JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
8月の太陽を
合言葉は手ぶくろの片っぽ <岩波少年少女の本>
合言葉は手ぶくろの片っぽ <岩波少年文庫>
こちらポポーロ島応答せよ <母と子の図書室 56 2>
『こだま』1号~16号、不揃13冊分(1957年~1961年)
岩波少年少女の本42 合言葉は手ぶくろの片っぽ
乙骨淑子人と文学
ピラミッド帽子よ、さようなら
『こだま』1964年7月号
合言葉は手ぶくろのかたっぽ岩波少年少女の本
ピラミッド帽子よ、さようなら <理論社の大長編シリーズ>
合言葉は手ぶくろの片っぽ 岩波少年少女の本42
秋田雨雀(乙骨淑子)・広津柳浪(塚越和夫)ほか=日本文学第14巻第11号
『こだま(生き生きした日本の心を育てよう)』1958年4月~61年2月うち、不揃10冊分(2期1、8~16号)
こちらポポーロ島 応答せよ 母と子の図書館
こちらポポーロ島 応答せよ
合言葉は手ぶくろの片っぽ (岩波少年少女の本)
『こだま』─生き生きした日本の心を育てよう(第64号)
「文学」 第33巻5号 1965年5月号
『虹(児童文学研究所)』1956年11月号、1957年1月、3月(10~12号揃)、3冊分
芳名録
こだま 61号、63号 2冊
村上豊 こちらポポーロ島 応答せよ
日本児童文学 9月号臨時増刊 児童文学読本
『こだま(生き生きした日本の心を育てよう)』1961年6月~68年4月うち、不揃25冊分
児童文学読本 <すばる児童文学研究>
子どもの館N0.10/No.11(2冊セット)
乙骨淑子の本 第4巻 (青いひかりの国) 新装版
乙骨淑子 著、理論社、1995.3
213p 22cm
4652019440
乙骨淑子 著、理論社、1986.1
わがシッドの歌(スペイン中世・黄金世紀文学選集 1)
思想における北ユーラシア (叢書パイデイア)
パウリーナの思い出に (短篇小説の快楽)
僕の陽気な朝(文学の冒険シリーズ)
野性の蜜 : キローガ短編集成
ヨハネス・コメニウス 汎知学の光 (講談社選書メチエ 646)
ブルターニュ幻想民話集
動きの悪魔