400
東京民芸協会 、東京民藝協会 、昭和46年 、64p 、13×18cm
日本の豆本展望/今村秀太郎、台湾民芸民俗味覚の旅・食味報告/佐々木芳人、他。 少ヤケ。

民芸手帖 139号 (1969.12)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、1969、冊、13×18cm
焼物の技法(3)、木喰上人足跡の研究、など。 小ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 139号 (1969.12)

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、1969 、冊 、13×18cm
焼物の技法(3)、木喰上人足跡の研究、など。 小ヤケ。

民芸手帖 148号 (1970.9)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、1970、冊、13×18cm
台湾の古民芸について、など。 小ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 148号 (1970.9)

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、1970 、冊 、13×18cm
台湾の古民芸について、など。 小ヤケ。

民芸手帖 196号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、64p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 196号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、64p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。

民芸手帖 117号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、80p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。少ヨレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 117号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、80p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。少ヨレ。

民芸手帖 161号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、72p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。表紙に消し跡。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 161号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、72p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。表紙に消し跡。

民芸手帖 109号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、80p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 109号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、80p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。

民芸手帖 186号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、64p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 186号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、64p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。

民芸手帖 132号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、64p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 132号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、64p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。

民芸手帖 178号

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民芸協会、64p、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。表紙に折れシワ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 178号

400
東京民芸協会 、東京民芸協会 、64p 、13×18cm
ヤケ、シミ、スレ。表紙に折れシワ。

民芸手帖 昭和45年7月 通巻146号 会津若松紀行(一)/露木昶 くらわんか船のふるさと/小林昌人

阿武隈書房
 福島県いわき市平
400
東京民芸協会、東京民藝協会、昭和33年、72p、13×18cm
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民芸手帖 昭和45年7月 通巻146号 会津若松紀行(一)/露木昶 くらわんか船のふるさと/小林昌人

400
東京民芸協会 、東京民藝協会 、昭和33年 、72p 、13×18cm
ヤケ

民藝 = The mingei 第41号 昭和31年5月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、55p、A5判、1冊
出雲の風物 / 太田直行
島根の民芸 / 貴谷精之助
座談会 島根民芸の歩み
出雲の歴史7
島根の郷土芸能 / 伊藤菊之輔
松江の菓子 / 小村雄三
出雲の郷土食
観光の出雲路
アルプス山麓の仁王像 / 池田三四郎
小鹿田の歴史 / 寺川由己
朽木の木工 / 片桐修三
南九州に民芸を訪ねて / 林弥衛
ミユジアムめぐり 函館博物館 / 武内収太
たくみとその使命 / 吉田璋也
大衆の茶 / 亘英三
新刊紹介
ショッピングガイド
たくみ案内
協会だより
日本民芸館だより
筆者紹介・編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、55p 、A5判 、1冊
出雲の風物 / 太田直行 島根の民芸 / 貴谷精之助 座談会 島根民芸の歩み 出雲の歴史7 島根の郷土芸能 / 伊藤菊之輔 松江の菓子 / 小村雄三 出雲の郷土食 観光の出雲路 アルプス山麓の仁王像 / 池田三四郎 小鹿田の歴史 / 寺川由己 朽木の木工 / 片桐修三 南九州に民芸を訪ねて / 林弥衛 ミユジアムめぐり 函館博物館 / 武内収太 たくみとその使命 / 吉田璋也 大衆の茶 / 亘英三 新刊紹介 ショッピングガイド たくみ案内 協会だより 日本民芸館だより 筆者紹介・編集後記

民藝 = The mingei 第47号 昭和31年11月号 <特集 : 東京五百年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、55p、A5判、1冊
都市の美観
江戸五百年の歩み / 小野幸
江戸の泥絵 / 吉田小五郎
グラフ江戸の泥絵
座談会 昔の東京を語る
東京のわらべうた / 藤沢衛彦
東京都下の郷土芸能 / 宮尾しげを
馬鹿囃子のこと / 志賀艸雲
江戸の味を訪ねて
日本初期の洋風建築 / 藤島亥治郎
山形の初期洋風建築 / 松坂二郎
荘内の初期洋風建築
新刊紹介「丹波の古陶」 / 柳宗悦
ミユーノアムめぐり 本間美術館
ショッピングガイド
たくみ案内
民芸協会だより / 石川
筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、55p 、A5判 、1冊
都市の美観 江戸五百年の歩み / 小野幸 江戸の泥絵 / 吉田小五郎 グラフ江戸の泥絵 座談会 昔の東京を語る 東京のわらべうた / 藤沢衛彦 東京都下の郷土芸能 / 宮尾しげを 馬鹿囃子のこと / 志賀艸雲 江戸の味を訪ねて 日本初期の洋風建築 / 藤島亥治郎 山形の初期洋風建築 / 松坂二郎 荘内の初期洋風建築 新刊紹介「丹波の古陶」 / 柳宗悦 ミユーノアムめぐり 本間美術館 ショッピングガイド たくみ案内 民芸協会だより / 石川 筆者紹介 編集後記

民藝 = The mingei 第28号 昭和30年4月号 <道祖神特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1955、36p、A5判、1冊
信州東筑の石彫 / 柳宗悦
信州の道祖神について 道祖神と庚申塔 / 三代沢本寿
信州の道祖神について 道祖神行事 / 田中磐
信州の道祖神について 三九郎と子供 / 高橋渡
九州路の衢神 / 野間吉夫1
仙台附近の道祖神 / 只野淳
口絵 信州の庚申象と道祖神
道祖神信仰に沿うて / 池田弥三郎
船木さんの焼物 / 荒垣秀雄
流行と民芸 / 中村精
越後三笑人 / 冬野旅人
秋田の漬物 / 深味貞治
「この花会」の展覧会 / 楠田喜代子
表紙について記す / 棟方志功
民芸店めぐり 松本ちきりや
日本民芸協会全国協議会
東京民芸協会 京都民藝協会
筆者紹介・編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1955 、36p 、A5判 、1冊
信州東筑の石彫 / 柳宗悦 信州の道祖神について 道祖神と庚申塔 / 三代沢本寿 信州の道祖神について 道祖神行事 / 田中磐 信州の道祖神について 三九郎と子供 / 高橋渡 九州路の衢神 / 野間吉夫1 仙台附近の道祖神 / 只野淳 口絵 信州の庚申象と道祖神 道祖神信仰に沿うて / 池田弥三郎 船木さんの焼物 / 荒垣秀雄 流行と民芸 / 中村精 越後三笑人 / 冬野旅人 秋田の漬物 / 深味貞治 「この花会」の展覧会 / 楠田喜代子 表紙について記す / 棟方志功 民芸店めぐり 松本ちきりや 日本民芸協会全国協議会 東京民芸協会 京都民藝協会 筆者紹介・編集後記

