美術手帖 1967年11月号増刊 No.290 <手帖小辞典 現代美術の用語>
美術手帖 1957年6月号臨時増刊 No.127 <現代美術を理解しよう>
美術手帖 1985年7月号 No.546 <特集 : 現代美術の経済学 コレクションと価格>
美術手帖 1978年5月 No.433 <特集 : 模索から展開へ 現代美術の状況を超える9人の仕事>
美術手帖 1995年2月号 No.702 <特集 : 現代美術のコレクター訪問>
美術手帖 1968年7月号 No.300 <特集 : 世界への道 日本の現代美術>
美術手帖 1972年8-9月号 No.358 <特集 : ああ、現代美術 ; 中島由夫欧州ハプニング録>
美術手帖 1961年6月号 No.190 <現代美術の実験>
美術手帖 1993年1月号 No.664 <特集 : 現代美術事典>
美術手帖 1968年12月号 No.305 <特集 : 現代美術と人間のイメージ>
美術手帖 1982年5月号 No.496 <特集 : ロンドン 現代美術とポップ・カルチャーの発火点>
美術手帖 1975年2月号 No.390 <特集 : 現代美術とポピュラー・カルチュア ポップアートの10年>
美術手帖 1999年4月号 No.769 <特集 : 現代美術の素材と技法>
たて組ヨコ組 第7号 特集 デザイナー志望のための185項目
美術手帖 1976年8月号 No.410 <特集 : 新しきものの終焉>
美術手帖 1992年2月号 No.650 <特集 : 現代美術の社会学入門>
美術手帖 1990年10月号 No.629 <特集 : スマイル・アート・オブ・アメリカ>
美術手帖 1984年3月号 No.523 <特集 : 現代美術事典 アンフォルメルからニュー・ペインティングまで>
美術手帖 1990年7月号 No.625 <特集 : アートのことば>
美術手帖 1979年4月号 No.447 <特集 : 現代美術の部屋>
美術手帖 1962年5月号 No.204 <特集 : 現代美術とユーモア 東野芳明>
工藝ニュース Vol.12 No.6 1943年8月 <座談會・用具を中心とした戰時下の國民生活>
工藝ニュース Vol.17 No.4 1949年4月 <陶器について ; 第一回産業意匠展について>
たて組ヨコ組 No.7 <特集 : デザイナー志望のための185項目>
美術の窓 295= The window of arts. 27巻7号■目次記載あり
WACOA 第1号 1986年3月 - 第18号 1990年3月 <全18冊揃い一括>
美術手帖 1960年2月号 No.169 <特集 : ホアン・ミロ>
美術手帖 2000年12月号 No.796 <特集 : 20世紀の美術100>
美術手帖 1968年8月号 No.301 <特集 : ハプニング (付録ソノシート欠)>
美術手帖 1971年7月号 No.344 <特集 : 現代美術あるがまま 第10回現代日本美術展を考える>
美術手帖 1967年2月号 No.279 <特集 : 近代美術の巨匠 ポール・セザンヌ>
美術手帖 1957年12月号 No.134 <特集 : 秋季展覧会その2>
美術手帖 1973年1月号増刊 No.363 <美術年鑑 1973>
美術手帖 1985年8月号 No.548 <特集 : インスタレーション : installation : 作品になってしまった現実空間>
美術手帖 1969年8月号 No.316 <特集 : クレー芸術への招待>
美術手帖 1996年10月号 No.732 <特集 : シンディ・シャーマン>
美術手帖 1983年3月号 No.508 <特集 : 現代美術の新世代とニュー・スタイル>
美術手帖 アートのことば 現代美術の知的探求マニュアル 42(625)
美術手帖 1991年2月号 No.634 <特集 : コラボレーティヴ・アート 共同制作美術の時代へ「ティーム・スピリット!」>
美術手帖 1977年10月号 No.425 <特集 : 現代美術の形式と形態 [ドクメンタ6]に見る>
美術手帖 1965年6月号 No.253 <特集 : アール・ヌーボーと現代>
美術手帖 1978年7月号 No.435 <特集 : 影の宇宙誌 SFイラスト考>
美術手帖 1962年7月号 No.206 <近代日本作家研究 村上華岳>
美術手帖 近代美術の巨匠 セザンヌ ピカソ大回顧展 (279)
美術手帖 1971年6月号 No.343 <特集 : 芸術は職業たりうるか>
美術手帖 1969年7月号 No.315 <特集 : 新しい自然 エレメンタリズム② アースワーク>