民藝 = The mingei 第56号 昭和32年8月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1957、56p、A5判、1冊
国籍喪失の工芸品
民芸論について / 篠岡博
円空上人鉈ばつり仏巡礼 / 谷口順三
随筆 旅雑感 / 石川欣一
随筆 北欧の旅 / 池松文雄
随筆 北方オランダ紀行 / 長谷川進一
随筆 昔の旅・今の旅 / 加藤三之雄
随筆 旅の心 / 鈴木朱竹
随筆 柳先生と共に / 水原徳言
短歌 丹波路をゆく / 吹本喜一
対談 滝田項一と磁器
阿波人形「頭」の話 / 久米惣七
鬼首の民家 / 山本勝巳
南部の馬祭 / 式場隆三郎
グラフ展覧会
新刊紹介
ミユジアムめぐり
ショッピングガイド
たくみ案内
協会だより
広告
筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1957 、56p 、A5判 、1冊
国籍喪失の工芸品 民芸論について / 篠岡博 円空上人鉈ばつり仏巡礼 / 谷口順三 随筆 旅雑感 / 石川欣一 随筆 北欧の旅 / 池松文雄 随筆 北方オランダ紀行 / 長谷川進一 随筆 昔の旅・今の旅 / 加藤三之雄 随筆 旅の心 / 鈴木朱竹 随筆 柳先生と共に / 水原徳言 短歌 丹波路をゆく / 吹本喜一 対談 滝田項一と磁器 阿波人形「頭」の話 / 久米惣七 鬼首の民家 / 山本勝巳 南部の馬祭 / 式場隆三郎 グラフ展覧会 新刊紹介 ミユジアムめぐり ショッピングガイド たくみ案内 協会だより 広告 筆者紹介 編集後記

民藝 = The mingei 第31号 昭和30年7月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1955、36p、A5判、1冊
もつと日常生活に美を
倉敷の花莚 / 野老純一
俳句 雑器の美 / 永井はるか
ミクロネシャの織物 / 土方久功
多賀の大甕 / 対馬好武
五十年前の今-6- / 河井寛次郎
民芸と絵画をめぐって(対談) / 芹沢末雄 ; 宮田重雄
苗代川の里 / 岩野俊夫
口絵 苗代川の窯 たくみゆかた / 岩野俊夫
スウエーデンの陶芸家 / 式場隆三郎
新刊紹介
リーチの絵日記を読みて / 中村精
ヨーロッパ買物記 / 須田寿
京都の民芸茶会
ショッピングガイド
バックナンバー
協会だより
読者だより
たくみ案内 / 柚木沙彌郞
筆者紹介 編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1955 、36p 、A5判 、1冊
もつと日常生活に美を 倉敷の花莚 / 野老純一 俳句 雑器の美 / 永井はるか ミクロネシャの織物 / 土方久功 多賀の大甕 / 対馬好武 五十年前の今-6- / 河井寛次郎 民芸と絵画をめぐって(対談) / 芹沢末雄 ; 宮田重雄 苗代川の里 / 岩野俊夫 口絵 苗代川の窯 たくみゆかた / 岩野俊夫 スウエーデンの陶芸家 / 式場隆三郎 新刊紹介 リーチの絵日記を読みて / 中村精 ヨーロッパ買物記 / 須田寿 京都の民芸茶会 ショッピングガイド バックナンバー 協会だより 読者だより たくみ案内 / 柚木沙彌郞 筆者紹介 編集後記

民藝 = The mingei 第40号 昭和31年4月号 <喫煙具特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、55p、A5判、1冊
日本の喫煙具 / 田中富吉
浮世絵に見る喫煙具 / 吉田暎二
喫煙具あれこれ(座談会) / 式場隆三郎
グラフ 日本の喫煙具
パイプの散歩 / 和田日出吉
のみの市のパイプ / 藤川栄子
喫煙具 / 玉川一郎
パイプ造りをみる / 梅本左馬次
河井、浜田、柳先生作品特別頒布会について
私の書軸 / 柳宗悦
グラフ 鳥取抹茶碗の会・島岡達三作陶展
ミュージアムめぐり 武蔵野郷土館 / 甲野勇
日本民芸協会だより
日本民芸館だより
たくみ案内
ショッピング・ガイド
民芸協会だより
編集後記
筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、55p 、A5判 、1冊
日本の喫煙具 / 田中富吉 浮世絵に見る喫煙具 / 吉田暎二 喫煙具あれこれ(座談会) / 式場隆三郎 グラフ 日本の喫煙具 パイプの散歩 / 和田日出吉 のみの市のパイプ / 藤川栄子 喫煙具 / 玉川一郎 パイプ造りをみる / 梅本左馬次 河井、浜田、柳先生作品特別頒布会について 私の書軸 / 柳宗悦 グラフ 鳥取抹茶碗の会・島岡達三作陶展 ミュージアムめぐり 武蔵野郷土館 / 甲野勇 日本民芸協会だより 日本民芸館だより たくみ案内 ショッピング・ガイド 民芸協会だより 編集後記 筆者紹介

民藝 = The mingei 第43号 昭和31年7月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、54p、A5判、1冊
ガラス工芸を育てよ
ガラスの工芸 / 佐藤潤四郎
オランダのガラス / 渋井清
北欧のガラス工芸 / 森田茂介
カットの工程
対談 新しいガラス工芸の行き方 / 佐々木秀一 ; 中村精
日本のガラス / 朝倉文夫
イギリスのガラス / なかむら生
グラフ 朝倉コレクション
中国の工芸運動 / 能智修弥
遠州の紫蘇巻 / 永井治雄
郷土うちわ / 林弥衛
新作民芸展
出雲の印象
たくみ案内
日本民芸協会だより
民芸協会だより
新刊紹介
ミユジアムめぐり
ショッピングガイド
日本民芸館だより
著者紹介・編集後記 / 中村精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、54p 、A5判 、1冊
ガラス工芸を育てよ ガラスの工芸 / 佐藤潤四郎 オランダのガラス / 渋井清 北欧のガラス工芸 / 森田茂介 カットの工程 対談 新しいガラス工芸の行き方 / 佐々木秀一 ; 中村精 日本のガラス / 朝倉文夫 イギリスのガラス / なかむら生 グラフ 朝倉コレクション 中国の工芸運動 / 能智修弥 遠州の紫蘇巻 / 永井治雄 郷土うちわ / 林弥衛 新作民芸展 出雲の印象 たくみ案内 日本民芸協会だより 民芸協会だより 新刊紹介 ミユジアムめぐり ショッピングガイド 日本民芸館だより 著者紹介・編集後記 / 中村精

民藝 = The mingei 第30号 昭和30年6月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1955、40p、A5判、1冊
工芸教育について
工芸教育の一つの場 / 村岡景夫
高等学校の工芸教育 / 森口多里
才能は推にも育つ / 鈴木鎭一
工芸教育の在り方 / 及川全三
成長する家 / 河井寛次郎
日本民芸館展を見る / 山本直英
地方の工人 / 丸山太郎
口絵 大学の工芸教室
座談会 工芸と才能・その他 / 白崎俊次
口絵 河井寛次郎氏邸・日本民芸展の会場構成・日本民芸館展と作陶四人展
フランスの窯場から / 河井博次
会津本郷のニシン鉢 / 横田整三
そばの味 / 加藤三之雄
詩 皿 / 北園克衞
新刊紹介
岩手県の民俗芸能を見る / 西鳥羽善澄
日本民芸展
たくみ案内
ショッピングガイド
協会だより / 小林昌人
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1955 、40p 、A5判 、1冊
工芸教育について 工芸教育の一つの場 / 村岡景夫 高等学校の工芸教育 / 森口多里 才能は推にも育つ / 鈴木鎭一 工芸教育の在り方 / 及川全三 成長する家 / 河井寛次郎 日本民芸館展を見る / 山本直英 地方の工人 / 丸山太郎 口絵 大学の工芸教室 座談会 工芸と才能・その他 / 白崎俊次 口絵 河井寛次郎氏邸・日本民芸展の会場構成・日本民芸館展と作陶四人展 フランスの窯場から / 河井博次 会津本郷のニシン鉢 / 横田整三 そばの味 / 加藤三之雄 詩 皿 / 北園克衞 新刊紹介 岩手県の民俗芸能を見る / 西鳥羽善澄 日本民芸展 たくみ案内 ショッピングガイド 協会だより / 小林昌人 編集後記

民藝 = The mingei 第32号 昭和30年8月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1955、48p、A5判、1冊
簡素の美
魚名蘭堂追憶 / 寿岳文章
ウォーナーさんの思出 / 中田勇吉
茶道と竹花入 / 志賀宗雲
花器としての竹 / 小原豊雲
納屋ン下のことから / 野間吉夫
竹の編み模様 / 白崎俊次
竹のシェード / 白崎俊次
小木の竹細工
百貨の売場から
竹の隨想 / 武田正泰
うちわの話 / 森田たま
グラフ 佐渡の風物 / 西鳥羽善澄
佐渡風物誌 / 中村精
沙魚釣り 五十年前の今-7- / 河井寛次郎
笹川邸を訪ねて / 伊東安兵衛
山陰の民芸を訪ねて / 林弥衞
日本工芸館
新刊紹介
バックナンバー
たくみ案内
日本民芸館だより
民芸協会だより
ショッピングガイド
筆者紹介・後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1955 、48p 、A5判 、1冊
簡素の美 魚名蘭堂追憶 / 寿岳文章 ウォーナーさんの思出 / 中田勇吉 茶道と竹花入 / 志賀宗雲 花器としての竹 / 小原豊雲 納屋ン下のことから / 野間吉夫 竹の編み模様 / 白崎俊次 竹のシェード / 白崎俊次 小木の竹細工 百貨の売場から 竹の隨想 / 武田正泰 うちわの話 / 森田たま グラフ 佐渡の風物 / 西鳥羽善澄 佐渡風物誌 / 中村精 沙魚釣り 五十年前の今-7- / 河井寛次郎 笹川邸を訪ねて / 伊東安兵衛 山陰の民芸を訪ねて / 林弥衞 日本工芸館 新刊紹介 バックナンバー たくみ案内 日本民芸館だより 民芸協会だより ショッピングガイド 筆者紹介・後記

民藝 = The mingei 第44号 昭和31年8月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、55p、A5判、1冊
京劇と衣裳
レースの歴史と美 / 大村健吉
グラフ レースの模様
ルーマニアの民芸 / 山本正三
グラフ ルーマニアの民芸品
スイスの山小屋 / 松方三郎
水の柳川 / 野間吉夫
祖谷の神代踊 / 久米惣七
随筆 仙台の七夕 / 金友五朔
随筆 ほしい大人の縁日 / 池松文雄
随筆 十和田湖のほとり / 式場隆三郎
随筆 SILVERMINE TAVERN / 原口喜美子
随筆 フィリッピンの買物 / 赤尾好夫
随筆 松本のぼんぼん / 小林昌人
京劇 / 村上知行
竜門司の窯里 / 岩野俊夫
ヴェニス・ビエンナーレで棟方氏入賞
高崎の竹皮編とタウト / 水原徳言
新刊紹介
ミュジアムめぐり
ショッピングガイド
たくみ案内
民芸協会だより
民芸館だより
筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、55p 、A5判 、1冊
京劇と衣裳 レースの歴史と美 / 大村健吉 グラフ レースの模様 ルーマニアの民芸 / 山本正三 グラフ ルーマニアの民芸品 スイスの山小屋 / 松方三郎 水の柳川 / 野間吉夫 祖谷の神代踊 / 久米惣七 随筆 仙台の七夕 / 金友五朔 随筆 ほしい大人の縁日 / 池松文雄 随筆 十和田湖のほとり / 式場隆三郎 随筆 SILVERMINE TAVERN / 原口喜美子 随筆 フィリッピンの買物 / 赤尾好夫 随筆 松本のぼんぼん / 小林昌人 京劇 / 村上知行 竜門司の窯里 / 岩野俊夫 ヴェニス・ビエンナーレで棟方氏入賞 高崎の竹皮編とタウト / 水原徳言 新刊紹介 ミュジアムめぐり ショッピングガイド たくみ案内 民芸協会だより 民芸館だより 筆者紹介 編集後記

民藝 = The mingei 第46号 昭和31年10月号 <初期洋風建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、日本民芸協会、1956、56p、A5判、1冊
日本民芸館の二十年
民芸館創立20周年 / 柳宗悦
長崎の洋風建築 / 田川憲
九州の初期洋風建築を訪ねて / 野間吉夫
明治時代の京都の洋館 / 皆川泰蔵
明治の洋風建築と風俗 / 木村荘八
初期洋風建築 / 川上澄生
東京に残る明治の洋風建築 / 横山政男
秩父のフランス式学校建築 / 大河原正見
倉吉の成径小学校 / 長谷川富三郎
最古の新潟税関庁舎 / 田中豊太郎
随筆 銀座のお地蔵様 / 伊東安兵衛
随筆 窯場の思い出 / 出口弧城
随筆 ぜんもん部屋 / 冬野旅人
随筆 北国の民芸運動 / 小寺平吉
随筆 土蔵の宿 / 林弥衛
丹波の穴窯 / 岩野俊夫
浜べんとう / 村上さち子
新刊紹介 / N生
ミュジアムめぐり
たくみ案内
ショッピングガイド
日本民芸館だより
日本民芸協会だより
民芸協会だより
筆者紹介 編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、日本民芸協会 、1956 、56p 、A5判 、1冊
日本民芸館の二十年 民芸館創立20周年 / 柳宗悦 長崎の洋風建築 / 田川憲 九州の初期洋風建築を訪ねて / 野間吉夫 明治時代の京都の洋館 / 皆川泰蔵 明治の洋風建築と風俗 / 木村荘八 初期洋風建築 / 川上澄生 東京に残る明治の洋風建築 / 横山政男 秩父のフランス式学校建築 / 大河原正見 倉吉の成径小学校 / 長谷川富三郎 最古の新潟税関庁舎 / 田中豊太郎 随筆 銀座のお地蔵様 / 伊東安兵衛 随筆 窯場の思い出 / 出口弧城 随筆 ぜんもん部屋 / 冬野旅人 随筆 北国の民芸運動 / 小寺平吉 随筆 土蔵の宿 / 林弥衛 丹波の穴窯 / 岩野俊夫 浜べんとう / 村上さち子 新刊紹介 / N生 ミュジアムめぐり たくみ案内 ショッピングガイド 日本民芸館だより 日本民芸協会だより 民芸協会だより 筆者紹介 編集後記