美術手帖 1974-4 特集 現代芸術と公共性 竹久夢二巻頭口絵24ページ 26(380)
美術手帖 1968年5月号 No.297 <特集 : 混迷のなかの造形教育>
美術手帖 1999年7月号 No.773 <特集 : 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ>
美術手帖 1991年3月号 No.635 <特集 : デイヴィッド・リンチ 闇の中のテクスチュア>
美術手帖 1973年12月号 No.375 <特集 : 第8回パリ国際青年ビエンナーレ ; 図版構成 現代美術'73 作品記録>
美術手帖 1991年9月号 No.643 <特集① : 写真と美術のあたらしい関係 ; 特集② : マン・レイと友人たち>
美術手帖 1968年9月号 No.302 <特集 : 神秘の恍惚と現代美術>
芸術新潮 41巻7号(1990年7月) 大特集 万国贋作博覧会
JA : The Japan Architect 7号 1992年3月 <建築の時代>
芸術新潮 41巻7号(1990年7月) 大特集 万国贋作博覧会
芸術新潮 41巻7号(1990年7月) 大特集 万国贋作博覧会
美術手帖 1960年7月号 No.175 <特集 : 第4回現代日本美術展 ; ヴァシリー・カンディンスキー>
美術手帖 ポロック エレクトロニック時代の芸術 ルドン (293)
美術手帖 1960年5月号 No.173 <特集 :フェルナン・レジェ>
美術手帖 1993年7月号 No.672 <特集 : ニューヨーク アートシーン最前線 1993>
美術手帖 1985年1月号 No.537 <特集 : 現代美術の問題点>
美術手帖 1998年3月号 No.753 <特集 : アーティスト・イン・レジデンス 海外で学ぶ、海外でつくる>
美術手帖 1998年7月号 No.758 <特集 : 動物とアート>
美術手帖 1984年9月号 No.531 <特集 : やさしく現代美術>
美術手帖 1957年3月号 No.122 (122) <現代美術の評価をめぐって>
美術手帖 1960年9月号 No.178 <特集 : オーギュスト・ロダン>
美術手帖 1960年12月号 No.182 <特集 : オディロン・ルドン>
美術手帖 1977年1月号 No.415 <特集 : 象徴主義の画家たち>
美術手帖 1983年1月号 No.505 <特集① : フランク・ステラ ; 特集② : ニュー・ペインティング>
美術手帖 1955年6月号 No.96 <特集 : 現代イタリア美術展>
美術手帖 1968年11月号 No.304 <特集 : 画壇の崩壊>
美術手帖 1996年4月号 No.722 <特集 : ゲルハルト・リヒターの20作>
美術手帖 1968年1月号 No.293 <特集 : エレクトロニック時代の芸術>
美術手帖 1971年12月号 No.349 <特集 : 表現・状況 60年代美術はどう動いたか>
美術手帖 1996年8月号 No.729 <特集 : ラリー・クラーク>
美術手帖 1986年11月号 No.570 <特集 : ポスト・モダンの建築ってなんだった>
美術手帖 1990年11月号 No.630 <特集 : 緑のイギリス美術 エコロジーとアートの共生庭園>
美術手帖 1987年10月号 No.586 <特集 : 江戸ラビリンス 日光東照宮>
美術手帖 1997年6月号 No.742 <特集 : セクシャリティ ジェンダー>
美術手帖 1991年4月号 No.636 <特集 : フェミニティのゆくえ 「女性とアート」 >
エルダー = Monthly elder : 高齢者雇用の総合誌 16(6)(176)
Monthly elder 月刊エルダー Elder 高齢者雇用のための月刊誌 35歳からの月刊雑誌!! 35歳からの情報誌!! 高齢化社会に対応する月刊情報誌 中高年のための月刊情報誌
労働調査会 高齢・障害・求職者雇用支援機構、1994-06
冊 29-30cm
京都市立美術大学研究紀要 = Bulletin of Kyoto City College of Fine Arts (9)
Bulletin of Kyoto City College of Fine Arts Bulletin of the Kyoto City College of Fine Arts
京都市立美術大学 [編]、京都市立美術大学、1963-07
冊 26cm
西文)ホセ・タビオ写真 キューバの忘れられざる時代 Tiempo para no olvidar
独文)美術教育ハンドブック Handbuch der Kunst und Werkerziehung