民藝 = The mingei 第37号 昭和31年1月号 <和紙特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、50p、A5判、1冊
和紙・特集
表紙 中国切紙
日本の和紙
わが国文化と手漉紙の歴史 / 成田潔英
竹の紙について / 上村六郎
陸奥紙残忘録 / 岡村吉右衛門
紙すき三十五年 / 安部栄四郎
越中八尾の和紙 / 吉田桂介
島の正月 / 野間吉夫
秩父宮妃殿下浜田工房御見学
グラフ 富本憲吉・河井寛次郎・浜田庄司作品
瀬戸周辺を歩く / 斎藤寅郎
黄昏れるバザール / 菅原篤
ガラクタ繁盛記 / 薩摩治郎八
北海道の味覚 / 更科駒緒
パイプづくりのジョー / 石川欣一
歳また春を / 水尾比呂志
木曽をたずねて / 小林昌人
新刊紹介
ショッピングガイド
たくみ案内
民芸館だより
協会だより
筆者紹介・編集後記 / 白崎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、50p 、A5判 、1冊
和紙・特集 表紙 中国切紙 日本の和紙 わが国文化と手漉紙の歴史 / 成田潔英 竹の紙について / 上村六郎 陸奥紙残忘録 / 岡村吉右衛門 紙すき三十五年 / 安部栄四郎 越中八尾の和紙 / 吉田桂介 島の正月 / 野間吉夫 秩父宮妃殿下浜田工房御見学 グラフ 富本憲吉・河井寛次郎・浜田庄司作品 瀬戸周辺を歩く / 斎藤寅郎 黄昏れるバザール / 菅原篤 ガラクタ繁盛記 / 薩摩治郎八 北海道の味覚 / 更科駒緒 パイプづくりのジョー / 石川欣一 歳また春を / 水尾比呂志 木曽をたずねて / 小林昌人 新刊紹介 ショッピングガイド たくみ案内 民芸館だより 協会だより 筆者紹介・編集後記 / 白崎

民藝 = The mingei 第38号 昭和31年2月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、48p、A5判、1冊
誤れる指導を排せ
手織物雑感 / 中村精
津軽の「こぎん物語」 / 村岡景夫
日本の繒がすり / エ・ミユラ
グラフ 絵絣の模様
信州の手織物 / 三代沢本寿
南島の染織から / 野間吉夫
倉敷の緞通 / 森勝太
唐桟を訪ねて / 大原典佳
日本のホームスパン / 及川全三
ユーゴスラヴィアの民芸 / ミリヤノヴヰチ
文化としてみた民芸 / 菱山辰一
コレクシヨン / 吉田小五郎
民芸の植木鉢を作れ / 池松文雄
阿波の人形師 / 久米惣七
現代の民家様式の行くえ / 伊東安兵衛
グラフ 萠木会染色展 船木道忠・研志父子作陶展
ミユージアムめぐり 掬枠巧芸館
ショッピングガイド
たくみ案内
協会だより
筆者紹介・編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、48p 、A5判 、1冊
誤れる指導を排せ 手織物雑感 / 中村精 津軽の「こぎん物語」 / 村岡景夫 日本の繒がすり / エ・ミユラ グラフ 絵絣の模様 信州の手織物 / 三代沢本寿 南島の染織から / 野間吉夫 倉敷の緞通 / 森勝太 唐桟を訪ねて / 大原典佳 日本のホームスパン / 及川全三 ユーゴスラヴィアの民芸 / ミリヤノヴヰチ 文化としてみた民芸 / 菱山辰一 コレクシヨン / 吉田小五郎 民芸の植木鉢を作れ / 池松文雄 阿波の人形師 / 久米惣七 現代の民家様式の行くえ / 伊東安兵衛 グラフ 萠木会染色展 船木道忠・研志父子作陶展 ミユージアムめぐり 掬枠巧芸館 ショッピングガイド たくみ案内 協会だより 筆者紹介・編集後記

民藝 = The mingei 第48号 昭和31年12月号 <和時計の歴史>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、55p、A5判、1冊
表紙 象嵌壺 / 島岡達三
和時計の歴史
時計の歴史 / 山口隆二
東京時計台の今昔 / 平野光雄
乾隆座鐘 / 奥田直栄
和時計三題 / 塚田泰三郎
グラフ--柱時計のいろいろ
現代のイタリア工芸 / 野上素一
土蔵造りの美 / 岩野俊夫
東京音楽学校の想い出 / 信時潔
ユーゴースラヴィアの民家
山陰の釜 / 吉田璋也
随筆 応挙寺 / 上田礼之
随筆 私のこじき漁り / 南波甲麓
随筆 沙魚壺 / 加藤増夫
随筆 続北国の民芸運動 / 小寺平吉
グラフ 鳥取民芸新作展
グラフ 河井寛次郎新作陶磁器展観
丹波の古陶の大展観 / 小林多津衛
民芸館開設二〇周年祝賀会
名古屋民芸協発会
ミュジアムめぐり
民芸協会だより
ショッピングガイド
たくみ案内
昭和三十一年度総目次
筆者紹介編集後記 / 中村 ; 白崎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、55p 、A5判 、1冊
表紙 象嵌壺 / 島岡達三 和時計の歴史 時計の歴史 / 山口隆二 東京時計台の今昔 / 平野光雄 乾隆座鐘 / 奥田直栄 和時計三題 / 塚田泰三郎 グラフ--柱時計のいろいろ 現代のイタリア工芸 / 野上素一 土蔵造りの美 / 岩野俊夫 東京音楽学校の想い出 / 信時潔 ユーゴースラヴィアの民家 山陰の釜 / 吉田璋也 随筆 応挙寺 / 上田礼之 随筆 私のこじき漁り / 南波甲麓 随筆 沙魚壺 / 加藤増夫 随筆 続北国の民芸運動 / 小寺平吉 グラフ 鳥取民芸新作展 グラフ 河井寛次郎新作陶磁器展観 丹波の古陶の大展観 / 小林多津衛 民芸館開設二〇周年祝賀会 名古屋民芸協発会 ミュジアムめぐり 民芸協会だより ショッピングガイド たくみ案内 昭和三十一年度総目次 筆者紹介編集後記 / 中村 ; 白崎
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

パージナの新着書籍

Lost New York

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
Nathan Silver、Weathervane Books, New York、1967、242・・・
カバー(イタミ・欠損箇所あり)、文 : 英語

PREFACE
INTRODUCTION
THE URBAN SCENE AND PUBLIC PLACES
・The Plaza's Plaza
・Triumphal Arches
・Early Grand Central Terminals
・The Grand Central Skyline
・Pennsylvania Station
・Central Park as Planned
・Scale of Buildings to Streets
PRIVATE GATHERING PLACES
CIVIC ARCHITECTURE
GREAT HOUSES
THE NEW YORK ROW HOUSE
APARTMENT HOUSES
CHURCHES
MOVEMENT
COMMERCE
PUBLIC AMUSEMENT
・The Crystal Palace
・Recreation Piers
・Steeplechase, the Funny Place
・Dreamland
・Luna Park
・World's Fair 1939
・World's Fair 1964
LANDMARKS IN DANGER
・Madison Square Park
・Broome and Grand Streets
・E. V. Haughwout & Co
・Singer at Prince Street
・Singer Tower
・Bogardus Loft Building
・The Ziegfeld Theater
・J. P. Morgan Residence
・Jackson Square Library
・The Seventh Regiment Armory
・Ellis Island
・Hall of Records
・Custom House
・The Astor Hotel
・The Metropolitan Opera
・Sailors' Snug Harbor
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Lost New York

3,300
Nathan Silver 、Weathervane Books, New York 、1967 、242p 、18.4 x 23.5 x 2.1cm 、1冊
カバー(イタミ・欠損箇所あり)、文 : 英語 PREFACE INTRODUCTION THE URBAN SCENE AND PUBLIC PLACES ・The Plaza's Plaza ・Triumphal Arches ・Early Grand Central Terminals ・The Grand Central Skyline ・Pennsylvania Station ・Central Park as Planned ・Scale of Buildings to Streets PRIVATE GATHERING PLACES CIVIC ARCHITECTURE GREAT HOUSES THE NEW YORK ROW HOUSE APARTMENT HOUSES CHURCHES MOVEMENT COMMERCE PUBLIC AMUSEMENT ・The Crystal Palace ・Recreation Piers ・Steeplechase, the Funny Place ・Dreamland ・Luna Park ・World's Fair 1939 ・World's Fair 1964 LANDMARKS IN DANGER ・Madison Square Park ・Broome and Grand Streets ・E. V. Haughwout & Co ・Singer at Prince Street ・Singer Tower ・Bogardus Loft Building ・The Ziegfeld Theater ・J. P. Morgan Residence ・Jackson Square Library ・The Seventh Regiment Armory ・Ellis Island ・Hall of Records ・Custom House ・The Astor Hotel ・The Metropolitan Opera ・Sailors' Snug Harbor

Spirit of Colors: The Art of Karl Gerstner

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
Karl Gerstner、MIT Press、1981、225p、24.5 x 24.8 x 2.・・・
初版、 カバー、文 : 英語

Foreword by Grace Glueck
Annotated Biography
Essays
Is Constructive Art at an End ? Or at Its Beginning?
Conception-Perception : 15 Reflections on a Proposition of Max Bill
The Precision of Sensation
The Spirit of Colors: Goethe's Theory of Colors ( The Precision of Sensation, 2)
Color and the Colors (The Precision of Sensation, 3)
Pictures
1. Aperspectives
Aperspective 3
2. Serial Pictures
The Golden-sectioned Pillar (Hommage a Le Corbusier)
Diagon 312 Red/Green
3. Carro Pictures
Carro 64 (Do-It-Yourself)
4. Metachromes
Parameters for Making Pictures
5. Apparatus
Prism Picture No.6
Lens Picture No.15
Auto Vision
Atmos-Sphere (E-Motion-Picture)
Times Square
Color Organ
6. AlgoRhythms
AlgoRhythm 1 (Do-It-Yourself)
Francois Fricker: A Surprising Characteristic of Inscribed Circles
7. Color Sounds
Color Sound 7 (Homage to the Homage to the Square)
Max Liischer : Color Sound 15
Color Sound 1C
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Spirit of Colors: The Art of Karl Gerstner

11,000
Karl Gerstner 、MIT Press 、1981 、225p 、24.5 x 24.8 x 2.6cm 、1冊
初版、 カバー、文 : 英語 Foreword by Grace Glueck Annotated Biography Essays Is Constructive Art at an End ? Or at Its Beginning? Conception-Perception : 15 Reflections on a Proposition of Max Bill The Precision of Sensation The Spirit of Colors: Goethe's Theory of Colors ( The Precision of Sensation, 2) Color and the Colors (The Precision of Sensation, 3) Pictures 1. Aperspectives Aperspective 3 2. Serial Pictures The Golden-sectioned Pillar (Hommage a Le Corbusier) Diagon 312 Red/Green 3. Carro Pictures Carro 64 (Do-It-Yourself) 4. Metachromes Parameters for Making Pictures 5. Apparatus Prism Picture No.6 Lens Picture No.15 Auto Vision Atmos-Sphere (E-Motion-Picture) Times Square Color Organ 6. AlgoRhythms AlgoRhythm 1 (Do-It-Yourself) Francois Fricker: A Surprising Characteristic of Inscribed Circles 7. Color Sounds Color Sound 7 (Homage to the Homage to the Square) Max Liischer : Color Sound 15 Color Sound 1C [ほか]

三菱造船関連資料4点一括

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
三菱造船(MITSUBISHI ZOSEN ; MITSUBISHI SHIPBUILDING & ・・・
①SHIMONOSEKI WROKS (下関造船所 1954年)
②NAGASAKI WORKS (長崎造船所 1957年)
③当社の概況 三菱造船株式会社 (1962年)
④三菱重工業株式会社 (c1960年代)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

三菱造船関連資料4点一括

22,000
三菱造船(MITSUBISHI ZOSEN ; MITSUBISHI SHIPBUILDING & ENGINEERING CO. LTD) ; ③製作 : 日本工房 、三菱造船(MITSUBISHI ZOSEN ; MITSUBISHI SHIPBUILDING & ENGINEERING CO. LTD) 、1954 ; 1957 ; 1962 、①23p ; ②47p ; ③48p ; ④1枚 、①②③ A4判 ; ④B5判 、4点
①SHIMONOSEKI WROKS (下関造船所 1954年) ②NAGASAKI WORKS (長崎造船所 1957年) ③当社の概況 三菱造船株式会社 (1962年) ④三菱重工業株式会社 (c1960年代)

PRODUCTS OF KAWASAKI <KAWASAKI DOCKYARD (川崎重工業)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
装幀 : SHIN NAKAMURA ; 写真 : SEIJU YATAGAI、KAWASAKI D・・・
無刊記(推定1953年)、カバー(イタミあり)、文 : 英語

INTRODUCTING OUR COMPANY/手塚敏雄
BRIEFHISTORY
SHIP BUILDING
SHIP REPAIRING
MACHINERY
ELECTRIC MACHINERY
STEEL STRUCTUES
HYDRO-ELECTRIC POWER PLANTS
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

PRODUCTS OF KAWASAKI <KAWASAKI DOCKYARD (川崎重工業)>

33,000
装幀 : SHIN NAKAMURA ; 写真 : SEIJU YATAGAI 、KAWASAKI DOCKYARD (川崎重工業) 、c1953 、76p 、30.4 x 21.5cm 、1冊
無刊記(推定1953年)、カバー(イタミあり)、文 : 英語 INTRODUCTING OUR COMPANY/手塚敏雄 BRIEFHISTORY SHIP BUILDING SHIP REPAIRING MACHINERY ELECTRIC MACHINERY STEEL STRUCTUES HYDRO-ELECTRIC POWER PLANTS

美術手帖 2010年1月号 No.932 <特集 : 日本イラストレーション史 語られてこなかった、もうひとつの「美術史」がここにある>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 岩淵貞哉、美術出版社、2010、292p、A5判、1冊
特集 : 日本イラストレーション史 語られてこなかった、もうひとつの「美術史」がここにある
PART1 イラストレーションという概念が定着していった時代
・日宣美 ; 東京イラストレーターズ・クラブ ; 抽象・具象 / 福井真一
・山口はるみ /編集部=構成
PART2? メディアにのって、大量のイメージがあふれ出す
・年鑑日本のイラストレーション ; スーパーリアル ; ヘタうま / 福井真一+都築潤
・矢吹申彦 / 福住廉
・永井博 / 編集部
・滝野晴夫 / 渡辺信
・湯村輝彦・湯村タラ / 水田由紀
PART3 イラストレーションがメディアを越境、アートの意味が分裂する
・コンペティション / 都築潤
・日比野克彦 / 水田由紀
Column のジャンルに注目!!
・キャラクター ; エディトリアル ; 絵本 ; 人物名鑑 / 都築潤+福井真一
・ひこねのりお / 水田由紀
・小林泰彦 / 福住廉
PART4 イラストレーションは、どこへ向かおうとしているのか?
・新たなビジネスモデルは築けるのか / 都築潤
・坂崎千春 / 永峰美佳
INTERVIEW
・長岡秀星 アメリカで輝く巨星 / 福住廉
・イラストレーション・ブックガイド / 水田由紀
SPECIAL FEATURE
・ヨーゼフ・ボイス
・いま、ボイスから受け継ぐもの
・ボイスをめぐるキーワード / 暮沢剛巳
・ヨーゼフ・ボイスと芸術の廃棄(ネゲントロピー) / 椹木野衣
WORLD NEWS
London/Lyon/Versaille/Gent/Georgia O’Keeffe 世界のアート注目トピックス
秋元康流”アートのすすめ”⑯ ゲスト : 藤原ヒロシ
アクリリックスワールド (55) 石原延啓/石井芳征 : 文 ; 吉次史成 : 撮影
子どもと美術(56) / 伊部玉紀 : 文 ; 池田晶紀+川瀬一絵 : 撮影
愛と平和と未来のために⑬ / 遠藤一郎
アートの地殻変動⑨中原佑介 / 永峰美佳
アートとデザインを学ぶ2010 最新データ&ガイド
ARTIST INTERVIEW ツァオ・フェイ Cao Fei / 片岡真実 : 聞き手
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 2010年1月号 No.932 <特集 : 日本イラストレーション史 語られてこなかった、もうひとつの「美術史」がここにある>

1,100
編 : 岩淵貞哉 、美術出版社 、2010 、292p 、A5判 、1冊
特集 : 日本イラストレーション史 語られてこなかった、もうひとつの「美術史」がここにある PART1 イラストレーションという概念が定着していった時代 ・日宣美 ; 東京イラストレーターズ・クラブ ; 抽象・具象 / 福井真一 ・山口はるみ /編集部=構成 PART2? メディアにのって、大量のイメージがあふれ出す ・年鑑日本のイラストレーション ; スーパーリアル ; ヘタうま / 福井真一+都築潤 ・矢吹申彦 / 福住廉 ・永井博 / 編集部 ・滝野晴夫 / 渡辺信 ・湯村輝彦・湯村タラ / 水田由紀 PART3 イラストレーションがメディアを越境、アートの意味が分裂する ・コンペティション / 都築潤 ・日比野克彦 / 水田由紀 Column のジャンルに注目!! ・キャラクター ; エディトリアル ; 絵本 ; 人物名鑑 / 都築潤+福井真一 ・ひこねのりお / 水田由紀 ・小林泰彦 / 福住廉 PART4 イラストレーションは、どこへ向かおうとしているのか? ・新たなビジネスモデルは築けるのか / 都築潤 ・坂崎千春 / 永峰美佳 INTERVIEW ・長岡秀星 アメリカで輝く巨星 / 福住廉 ・イラストレーション・ブックガイド / 水田由紀 SPECIAL FEATURE ・ヨーゼフ・ボイス ・いま、ボイスから受け継ぐもの ・ボイスをめぐるキーワード / 暮沢剛巳 ・ヨーゼフ・ボイスと芸術の廃棄(ネゲントロピー) / 椹木野衣 WORLD NEWS London/Lyon/Versaille/Gent/Georgia O’Keeffe 世界のアート注目トピックス 秋元康流”アートのすすめ”⑯ ゲスト : 藤原ヒロシ アクリリックスワールド (55) 石原延啓/石井芳征 : 文 ; 吉次史成 : 撮影 子どもと美術(56) / 伊部玉紀 : 文 ; 池田晶紀+川瀬一絵 : 撮影 愛と平和と未来のために⑬ / 遠藤一郎 アートの地殻変動⑨中原佑介 / 永峰美佳 アートとデザインを学ぶ2010 最新データ&ガイド ARTIST INTERVIEW ツァオ・フェイ Cao Fei / 片岡真実 : 聞き手 [ほか]

国際科学技術博覧会 会場施設図面集 (国際科学技術博覧会会場計画・建設の記録 別冊) <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
33,000
国際科学技術博覧会協会, 計画連合(大高正人) 編、国際科学技術博覧会協会、1986、144p、A3・・・
会場航空写真①②③④⑤⑥
従前地形図
植生図
会場総括図
会場施設名称図

基盤整備編

修景編
公園平面図①②③
プロムナード噴水図①②③
駐車場配置図北南西東
全体植裁図
緑地配置図①②③④
緑地詳細図
サイン全体配置図
サインシステム一覧表
案内図レイアウト
サイトファニチャー位置図①②③④⑤⑥⑦
照明配置図①②
照明塔姿図
情報案内所
ゲート改札口、シェルター

建物編
会場施設配置図
サービス施設配置図
トイレ配置図
協会管理ブロック全体配置図
協会本部、別館
プレスセンター、警消、情報センター、電力ガスセンター
エキスポホール
4ゲート立面図・断面図
北・南・西・東ゲート配置図
北ターミナルコンコース
東・西の回廊
便所A・Bタイプ

展示館編
Aブロック
外国展示館①②
いばらぎパビリオン、日立グループ館
東芝館
滝の劇場・三井館
住友館・3Dファンタジアム
ガスパビリオン
UCCコーヒー館

Bブロック
外国展示館①②
でんでんINS館
講談社ブレインハウス
三菱未来館
日本アイビーエム館
鉄鋼館
くるま館
富士通パビリオン、TDKふしぎパビリオン
松下館
芙蓉ロボットシアター

Cブロック
外国館
Dブロック
エキスポプラザ①②
ソニー・ジャンボトロン
Eブロック
テーマ館
歴史館
こども広場配置図①②③④

Fブロック
外国展示館
エレクトロガリバーの冒険・電力館
テクノコスモス、ダイエー館、詩人の家

Gブロック
外国展示館①②
NEC C&Cパビリオン
みどり館(三和グループ)
燦鳥館(サントリー館)
集英社館、健康・スポーツ館(デザイン・スズケン・大塚製薬)
KDDテレコムランド、ハートピア自然美のパビリオン

資料編
協会建築施設一覧表①②③④
会場計画経緯図①②
土地利用参考図
国際博覧会会場比較
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

国際科学技術博覧会 会場施設図面集 (国際科学技術博覧会会場計画・建設の記録 別冊) <万国博関連資料>

33,000
国際科学技術博覧会協会, 計画連合(大高正人) 編 、国際科学技術博覧会協会 、1986 、144p 、A3判(横開き) 、1冊
会場航空写真①②③④⑤⑥ 従前地形図 植生図 会場総括図 会場施設名称図 基盤整備編 修景編 公園平面図①②③ プロムナード噴水図①②③ 駐車場配置図北南西東 全体植裁図 緑地配置図①②③④ 緑地詳細図 サイン全体配置図 サインシステム一覧表 案内図レイアウト サイトファニチャー位置図①②③④⑤⑥⑦ 照明配置図①② 照明塔姿図 情報案内所 ゲート改札口、シェルター 建物編 会場施設配置図 サービス施設配置図 トイレ配置図 協会管理ブロック全体配置図 協会本部、別館 プレスセンター、警消、情報センター、電力ガスセンター エキスポホール 4ゲート立面図・断面図 北・南・西・東ゲート配置図 北ターミナルコンコース 東・西の回廊 便所A・Bタイプ 展示館編 Aブロック 外国展示館①② いばらぎパビリオン、日立グループ館 東芝館 滝の劇場・三井館 住友館・3Dファンタジアム ガスパビリオン UCCコーヒー館 Bブロック 外国展示館①② でんでんINS館 講談社ブレインハウス 三菱未来館 日本アイビーエム館 鉄鋼館 くるま館 富士通パビリオン、TDKふしぎパビリオン 松下館 芙蓉ロボットシアター Cブロック 外国館 Dブロック エキスポプラザ①② ソニー・ジャンボトロン Eブロック テーマ館 歴史館 こども広場配置図①②③④ Fブロック 外国展示館 エレクトロガリバーの冒険・電力館 テクノコスモス、ダイエー館、詩人の家 Gブロック 外国展示館①② NEC C&Cパビリオン みどり館(三和グループ) 燦鳥館(サントリー館) 集英社館、健康・スポーツ館(デザイン・スズケン・大塚製薬) KDDテレコムランド、ハートピア自然美のパビリオン 資料編 協会建築施設一覧表①②③④ 会場計画経緯図①② 土地利用参考図 国際博覧会会場比較

国際科学技術博覧会会場計画・建設の記録 <万国博関連資料>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
国際科学技術博覧会協会, 計画連合(大高正人) : 編、国際科学技術博覧会協会、1986、348p、・・・
グラビア(折込図版・会場全景)

Ⅰ総論編
1. 会場計画をとりまく状況
・国際科学技術博覧会の概要
・開催決定までの経緯
・会場地の選定
・基本構想の策定
・会場計画の策定
・関連公共事業計画
2. 会場計画マスタープランの概要
・会場計画基本設計(第1次マスタープラン)の策定
・会場計画第2次マスタープランの策定
・会場計画第3次マスタープランの策定及び開幕までの動き
・デザイン計画
・会場内施設名称
3. 会場建設の概要
・建設工事の状況
・建設体制
・工程調整
・労働状況
・建築指導

Ⅱ各論編
1. 協会建築施設
・外国展示館
・ゲート施設
・東西の回廊
・協会本部別館
・サービス施設
・設備計画
・運営管理
2. 供給処理施設等
・総論
・電気
・ガス
・上下水道
・空気調和用冷水
3. 情報通信施設
・総論
・電話
・光通信
・科学万博放送局
4. 基盤・修景施設
・造成計画
・ターミナル・駐車場
・調節池
・緑化計画
・舗装計画
・水景計画
・サイン・サイトファニチャー
・屋外照明
5. 場内移動施設等
・総論
・ビスタライナー
・スカイライド
・ポレポレバス
・HSST
・星丸ランド
6. 政府出展施設
・政府出展施設の概要
・テーマ館
・歴史館
・エキスポプラザ
・こども広場
7. 国内出展施設
Aブロック
Bブロック
Dブロック
Fブロック
Gブロック

Ⅲ資料篇
1. 年表
2. 調査・工事一覧
3. 関係規則
4. マスタープランの経緯
5. 施設概要
6. 協会組織
7. 協会担当者名簿
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

国際科学技術博覧会会場計画・建設の記録 <万国博関連資料>

22,000
国際科学技術博覧会協会, 計画連合(大高正人) : 編 、国際科学技術博覧会協会 、1986 、348p 、29.7 x 21cm 、1冊
グラビア(折込図版・会場全景) Ⅰ総論編 1. 会場計画をとりまく状況 ・国際科学技術博覧会の概要 ・開催決定までの経緯 ・会場地の選定 ・基本構想の策定 ・会場計画の策定 ・関連公共事業計画 2. 会場計画マスタープランの概要 ・会場計画基本設計(第1次マスタープラン)の策定 ・会場計画第2次マスタープランの策定 ・会場計画第3次マスタープランの策定及び開幕までの動き ・デザイン計画 ・会場内施設名称 3. 会場建設の概要 ・建設工事の状況 ・建設体制 ・工程調整 ・労働状況 ・建築指導 Ⅱ各論編 1. 協会建築施設 ・外国展示館 ・ゲート施設 ・東西の回廊 ・協会本部別館 ・サービス施設 ・設備計画 ・運営管理 2. 供給処理施設等 ・総論 ・電気 ・ガス ・上下水道 ・空気調和用冷水 3. 情報通信施設 ・総論 ・電話 ・光通信 ・科学万博放送局 4. 基盤・修景施設 ・造成計画 ・ターミナル・駐車場 ・調節池 ・緑化計画 ・舗装計画 ・水景計画 ・サイン・サイトファニチャー ・屋外照明 5. 場内移動施設等 ・総論 ・ビスタライナー ・スカイライド ・ポレポレバス ・HSST ・星丸ランド 6. 政府出展施設 ・政府出展施設の概要 ・テーマ館 ・歴史館 ・エキスポプラザ ・こども広場 7. 国内出展施設 Aブロック Bブロック Dブロック Fブロック Gブロック Ⅲ資料篇 1. 年表 2. 調査・工事一覧 3. 関係規則 4. マスタープランの経緯 5. 施設概要 6. 協会組織 7. 協会担当者名簿

建築のディテール [第4] (鉄骨造)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
日本建築家協会 : 編、彰国社、1965、202p (図版共)、28cm、1冊
第4刷、ビニールカバー

序文
編集の方針
分類表
天井・屋根
外壁
床,床・天井
階段
内壁
索引

SH-3 ; 27 ; 30/広瀬鎌二建築研究所
碧水荘病院/広瀬鎌二建築研究所
村川ビル/広瀬鎌二建築研究所
鎌倉近代美術館/坂倉準三建築研究所
東京タワー/日建設計工務
東京空港郵便局/郵政省大臣官房建築部
中山競馬場スタンド/松田平田設計事務所
束京国際貿易センター1・2号館/村田政真建築設計事務所
束京空港郵便局/郵政省大臣官房建築部
ウエスト電気大阪工場/三座建築事務所
タイガー計算機大阪工場食堂/松田平田設計事務所
プリンス自動車販売千代田営業所/郡菊夫建築事務所
磯子カントリークラブ/創和建築設計事務所
宇部市体育館/大成建設
菊華高校体育館兼講堂/柳建築設計事務所
宮前小学校/八雲小分校設計グループ
桐生大桐青果市場/日新設計
近幾電気通信局体育館/三座建築事務所
荒木町ハウス/柴岡亥佐雄
紫岡建築事務所/柴岡亥佐雄
寿屋山崎工場/安井建築設計事務所
松井邸/川島建築設計研究室
松下電子工業NT工場/日建設計工務
新宿駅第3乗降場/国有鉄道東京工事局
新宿御苑温室/建設省関東地方建設局
神戸高校体育館/三田建築設計事務所
前橋商業高校体育館/日新設計
大阪松竹歌劇あやめ池円型劇場/建築総合計画研究所
第2亀戸小学校体育館/早大安東勝男研究室・松井源吾研究室
中央電気通信学園講堂/日本電信電話公社建築局
鳥羽駅旅客上家/国鉄天王寺鉄道管理局建築課
堀邸/柳建築設計事務所
日本オイルシール藤沢工場/山下寿郎設計事務所
日本航空オペレーションセンター/梓建築事務所
日本鋼管水江工場/日本鋼管株式会社建設部
日本鋼管清水社宅/日新設計
日本鋼管鶴見健保全館/日本鋼管建設部
日本鋼管鶴見大径溶接管工場/日本鋼管建設部・日建設計工務
日本通運関目自動車便センター/久米建築設計事務所
日立製作所水戸工場独身寮/格建築設計事務所
飯塚邸/飯塚五郎蔵
飛島中学校体育館/東大吉武研究室
伏見邸/松田平田設計事務所
北電滝川火力発電所/大成建設
湊町駅貨物上家/国鉄天王寺鉄道管理局建築課
理研光学ショウルーム/三座建築事務所
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築のディテール [第4] (鉄骨造)

1,650
日本建築家協会 : 編 、彰国社 、1965 、202p (図版共) 、28cm 、1冊
第4刷、ビニールカバー 序文 編集の方針 分類表 天井・屋根 外壁 床,床・天井 階段 内壁 索引 SH-3 ; 27 ; 30/広瀬鎌二建築研究所 碧水荘病院/広瀬鎌二建築研究所 村川ビル/広瀬鎌二建築研究所 鎌倉近代美術館/坂倉準三建築研究所 東京タワー/日建設計工務 東京空港郵便局/郵政省大臣官房建築部 中山競馬場スタンド/松田平田設計事務所 束京国際貿易センター1・2号館/村田政真建築設計事務所 束京空港郵便局/郵政省大臣官房建築部 ウエスト電気大阪工場/三座建築事務所 タイガー計算機大阪工場食堂/松田平田設計事務所 プリンス自動車販売千代田営業所/郡菊夫建築事務所 磯子カントリークラブ/創和建築設計事務所 宇部市体育館/大成建設 菊華高校体育館兼講堂/柳建築設計事務所 宮前小学校/八雲小分校設計グループ 桐生大桐青果市場/日新設計 近幾電気通信局体育館/三座建築事務所 荒木町ハウス/柴岡亥佐雄 紫岡建築事務所/柴岡亥佐雄 寿屋山崎工場/安井建築設計事務所 松井邸/川島建築設計研究室 松下電子工業NT工場/日建設計工務 新宿駅第3乗降場/国有鉄道東京工事局 新宿御苑温室/建設省関東地方建設局 神戸高校体育館/三田建築設計事務所 前橋商業高校体育館/日新設計 大阪松竹歌劇あやめ池円型劇場/建築総合計画研究所 第2亀戸小学校体育館/早大安東勝男研究室・松井源吾研究室 中央電気通信学園講堂/日本電信電話公社建築局 鳥羽駅旅客上家/国鉄天王寺鉄道管理局建築課 堀邸/柳建築設計事務所 日本オイルシール藤沢工場/山下寿郎設計事務所 日本航空オペレーションセンター/梓建築事務所 日本鋼管水江工場/日本鋼管株式会社建設部 日本鋼管清水社宅/日新設計 日本鋼管鶴見健保全館/日本鋼管建設部 日本鋼管鶴見大径溶接管工場/日本鋼管建設部・日建設計工務 日本通運関目自動車便センター/久米建築設計事務所 日立製作所水戸工場独身寮/格建築設計事務所 飯塚邸/飯塚五郎蔵 飛島中学校体育館/東大吉武研究室 伏見邸/松田平田設計事務所 北電滝川火力発電所/大成建設 湊町駅貨物上家/国鉄天王寺鉄道管理局建築課 理研光学ショウルーム/三座建築事務所 [ほか]
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。